X



入院するなら絶対持ってけ!な物 26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0003名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 09:57:10.31ID:6Dax008L
過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 24
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1563337667/
入院するなら絶対持ってけ!な物 23
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1552871835/
入院するなら絶対持ってけ!な物 22
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1547138546/
入院するなら絶対持ってけ!な物 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526301341/
入院するなら絶対持ってけ!な物 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516116637/
入院するなら絶対持ってけ!な物 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1498040397/
入院するなら絶対持ってけ!な物 18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1483704312/
入院するなら絶対持ってけ!な物 17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1475425873/
入院するなら絶対持ってけ!な物 16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1454329719/
入院するなら絶対持ってけ!な物 15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1446889411/
入院するなら絶対持ってけ!な物 14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1429972439/
入院するなら絶対持ってけ!な物 13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1407251749/
入院するなら絶対持ってけ!な物 12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1382024961/
入院するなら絶対持ってけ!な物 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1350747205/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9 (実質10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1320737887/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院するなら絶対持ってけ!な物 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1203936265/
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/
0004名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 09:57:46.55ID:6Dax008L
快適に過ごすために
【生活】あらかじめベットにタオルを敷いておく(シーツ等は週一で交換の所が多い
枕に肌触りの良いバスタオルを巻く(安眠しやすい)
自分の匂いの染み付いているもの(毛布・枕など)があると落ちつく
カーテン閉めていても良い(日中、窓際な人が開けると部屋が明るい)

体力が落ちやすいので、できるだけ起きて過ごすと良い
【便利】100円ショップを活用し、使い捨てのものを揃える
便利屋さんの利用(家族に買って来てもらう)
湯呑みの蓋がない時はサランラップを用いると良い
(湯呑みは看護時等落とすことがあるのでプラやメラミン推奨)
風邪薬の空き瓶があれば綿棒・爪楊枝入れに
シャンプー・薬などは小分けにしておく
*1回分ずつ小袋と輪ゴムで分けておくと便利
【住】 洗面具(歯ブラシ、コップ、石鹸(洗濯用にもあると良い)
シャンプー、リンス(リンスインシャンプーだと楽)
*ドライシャンプーなど水の入らないものがあると便利
バスタオル(白、またはパステルカラーの物が良い)
うがい薬、毛穴すっきりシート、トイレ消臭剤(無香料)
サランラップ(湯呑みの蓋代わりにも)
ティッシュ、ウェットティッシュ
耳掻き(綿棒)、爪切り、毛抜き、孫の手
耳栓(大部屋対策・高機能がおすすめ)
ニットキャップ、もしくはハンカチ(頭を隠すため)
千円札(TVカード購入時など)
アイスノン(名前入り)、団扇(ミニ扇風機)
*夜中にクーラーを切るところが多い
S字フック
*カーテンレールにかけると怒られる事がある
はさみ、ハンガー、ペンライト、スタンドミラー
リップクリーム、スキンクリーム・ハンドクリーム・乳液(保湿のため)
袋(紙、布、ナイロン製のものやフロシキ(ゴミ・洗濯物用))
*ビニール袋は音が結構うるさいので注意
洗濯ばさみ、スポンジ、洗濯用洗剤、食器用洗剤
整理用カゴ(身動き出来ない時のゴミ箱代わり、ティッシュの空箱でも可)

スマホの充電器、電源タップは必須
0005名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 09:58:39.90ID:6Dax008L
【せっかく時間があるのだから、色々やってみよう】
たまには手紙を書いてみては如何でしょうか
日記、随筆、詩、短歌、俳句、はたまた小説なんぞモノしてみるとか・・・
*SF小説「デューン砂の惑星」シリーズの著者フランク・ハーバートはもともと新聞記者で、第一作を入院中のベッドの上で書き上げた

編物やネイルケアとかも、ちゃんと始めるいい機会に
*爪磨きティッシュ持参で爪がピカピカになって楽しいという意見も

【入院中の最大の暇つぶしは知り合いを作ること】
同じ世代の人がいたら、思い切って話し掛けて見るのも吉

【保険関連】
まずは保険会社に問い合わせること。自分の保険の条項を理解する
あと一日長く入院していれば額が増えるなどの場合は退院を伸ばしてもらえる場合も
*DPC病院の場合は諦めろ

