X



入院するなら絶対持ってけ!な物 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0551名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 20:16:38.41ID:vH2jSFQd
入院さきの病院によるよね
電気ポットは持ち込み禁止だった

ラウンジ兼食堂はコロナで飲食禁止だけど
給湯給茶機と自販機があり飲み物の供給の場所になってる
電話かけたりPC使う人(特別個室以外は病室ではWi-Fi使用禁止)も同じ階ではそこの食堂しか使えなかった
病室から出ても良い患者さん限定だけど
0552名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 21:28:00.78ID:FfAwr2fm
1ヶ月入院していて2週間目にオナニーしようとおもったら
夜中だと4545してるときの服がかすれる音やベッドがきしむ音が気になるね
0554名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 10:07:46.44ID:yqR3kSDU
トイレは6畳くらいある広いトイレだった
そして中で倒れたら分からない
助けるまでに時間がかかるってことでロック禁止
なのでトイレの方が危ない
0555名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 10:58:35.51ID:9iHPkaog
面会禁止だったけど手術は立ち合い必須だったから
ラウンジは立ち合いの人が賑やかしく話しててうるさかったな。
一応PCR陰性しか入院してないけど、この方々は熱さえ無ければ入れるわけで
ラウンジで電子レンジ使ったりお湯もらったりするのにも警戒しなきゃだった。
乳腺と消化器と脳外科のフロアだったけどドラマみたいに
手術中に身内が心配でウロウロは無いんだと思った。
0556名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 11:20:57.60ID:yXTJ9jUf
>>555
ラウンジってどんな場所?
病棟にあるデイルームとは違うの?

私が入院した所では、手術患者の家族専用の「家族待合室」があって
そこはベンチがあるだけの殺風景な部屋だった
電子レンジも給湯機もなくて、飲食したかったら自分で持ちこむ必要があった
病棟とは別で、ナースステーションも別のフロアだから
お湯をもらったりもできなくて不便だし退屈だった

まあ、テレビっがなかったのは良かった
もしあったら静かにしてもらいたい自分としては不快な場所だったろうし。
0558名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/04(月) 20:19:19.30ID:9fPz+Im4
明日から入院です(コロナではありません)
こんな時期に入院して申し訳ない思い
ここで教わったアレコレ持ってゆきます
0561名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/04(月) 21:21:10.32ID:bmXTzcjp
>>558
こっちもあさってから入院
コロナの影響で家族との面会が出来ないそうなので一人で頑張らないと
0563名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/04(月) 21:47:48.71ID:kgKtlJig
こんな状況だしある程度軽めの症状なら入院も断られるだろうし、そこを入院してくださいと言われての入院なんだろうから全く気にしなくていいんじゃないかな

荷物とかも看護師経由で家族から受け取れるはずだからさほど気にしすぎなくても大丈夫かと
0565名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/05(火) 15:02:58.45ID:bpjsltkT
>>563
全医療機関が大変な事になってると思ってるみたいだけど、直接的にコロナ扱っていない所は特段関係ないぞ
0567558
垢版 |
2021/01/05(火) 16:20:48.35ID:V5oVLHA0
>>566
ありがとうございますm(_ _)m
0568名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/05(火) 17:04:58.91ID:xjj2FmvY
>>565
コロナ以前から慢性的な人手不足で入院しづらくなってる感じはあるけどね
今後それに拍車がかかると思うと
0569名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/05(火) 18:09:33.47ID:bpjsltkT
>>568
ん?それは「こんな状況だし」という事には関係ないよね
自分でも言っているように人手不足はコロナ以前からの事なんだからさ
それに今後それに拍車がかかるって、それはコロナ関係のないところでもさらに人手不足になるっていう事?
何か根拠があっての事?
0571名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/05(火) 18:36:30.86ID:Jhy7ppiR
5月にエクモ(人工心肺)の世話になっ た
今なら機器に空きが無いかもしれんな
0572名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/06(水) 12:03:04.77ID:U/HpV7qi
壁掛けの薬入れって100均で探すけど無いよね?
セリアとダイソーでは見つからなかった。
朝昼夜1週間タイプが欲しいのだけど。
0575572
垢版 |
2021/01/06(水) 18:32:03.72ID:LFxs7M/z
>>573-574
ええー?自分はスギ薬局なんだけどそんな安いのみないなぁ。
100均でも見つからない、諦めて高いのを買ったら安いのが見つかる法則。
レスくれてありがとう。
0577名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/07(木) 04:45:25.66ID:MsFC8f2X
1/6 現在の上海で新型コロナワクチン接種状況と注意事項|藤田康介|note
https://note.com/mdfujita/n/nc63b21ab9b7a

