X



手術する者・した者が集まるスレ11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/24(木) 21:48:00.79ID:Go1PoU9W
病気、ケガなどで手術をすることが決まった人、まさに手術をした人達が集うスレです。
何かと不安がつきまとう手術、お互いに励ましあい、乗り越えていきましょう!
内科、外科、整形etc、科は問いません
次スレは>>950の方が作成お願いします。

前スレ
手術する者・した者が集まるスレ10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1580555809/
0221名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/21(月) 19:51:36.22ID:UCtIUDQ6
>>220
ごめん、女なんでブラには興味ないわwww
0224名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 07:57:23.83ID:jddzRzgE
今日手術。お腹すいたー
0225名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 11:03:51.75ID:CdXG0dCO
ナース服もナース帽もなくなった
あれじゃナースか理学療法しかよくわかんない
0226名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 14:58:24.00ID:AP51OhmH
ナース帽ナシは管に引っ掛けるトラブル防止策らしい
昔は卒業証書代わりの象徴だったけどね
靴もゴツくなったのは針や刃物落下時の安全策
パンツも機能性重視策だろうね

いずれにしろナース服が気になるのは病状にゆとりがある患者ってこと
0227名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 16:19:45.02ID:CdXG0dCO
子供の頃、あのナース帽子とナース服とナースシューズに憧れてなりたい職業にしたけど
それくらい憧れた
今は別の仕事で着てるから良いけど
0229名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 18:28:11.42ID:W08dsxR9
ナースの制服は、20年前はスカートが主流で
10年前あたりから、ズボンが主流になった。
だからその間が変化時期ってことだろうね

ナースキャップは、昔むかしは髪の毛をすっぽりおさめる形だったので
そのデザインのままだったら、意味のある帽子だった。
その時代の女性はほとんどがロングヘアだったからね
でもだんだん小さくなっていって、頭に乗せるだけのデザインになり、
ナースだという事がわかるためだけの飾りになった
そうすると、制服ほど頻繁に洗うわけでもないので衛生問題が出て来て
さらに邪魔と思ってるナースも結構いて、消滅の流れに。

今、ナースがナースキャップしてる医療機関は
絶滅まではしてないけど、かなり少数派になったね
0231名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/23(水) 00:12:37.77ID:OaL3eld0
>>229
医療機関というのはどこまでの範囲になるのだろう?
僕が贔屓にしてるお店は溜まっているものを出して精神的にスッキリさせてくれるからある意味メンタルクリニック的意味合いでは医療機関等言えると思うのだけれど
そこのナースは何種類かいるのだけれど、僕のお気に入りは実はパンツスタイルのリアルタイプナース服だったりする
その手の医療機関はテカテカサテン生地のミニスカナース服&ナースキャップにガーターベルトなんていうのが定番だけど、それはエロさはあるけど現実味がまるで無い
現実味を求めるとどのコスチュームも野暮ったさが必要
0233名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/23(水) 18:47:13.82ID:GC8s0g2e
>>231
>医療機関というのはどこまでの範囲になるのだろう?
医療関係の資格を持っている人が、その資格でないとできない仕事をする所、だろ

>溜まっているものを出して精神的にスッキリさせてくれる
これは医療系の資格なくてもできるし、無資格でして良い仕事なので
その店は医療機関ではない
0234名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 14:44:14.12ID:DnbIhNMi
212なんだけど
今日は傷口付近が痒い。
10月、11月はなんともなかったのに〜。
0236名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/31(木) 16:33:55.97ID:QxCpLkxr
>>233
なるほど、そうなると薬剤師がいるドラッグストアなんかも医療機関という事になるんだね、勉強になります

しかしながら医療というのは資格さえあれば、といったものだろうか?
それよりも大切な事があると思うんだよね
もちろん法的な意味合いで定めるところの医療機関とはあなたの言うようなものだとは思う
けど本質的なところを考えれば資格云々ではないのではなかろうか?とも思う
0237名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/31(木) 18:07:48.37ID:BDvSxd5F
>>236
横レス失礼
資格さえあれば、とは勿論思わないが、資格は最低限必要なものだろ。
資格がある上で、「資格よりも大事なもの」を持つべきであって
資格より大事なものがあれば、資格は不要になるわけではない

