X



(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 37日目
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0853名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 10:03:52.17ID:HCTqp3am
退院するとき帰ってから使わないと思う小物って
残ったティッシュとかは微妙だが
病室の'気'を持ち帰らない意味も含めて
ごみ箱に捨てて帰る?
0854名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 10:35:16.30ID:9TRyMKWL
>>851
日曜日退院で次回外来時に精算と言われた
入院手続きの時にクレカ払いを選択(保証金不要)
クレカはその場でコピーしてる
だから次回来院でも大丈夫なのでは
0855名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 10:46:35.08ID:pXtEcJnR
>>854
カードのコピーってヤダな
自分の行く病院は土日曜は緊急外来だ
支払は自動支払機だから
事務の人がいれば
特に曜日は関係ないな
0856名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 10:56:59.07ID:p4AgmSlB
>>853
入退院を定期的に繰り返しているので
小物もティッシュ箱もみんな持ち帰るよ
100均のスリッパも持ち帰ってきれいに洗う
0857名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 10:58:52.71ID:9TRyMKWL
>>855
コピーと言っても入院書類の端に
刻印みたいなやつするだけ
券面丸ごとコピーではないよ
0858名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 11:10:29.91ID:7efzCs/q
人生初の検査入院した時に一泊二日だから個室料金は一日だけの請求だと思ってた
二日目は朝9時退院だから二日分の料金支払いはちょっと解せない思いした記憶
0860名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 11:26:50.48ID:YLJJYcnG
宿泊施設は一泊二日でいくら、だけど
病院は1日の使用料だから
デレビとか冷蔵庫、CSセットに病衣も1日いくらという計算
0861名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 11:33:59.14ID:1r8tS/tB
>>856
定期的入院してたら
再利用前提で十分かも。

>>857
昔ながらのインプリンタ方式か

今は、カードにナンバーレスや
エンボスレスの券面フラットもあるが
カードのコピーは、保険証までだな。
0862名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 12:21:53.39ID:L4/YjWgN
>>860
入退院日も1日とするのは健康保険法で決まっているようね
オマケみたいな費用はわからないけど
0864名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 15:19:00.76ID:dnWN5ZF8
大学病院の6階に入院した。4人部屋で窓側で朝に窓開けたら隙間にスズメバチと銀蝿の亡骸が。
風が強いから直ぐに閉めたけど数cmしか開かないのね。自分の病院にたいするイメージだと屋上でシーツや洗濯物干してて医者がタバコ一服な情景だったけど
0865名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 15:26:57.26ID:pXtEcJnR
>>864
病室の窓と屋上の関連が理解できないが
かなり前からどこも患者が屋上やベランダ等には出られないでしょ
0867名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 17:18:34.27ID:hUGcfe+c
健診程度しか病院に縁がないとそんなもんだろ
情報源が本や映像なんかだと、屋上で会話シーンがある作品が多いし。
0868名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 18:00:03.63ID:TLa5k9f3
そこそこの年齢なのに、いつまでもおれは若い意識なのか
自覚症状無くても身体に負担かけてるだろうなと言う人が
会社に居るが、そんな人が入院すると
仮定した時の医療ドラマからのイメージなんだろうな。
0869名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 19:11:50.90ID:2+nwh7Zh
>>849
前に入院した所は、土日祝日の退院でもokだった。
ただ、平日に請求書を作成してしまうらしくて、退院当日に
「迎えが来るのが遅くなってしまって、昼ご飯出してもらう事できませんか」
って相談したけど駄目だった。金額変わってしまうんだと。
売店でパン買って食べた。

同じ理由で、退院当日に「湿布もうちょっと出してもらえませんか」とか
「帰る前に風邪薬もらえませんか」とか言ってた人も、出してもらえてなかった
0870名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 19:45:34.43ID:J0ZuGSIW
初めて尿道結石で入院 3日間痛かった〜 今は出たのか極楽
0871名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 20:20:55.15ID:4H2QSE1n
>>869
ランチに関しては、材料の準備やら調理の都合もあり
その日の午前中に言うこと自体金額以前の話だと思うが?