上海で使用されているワクチン
中国国産不活性ワクチン。
2回接種で14日間以上あけること。部位は上臂三角筋。
接種対象年齢は18〜59歳で、未成年や高齢者は現在接種されていません。
0578名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/07(木) 07:28:53.15ID:lDqh9HHZ
>>575
ご希望にそえるクォリティーがあるかわからんが、ペラペラのが日本調剤のお店にはあった。
0579名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 11:19:43.82ID:n/vMyDvS
うちは飲み薬は全部看護師さんに取り上げられたわw
飲むときに毎回持ってきてくれる
0581名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 11:59:52.73ID:M+ttddCx
ウチは薬剤師が来て理由は忘れたけど薬を一旦あずかりますと言って持って行ったきり
なかなか返してくれないから困って「飲めないから昼の分だけ返して欲しい」と看護師に言ったら
すぐ返しに来たけど一切開封した形跡がなかったわ。
何がしたかったんだろ。
入院前にもお薬手帳と現品見せて薬剤師と打ち合わせしてるのに。
0582名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 12:15:57.57ID:n/vMyDvS
>>580
いや全員預かりで看護師側で管理
もちろん医師薬剤師も薬については把握済み

検査やオペに影響があるから一元管理
そのほうが楽なんだろうな
0583名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 14:21:36.91ID:BVTqTMBJ
>>582
それ、取り上げられたとは言わないね
なのになんでそんな言い回しをしたのだろ?
0584名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 14:41:59.26ID:uQi0nOsn
薬の変更や中止は薬剤師でなく先生が来て話して、看護師が後対応だったな。
ちな、地方の大学病院。
0585名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 15:46:41.32ID:p5YIvnzs
隣のベッドのじじいが勝手にロキソニン持ち込んで飲んでたのを思い出した
バイパスで肋骨切ったのに痛み止めくれないからといい笑顔で語ってたなあ
0586名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/08(金) 16:05:04.43ID:n/vMyDvS
>>583
自分の感覚では取り上げられただよ
自己管理できるのに
ってこと

ある意味楽
飲み忘れや検査やオペで飲んではいけない薬を飲まずに済む

眠れないといとも簡単に眠剤出すのがなんか違和感
まあ眠らないといろいろとまずいから仕方ないけど
この全管理対応そんなに少ないのかな
0588名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/09(土) 22:53:52.06ID:clowo5BY
てか入院の朝に手続きするとき薬はぜんぶ提出
つまり取り上げられるのは普通だと思ってたんだが
病棟にもよるだろうけども
看護師さんが毎回くれるけど会話が増えるからワイとしては大喜び
0589名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/10(日) 00:00:12.09ID:UTlIjYjY
精神科に入院してた時に提出せずにこっそり所持してたやつ何人もいたわ
0591名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/10(日) 10:36:49.16ID:Y1qVrNyO
完全に病院によるだろう
うちは病棟でもらう薬についても最初は自己管理だった
でも1度飲み間違えたら、どうしますか?って聞かれたので
看護士さんに預けて毎回もらうようにした
別にそこで自分でちゃんとやれますよっていえば
継続して自己管理だったかと思う
0592名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/10(日) 12:20:55.53ID:ahhptvng
薬の管理は患者さん毎に違うみたい