本質的な所についても資格がある上で、その本質を大事にすればいいわけで
本質的な所が素晴らしいスタッフであれば資格はいらない、とはならない
0240名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 23:50:31.81ID:PxfyXc8q
オレが入院してた病院のオペ看さんは自分から希望してなったと言ってたな
他の病院はどうか知らないけど
0242名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 12:36:03.09ID:yXTJ9jUf
>>238
>なぜ資格が必要だと思うの?
目に見える形でのめやすとして最も適切だと思うからだよ
たとえば、どんなに思いやりがあったって、患者への優しさがあったって
医療の知識や技術を持ってなかったら無意味なことだろ?
ちゃんとした医療を行うためには、知識と技術が必要不可欠だ。
それを所定の期間学んで試験も合格した、という証拠が「資格」だ。
それに医療系の資格は基本的に何年か学校に通わないと取得できないから
その間に、遅刻欠席しないといった基本的なことがちゃんとできるかどうか、
期限が守れるか、身だしなみはまともか、といったことで
オカシイ人を振り落とせるし。勿論完璧ではないにしてもある程度はね。

車の免許みたいなものだな
たとえば「私は運転免許はないけど、交通ルールを守ろうという気持ちはあるし
真面目に運転しようという心掛けはある努力家です」なんて言って
無免許で運転しようとする人が居たら、「そうか、じゃあ運転してもいいよね」
となるか?ならないだろ?

所であなたの書いている「それよりも大切な事」「本質的なところ」
についても、具体的な記述がないので、そこ具体的に教えてほしい
0243名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 14:36:21.60ID:A70ySf4t
>>242
あの、申し訳ないけどあなたの考える資格無しは知識も経験もない人というのが前提というか根底にあるよね?
そういう事ではないんだよ
知識や経験、資格のあるなし話になればそういう話になるけれど、あなたはそもそものこの話の本質を理解できていないようだね

それと最後の事については>>237で資格さえあればとは勿論思わないが〜とあったので理解しているものと判断した次第
別に資格が大切でない必要でないとは言っていないんだよ
それよりも大切なものがあるんじゃない?という事ね
例えば熱があったりで体調が悪く病院に行く目的って何?
資格がある人に診察してもらう事?違うよね?体調不良を良くする事だよね?
じゃあ有資格者がいる病院ならどこも同じなのかな?
そういう事なんだよね
言い方を変えると簡単に言えばあなたの言っている事は手段の話、私が言っている事は目的の話
という事
0244名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 14:45:09.63ID:hSHhyvDs
正月から難しいこと言ってんじゃないよ
2行目まで読んだ、長文乙
0245名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 15:09:52.45ID:yXTJ9jUf
>>243
じゃあ資格がなくても「それよりもっと大事なもの」があれば
治るってことじゃん、じゃあ病院へ行く必要なくない?
0246名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 15:12:08.46ID:yXTJ9jUf
>>243
>有資格者がいる病院ならどこも同じなのかな?
それは違うと思う。資格持ちにも差はあるだろうし

さっきの質問に答えてもらいたいんだけど
「資格より大事なもの」って何?
0247名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 15:57:51.96ID:A70ySf4t
>>245
それはちょっと強引というか暴論だね
先にも言ったように資格が必要でない大切ではないとは言っていないわけだけど、そこは理解してもらえてないのかな?
もしそうならばその部分をより深く理解してもらえれば考え方もまた変わると思うね
0248名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 16:02:36.13ID:yXTJ9jUf
>>247
>先にも言ったように資格が必要でない大切ではないとは言っていないわけだけど
じゃあどうして「なぜ資格が必要だと思うの?」という質問をしたの?
0249名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 16:05:59.54ID:A70ySf4t
>>246
答えていない質問があるとは認識していないのだけど、どれの事か教えてもらえるとありがたい

