>>856
矢面に立つ個人と、それを後ろで補佐する法人のどっちが主体かって話
メディアで言えば画面に映る個人と、番組を作るスタッフや出資してるスポンサーって話

活動家というのはそもそも、セクマイである必要すらない
それを応援する(補助金目当て)の集団にとって、担ぎ上げられれば誰だっていい
メディアで言えば補助金と言うよりも話題性
視聴率に繋がれば、もしくはスポンサーの意図に従えば
出演者が誰であろうと番組内容がどれだけ変更であろうと二の次
興味のない一般人にとって話題になれば、いくら理解が歪もうと、叩かれようと、問題なし
たまたま話題になりそうな題材を面白おかしく作ってるだけで
とくに下調べもしてなければ、一部の派閥を鵜呑みにするなんていうのもザラ

表に出てる活動家本人の人間性は、扱うテーマとも、その主張内容とも、関連しない