>>24
まず、感情的になるのはいけない事ではありません
社内でいじめられて止めるという回避手段を使わざる得ない状況まで追い込まれているのですよ、あなた
本来ならばなりふりなんて構ってられるか!って言ってもいいくらいです
お疲れ様です
大変な苦痛と苦悩を背負ってこられたのですから
感情的になっていいですし、泣いても愚痴を吐いてもいいのですよ

とはいえ、それもTPOというのを弁えなきゃならないのが大人の辛いトコロですわな
愚痴と泣き言はまた別機会という事で
親への事情説明の際には説得力を増す力にもなりますが、話自体をグダグダにしてしまう危険もある諸刃の剣

てこと出ですね、あなたの今置かれている状況、これから取ろうとする手段
そして将来への見通しというものを、手紙に書いてはいかがでしょうか?

対面して言葉にしようとすれば感情が乗りますが、あまりに大きな感情は言葉を詰まらせますからね
落ち着いている時にわかりやすく状況を書いておく
あなたの感情は流動的ですが、一度書き記されたものは固定化されますから
それを読んでもらえればよろしいかと

勿論状況を知らない親御さんからすれば、目の前にいるのに何で話さないの?ってなりますのでね
大変つらい状況で言葉にすると感情が高ぶり上手く伝えられないかもしれないので、という一文を最初に入れておくのをお勧めします