自分は自己管理で1日分のお薬ケースに翌日分を
とりあえず自分で入れる
それを看護師に預け
ナースステーションで確認
前日の寝る前に翌日の薬ケースを持って来てくれた

同室のお年寄りは全部病院任せだった模様
0593名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/10(日) 15:13:43.38ID:DYJmJ4Rd
自分が服薬している薬の用用量や効果はおろか名前さえも知らないし言えないバカ愚者患者もいるからなぁー
あと多分、医療業界も看護婦に様々な薬の名前や用法や効能を実務体験で学ばせる意味もあるんじゃないか
0594名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/10(日) 17:14:11.63ID:afbI4gvw
>>593
薬の自己管理は、退院後も自分でできるように、という意図。
高齢者は、退院しても自分で薬管理しない人も居るから
そういう場合はあえて自己管理させなくてもいいってことなんだろ

>看護婦に様々な薬の名前や用法や効能を実務体験で学ばせる
そんな意味無いよ
0597名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 20:36:51.90ID:BdR5Rcfh
今、60歳以上の人っていうのは、インフォームドコンセント知らない世代、
つまり「薬については知らないでいい、すべて医者に任せておくべき」
「医者に質問するのは医者に対して失礼」というのが常識だった時代に育った人。

だから、自分は何という名前の薬を処方されてるのか知らないし、知ろうともしない。
薬は何を飲んでますか、と質問されたら「白くて丸い薬」とか答える人たち。
0601名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 23:14:54.61ID:VB0TwcJf
>>597
カバンにお薬手帳を入れてるからあまり覚える気がないわ
昔から飲んでる薬がジェネリックに変わって知らん名前になったりするから覚えるのがめんどくさい
種類が多いけど昔からのは覚えてるけどね
0602名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 23:24:10.32ID:FO5x5I7s
ある程度、把握してる方が良くない?
朝食後の薬、飲み忘れたら昼食後でも飲むべし。空腹時はダメ
等、薬に対する付き合い方は
知ってる方が身のため
0603名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/11(月) 23:47:30.61ID:VB0TwcJf
>>602
去年、入院してる時に間違って晩に飲む薬を朝に飲んで看護師さんにバレて大騒ぎになったわ
朝に飲む薬を晩に飲んで何回も血圧を測られた
その後数日は看護師さん達が俺の顔を見るたびに笑ってたw
0604名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 00:02:21.55ID:tItqHVf0
薬の名称うんぬんより、何のためにどういう効果とリスクの薬を飲んでるかくらいは理解しようよ
0605名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 07:27:16.35ID:6k3GlfU7
>>597
それ後期高齢者じゃない?
60代ってまだ働いてるひと多いしPCも使える
知ってる人は知ってる
0606名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 09:13:11.29ID:AoZhlBz6
ほんの一部の薬以外は空腹時でも問題ない
てか処方される時に説明聞いときゃそれで十分でしょ

