X



トップページ人生相談
56コメント19KB

ワイ就活で悩む

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 18:17:18.05ID:zrazDIbI
ワイ(某旧帝、体育会系出身、院生なう)
激務薄給社会的地位低いが自分のやりたいことやるか、他の皆と同じように給料いい大手行くかで迷ってる(他の皆はメガバン、5大商社、自動車、JR等)
0002マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:49:14.50ID:tzWFN1fM
へぇ
大学院出てて、なぜか体育系で
それでまわりは恵まれた就職環境にあるんだ

院生って、専門家すぎて
潰しが効かないから
就職環境は恵まれないって聞いたことあるけど
百歩譲っても
研究職とか、そういうののような気がする
0003マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 19:53:25.24ID:6rv4/t0v
>>1
大学院の専門は何?
0004マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:03:01.64ID:zrazDIbI
>>2
今修士の2年です

博士でなく修士なんで全然専門家ではないっすね
研究職かはわかりませんけど鉄とかガラス等に行った先輩方はいますね
どちらかというと皆学問を生かすより割とOBも強い部活なんで体育会出身を生かして総合職に就くことが多いですね
0005マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:03:51.98ID:zrazDIbI
>>3
半導体等の薄膜です
0006マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:07:48.74ID:EW66Dq1H
>>4
旧帝大の院生となれば
修士でも専門的なことやると思うけど

日本の企業って
地頭の良い学生を雇って
自社で育てるって風潮がまだ強いから
大学院出てると
よっぽどの専門家じゃないと
雇ってもらえないでしょう
0007マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:10:56.10ID:/jyRdCec
>>5
ドライエッチングとかリソグラフィーとか
そういう世界?
なんでルネサスとか行かんの?
0008マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:14:38.30ID:2fVghIXp
>>5
専門、半導体なのに
卒業生はメガバンク、JR、自動車なの?
教授、誰?
どういうコネしてんの?
0009マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:16:19.43ID:zrazDIbI
>>6
そうなんですかね?
0010マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:19:00.12ID:zrazDIbI
>>7
エッチングとかリソグラフィーやりますね
低温での輸送特性とかもやります
スピン関係の研究をしています

一生この分野に携わりたいとは思えないんですよね
0011マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:19:12.92ID:8jalORY/
>>5
卒論は?
0012マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:20:07.35ID:qmiySF1t
わたすたつは薄給ですが、それなりに生活してます
暇が有ったからと言って他に何かに恵まれるかは、疑問です
仕事にやりたいことなんてのが、亜るンか?
まぁ格差で給与が良かろうが‥これからますます地球や社会は危うくなるやろうがな
0013マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:20:39.63ID:zrazDIbI
>>8
卒業生っていうのは部の方ですね
分かりにくくてすいません

部のコネが結構強いので部の仲間は皆部のコネで就活してますね
0014マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:23:11.87ID:zrazDIbI
>>11
卒論は自分の研究室はなかったんでやってないんですよ
元々理論系の方にいて、院から今の実験系の研究室に移ったんで
0015マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:24:02.74ID:PFZFztDJ
>>10
ふーん
もうトンネル効果で原子壁の限界きてるのに
まだリソグラフィーやドライエッチングの
半導体研究なんかしてるんだ

もう量子コンピューターの時代だと思ってた
0016マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:25:23.70ID:zrazDIbI
>>12
なるほど

やりたい仕事はあります


地球や社会はわからないですが少なくとも半導体や製造業はどんどん海外に抜かれていくと自分は考えてます
0017マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:29:12.56ID:zrazDIbI
>>15
限界来てるんですかね?
勉強の方は適当にやってきたんでわかんないですね
でもまだマヨラナ粒子とかが完全に見つかってないですし色々とテーマは残ってると思いますよ

量子コンピュータはまだなんじゃないですか
よくわからないですけど
0018マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:35:32.96ID:syh0UkT+
>>17
いや、素人でも知ってることなんですが
最近、CPUのクロックが上がらない原因が
細かくなりすぎて
原子数個ほどの構造になって
それだと、電子がトンネル効果によって
回路を飛び越えちゃう
だから、現在の半導体は限界と言われてる

