>>162
ありがとうございます

理不尽、不公平を許せない気持ちが他の人より強いことが原因なのかな、とようやく気づけました

考え方や感じ方は小さい頃からの蓄積されたものなので世の中なんて理不尽で不公平だと思うことはできないと思います

ですが実際、いじめられて私が中学生時代を無駄にしたのは理不尽で、通えるよう対処してくれなかったのも不公平だと思います
田舎で人数が少ないため、クラスがえがあってもほとんど代わり映えしないからです
フリースクールも選べるほどありませんでした

つまり田舎に住んでいることは、私にとってはかなりハンデだったわけですね…

政治の話が出てきましたが、根本的によくするには政治について考えるしかないんですね…
理不尽なことなんてたくさんあって、それでも私の見えているところだけでも公平にしたいという思いは持っていると思いますし、この考えを捨てたいとも思いません

それでも公平にならなかったら私ができなかったのが悪い、のではなく社会や政治がうまくいっていない、もっと言うなら専門家でも実現させるのは難しいんだから、私個人でどうにかできる問題じゃなかった、ともっと素直に受け入れるようにしたいと思います