日帰り入院などの短期間入院で 給付金の支払額が5万円未満かつ手術なし
かつ退院後の請求なら病院の領収書で請求できる(診断書は必要なし)
*保険会社によるので要確認すること

【携帯(スマートフォン)の病院内持込みについて】
ほぼOKになっている。
(参照:https://www.pmda.go.jp/files/000148257.pdf

【パソコンの持込みについて】
容認されている。PCの紛失・盗難・事故への誓約書を書かされる場合あり。
病院によっては院内Wi-Fiが使える場合もある(課金制)。

【持ってけ!な荷物について】
ここに掲載された便利品を揃えると大変便利な反面、大きなカバン等を用意しなければならない、といった問題に直面してしまいます。

付添い人が手伝ってくれる場合などは良いのですが、単身の方や車椅子などで荷物を持ち運べないと、退院時に途方に暮れます。
このような場合、宅急便等の配達サービスを利用すると便利です。
入院時は病室へ、退院時は自宅へ荷物を送る事で、負担が軽減されます。
*宅配サービスが病院で利用可能かは、事前に必ず確認しておきましょう。
0006名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 09:59:25.85ID:6Dax008L
入院時の注意】
盗難(小型金庫がある所もある)
多額のお金や貴重品(手術時は、事前に付添い人やナースセンターへ預ける事)
食べ物の差入れは極力控える(絶食の人がいるため)
匂いのする物は避ける(コーヒー、紅茶、芳香剤、煙草、アロマオイル、化粧等)
病院の売店は当てにしない
看護師・医師には『感謝の心』、同室の人には『挨拶と会話』(入退院時、同室の人に何かしら配りたい人は
ミネラルウォーター(軟水)やTVカードが喜ばれる
*食事制限がある場合があるので、食べ物は予め確認した方が良い)
*医師・看護師・同室の方への贈り物は必要無しという意見もあり

【お見舞いに行く人へ】
食べ物は同室に絶食な人が居る場合があるので控えたほうがいいです。
入院してる人からすれば現金が一番ありがたいですが、お返しが面倒なのも事実。
そういう場合は漫画、小説、雑誌等、モノの差し入れがお互いにとってよさそう。
手術後の場合、頭が疲れないように短編小説や雑誌などが良いかも。
生花のお見舞いはほぼ禁止なので避けましょう(感染を防ぐ為)
小さな子供は連れて行かない(はしか や おたふくなどの病原を持込んでしまう)

【2ちゃんねるの閲覧】
携帯から2ちゃんねるを見たい人は
http://rio2016.5ch.net/
ここを登録しておくと便利です。
*TOP→生活→入院生活からここにアクセス出来ます。

入院中に役立つAndroidアプリ dat落ち
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/android/1405139244/
以上
0007名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 10:03:41.35ID:6Dax008L
関連スレ
初心者が入院生活について質問するスレ5
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530372005/
入院生活での便利な持ち物
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1489881262/
手術する者・した者が集まるスレ10
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1580555809/
入院したけど持っていかなくてよかった!というもの
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1592127307/
病院内の散髪事情
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1578148429/
0011名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 04:38:00.40ID:vCUAQv64
1乙

同室の人への挨拶に、水と書いてあるけど、精神科では禁止な。
症状で命に関わるレベルまで水を飲んじゃう人がいるんで。
まあ、挨拶に何かを用意できる人が、そういう人と同室になる事は少なそうだが。
コップまでナースステーションに預かられてたよ、水中毒の人は。

