入院するなら絶対持ってけ!な物 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0453名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 17:45:08.11ID:d2/TaBzK
手術前日入院で硬いマット、首に合わない枕、キッツイなぁと思って就寝。
翌日手術に終えてベッドで安静中腰痛がひどくなって、でも姿勢は変えられない
たまらなくなって看護師呼んでクッション当ててもらったけど良くならず
朝方別の看護師に腰が痛いと言ったら枕取ってベッドを少しリクライニングしてくれたら驚くほど腰痛解消。
退院までずっとリクライニングで枕無しが調子良かった。
同じようなベッドを買おうとしたらお高いのね。
0454名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 18:28:54.42ID:5iTJYWqH
>>453
介護保険使えると安いんだけどね
病気によっては若くても使えるから一度調べてみたら
0455名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 18:35:12.47ID:cm0uRbbs
脳梗塞とかあると介護保険使える
面接等があったら不自由さを強調しとこう
出来るとか言うたらダメよ
0456名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 18:47:41.59ID:IzJl5bKu
コロナでコンビニ行けない
ハンガーは何本ぐらい持って行くべき?
ひげそりは禁止?一応刃だし?
0457名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 19:38:37.05ID:c+FNwj92
>>456
院内の乾燥機は高いので取り敢えずタオルやトランクスや靴下や下着類を病室内で乾かすとして5本ぐらいあればokでは?
T字カミソリは大丈夫な病院が多いと思うが入院のしおりとかに載っているんじゃないか?
ちなみにハサミやカッターや果物ナイフや金属フォークはナースセンターで貸してくれないので毎回、持参している
0458名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 20:07:09.32ID:IzJl5bKu
>>457
コインランドリーもだめなのよ
よく見たら電気ひげそりはおkって書いてあった
はさみナイフカミソリはだめとあった
入院後必要に迫られたらコンビニで買えばいいやって思ってたからパニクってしまった
ありがとう

スタバ行きたかった
0459名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 20:38:43.75ID:fbPGnAEb
ハンガーはロッカーに備え付けがあった。
無ければシワになっていい服にして畳めばいいかって。
0460名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/18(金) 21:12:27.26ID:mN2rji5f
ハンガーはロッカーに2本備え付けがあった
狭いロッカーなのでロッカー内はあと1本か2本ぐらいしかかけられないと思う
特に冬のかさばる上着掛けたらほとんどスペースない感じ

