私も似たタイプです。
私はいじめや虐待の経験はないけど、心が読めるというよりは、
必要以上に言葉の裏にある本意を感じ取ってしまい、必要以上に傷ついたり不安になったりします。
でも、プラスの心を感じ取ったときは、きちんと感謝を伝えられるから、その点では、プラスに働きます。

若い頃は、自分に向けられるマイナス感情も怖くなかった。
自分にとって心地よい人とだけ接していればよかったから。
でも、最近、仕事で、人の上にたつようになって、後輩の感情に傷ついたり、上司の求めるものに答えられなかった時の落胆ぶりを感じ取ったりして、
ストレス半端ないです。

特に若い人とは価値観が違うみたいで、私が仕事上の必然と思って伝えたことに不快を感じて反発心をもつ子がいて、人間関係がギクシャクし、スムーズに進まず、結果が出せません。
本来は、そういう若い子の態度を変えなきゃいけない立場なんだけど、私は傷ついて落ち込んでしまう。

鈍感力を持ちたいです。