>>317
オレは4ヶ国語喋れるけどオレのやり方の大きなポイントは日本語に翻訳しない事
英語しゃべる時は英語で考える

ただ聞くだけで英会話が身に付くスピードラーニングとかあるけど、日本語で考えない事により上達しやすいんだと思う

方言喋る時は方言で考えるから滑らかに出る様にな

また語句の持つ意味やニュアンスは万国共通で移ろいやすい
日本語だって語句の意味や定義が共有出来ずに誤解を生んだり理解不能になる時があるだろ?
はやり言葉みたいなものもあるし、共有しやすい文章というのは時と場所により違うし
日本にいる外国人は、はやり言葉に敏感だろ?
会話はコミュニケーション
共有しやすい表現力が求められる

外国の映画やニュースを日本語で考えずに英語で感じとって理解しようとしてみると上達するんじゃないか?と思うんだな

難解な漢字による語句を増やしたりして表現力を広げる日本語が複雑で難しいから翻訳するとややこしくなるという理屈もあるだろうし

オレはニュースを聞いたり、本読んだり、映画見たり、その国の小学校の本読んだりして会話力身につけて来た

何言ってるんだこいつ?と思った時にネット翻訳してみる事がたまにある程度

因みにフランス語なんか日本語に訳すのは難しい
時制の感覚表現が日本と全く違う

フランス映画はフランス語で理解しないと正しく理解出来ない