洗濯物はコインランドリー、乾ききらなかったり手洗いしたのは
旅館にあるようなタオルハンガーにかけて乾かしてた
乾燥してるからすぐに乾く
ベッド周りが生活感ありありになるけどね
0461名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/19(土) 10:34:37.15ID:HZfl7eMt
>>453
リクライニングという部分だけで言えば折り畳みベッドなんかは似たようなリクライニング機構があったりする
安価ではあるけど無段階リクライニングではないので良い感じの角度にできるかどうかはわからんけど
0462名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/19(土) 12:38:02.76ID:u16O507i
刃物類は入院患者がキチガイかメンヘラかもしれないのと、そのことでの責任を問われかねないからだろう
0463名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/19(土) 13:31:54.08ID:+4BOQ+7/
昔ばぁちゃんが入院してた頃は見舞いのフルーツを切るナイフは当たり前だったけどね
0464名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/19(土) 13:41:28.07ID:Ho8QcS1j
髭剃りは電気シェーバーのみ
ハサミも原則持ち込み禁止
ナイフは果物用でもダメだったな
0465名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/19(土) 14:15:28.03ID:T1ptcGdu
俺はT字の髭剃りを使ってた
院内のコンビニでも売ってた
0466名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/19(土) 20:37:31.22ID:6ArjTEbB
>>461
電動リクライニングのベッドは無段階だよ
通販で5万弱くらいで買えたと思うけど
0467名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/20(日) 01:33:52.85ID:p9zk6pDV
大半は精神病院以外ならT字カミソリはOKなんじゃないか?
過去に刃物の事故や事件があった所は除いて
0468名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/20(日) 09:51:37.50ID:ZzJqDm4S
精神科や心療内科なら
入院時には持ち物の指示があるだろうし
入ってからも荷物チェックあると思う
0469名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/20(日) 13:54:27.93ID:G4y90a/j
コロナの影響で日中に入院フロア以外は意味なく出歩いたり院内をリハビリがてらブラブラ歩いたり出来ずに
一階の売店にも看護助手が付き添ったりで自由じゃなかったな
8の字になった伸縮するゴムのトレーニンググッズを持って行って正解だった
0470453
垢版 |
2020/12/20(日) 19:18:37.93ID:4cBe9Q5v
>>454-455
>>466
遅くなったけどありがとう。
介護保険はダメだわ、将来そうなったら使えるなら安心だね。
安いベッドか傾斜枕も検討してみる。
0471名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/21(月) 14:08:13.30ID:0WmnIT0V
最後まで持って行くか迷ったコロコロは持って行かなくて後悔した。
ベッドに髪の毛とか抜けてるのを一本一本取るのは面倒かった。
冷蔵庫を使用したので使用中だと電源の灯りが結構明るくて鬱陶しくて
その上に使用済みのテレビカードを貼るのにセロテープが欲しくなった。
コンビニの買い物でテープ貼ってもらってそれを剥がして使ったけど
有れば便利だったなと思った。
0472名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/21(月) 14:35:22.65ID:K3Q+yNQh
冷蔵庫のLEDライトが眩しく感じたとき
文具一式に入れてあったマスキングテープが役に立った
黒いサインペン(名前書き用)でテープを黒く塗ってテープをライトの上に貼った
1番役に立ったのはミニサイズのハサミかな
0473名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/21(月) 14:42:53.48ID:SJ6t+lxX
マステとラップとカッターとマッキーをスーツケースに入れっぱだったんだがそういえば入院と旅行どっちも役立ったな
今度からコロコロも入れるか
0474名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/21(月) 17:47:22.73ID:XuF5RTDD
>>470
介護ベッドより安い電動ベッドがすでに三代目だ
昔は頭部のみ昇降が多かったけど
今は脚部も昇降するのが普通になってきてる
これなしでは休めないw
0475名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 03:03:01.94ID:GyckCB6v
>>470
リクライニング機構がある折りたたみベッドは不要な情報のようでしたね
無意味なレスをしてしまい申し訳ありませんでした
0476名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 23:06:25.41ID:ofs5VI5w
質問です。
病室を離れる時は、いちいちスマホやMP3プレイヤーなど
盗まれる可能性のあるものを持って行かなくてはいけないのでしょうか?
寝てる時はこれらのものは、みなさんどこに置いてるのでしょうか?
貴重品入れのカギはズボンのポケットとかに入れてるのでしょうか?
手術の時は貴重品やカギはどうしたらいいのでしょうか?
宜しくお願いします。
0477名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 23:30:06.76ID:U7CccJ0H
ロッカーに入らない貴重品は持っていかないのが基本で、鍵はベットから離れるとき以外は挿しっぱなし
検査程度なら検査室のカゴに入れる
手術なら身内管理かナースセンターに預ける
盗難以外でも病室やベットの移動、清掃入った時とか配膳とかにも紛失は多々あり得るから、とにかく無くなって困るようなものは持っていかないに限る
0478名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 23:37:35.63ID:U7CccJ0H
ちなみに自分が入院してたときは、貴重品はコンビニ用ICカードとスマホと結局使わなかった紙幣だけにして他のものは持って帰ってもらった
それをまとめて100均の首かけスマホホルダーに入れて持ち歩いてた
寝るときはそのまま柵に掛けるか引き出しにぶち込むかしてたね
邪魔にならなければサコッシュとかでもいいんじゃない?
0479名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 23:47:39.92ID:HRBrY3we
>>476
自分の病院では手術時も面会禁止だったので貴重品入れとロッカーの鍵はナースステーション預かりになったよ
回復室から戻ったときに返してもらった
0480名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/22(火) 23:49:21.82ID:qFsoFeCP
死にかけたとき
死んだ扱いで
衣類等も含め親(他県)が持って帰った
何も無い(スマホすら無い)状態で2ヶ月くらいすごした
地獄でしたね
0481名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/23(水) 00:06:29.43ID:umfJhVpJ
>>476
ベッド横の机(上にはTVがある)の引き出しが
セキュリティボックスになってた
鍵はなく指紋認証
ノートPC入るかはわからないけど
iPadAirの古いやつ(割とデカイ)は楽にしまえたよ
0482名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/23(水) 00:51:09.46ID:Fg/6kZSN
>>477
>>478
教えてくれてありがとうございます。
財布の中は現金だけにしたほうがよさそうですね。
サコッシュいいですね。これにスマホとか入れれば持ち運び楽そう。

