【日米】「日本に戦費求めず」 米、イラク戦争開戦3カ月前に通告[08/30]
1 :兄メイト(060918)φ ★ :2006/08/30(水) 09:51:39.14 ID:???

ソース Sankei Web:
http://www.sankei.co.jp/news/060830/kok019.htm

画像:
平成16年4月8日、イラク南部・サマワ(撮影・頼光和弘)
http://www.sankei.co.jp/news/060830/kok019-1.jpg

米中枢同時テロ(9.11)発生から間もなく5年。アフガン戦争、イラク戦争と続くテロと
の戦いで米国を支持してきた日本だが、イラク戦争では、開戦3カ月前に米側が日本
に戦費拠出の要請をしないと伝えていたことが29日までにわかった。また、小泉純一
郎首相がイラク攻撃前に米国支持を表明したのは、国際社会に強固な日米同盟を強
く印象付ける効果を狙ったものだったことも判明した。

複数の政府関係者の証言を総合すると、イラク戦争の開戦約3カ月前の平成14年(2
002年)12月、アーミテージ米国務副長官(当時)は、日本側担当者に、米が開戦に
踏み切った場合、日本に対しイラク戦争の戦費拠出を要求しない考えを示す一方、日
本が支持を表明することに期待感を示したという。

米側は、約130億ドルを拠出しながらほとんど評価されなかった日本側の湾岸戦争の
苦い教訓に配慮。日米双方とも「小切手外交はしない」ことで一致したが、この際、日本
側はイラクへの自衛隊派遣には新法の制定が必要だと説明した。

米政府内の一部では、「ブーツ・オン・ザ・グラウンド(地上兵力)を」(ローレス国防次官
補代理)といったイラク戦争への自衛隊参加への期待感が高まっていたが、このころか
ら、日本政府は「戦後復興での自衛隊派遣」という方針を固め、米側が過大な期待を持
たないようクギを刺したといえる。(続く)