処方も診察での判断から出すものなので
自分の都合だけで言ってるだけだろ。
0872名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 20:37:15.71ID:2+nwh7Zh
>>871
>ランチに関しては、材料の準備やら調理の都合もあり
>その日の午前中に言うこと自体金額以前の話だと思うが?
11時くらいに緊急入院して来た人が、昼食出してもらってたが?

>処方も診察での判断から出すものなので自分の都合だけで言ってるだけだろ。
もちろんそうだけど、以前処方されたことがあるなら
シップや咳止めの類は看護師権限で処方できるんだと。
追加処方できないのは純粋に請求金額が変わるから。
0874名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/27(日) 20:53:04.86ID:pXtEcJnR
異なる医療機関でうちはあーだったこーだった言っても無駄なような(笑)
ちなみにウチは退院前日に見積もり(予定金額)が出る
で翌日に精算
金額が一致しない理由はよくわからない(誤差レベルだが)
まぁ退院当日にアレコレ言うやつは
迷惑だよな(笑)
0878名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 07:26:57.57ID:AjemtLGa
基本的にナースは、医者の指示の下で業務を行ってるので
事前指示があり患者の求めで指示範囲内の薬剤使用してるので
看護師権限とかワロタ
0880名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 08:08:56.84ID:hwHTeQ3w
>>872
緊急入院してすぐ退院にはならないじゃん?一般食なら普通に出るし。
それと看護師は処方箋発行できんぞ。
0881名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 08:24:33.31ID:/CtyE3ON
退院前日に概算額を言われて
退院時処方薬要りますか?とも聞かれた。
0883名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 08:32:26.52ID:9ueq2doQ
退院から次の外来までに服用している薬とかが足りない場合は入院時に薬を預ける際や入院中に相談するのが当然で退院時にいきなり薬くれって
どういう教育受けてきたのかw
0885名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 09:01:18.10ID:xcc6wgxY
朝の4時からテレビ付けるとか頭のおかしい奴が本当にムカつく、支給されてるイヤホン使えや
まあ今日で退院するからいいけど
お前らお先に!
0886名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 09:42:57.67ID:OLAoGrB1
>>885
退院おめでとう
そっちはイヤホンて支給されるんだ。ウチのとこは購入か持参だった
0888名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 10:05:52.10ID:c+xJ9Vxb
>>880
>緊急入院してすぐ退院にはならないじゃん?一般食なら普通に出るし

これは>>871
>ランチに関しては、材料の準備やら調理の都合もあり
>その日の午前中に言うこと自体金額以前の話だと思うが?
に対するレス。

つまり、朝に申し出ても昼食を出してもらえなかったのは
材料や準備ができないとかの問題ではなくて、請求金額が変わってしまうから、
1食ぶんの請求額を付け足す事が、休日だとできないからだよ、という理由。
当日退院でなければ、また休日でなければ対応できた話なんだよね。
緊急入院に対してすぐ食事を準備できるくらいの余裕は、病院側にはある。
0890名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 10:20:34.09ID:c+xJ9Vxb
>>878〜880
>>872だけど、あらかじめ医者が処方箋を出しているのは、普通は毎日飲む薬。
湿布とか咳止めとかのいわゆる頓服薬は、医者は「指示」だけ出してて
処方を発行して薬局に請求するのは看護師なんだと。

何故かというと、たとえば湿布を先に10袋とか処方しておくと
その時点で患者には湿布10袋分の請求がなされる。でももしかしたら不要かも。
だったら医者は「腰痛時にはジクロフェナク湿布1袋」とだけ「指示」しといて
看護師は、患者が希望した時だけ、その都度必要量を処方する。
そうすれば、無駄な薬を患者が「購入」しないですむ。
痛み止めや咳止め、睡眠薬なんかもこのやり方で、症状がある時だけ看護師が出す。