>寝るときはそのまま柵に掛けるか引き出しにぶち込むかしてたね
盗もうと思えば盗めますね。シャワーとか浴びてる時もどうしようもない
ですもんね。

>>479
教えてくれてありがとうございます。
ナースステーションに預けます。
0483名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/23(水) 01:02:54.45ID:Fg/6kZSN
>>481
指紋認証ですか。いいですね。
私が入院するかもしれない病院は引き出しの中に
小さいセーフティーボックスがあるだけみたいなので
うらやましいです。
0484名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/24(木) 12:08:48.89ID:gn1ZMQPZ
貴重品は持っていかないほうがいいよ
スマホはしょうがないけどパスワードかけられるし
MP3プレイヤーもiPod touchや型落ちスマホにすればいい
まあそれでも愉快犯で盗むだけのやつは防げないけど
WiFi有効にしときゃ探す機能で音ならせたりするしさ
0485名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/24(木) 15:28:09.58ID:ZldN4fW3
そうは言っても暇つぶしはネットだから最低でもタブレットは欲しいわ。
スマホ決済やクレカが嫌いな人はどうしても現金多めに持ってしまうし。
自分は使いたい物諦めるより盗難対策だわ。
今回の入院は個室で最初は警戒してテレビカードすら抜いて鍵付き引き出しに入れてたけど
そのうち慣れて鍵つけっぱなしでコンビニ行ったりしたけど何事もなく平和だった。
毎度こうなら良いのだけれど。
けど看護師さんは定期的に盗難事件は起きると言ってたな。
0486名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/24(木) 15:46:27.30ID:f1dMOd4d
銀行、信販、携帯会社、鉄道系ICの連絡先はメモして持ってけ

盗られた場合の対策も忘れずに
0488名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/24(木) 19:39:57.04ID:vVXMQXMK
私が今いる病院は、床頭台(テレビがついてる台)に
鍵がかかる貴重品ボックスが作りつけになっていて
鍵は輪っかになったベルトがついてて、手首に付けっぱなしにできます
(手術の時はさすがにスタッフに預けましたが)
ただ、せいぜいスマホや財布が入れられる程度の大きさで
ノートパソコンくらいの大きさのものは入りません

入院説明に「貴重品は持って来ないでください」
「紛失や破損しても病院は責任持ちません」といったことが書かれていました
看護師さんに訊くと、実際、大事な指輪を持って来て紛失した人もいるそうです
0489名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/24(木) 19:48:23.69ID:vVXMQXMK
>>487
前に入院していた病院は、ちょっと治安のよろしくない地域に建ってて、
シーツ類が盗まれるから、という理由でリネン庫に鍵がかかってました

また、トイレットペーパーも盗まれるので
トイレットペーパーの予備はトイレに置いておらず
完全になくならないと次のぶんを持って来てくれませんでした
今の病院に入院した時、トイレットペーパーが
トイレに無防備に置いてあるのを見て「まともな病院だ!」と
感動しました

患者の私物に関しても、盗難事件は前の病院のほうが圧倒的に多く
現金は最低限で!テレビカードは現金化できるので現金と同じ!と注意され、
実際テレビカードを無防備に置いておくと、
病室を離れたスキに消えるのは当たり前、という状況でした
トイレでの喫煙や、患者のアルコール持ちこみもしょっちゅうあり、
病院が悪いわけではないけど、もうそこには入院したくないと思いました
0490名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/24(木) 21:58:04.19ID:5WkBPBJC
>>488
俺が行ってた病院もそんな感じやったわ
ベットの上に財布やタブレットを置いていても取られなかった

>>489
大阪の俺が行ってた病院より治安が悪いのか…
テレビカードは挿しっぱなしやった
トイレで喫煙したら火災報知器が鳴るって書いてあった
3ヶ月近く入院してたけど酒も我慢してたw
0493名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 18:08:27.18ID:KxUKCCiq
明後日から1泊の検査入院なんですが、看護師さんとかへのお礼って必要ですか?
必要ないのはわかってるんですが、渡す人が多いんでしょうか?
0494名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 18:25:38.24ID:9F5MCzBp
看護師も色んなのがいるからなぁ
退院後、世話になったと思ったらお礼したら?
0495名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 18:51:12.80ID:srAl16AM
>>493
必要無い。
渡す人はそこそこ居るけど、渡さなかった所で待遇が変わるわけじゃないよ
やっぱり「お世話になった」「感謝の気持ち」として渡すものなので
そういう気持ちがあれば菓子折りのひとつでもさし入れたら良いと思うけど
義務じゃないからね

