>>650
自分が無知をさらしたようです。申し訳ない。
調べているだけでもかなり勉強になりました。
歴史的に見ても手法に関しても確かにそうで、
出入息念経と現在の上座部の瞑想法は違います。
正師という表現をするってことは、禅の人だということですよね?
禅の人が止の行を重んじるのは理解できます。
禅には観がないのでしょうか。
清浄道論の中でも不浄観だったり観察の行が触れられています。
師についていたとき、
観の行は必要ないと教わったのですか?