すべての病院がこのシステムかどうかは知らんが、とりあえずこういう仕組みだと
教えてもらった。もちろんその処方箋については、後から医者が「承認」する形で
処理するので、看護師に「処方箋を発行する権利」があるわけじゃないんだが
少なくとも、看護助手や検査技師とかはやってはいけないそうなので、
看護師権限と書いた。誤解させたならスマン。
0891名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 10:23:37.21ID:moCkHTm0
食事が患者数ちょうどしか準備しないなんて常識的にあり得ない
出さないとしたら出す正当な理由がないからw
ハッキリ言って「いーから早く退院しろ」でしょ
元々の退院当日に迎えが遅れるから飯をくれなんて病院からしたら迷惑千万
だいたい新たな入院の受け入れは遅くても午後イチで大抵は午前10時とかだから
次の入院患者の調整で大変だったろうな
もしオレが入院予定者でアホが迎え待ちでベットが空きませんなんて聞いたら放り出せって言いたくなるなw
0892名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 10:31:12.94ID:1qLsj4iO
>>890
「処方を発行して薬局に請求書」
というのは行為は看護師でも
押印(許可)はあくまでも医師でしょ 処方の量も含めて医師の記載をするから
その辺がもし看護師の裁量で発行まで
できて
医師の追認なんてやり方だとしたら
大問題じゃない?
0893名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 10:49:13.47ID:c+xJ9Vxb
>>883
教育というか、長期記憶がもたないんじゃないか?と思う
もしくは「あとの事を想定してあらかじめ考えておく」ことができないのか。
たいていは年寄りなんだが。

たとえば、今はコロナで面会ができないせいで、患者が必要なもの
(着替えとか、ティッシュとか)を家族が持って来ても病棟には入れない。
だから看護師さんが取りに行ってくれてる。そのとき、先に病室に来て
「ご家族にお渡しするものありますか?お伝えする事ありますか?」って
訊いてくれるんだよね。で、そのとき年寄りは「ない」って言うんだけど
看護師さんが家族から荷物を預かって戻ってきてから
「あ、〇〇欲しかったんだけど娘に伝えておいてくれる?」とか言う。
「もうお帰りになりましたよ」「え〜?じゃあかんごふさんが電話して」
とか、こういうやりとりを何度も聞いた。

薬についても、たとえば看護師さんが、祝日退院の患者に
「明日は祝日だから先生いませんよ、何か確認しておくことはありますか?」
とか訊いていても、当日になってから「来週歯医者行くんだけど紹介状いる?」
と言った人がいた。(この時は、次回受診日まで歯医者は行かないことにして
受診の時に相談、ということになってた。出血しやすい薬を飲んでたらしい)

外来でも、「診察で聞きたい事はたくさんあるんだけど、
診察室に入ると忘れちゃうんだよね」って待合室で話してる人いるし
酷いと、次の人が診察室に入っているのに
「さっき言い忘れたんですけど」と勝手にドア開けて診察室に入ってった人が居た
さすがに先生に怒られてたけど。
ってか、忘れるなら紙に書いておけばいいじゃんね?
長文スマン
0894名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 11:02:45.69ID:c+xJ9Vxb
>>892
>看護師の裁量で発行までできて医師の追認んてやり方だとしたら大問題じゃない?
あらかじめ医者の指示があればいいんでないの?
指示がないのに「患者が頭痛で痛み止め希望してるから鎮痛剤の〇〇を処方」
みたいに看護師が勝手に処方してたら問題だろうけど
あらかじめ医者が「頭痛には〇〇を〇錠、〇時間以上あけて」とか指示出してて
そのとおりに処方して患者に飲ませる、というのは駄目なの?
0895名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 11:20:59.22ID:dHBq3A2v
>>891
話がズレる気もするが
最近乗車率が減ってるらしい新幹線で
指定席を取ってるのに、自分が乗る駅から
既に他の客が居たら、移動してもらうみたいな
埒があかないと車掌に言う。
0896名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 11:22:17.72ID:moCkHTm0
>>894
そういう指示を書くのが処方箋
医師が口頭で言って看護師が入力押印するような病院は通報したほうが良い
まぁ無いと思うけどね
だから担当医が居ないかもしれない 退院時に急に薬くれなんて言うのは
対応出来なくても仕方ない
入院中に眠剤とか貰うのは
医師の指示で使う事になっている(許可されている)とおもうのだがさすがにこの辺は分からん
0897名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 11:26:04.03ID:moCkHTm0
>>895
イマイチ例えがわからないが…
指定された時間に行ったのに
準備が終わってなくて待たされたことは有ったな(理由は不明)
自力で退院できない人で迎えが来なかったらしょうがないけど
飯を当然のように出せってのはどうかと思うな(笑)
0898名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 11:43:06.15ID:c+xJ9Vxb
>>896
そうか、「発行されていない処方箋」を、あらかじめ医者が書いてて
看護師は、必要に応じてそれを発行して薬局に請求することができる権限があるだけ、
と書けば良かったのか。ややこしくてスマン

