>>512
こういった問題は一方の話だけで判断するのは危険なのですけどね、という前提の下で

まず、長年同僚たちから嫌がらせや悪い噂をされ
こちらの客観的事実というものをはっきりさせなければいけません
長年というからには長期間でなおかつ第三者が見てもわかるような嫌がらせという事なのでしょうが、それを証明できなければいけません

ですので
まずは誰がどんなことをいつしたか、というのを記録しましょう
また、上司には相談済という事で、上司もその事実を把握しているのですよね
転職を進められるくらいなのですからよっぽどでしょう
しかし、ここで「嫌がらせを受けたと証言してください」といっても言葉を濁されるでしょう
ですので直接的にいうのではなく、相談という形で上司もあなたが受けている嫌がらせを認識している旨の言質を引き出しましょう
もちろんボイスレコーダーは用意しておくですよ

というような証拠を揃えて、名誉棄損なりで訴えればよろしいかと
どうせ転職するならきっちりやり返して相手を叩きのめしてかがよろしいかと

後は野となれ山となれで地元を出て新生活を送ればよろしいですがな
親同士が同僚であろうと、近所であろうが、それが何か?
あなたにとって長年の嫌がらせから、助けてくれました?
そんなものに遠慮してあなたは何を得られます?
それは今まで受けた嫌がらせを打ち消せられるものでしょうか?

遠慮せずにきっちり報いを受けさせましょ
ただ辞めるだけだとあなたはこの記憶に苦しめられ続けることになります
転職してもまた嫌がらせを受けるのではないか?
過去の同僚たちがあなたを追ってくるのではないか?
とね
辞めるならやめるで、きっちりけじめつけてから新しい生活を始めるのをお勧めします