こんなの
そこらへんのpcオタクでも知ってることですが
0019マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:38:27.21ID:JksAYV4F
1の専門は半導体wwww
0020マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:43:37.08ID:gK+HVZoL
1は半導体の専門じゃなかったのか
ホントの専門はなに?
0021マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:47:16.05ID:zrazDIbI
>>18
そうなんですか

理学部なんで基礎研究しかやりませんね
MBE、PLD、スパッタ等での薄膜成長と測定しかしませんし
トポロジカル絶縁体とかそういうのしかわかりません

PCオタではないですし応用研究は全くやりませんよ
0022マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:51:37.85ID:zrazDIbI
>>20
薄膜といった方が正しいですかね
金属、反金属、半導体どれもやります

私のテーマの物質はスピン起動相互作用系の物質です
0023マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:54:50.61ID:k3QPRbVX
>>14
研究室って、普通は博士課程からでないの?
0024マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 20:56:58.64ID:zrazDIbI
>>23
私の大学では研究室配属はどの学部でも学部生からですね

配属される学年は学部によって違いますけど
0025マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:06:51.99ID:EnC/7LV+
>>22
んで
専門はどれ
ふつうは
どれもやります
じゃなくて
そのうちのひとつ

そうでなきゃ
専門
じゃないでしょ
研究室入ってるなら、なおさらのこと
0026マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:10:52.12ID:wIPo3gST
>>22
反金属って、物質工学
マヨナラ粒子は素粒子
半導体は半導体工学

1の専門は広いな
こんな専門が広い院生見たことない
0027マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:12:06.36ID:zrazDIbI
>>25
私は半導体と反金属ですよ
ある結晶を置換や加圧でバンドギャップを操作しているので
0029マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:16:43.31ID:7ptKwdSR
半導体ではないよな
0030マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:20:17.86ID:Zbfpu85z
それで卒業生は
メガバンク
商社
自動車
JR
いくの?
0031マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:20:18.94ID:zrazDIbI
>>26
少なくとも私たちの定義では反金属(バンド理論)は伝導帯と価電子帯がわずかに重なり合ったもの、半導体(バンド理論での名称は絶縁体)は伝導帯と価電子帯が分かれてるものですよ
0032A吉 ◆lUqZLxZESI
垢版 |
2018/06/10(日) 21:20:58.21ID:NXWcwevu
>激務薄給社会的地位低いが自分のやりたいこと
 ↑
これは何なん?
0033マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:21:41.98ID:zrazDIbI
>>30
部活の仲間や先輩たちは研究に関わらずそういうところに行く人が多いです
0034マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:22:33.84ID:zrazDIbI
>>32
身バレしたくないんであまり言いたくありません
0035マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:26:29.77ID:e1XPj1ct
そろそろ終了っぽいな
0036マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:26:49.28ID:e1XPj1ct
そろそろ終了っぽいな
0037マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:31:44.06ID:zrazDIbI
>>36
一切相談になってないんですが
0038マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:34:21.33ID:tST4RKoG
根本的な問題だが
卒業生のつてなり
教授の紹介なりで
それだけの職場に行けるのなら
普通はこんなとこじゃなく
教授か卒業生のもとへ
相談にいくと思う

それが人の合理的行動ってものだと思う
0039マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:37:59.63ID:zrazDIbI
>>38
それはごもっともですね

ただ自分の弱いところを見せたくないと思ってしまうんですよね
0040マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 21:40:13.81ID:91nrsH/5
終了
0041マジレスさん
垢版 |
2018/06/10(日) 23:17:44.46ID:y6dZ18wT
>>1
現状は
選択肢が列挙されているだけで
悩むポイントが明確になっていないので
相談されても回答し難い
ということだと思います
本人も手掛かりが不明確なのでは?
0042マジレスさん
垢版 |
2018/06/11(月) 00:37:07.73ID:4Qjg932q
>>16
半導体はもうすでに海外の方が強い
自動車は今後30年ぐらいが勝負
しかし、電気自動車の技術普及が進めば
エンジン車と違って、部品点数が圧倒的に少ない電気自動車のほうが作りやすいという理由で
中国などが台頭し、日本は恐らく、自動車大国という地位から転落するように思える
中国のほうが価格が安いという優位性もあって、確実に駆逐される日が来る
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況