薬の話はだいぶスレチなってきたからやめよう
0607名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 10:12:50.02ID:GHLIZAkr
緊急入院してその後死にかけて長期入院
何も持ってなかったが何とかなった
常にもってたモバブは役に立った
acアダプタはコンビニ(売店)で購入
災害時もそうだが充電器はライフラインの一つね
0610名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 10:54:06.95ID:/iHRleJS
>>604
名称も覚えておいたほうがいいよ
0613名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 13:37:58.68ID:QqgLjHZ1
自分も緊急搬送されて検査で病状が解り、そのまま長期入院。
持っていた所持品は財布と免許証とカード類とスマホとAC充電器とモバイルバッテリーとポケットWiFiとイヤホンぐらい
当然、衣類や日常生活や入院期間に必須な物など持っている訳もなく、家に取りに行く許可もでなく、病院内のコンビニで買える品々も乏しく値段も高いし、コロナの影響で運送業者の出入りが制限されていたので
極力、重要な郵送物しかNGだったから大変だった
0614名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 14:28:05.75ID:Rmxo2IYF
いまはコロナのこともあって売店行けなかったりアマゾンも禁止なとこあるから大変だね
お見舞いもダメだから差し入れとかできないし、やっぱり基本的に寝間着はレンタルにしてあとスマホの充電器とか常にカバンにスタンバイしとけば咄嗟のときに有効かもね
私は二泊くらいの出張行くくらいの装備はいつも置いてある
0615名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 14:34:00.02ID:UA6DcZ6t
借りるお金もないし着る服もありませんので!って裸で過ごしてれば持ち込み許可されるよw
0616名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/12(火) 14:37:12.02ID:9j6UWtoH
独り者は緊急入院になるとなにかと大変だから準備が必要やね
ただ家の事は何も分からない旦那を残して入院する奥さんはそれ以上に大変だろうけど
0617名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 14:01:15.04ID:CHAxoyZ4
独り暮らしなので。必要最小限の入院時荷物を小さなスーツケースに入れて、アパート自室の玄関口に置いてる。
このスレには、お世話になってます。

緊急の入院時には、大家さんか同僚に言って頼んで、病室に運んでもらうしかないなあ。

普段の態度から、そういうときに助けてもらえるか決まるよね。
0618名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/14(木) 23:03:40.50ID:RzGE5iAR
テレビ用のイヤホンはダイソーとかで良いんだけど、
間違っても1bとかいうクソ短いモノは買わないように。
0621名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 01:31:31.72ID:xGSS3x6/
そこそこの値段のヘッドフォン買ったら延長コード付いてるよね?
100均にも売ってるよね
0622名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 07:16:44.00ID:KEUV0ZX7
普段使ってるイヤホンはコード長過ぎると邪魔だけど、長いコードのイヤホンはこういう時に使うんだなと思ったわ
0623名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 09:42:09.15ID:SKO5WPJG
入院経験者が買うなら分かってるけど、頼まれた人が買いに行ったりすると1b買って来ちゃう。
0624名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/16(土) 11:50:38.99ID:0iGOdNqc
ポッケインDAP には、ながいと邪魔だからなー
俺は延長コード、あるいはBluetooth
Bluetooth送受信機、持ってると何かと役立つ
0625名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/17(日) 16:03:25.04ID:CYQ8mqHT
絶賛入院中でここのスレ為になった
テレビはBluetooth送信機買ったけどあんまりテレビって見ないな、ただ長いイヤホンよりBluetoothイヤホンのほうが絶対便利
グネグネ曲がるスマホスタンド用意したけどうまい具合に使いこなせなくていかせてない
0626名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/17(日) 17:08:58.90ID:JZdKQ8Rr
自分はバーに着けるタイプのスタンドが欲しい
手が痛くて寝ながら腕が痛くならずに見たい
0629561
垢版 |
2021/01/17(日) 23:41:26.58ID:y6vXWz6z
昨日退院してきた

手術終了後に少しの時間だけ家族との面会が許されたものの、
痛み止めの副作用で吐き気が酷くてそれどころじゃなかったが、以降は順調に回復
シャワーを浴びないと体がかゆくなるので毎日浴びるようにしていたが、そのせいで下着が足りなくなってしまった

持ってきたワンセグチューナー、病室内の電波の入り具合が分からないので、最悪部屋のアンテナ端子から電波を取れるようにと、
チューナーに接続する為のアンテナケーブルを用意していたが、高層階でめちゃくちゃ電波が入るので不要だった

