未就園児2人の子を持つ母親です。
子育ての孤独さと周りへの環境の馴染めなさから産後鬱状態になり、東京から隣県である私の地元へ越してきました。
見慣れた土地で知り合いも住んでいる安心感はあるのですが、私のただの精神状態のせいで子供たちの将来の選択を狭めてしまった事(都内なら他県より大学や就職、様々な施設も沢山あり通いやすかっただろう)、
社会復帰しようと思っているが就職先の数に差がある、
嫁いだ身であるのに都内に住む義両親に申し訳ない気持ち、
産後鬱になるまでは私自身も都内での生活を楽しめていたこと(夫婦2人だけの生活時のうえ私欲ですが。)、なにより与えられた土地で頑張れず家族を振り回した事にとても後悔しています。
子供が出来るまでは一生都内で暮らすのだろうと思っていました。また地元とはいえ、実親とは良好な関係ではなくあまり関わっていません。
私に強い心があればきっと上手くいっていたのだろうと思います。私には逃げグセのようなものが以前からあります。引っ越しまで数年悩み決めた結果であるのに後悔しています。
もうどうしようもないことで嘆いても仕方がないのですが罪悪感や後悔、たらればの思考が頭の中にあり鬱もあまり良くなりません…
育児も家事もままならず都内にいた頃と変わりがなく引っ越しまでした意味があまりないです。どのように考えていけばよいと思いますか?
まとまりのない文で申し訳ありませんが何かアドバイス等頂けると幸いです。