それと引用についてだけど、まず引用した文と自分の書き込みは区別しやすくするために1行空けてもらえると助かるね
で、差があるだろうとの事だけど、それが資格よりも大切な事の一部だという事なんだよね
0252名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 18:48:44.53ID:A70ySf4t
>>250
「だから」がどこにかかっているのかよくわからないけど、既に答えているのに同じ質問をする理由は?
0253名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 19:26:53.80ID:qW+NTwPo
イメクラや風俗店が医療機関だと思うキチガイが何熱く語ってるの?
0257名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/04(月) 15:53:10.41ID:SE78uBbH
>>239
リンク先読んでないけど、この前10時間の手術を受けた感想としては
一番大変なのは手術の先生とスタッフ(休憩とらずにやってくれたのか)
2番は立ち合いの家族(意識が戻るまで延々待ちつづける)
自分はどうせ眠っている間に終わるからと、かなり楽観してた
0259名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/09(土) 20:10:02.42ID:1S8B3EKi
ここの人に聞きたいのですが病院の受付や対応ってこんな気が利かないもんなの(看護師や医療事務員があれな女性が多いというのはそこそこ聞くけども)?
普通の人としてもだし、仕事上での外来対応の接客マナーでも抜けすぎてること多くてもやる
ただでさえ病院の医療ミスのせいで許せないのに(器具メーカーの調査で判明したけど、今回のミスは日本国内でうち一件のみだって…)


※脳に残った器具がアレルギー反応出るかもしれないこともこちらが聞かなければ黙っていた
※医療ミスが病院内に広まると困るからまだ本人には伝えるなと口止め
※患者が去ってから医者に用をつたえればいいのに後ろでちらちらしながら待機

※検査入院の説明時に家族の同意が必要だから指定された時間で待ち
受付の人に伝えても2時間待たされて何も言われず(検査説明は15時くらいからなのに何故か13時に待つように言われた)
0260名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/09(土) 20:15:03.02ID:1S8B3EKi
※看護師にお母様から入れ歯の入れ物を持ってくるよう言われたのですが…と言われたけど
母からは何もそんなこと聞かされてないし後日母に確認したら看護師の勘違い


※入院患者の差し入れしたいんですが土日はやっていますか?と電話で聞いたら
電話の時は「空いてます。裏口に警備員がいるのでその方に渡してもらえれば大丈夫です」と言っていたのに実際は警備員がいない
仕方なく裏口から病院内に恐る恐る入って看護師さんを呼んだら「ああ、今日は表口が空いてる日ですよ」と言われる=昨日の電話の人の確認不足
普通は覚えてなかったら確認するよね?

受付も私語多くて距離置いても笑い声が聞こえるしなんか確認不足や気が利かない対応が多すぎて…
0261名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/09(土) 21:13:05.91ID:4KIZfv0y
そういや俺も診察の時に呼ばれて部屋に入ったんだけど中で30分も待たされた時があったわ
次から先生が来てから呼べと伝えたがあっそで終わった
この病院は二度と行かねえと誓った
0262名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/10(日) 11:12:26.06ID:vX5B9JKV
>>259
訴えた人?どうなったの、?
今まで最低だなと思ったのは東京医科しか大付属病院の歯科だったけど
0263名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 13:52:28.73ID:+uB3tqEo
>>261
企業ならありえない対応だよね
バタバタしてたとしてもお客様の様子は忘れず一声かけるとか出来ないのかな
>>262
弁護士に相談中
大学病院でも失礼な対応する所あるよね
0264名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 14:00:57.03ID:Om3zSche
途中経過の説明の時に医療ミスした糞医者が(自分が手術した患者の愚痴を患者(母)に言うような人間性の人)
お母様はニコニコしてらしてとか言ってたけど辛くてもそうしちゃう人がいるんだよ
経過の説明もこちらが聞かなきゃ言わないこともあるし…
右半身不随と言語障害にされて以前と同じ心理なわけないじゃん
しかも母がどうしてこうなったか説明聞きたがってるらしいのに、本人のショックを考えて〜でこちらに口止めを依頼