喜ばれるのは、個包装のお菓子とか、ちょっと上等なジュースの詰め合わせとか。
でも何より喜んでもらえるのは「お礼の手紙」だよ
0496名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 18:51:16.69ID:XQX4SoYU
>>493
別にいらないよ
一泊の検査入院でお礼なんかいただいたら逆に気を遣ってしまう
指示に従い決まりを守っていただければ病棟としては充分ですよ
0497名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 18:53:08.36ID:srAl16AM
>>493
もし渡すことにするならひとつ注意しておくね
渡すタイミングは退院時。
入院時に渡すと「これでひとつ私を特別扱いしてくださいよ」
と要求しているように思われるので印象が悪い
0498名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 18:59:00.72ID:XQX4SoYU
>>493
病棟に知り合いが働いてればコロナ禍でお互いずっと会えてないし好みがわかるし
自分に余裕あれば一泊でも何か差し入れてやるかーってなるけどね
そうじゃないんだし別に用意しなくていいんだよ
0499名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 19:09:06.30ID:kOir4RMB
ここ数年の入院では入院のしおりに「お心付けはお断りしております」と明記してある。
3つの病院に入院したけど全部そうだったな。
0500名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 19:15:11.32ID:XQX4SoYU
>>499
10年以上前から全国的にそう明記するようになったみたいね
テンプレみたいに俺を特別扱いしろとか金くれる人もいたらしい、良いものやったのに全然良くならないとか文句言う人もいたり、病院内でも賄賂みたいな悪習慣になったんで一律禁止するようになったとか
0501名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 19:35:55.35ID:9F5MCzBp
退院後、お礼は渡さんかったが
挨拶しに行った
退院後の診察のとき、入院患者しか行かないリハビリ病棟に
生存報告しに行ったよ
0503名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 22:12:40.42ID:KxUKCCiq
>>493です。
皆さんありがとうございます。
やはり持っていかないことにします。
まとめてのお礼ですみません。
キチンと決まりを守って検査が無事に終わるようにします。
ありがとうございました。
0504名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/26(土) 22:16:04.99ID:9F5MCzBp
生存報告した直後、別件で入院して
挙句、死にかけた
リハビリの先生にはまたもや大変迷惑かけてしまった
飲食の世話してもらって
退院の日にも、病室に来て下さり
頭上がらんです
今度は何か買って行きたい
0506名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 00:29:21.93ID:hNvA6QJA
国公立の病院だと
医療スタッフは公務員扱い
贈賄にあたるから渡しても固辞すると思う
禁止と書いてある病院も多い
0508名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 09:07:34.29ID:2MgF5cEK
だから公立看護師の副業は風俗やる子が多いとかいう伝説を聞いたなあ
0510名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 14:50:35.52ID:9275PeAG
>>509
俺は盗まれなかった
0511名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 14:59:48.86ID:YRL+6PU2
>>509
治安悪くて手癖悪いのがいる時はあり得る
保証はしないが不特定多数が出入りしにくくて鍵がかかる病棟ならまず大丈夫で認知症や精神科、病床数少ない病院だったら外部に持ち出されることはないからまず大丈夫

看護師さんに夜間の施錠はどうなってるか聞いてごらん
あと面会の時間とか
0512名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 15:33:10.31ID:MUemucYY
盗まれてもいいように、何年も前に使わなくなったスマホ(古すぎて無価値)を持っていった
0514名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 16:13:49.17ID:7AFksSPU
>>510-513
怖いょぅ
サバイバルすぎね?
泥の5g端末とりんごのちょい前を持って行きたいんだけど・・・
0515名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/27(日) 16:20:59.25ID:YRL+6PU2
>>514
怖がらせてごめんね
でもこれって結局病院や病棟、患者のADLや病状、面会人の質によるんだよ
だから事前に聞けるなら病棟の看護師さんによーく聞いとけ
最近盗難てありましたか?とか手口は?とか

自分とこは大丈夫
ナースステーション前の個室だし貴重品棚鍵付きだし病院全体が面会禁止だし夜は締まるし
もし盗まれたら職員しか考えつかん
0517名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/28(月) 12:33:18.10ID:RkKHiFnn
嚥下咀嚼に問題なくて食事制限ないならふりかけやご飯のおともはおすすめ
冷蔵庫借りれなかったりするから冷蔵物は要確認ね
0518名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/28(月) 21:54:31.45ID:9q4u+s67
減塩の練り梅
嚥下咀嚼に問題あっても、お粥のおかずになる
飲むゼリー
嚥下に問題あって飲み物にトロみが必用な場合、飲料代わりになる
手を加えた飲料より、美味しい
0519名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/29(火) 06:48:37.27ID:ygKHFpZN
一週間以上入院する人でカトラリー類患者管理の病院なら小さな樹脂トレーおすすめ
水洗いした物のちょい干し場所にできるよ