何がいいかは思いつかんなあ。ティッシュペーパーも預かられるかもしれないし、
スポーツドリンクは水中毒には安全だろうが、糖尿に良くない。
0012名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 10:17:19.72ID:f1yspQc8
病院の洗濯代行って何で安いんだろう
当然やってるのは業者なんだけど入院してたところは一袋600円だった
今普通にネットで検索すると一般家庭向けに月8000円とかならある
回収配達まで含んだ価格のようだけど持ち込みや取りに行くのは問題ないので
600円でお願いしたい
0013名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 10:32:48.05ID:H5JrLwIZ
それってコインランドリーで乾燥まで自動でするのと同じでは?
0014名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 11:17:09.38ID:f1yspQc8
そうだけど畳むまでやってくれる
あと乾燥機は乾かなくて結構お金かかるよ
0016名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 20:37:33.84ID:rKWdbe2b
リネンとか設備や経路なりだいぶ共有して省けるんじゃないか、客も絶えないし
0017名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/17(木) 07:08:45.17ID:UtblBqmU
あたしは家族に引き取りに来てもらった
院内ランドリーに入れたら手が届かない
0018名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 20:58:38.93ID:V73LVjvI
ドラムじゃない…のか?
0020名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/18(金) 22:58:28.74ID:TTUJEdMe
>>18
俺が行ってた病院はドラム式乾燥機が一個だけ下にあって、他のは縦型洗濯機の上に備え付けてるやつだったから車椅子の俺は大変だった
下にある乾燥機は人気があるって理学療法士の人が言ってはった
0021名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 05:44:47.27ID:/WfpReUB
必須ではないかもだけど、ある程度長く入院するなら、スマホスタンドやネックピローがあれば、快適に過ごせるよ
ベッドでスマホ持つの意外と疲れる
0022名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 06:54:43.96ID:uMWpvttT
テレビの料金高くねぇ。カード直ぐなくなる。
必要な物、ゲーム、エッチな本、DVD
話をしてくれる人。
コロナで面会不可は止めて。、
0023名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 07:26:21.37ID:ZNeZW1gd
誰かと話そうとうろうろする患者ほんと迷惑
気を許すと個室まで入ってくる
看護師もアホなのか注意もしないし気づかない
そういう患者は他のことで看護師から注意を受けてたりする経験があって、
見つからないように逃げて立ちまわる
迷惑
迷!!!!惑!!!
0024名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 07:44:19.32ID:/WfpReUB
>>22
チャットで話せば?
不定多数とチャットで話せるアプリあるよ。話つまらなかったら切られるけどね。
0025名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 09:34:17.59ID:Q2ZPr1x6
>>22
コロナであなたが死ぬ可能性があるので
0027名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/20(日) 14:28:20.02ID:Q2ZPr1x6
フリカケでハゲいや薄毛は隠せません
そうそう黒いふりかけは駄目ですよ
0031名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/21(月) 03:28:42.50ID:l2n22WN4
>>23
居るよな。
うちは小さな病院で自分がいる階以外は立ち入り禁止なんだが、堂々と上がってきて、かつ病室に入り込んでくる奴がいる。
前はああいうのに厳しかったのに今甘すぎるわ。
0032名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/24(木) 21:25:19.94ID:JE0IE9Pd
院内コンビニの揚げ物や麺類の誘惑が半端ない
骨折とか妊婦とかは体力つけなきゃいけないからなのか、バンバン買い食いしまくっとるし出される食事自体もなかなかのボリュームだそうだ
俺は糖尿病食なもんで質素極まりないものばかり(でも食事にかかる金額はこっちの方が高い)
もちろん買い食い絶対禁止
糖尿の病棟にいる他のおっさんがガリガリくん食ってるの見つかってしこたま怒られてたわ
0033名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/24(木) 21:40:03.08ID:6mhMBcKY
缶コーヒー(非ブラック)飲むオッサンとか
ま、そのくらい自制の効かないアフォが糖尿重症化させて入院するんでしょ
俺も糖尿あるが、それメインで入院はしない
0035名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/25(金) 18:02:42.73ID:kHZ2o5ME
甘〜いカフェオレ、カフェラテはすきだが
コーヒー(非ブラック)の味知らんな
自販機で間違えた、ブラック売り切れ
の時くらいしか買ったことない
0036名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/25(金) 19:34:21.88ID:qk63/Q44
暇が一杯ある人は語学の勉強したらいいと思う。何時間あっても足りないから。