手術失敗後、コロナ時期の今ですら特別に面会を病院から許されたけど
家族が会話してる中で看護師とかが私語まじえてしゃしゃり出てきてこういう所が本当に失礼
普通の会社員なら説明やフォローの会話をしてもテンション押さえてるのにね
0267名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 20:20:38.10ID:Om3zSche
>>265
自分がチビ、喪、遅咲き、もしくはそういう友達が多い笑に当てはまりそうですねあなた
ずっと入院でもしてるんですか?
それとも医療関係者?
0271名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 22:23:32.74ID:fkgcoJQV
>>266
ガンバレーー
0273名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 22:39:39.38ID:DdZCsV7g
同じ手術をした自分、術後の咳が傷に響くからハチミツなどのコッテリ系キャンディが必須でした
食事制限ナシなのが婦人科の不幸中の幸い

大丈夫、上手くいく!
0274名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 23:54:01.59ID:zneY1SEy
>>266

麻酔投入されて「ちょっとクラクラして来ますよー」と言われてクラッと来たなと思った次に目を開けると全部終わってるからね

頑張ってら
0276266
垢版 |
2021/01/12(火) 05:59:52.70ID:Bf+Wm9+C
皆さん 心強いお言葉ありがとうございます。
興奮状態なのか眠れなかったです
どうせ麻酔で寝るからいいか みたいなw

良くなる為の第一歩 頑張って来ます!
0277名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 22:03:16.00ID:SVKVv0K4
俺は麻酔どころかヘリから降ろされた直後には意識無くて気付いたら終わってた
0279名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 23:17:40.69ID:h0IMy9yi
二ヶ月前に全身麻酔後の吐き気がすごくて、明後日また開腹。傷の痛みより吐き気がつらい。なんとかならんもんなのか。またあの吐き気があると思うとすごく怖い。
前回は吐き気止め二回使用。
0281名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/13(水) 03:38:21.65ID:yfI0aiPT
>>278
>>280


明け方家でゴロゴロしながらテレビ観てたら、
クビの後ろくらいにズキッと衝撃があって、
それから胸がズキズキしてきたので『痛み止め飲んで寝てれば治るだろう』
と思って寝てみたけどぞわぞわしてきて寝れないのよ

いやーな感じがしたので試しに救急車呼んでみて、
看てもらってなんもなかったら謝ればいいと思って。

検査終わった時には痛み止め効いてきてケロッとしてたんだけど、
結果を見た先生が『とんでもないモノが見つかった』って。
大動脈が裂けてて今日中に手術しないと7割死ぬ感じらしい、と。

休日で手術出来る医者が市内にいないのでドクターヘリで大学病院で緊急手術9時間

ヘリ着陸する直前に先生にゲロをキャッチしてもらって、降ろされてすぐ意識飛ぶ

それが1年ちょっと前の話
0282名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/13(水) 12:07:55.10ID:+qzs8m55
ひと昔前だったらドクターヘリなかったよね。
良かったね。

手術してから見えないところでの医療の進歩や整備を感じるようになったよ。
0284名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/13(水) 16:08:48.80ID:PlxYoHMz
>>262
>>264
同感だ
看護師や事務員はその対応がかっこいい強いみたいに思ってるふしありそう
恥ずかしくないのかな
0286名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 01:44:21.59ID:Oy+kisX4
腹腔に血液が漏れ出して出血多量の状況で意識混濁から意識がなくなった感じかな
緊急オペで人工血管置換術が成功し今に至るという感じかな
術後は降圧剤、血栓を予防するワーファリンとかの処方といった感じでしょうか
0287名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 08:50:31.17ID:c/WwFPZ4
>>285
悪天候でヘリが飛ばなそうで自衛隊のヘリまで手配しようか、って話になったり、医者が同行できなくて困った、とか細かい危機があったんやけどね。

>>286
怖くて目をつぶってたら寝ちゃった感じやとおもう。
0288名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 12:09:12.41ID:GG8NgF3e
>>266
無事に終わって落ち着かれましたか?