床頭台に直に置きたくないし、箸は転がるし、コップに立てておきたくなかったから持ってきてよかったと思ってる
0520名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/29(火) 07:04:28.58ID:ygKHFpZN
>>495
保管しなきゃならないものは全て正直困る
手紙を未来永劫置いとける場所なんてないから

一生懸命書いてくれた気持ちは嬉しいけど
病棟管理者変わったり大掃除や引越ししたりで捨てる時こともよくあるし手紙類はいつの間にか放置されて忘れ去られることの方が多いです

菓子折りのノシに書いたり一筆箋付ける程度ならみんなが読んで気が済んだら捨てることができるんで現場としてはその方がありがたいです
0521名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/29(火) 07:49:18.26ID:RvghGVTq
>>503
まぁここでのお礼ですらそんな手抜きないい加減なものなんだからはなっからお前にちゃんとしたお礼なんてできやしないんだから大人しくしとけ
0523名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/29(火) 13:56:16.64ID:wMa24MOf
トレイは便利だね。食事の時とかテーブル上の小さな小物類の移動とか、下敷き代わりとか。。。
厚めの紙や丈夫な雑誌とかでもイイんだけど
0524名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/29(火) 15:27:45.59ID:VZp511qc
点滴とか採血とかやるときに看護師さんのネームプレートの裏がチラッと見えたら、お礼の手紙らしきものが挟まってたな。
若い看護師だったけど嬉しかったのか励みになるのか大切にしてるのが分かったわ。
自分は部屋付きの看護師より夜中辛いときに何度も対応してくれた看護師には感謝しまくりだけどね。
特にありがとう以外言わなかったな。
0530名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/30(水) 11:31:19.30ID:CMvR6bEX
>>520
今は、外部からの持ち込みは、警戒されてるのに
菓子折りみたいな食い物は、迷惑かもな。
0531名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 10:14:32.38ID:1Fan4L5i
>>493ですが、無事に検査を終えて退院しました。
お礼は渡しませんでした。アドバイスありがとうございました。

持ってって良かったのはティッシュでした。
なぜかパンフレットには書いてなかったので迷いましたが、検査後は痰が出てかなり使いました。
持ってけば良かったのは、ペットボトルのお茶でした。部屋から出られなくて自動販売機も行けなかったので。あとマグカップはいらなかったけど、うがい用コップのほうが必要だった。
0532名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 12:21:37.33ID:36OHZ0jA
部屋から出られない患者さんの場合
言えば看護助手の人がお水やお茶を買ってきてくれるよ
0533名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 12:23:36.25ID:RbgS77dh
そういうの知らないんだよなあ
私はナースがたまたまきいてくれたけど
0535名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 21:00:08.32ID:+4Q0kHL6
ちょっとした物なら100均で全て買えちゃうから、入院時用に必要な小物類やらを取り揃えたけれど「あれもこれもで」結構、荷物が嵩張るな
0536名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 21:10:30.57ID:+4Q0kHL6
>>534
飲水制限が無いのなら500mlぐらいの携帯浄水ボトルと
保温出来るステンレスボトルの2つが有ると便利だよ
糖分無しのティーパックやコーヒーなら許可してくれる医師が多いでしょ
0537名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 21:24:14.35ID:+4Q0kHL6
処方箋を自己管理していて薬の種類が多い人は壁掛けのカレンダー仕分けの薬入れがあると毎朝、1日分の薬を取り出す作業から解放されて便利だね
0538名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 22:39:52.61ID:D/1K2cit
>>534
俺もそうやったわ
むっちゃ忙しそうだった