テレビカードが無くてもテレビが観られるし、イヤホンケーブルの長さを気にする必要も無い、夜中に布団の中でこっそり観るのにも有用
ただ文字が潰れて読みにくいので、必要に応じて備え付けのテレビと使い分けた方が良さそう
映像は備え付けのテレビで、音声だけ手元のワンセグチューナーで聴くという手もあるが、微妙に音声がずれる
0630名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 06:03:29.93ID:yDaITxFD
>>629
俺はコインランドリー設備がない病院への入院だったからビニールバケツと洗剤を持ち込んで週2回の風呂の度に自分で洗ってた
乾きがいいように化繊のドライ素材のTシャツ、ハーフパンツ、下着で揃えた
0633名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 13:08:13.99ID:mWwCs8y4
明日退院予定
今回はお金もないし大部屋にしたけど、余裕があるならやっぱり個室だな。病状は個々に違うけど聞いてていいもんじゃない。
5泊6日でレンタルwifi迷ったけどキャリアで20G契約してるからレンタルしなかった
手術当日と翌日は体力的にほぼ無理ラインとかメールくらいしか出来なかった
前日と術後3日目からは余裕あるが今のところ使ったギガ数は8ギガ、オンラインゲームとyoutubeメインで使うと少し不安かな。
0634名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 15:29:56.29ID:mWwCs8y4
そうそう
アナログの小さい時計あった方が時間分かりやすい
いちいちスマホ見るの面倒な時ある
0635名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 15:50:45.51ID:oqsWIhFQ
退院おめでとう

アナログの時計と卓上カレンダーあるといいよね
腕時計やスマホやケータイより見易い
0637名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 21:22:25.08ID:QXN7s9he
入院中は時間がどれ位流れているのかとかどうでも良くなってしまって、そういった意味では時計は特に無くても困らない感じだった
むしろ眠れない夜に時計を見てみたら深夜2時半とか、どうやってこの長い夜を越えていけば良いのだろうかと不安になったり
0638名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 21:32:16.50ID:mor1DWEF
入院中の夜は長いよねw
良くなることだけを考えればよかったから、それなりに充足感はあった
0639名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 21:36:50.54ID:8LXGtDLD
体力にちょっと余裕ができてきたら消灯後はひたすらゲームやってたわw
3DSが横になってやるのに丁度いいんだわ
0640名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 21:47:56.70ID:ZybnAGt8
尼で買ったポータブルゲーム機
ファミコン、スーファミのロムイメージが多量に付いてて
暇つぶしには最適でした
0641名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 22:09:05.70ID:IQqjO8tq
消灯後はスマホの明かりさえNGだったから布団めいっぱいかぶってスマホやらゲームやらやってた
途中で暑くなって休憩しながらだったけどよい思い出だ
0642名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 22:17:49.14ID:plApPI3x
>>637
ワイは深夜に病棟内徘徊してたわ
0643名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/18(月) 23:59:51.74ID:ZybnAGt8
深夜に病棟出てた
喫煙所が外にあったんで。
「あんまり、吸っちゃダメですよっ!」
ってドアからピョコっと顔出して言ってくる看護師さん、カワイかったな
0645名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 14:26:17.01ID:Y3TqUhL3
近々入院予定の大病院
四人部屋なのに差額3,300円必要だって
1ヶ月で約10万もかかるじゃん

次は違う病院に、と思っても差額ベッド代ってサイト上で公開してない所がほとんどなのかな
0646名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 15:03:57.77ID:Y3TqUhL3
連投失礼
ちなみに無料部屋もあるにはあるが少ししかないからほとんど空いてないって
0648名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 15:46:24.73ID:HgvrPdbe
無料の部屋がいいと突っぱねてそれでも空いてない時は病院都合だから払わんくて良いはず。
ちょっとでも折れる姿勢を見せたらダメよ。
0649名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/19(火) 18:24:06.59ID:rfQVlaVQ
100円ショップで買ったマジックハンド
起き上がれない時、離れた物を取るとき役立った
0650名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/20(水) 02:23:10.45ID:aNHo4OZ1
差額ベッド代が同意書に書いてないならガイドライン違反で払う必要なし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況