英語なら、duoとか、速読英単語とかひたすら暗記すべし。

ぜんぜん英文読めないレベルから、簡単な英語くらいは読めるくらいにはなれるし、余計なことを考えなくなる分、不安から解放される。
0037名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 03:36:26.01ID:ZEOpsDk5
そういえば、ほんのちょっとでも英語理解できる人はCNNとかBBCとかのネットラジオ(ニュースチャンネルな)聞き流すと案外騒音が気にならなくなるよ。
知ってる単語聞き取れたら嬉しいし、BGM的に流してても音楽聞いているより脳が疲労しにくい時もある。
0038名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 09:52:09.97ID:9RYMRVP3
確かにパズルとかより学習はいいと思う
体がつらい時はそんなんする余裕ないけど
俺は入院中に将棋を始めて今では趣味になったわ
0039名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 10:03:07.62ID:7MjWskFV
学習が進んでいくと、入院して社会から取り残されている焦燥感が和らぐ。

初めは何も考えずに、ひたすら文章を何回も何回も読む。病気のことは考えない。何日か続けると、自然に暗記してしまう。

少しの達成感、充実感がある。メンタルにいい。
0040名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 14:31:31.94ID:TdEYS24u
語学に限らず、自分のやりたい勉強グッズを持って行くと良いよね。
スマホにある勉強の本をダウンロードして、消灯後に布団の中で読んでたよ。スマホは光が迷惑とかの話あるけど、隣も23時までテレビ点けてるから、問題なし。
0041名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 15:38:04.27ID:glgkPYrM
NHKの語学講座をいくつか聞いてたよ
本放送一週間遅れでストリーミングあるから
いつでも聴けるし時間的には短いし
NHK教育のヨーロッパ言語のも朝6時ごろやってて
軽く見るにはよかった、半期で終わったとこだけど
0042名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 16:23:52.34ID:JBhhxGRi
>>31
今回入院にあたってそういうのすべて事後報告してやろうと思うわ
次から入院しても行動に制限かけてやろうと考えてる
0043名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 16:25:26.27ID:JBhhxGRi
>>40
>隣も23時までテレビ点けてるから、問題なし

こういうのおるよな
過ぎると「同室の人の許可とってあるから」とか
規則は規則なんだよ守れよ
0044名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/26(土) 16:36:10.46ID:X4tWbkFE
消灯後にも隣の人テレビ点けてたなー
まぁそれはさほど気にしないから別にいいんだが、お菓子をボリボリ音立てて食べるのは流石に…
0047名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 07:28:04.15ID:lpQ8yfYG
>>44-46
自分から率先して耳に詰め物でもしたらいいだろ
そうやって音に対してほざくやつほど自分が出す音に鈍感なんだよ
逆に俺のように耳栓しているような人は自分が出す音に対して非常に敏感になるし、
だからこそ相部屋でも最初は出さないで周囲を伺う
最終的には個室になってそこで耳栓をしていたが
0048名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 07:38:08.52ID:lpQ8yfYG
入院したての相部屋のときは耳栓は無しだったな
持ってきてはいたがしばらくは付けないで周囲の音を観察してた
・咀嚼音を出す人(これは仕方がないとは思う)
・スマホ携帯を使って話す(これは規則違反(しかし罰則規定はなし))
・携帯のテレビかラジオかしらんがそこから漏れる音
・いびきや歯軋り
これらがありがちな音だけど、すべて漏れなく経験した
俺もまたいびきはあったので音を出している本人ではあるが口にテープを貼り付けて予防線を張っていた
また、袋のガサガサ音やベッド柵のきしむ音など気を遣った

すぐ個室に移動して金くっそ取られたがそこでも音はあったし、
やはり耳栓は欠かせなかった
QOLを犠牲にして相部屋を選んでいるわけだからそれがいやなら個室に行けばいい
前述したとおり個室でも音問題はそれほど解決するわけではないが
あと、光の問題か
0049名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 09:05:44.02ID:FHMTY41N
>>42
今言ったほうがいい
言い切りで満足なのかもしれないけど
ああ来なくなったっての見て満足しない?
病院も忙しいから注意や貼り紙はするだろうけど
入口に常駐して一人一人チェックしないかと
入院中に言えば直ってないじゃんって指摘できるでしょ
0050名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/27(日) 09:18:11.70ID:FHMTY41N
ちなみに院内に周知できてれば
あなたが見つけて指摘することも出来る
階移動警察になれるわけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況