>担当医が居ないかもしれない 退院時に急に薬くれなんて言うのは
>対応出来なくても仕方ない
えーと、それを言ったのは自分ではないよ、>>869読んでもらえば分かると思うが。

>入院中に眠剤とか貰うのは、医師の指示で使う事になっている
>(許可されている)とおもうのだがさすがにこの辺は分からん
それも、あらかじめ未発行の処方箋があって、看護師が必要に応じて出すので
医者があらかじめ書いてなければ出せないと言ってた。
ただ当直医はいるから、その医者が主治医じゃなくても臨時で1回だけは出せるらしい
もちろん患者の容態によっては「危険だから睡眠薬は出せない」となる事もあるとか。

確かにどこの病院でも同じかどうかはわからんね。
0900名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 11:56:08.64ID:c+xJ9Vxb
>>891
>>869だが、
>出さないとしたら出す正当な理由がないからw
>ハッキリ言って「いーから早く退院しろ」でしょ
>元々の退院当日に迎えが遅れるから飯をくれなんて病院からしたら迷惑千万
だから前にも書いたが、自分の時の場合、食事を出せないのは
請求書がすでにできあがってて、食事を出すと、請求金額が変わってしまうから、だったって。
もしこれが平日だったら食事を出す事は出来ていたと聞いた。

>だいたい新たな入院の受け入れは遅くても午後イチで大抵は午前10時とかだから
>次の入院患者の調整で大変だったろうな
その時は次の入院予定はなかったから、病室で待つのは構わないと言ってもらえた。
もし入院予定があったら、病室をあけてデイルームで待つことになっていた、と聞いた。

そもそも休日の予約入院はめったにないそうだ。
もちろんこれも病院によるんだろうが。
0901名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 12:12:49.56ID:aFC7zUeq
>>885
テレビのイヤホン支給は羨ましい
ほとんどの病院は持ち込みじゃないかな?
院内でも売ってるが

イヤホン無し、それは看護師さんに注意してもらうべき
0904名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 12:43:53.67ID:moCkHTm0
>>900
月曜日に処置をするために土曜に入院した時は本来の入院時の手続きを入院後にやったけどこちとら
治療の前とかでえらく慌ただしくなったな
全く治療も検査もない土日の2日間を個室で過ごすのは暇で仕方なかった(笑)
0905名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 13:30:48.83ID:c+xJ9Vxb
>>904
何もする事がないのにどうして週末に入院させたんだろうね?
土日ベッドが空いてると無駄だから、とかかな?

祖父の話だけど、月曜に大腸の内視鏡検査するために土曜入院してた。
土日で低残渣食(繊維が少ない食事)を食べて、下剤をたっぷり飲んで
月曜日の朝には腸をからっぽにするため、だそうだ。

普通は外来で下剤貰って当日朝に病院に行けば良いんだが
祖父の場合は高齢で、下剤が効きすぎると脱水を起こすかもしれない事、
心臓に持病があって抗凝固剤(血液サラサラにする薬、つまり血が止まりにくい薬)
を飲んでいたので、検査するにはしばらくそれを中止しないといけないから、
そのための異常を発見するため、でもあるらしい。