私もこれから嚢腫と筋腫の手術してきます
硬膜外麻酔がちょっと怖いですが、またここに書き込むのを楽しみに行ってきます!
0290名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 21:37:07.83ID:fBn9qccr
>>289
ありがとう、戻って参りました
まだ動けないので傷もとにかく腰のヘルニアが辛い…はよ体位交換したい
0291名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 23:16:36.57ID:xAhTVYVx
>>281
最初の救急車の判断が良かったね
救急車呼ぶのためらって手遅れになる人もいるし
助かってよかった
0292名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/15(金) 07:49:44.72ID:D/iOK3+n
あと1時間後には、卵巣摘出、大網摘出がはじまるよー。怖い
0294名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/15(金) 16:34:49.56ID:4yk/P5hO
>>292
終わったかな?しんどい時間だよね
お大事に
0295名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/15(金) 18:40:20.39ID:d97hQwqo
胆石の腹腔鏡手術で、胆管に傷ついて、急遽開腹手術(胆管にチューブ入れて繋ぎなおし)になったのが9月10日。4週間入院して現在に至るのだけど。
下側の肋骨にそって23pの傷があって、傷近辺の皮膚感覚が鈍いのと、Tチューブ入れてた辺りにちょっとした痛みが続いてる。月一通院してCTしたり血管造影検査してるけど異常はないらしい。
手術後の色んな違和感は、そのうち治るものなのか、このままなのか?医者に尋ねても、はっきりしない。
術後の方々、どうなんでしょうか?お話し聞きたいです!
0296名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/15(金) 18:48:15.26ID:v+oOzkQE
末梢神経系の痺れは数ヶ月以内か長引いても1年以内に治ります、心配いらないと思います
0297名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/15(金) 20:29:57.01ID:d97hQwqo
>>296
ありがとうございます。
痺れというか、触っても感触が鈍い感じで神経切れてる(大きく切ったのだからしょうがない)と勝手に思っていました。
気長に治るのを待って過ごします。
0298名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/15(金) 20:42:40.81ID:g7jcCVJ+
>>290
手術お疲れ様でした!
昨日よりは身体楽になってますかね
お大事にしてください
0301266
垢版 |
2021/01/16(土) 08:43:36.26ID:TZN6SpAS
かなり元気になって来ました。
みなさんのレス、励みになってました ありがとう。

卵巣腫瘍って事で片方の卵巣に水?が溜まり
胃の辺りまで圧迫していたらしく
最終的に17リットルもの水を抜き
卵巣両方と子宮(筋腫もあった)を摘出した結果
体重が28kg減りましたよw
0302名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 10:54:36.07ID:Lyay2Iy4
>>295
5月に開腹で胆嚢を取って半年くらいは傷付近のチクチク・ピリピリなどの軽い違和感がありましたが、徐々に軽減されてきました。
検査で異常がなければそれほど心配されることはないと思います。
0303名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 12:27:21.81ID:WCsNyS/N
>>301
順調に回復しますように。
本当にお疲れ様でしたね
腹水ずいぶん沢山ですがだいぶスッキリされたかな?
私は子宮体がんで子宮と卵管卵巣全摘しましたが
なぜか体重増えました(´;ω;`)
0304名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 12:45:48.10ID:cimp3ELl
>>301
えーそれはすごい!術前はそうとう大変だったんじゃないですか?17リットル…
0306266
垢版 |
2021/01/16(土) 13:13:59.13ID:TZN6SpAS
ウエスト120cm越えてまして
臨月の時より不便さを感じてました。
今は卵巣も子宮も取ってしまったので
お腹ぺったんこに近いです。

