>>311
東京は明治維新の際に欧米文化の窓口となった
つまり東京の使命は「西洋に追いつく事」だったわけ
でも関西は京都を中心に反東京の立場を取った(取らざるを得なかった)から
欧米の物真似では済まされない責務を負った

つまり関西の知識層は「東京と西洋を一気に乗り越える」
という重い課題を背負う羽目となった

よって思想の面において東京はドイツ観念論哲学を理解すれば
事足りたのに対して関西は東京がやった事とは別なフランス哲学に着手した
そのフランス哲学の中心が実存主義哲学

だからLGBT関係でもその実存主義思想が出てくるという事

>関西と関東では何が違うのか
分かり易く言うと関西はLGBTの問題を当事者視点で綴る
だからパス度などは度外視。パス度とはGID当事者と社会との接点なんだけど
当事者視点超重視だとそれは度外視する事となる
また「そんなに悩む事あるの?」のFtx問題も、Mtfやゲイといった重い問題と
同一平面上で扱う