そんなわけで、土日は検査の説明され、薬のまされ、さらに便を見せて下さいと言われ
休日なのにかなり忙しかったと言ってた。
0906名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 13:45:19.20ID:moCkHTm0
>>905
月曜の午前中から処置(放射線)をするためには土曜(日曜はダメ)の入院が必要だった
有給休暇を最小にするためにはこれしか手が無かった(最短でも二泊三日になるので)のであくまでもこちらの希望だった
0909名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 14:28:08.23ID:moCkHTm0
>>908
そりゃそうだ
休日の入院日の件と個室は無関係で
単に入院する時は個室を希望するので
0910名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 14:55:32.50ID:80aF5H5Y
土日は先生も来ないしコロナで見舞い客もいない
静か、そして暇
ナースステーションは日曜は
翌日の月曜日の検査の準備で忙しいらしい
0917名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 18:39:03.56ID:MRumGV8D
うるせー静かにしろって注意されたら黙ってりゃいいのにうだうだと迷惑な
退院なのに居座って飯出せとか言えちゃう厚かましさも納得だ
0918名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/28(月) 18:51:06.38ID:Tld0J41Z
退院するんだからナースに余計な手間掛けさせずに
ちゃっちゃと売店行って買って来りゃあ良いものを
厚かましさと言うか何というか。
0919名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/29(火) 03:46:10.29ID:UtHRbWVH
こんな時間に覚醒しちまったい。レボトミンが効きすぎて昨日19時には寝てた。夜まで耐久だわ
0920名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/29(火) 03:52:54.36ID:qQp10TPA
久しぶりの入院で、初めての大部屋。音を立てないようにめちゃくちゃ緊張する。この部屋の人達みんな静かだから、ありがたいけど、逆にプレッシャー。
0921名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/29(火) 06:21:55.76ID:XR1QT2hF
昨日22時に睡眠薬飲んで寝たのに
朝5月に起床、睡眠薬の効果落ちたかな
4人部屋で自分以外いびき攻撃
どうしたものかな
0922名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/29(火) 08:23:38.45ID:lKaOHhdP
>>920
あまり気を張ると逆にストレスで
いつもの(笑)ジジイ死ね書き込みみたいになるから気をつけてね
0931名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/30(水) 14:58:15.64ID:J5qenLgw
九州のバラエティで芸人が「しかぶる」って言ってたな
その時は大を指してた
0935名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/30(水) 18:54:21.83ID:6h/HF/fh
>>934
親が病気で入院したときに
そう思って結婚に本気で取り組んだ
実際に入院する羽目になってマジで
結婚しておいて良かったと思った

ネットで結婚なんてアホみたいなことと書いていられるのは健康な時まで
0936名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/30(水) 19:08:39.46ID:eW30ZIkh
>>934
嫁の面倒を見る側の可能性を考えて相互扶助できる相手を見抜かないとな。

>>935
入院対応の丸投げ要員や
自分の介護要員目的か?
定年で稼げなくなり
熟年離婚されない様にな。
0939名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/03/30(水) 21:02:02.21ID:+E1T6eD9
ここには、風呂に入れない人が結構居ると思うが
体を拭いてもらう時って、看護師さんと話する?黙々と拭いてもらう?

自分からは特に喋らないんだけど、看護師さんの中にすごい喋る人がいて
どこ出身?家族は?家でもベッド?布団?仕事は何してるの?とか
ずーっと話しかけてくる。無視するのもきまずいので適当に答えてるけど
ぶっちゃけ黙々と拭いて欲しい、というのが本音。
でも、この看護師さんが一番体拭きうまいんだよな…。
0943名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/04/01(金) 11:18:22.03ID:lsWWO2us
15日間の入院で、今日退院になりました。
おまいらの早期の退院を願ってます
0946名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/04/01(金) 21:10:45.43ID:YYR+Nq0D
人生で2回目?くらいの心電図検査を受けた
上半身真っ裸でスポイトみたいなの何ヵ所も付けて
めちゃ恥ずかしかった///
検査技師の若い女の人は淡々とこなすだけ
0947名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/04/01(金) 21:56:53.34ID:sC4jpHeM
心電図計つけながらタオルで体拭いてたら一つ取れちゃってくっつかない。心電図計をはずすと誰かがすっとんでくるけどめんどくさいので外した。
しばらくして看護師さんきたけど「体拭いてたからそんな事だろうと思ってステーションに連絡してました」死んでたらどうすんだよw
0948名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/04/02(土) 09:52:47.06ID:461Mywfg
>>946
以前に産婦人科クリニックをしている従兄弟んちで健診をしてもらったことがあるが(心電図も)
職員も患者も女性大半の医院で男が入るのちよっと違和感はあったな
0949名無しさん@お大事に
垢版 |
2022/04/02(土) 10:05:33.31ID:AQ1P/4bt
今は、見舞い禁止なので直接感じることは無いが
ナースや他の病院関係者と患者の間で奥さんが〜とかを
聞くと、ぼっち入院を実感するな。

未婚・既婚で、メリット・デメリットがあるが。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況