入院時6L、退院時LLって…
対応する服持ってないですw
0308266
垢版 |
2021/01/16(土) 15:43:13.66ID:TZN6SpAS
>>307
病院嫌いなだけですよw
でももう懲りました…次からはちゃんと行きます
0309名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 02:08:51.20ID:aoux3XVy
入院もう嫌だよ、20回位入院してる。全麻の手術5回、局麻の手術3回してる。
昨年も2回、腎不全で透析になった。
夜は眠ないし、最近は死を考えてします。辛いです。
今は、週3回透析に行くのも辛いです。
仕事も出来ず、副作用もあります。
病院に行きたくないです。
0310名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 06:19:56.52ID:MflEM3Zr
>>309
俺、明日シャント手術なんだよねー
その後透析になるやろうからなんか怖いよ
メンタルが豆腐だから
0311名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 08:34:54.00ID:aNWUGRpX
透析は大変だよね 1日おきに何年も何年も
飲食の制限もあるし本当に辛いと思う
せめて夜眠れて、なにか趣味や楽しみがあればね
0312名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 11:20:25.98ID:zNxHWUMN
>>293 >>294
ありがとうございます!
術後とてもしんどかったですが、今やっとシャワー浴びれてスッキリです。
ご心配おかけしました、ありがとうございます。
0314名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 18:05:25.43ID:bcdwXAcg
つか透析中は片腕が使えないのが辛い
腕が使えたら携帯ゲーム機とかで暇を潰せるんだけどね
食事制限は逆に気にしなくなったよ
どうせもう腎臓ぶっ壊れてるからいたわる必要が無くなった(笑)
朝牛丼
昼ラーメン
夜焼肉でも全然大丈夫w
0315名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 18:45:33.50ID:F2cH/ZMv
>>314
そうなんですね
今日、シャント手術無事に終わりました。
時間の問題で透析になります。ラーメンが食えるのは有り難いですね
0316名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 22:24:34.68ID:R+4ZbBXi
透析になっても好きなもん食べれないぞ。
塩分制限(1日6グラム、ラーメンは6グラム)
水分制限(600CCペットボトル約1本)
カリウム、リン多い食物は食べない方が良いです。
体重が増えると透析時に除水されます。2リットル〜3リットルぬかれます。
体重が2〜3キロ減ります。体が辛いですよ。
牛丼、焼肉は多くても、80グラムまでかな。
ラーメンは麺は水切り良くして、半分位、つゆは飲まない。
生野菜やフルーツ、乳製品もダメ
楽しみなんかなくなりますよ。
0318名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/20(水) 01:31:40.79ID:wJOsNOec
>>316
いやいや体質にも寄るかもしれんが
よほどバカみたいに飲み食いしなければぜんぜん余裕だぞ
水分だって取り過ぎても透析を長く受ければ大体三日(五時間×三回)でドライになる
俺はかれこれ一年過ぎたが普通の食生活でも全然数値に異常は無い
ちなみに透析一時間で800ミリリットルの水が抜けるので五時間受けると四キロの水が抜ける
0319名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/20(水) 01:35:45.98ID:wJOsNOec
>>317
そうだよ
だから少しでも腎臓に異常があると医者は透析送りにしたがる
俺もある意味医者に騙されたわ

そうそう腎臓悪い時に利尿薬を処方されてもなるべく断った方が良いぞ
あの薬は腎臓にダメージを与えるだけだから
最悪腎臓がんになるらしい
0320名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/20(水) 01:40:48.86ID:wJOsNOec
>>315
シャントまでしたのなら透析を始めた方が良いですよ
障碍者一級になりますし体がほんの僅かですが徐々に楽になってゆきます(これが一番大きい)
透析前は頑張って食事制限をしていましたが大分自由になりますし
障碍者年金も受け取れますよ(用審査)
0321名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/20(水) 06:53:34.94ID:0kBGwvQX
>>320
ありがとうございます。
クレ9超えてるので病院の指示で一級の診断書は発行済みです。後提出のみです。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況