>>537
Amazonでも売ってるね
1ヶ月のやつより1週間ごとの朝昼夜寝る前とか別れてる方がわかりやすいかも
0539名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/01(金) 22:57:12.27ID:CF8YGgEq
カレンダー式ウォールポケットに薬を入れておくのは
飲んだか、家族も確認して飲み忘れを防ぐのにいいよね
以前は100均に売ってたけど今ないの?
0540名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 10:14:35.37ID:JRyyShpn
>>539
今も売ってるよ
カレンダーポケット式のやつと、
蓋付きの平たい箱に、細かい仕切りが付いてるやつとある。
箱タイプは枕もととかに置けて、立つのが大変な人には便利だけど
仕切りが小さくて、1回分はせいぜい2〜3粒ずつしか入らないので
毎回5粒とか10粒飲むとか、粉薬があるとかいう人はカレンダーポケットが良いね
0541名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 11:19:04.58ID:pqI1KgXG
すいません
給湯室?お湯?ってどこの病院でもあるのでしょうか?
大学病院大部屋です
レンジもありますか?
ありならコロナでも使えますか?
有料?
0543名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 11:36:21.47ID:pqI1KgXG
ですよねー
コンビニも禁止とのことでお湯があれば粉末スープ持って行こうかと思ったんですけど
0544名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 11:58:41.48ID:K59rO9y0
>>543
配茶はお茶orお湯をえらべる
配茶の時間以外も詰所に頼めばくれるはず
保温水筒もってGO
0545名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 12:19:51.85ID:z0a38HFG
↓これいいね ノーリスクで2,000円から50,000円が必ず当たるくじが引ける

【ウィンチケットで2000円〜5万円をもらう方法】
1、ウィンチケットに登録(チップスターと違ってPC・スマホどっちでもいい)
・「ウィンチケット 登録」でググって登録画面に行く
・メールアドレスを入れてメールを受け取って認証(電話を使ったsms認証もあるけど、結局メルアドが必要だからあまり意味がない)
・名前と生年月日入力
・身分証明書の提出(運転免許証・マイナンバーカードは自動認証だから数秒、健康保険証・パスポート・在留カード・特別永住者証明書・印鑑登録証明書は人力チェックだから下手すると丸一日)

これでまず1000円分のポイントがもらえる

2、招待コードを入れる
・「マイページ」の「プロモーションコード入力」に行く
・招待コード(ZLVZU74Z)を入れる
・「サイトのトップページ」→バナーの「友だち招待くじ」→ページの下の方に行くと「友だち招待くじ」があるからそこでガチャが引ける
ちなみにこのガチャはチップスターと同じで、招待した側も招待された側も1回引ける

これでさらに1000円〜5万円分のポイントがもらえる

3、ワイドのオッズ1.0倍のがちがちのレースに賭けて現金化
※ただし、オッズ1.0倍でも2割くらいの確率で外れるから全額同じレースに突っ込むのはやめた方がいい

4、現金化したら出金
0546名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 14:29:35.45ID:JRyyShpn
>>541
私が前に居た病院は、給湯・給茶器があって患者は24時間無料で使えたけど
今いる病院はない。何でも以前はあったけど、危険な使い方や
不衛生な使い方をする人が居て、撤去されたんだそうな
ちなみに電子レンジはあるので、それで水をお湯にすることはできる
これも無料。ベッド上安静でも、看護師に頼めばやってもらえる

だから、どこの病院でもあるわけではないし、
大学病院だから、あるとかないとかというものでもないらしい
0547名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 14:34:37.55ID:JRyyShpn
>>543
こないだ見た患者は、ベッドサイドに電気ポット置いてお湯沸かしてた
それで紅茶バッグでしょっちゅうお茶淹れて飲んでた
看護師さんに訊いたら、特に水分制限がない患者さんならいいです、だと。
0548名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 18:40:25.93ID:jT1XWVWR
電気製品は事前に聞いた方がいい。
病院によってOK、NG違うだろうから。
0549名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 18:52:42.95ID:jSHkGsod
ウィンチケット登録すると1000円さらにマイページのプロモーション入力に24RQR6F5を入力すると最低1000円最高50000円貰えるガチャが引けるよ!
0550名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 19:55:25.72ID:rdIuyRmm
>>547
電化製品は病院によって対応がまちまち
最近入院していたところはスマホ充電ぐらいなら無料だけどPC充電とかは有料だったな
あとは電気ポットなんかだと熱湯による事故の懸念もあるからまた話は変わってくる場合も想定される
0551名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 20:16:38.41ID:vH2jSFQd
入院さきの病院によるよね
電気ポットは持ち込み禁止だった

ラウンジ兼食堂はコロナで飲食禁止だけど
給湯給茶機と自販機があり飲み物の供給の場所になってる
電話かけたりPC使う人(特別個室以外は病室ではWi-Fi使用禁止)も同じ階ではそこの食堂しか使えなかった
病室から出ても良い患者さん限定だけど
0552名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 21:28:00.78ID:FfAwr2fm
1ヶ月入院していて2週間目にオナニーしようとおもったら
夜中だと4545してるときの服がかすれる音やベッドがきしむ音が気になるね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況