X



トップページ人生相談
1002コメント553KB

人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 6 [無断転載禁止]©2ch.net

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001マジレスさん
垢版 |
2016/08/28(日) 23:18:07.91ID:GSZlUj6G
総合相談スレです。
ひとりで悩んでいないで、書き込んでみてください。
誰かがあなたの悩みに答えます。
参考になる意見があればいいですね。

☆利用上の注意☆
1.相談は具体的に。
2.年齢や性別などの必要な情報もお願いします。
3.愚痴や「死にたい」などの書き込みは控えてください。

☆回答者の方へ☆
1.相談者や他の回答者に対する批判は禁止です。
2.「相談者のために」という姿勢をお忘れなく。

※前スレ
人生相談板☆なんでも相談スレッド Part 5
http://itest.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1466956720
0989マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 20:05:59.24ID:Gl1wtPtB
>>988
やっぱり無理ですよね。
その親の子に生まれた事を恨むしかないのか
しんどいなあ
0990マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:06:44.04ID:hSAFu1MM
>>989
文句を言いつつ共依存に見えるよ。
あなたも依存している。
カウンセリング受けた方がいいよ。

>その親の子に生まれた事を恨むしかないのか

次の契約で親には保証人になって貰わず、保証会社を使え。
0991A吉 ◆nrvTz0G3vs
垢版 |
2016/10/14(金) 21:38:18.90ID:ohJMs7qe
新スレ立てれんかった。
誰かお願いしますm(_ _)m
0992マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:43:22.75ID:UUpCOVo1
>>989
>>984は縁を切る計画を立てましょうと書いているのであって今すぐ縁を切れとは書いてないんだけど。
奨学金は貴方が滞りなく返済すれば保証人は関係ないし家の事も保証会社を利用すればいい。そういう事も含めて計画を練らないと上手く実行できないのに目先の事だけ考えて無理だと言っているようではどうにもならないよ。
0993マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:53:38.49ID:I4dmzHG9
>>981
そうするよ
とりあえず俺はADHD持ちだが、何時間もかけてゴミだらけの部屋片付けてるよ。これで変われたらいいな
0994マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 21:55:57.11ID:I4dmzHG9
>>980
ネット上にはデマとかそういうのが多いからネット上だけならむしろ常識人だと思う!
これが現実社会でもそーなってくれば話は変わってくるが
0995マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 23:14:19.74ID:Gl1wtPtB
>>990
確かにいざ縁を切るとなると、これだけ酷い事されてても、今まで十分衣食住与えて育ててもらってきて、縁を切って恩を仇で返すような親不孝してもいいのだろうかと考えてしまって一歩踏み出せない。
あなたの言う通り共依存なのかもしれない。

あと一度私は病院に行きましたが、精神薬を飲まされただけでした。次回は母と一緒に、と言われましたが、精神科が嫌だったみたいで来てくれませんでした。

一人暮らし始める時に保証会社希望したけれど、その中だと正直一人暮らしの若い女性に勧められるような物件はないと言われた。
会社の指定する物件や寮は保証会社での保証は特別な理由がない限り認めてないと言われた。
会社に母親と仲が悪いからなんて言えないので、結局母親を頼るしかなかった。

すみません、自分で解決できないからここで書き込みましたが、私の精神的な問題や現状からして答えが出ないと思います。アドバイスありがとうございました。
0996マジレスさん
垢版 |
2016/10/14(金) 23:58:18.30ID:wMz3fCEL
「気にしすぎ」に悩んでいます。

例えば今日、職場の所属長から業務の相談があるということで、所属長が立って私のデスクにきた。

私はその時座っていたので立ち上がって迎えて所属長の持っている紙を見ながら意見を交わした。
しばらく(といっても30秒ぐらい)経ったので、私としては話が終盤になったと思ったので、「〜ということだと考えます」と言って、椅子を引いて座った。
その際上司はまだ立っていて、私の意見に対して「〜確かにそうだよね」と話したため、私も座ったまま「〜その通りだと思いますね」といった形で話が終わった。
話が終わった後、「上司と話すときは基本的に立って話す」というマナーがあると感じ、
上司より先に座ってしまったことについてかなりマズイことをしてしまったのではないかと不安になっています。

上以外にも些細なことに対して気にしてしまったり、不安になったりしてしまいます。

上の話を元で結構なのですが、客観的に見て、私は少しおかしいのでしょうか。稚拙な文章で恐縮ですが、仕事を終えて家についてもこういうことで心がかき乱されて悩んでいます。
0997善人のフリはしない ◆SP1RWrm9VI
垢版 |
2016/10/15(土) 00:07:10.72ID:Sx03NwWK
>>996
文章に違和感がある。
例えば「持っている紙を見ながら」の情報に役割があるとは思えないし、上司の用件に関係あるならただ持っているという表現がおかしい。
座るタイミングは「では」とか軽くでも会釈を交わしてからか上司がターンしてからがよいだろう

ここにそのままコピペしたのも君はおかしいね。
周りや相手の考えを想像してないだろ
0998マジレスさん
垢版 |
2016/10/15(土) 00:24:06.24ID:DBPGUC0W
>>996
今後同じ状況にもしなったら
「自分の意見が終わった後でも上司が意見を言い切って立ち去るまで立っていよう」
なーんて具合に自分の行動に修正と上書きをすればいーだけかと思われ

ともあれ、家にまで持ち帰ると疲れちゃうから
職場の気分は職場に置いてきたほうがいーと思いますた。

あとは、「誰だって完璧にはなれないのだから失敗から学べばいーんだ」
という感じで割り切れるようになれば気にしすぎも減るかもですよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
life time: 47日 1時間 25分 13秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況