大学受験生高3女子です。

第1希望の学部(理系)には受からず、併願していた学部(文系)には受かりました。
他にも他大学で理系学部(希望ではないですが興味は少しあります)に受かっています。

私は併願していた文系の学部に行きたいと思うのですが、親に「文系は就職がない」などと言われて反対されています。
でも私は、あまり希望でない理系学部に行くより学びたいという気持ちがより強い文系学部に行ったほうがいいと思うんです。
なぜなら大学は4年間あるので好きなものを学んだほうが後悔がないと思うからです。

この私の考えは甘いでしょうか?
先のことを考えたら多少我慢して理系に行くべきでしょうか?