X



(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 28日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/16(日) 23:34:52.65ID:r4ajMcjN
(ノ ゚Д゚)おはよう!
>>980>>985が次スレ立ててね

過去スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 11日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516060362/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 12日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1521533477/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 13日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526465299/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 14日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530508559/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 16日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1539822055/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 17日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1545280661/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 20日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1558737499/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 21日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1563354755/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 22日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568548020/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 23日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1572752557/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 24日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1575702875/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 25日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1578201888/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 26日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1585473454/

※前スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 27日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1591848936/
0553名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 11:35:16.46ID:wKxpjybi
廊下の天井見ればわかるよ
っうか、医療関係者がPHSとかを通信手段で使ってる施設(病院)は
それってセットでないの?(知らんけど)
0555名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 12:28:17.13ID:qEUZ6hnO
看護師も医師も頻繁に電話がかかってきてクソ忙しそうに通話しているね。
ちょっと部屋にいるだけで、すぐブーンブーン鳴るからセカセカする落ち着かない。
「もしもし?うんうん、今ちょっと患者さんのとこに居るから。後で行きます」とか見てると
すごくセカセカする。分刻みのスケジュールなのかな。一国の大統領並みだ。
0556名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 12:53:13.23ID:JJSDB54V
初めてに入院した時は認知症老人と同部屋で夜中ずっと奥さんらしき人の名前連しててうるさくて寝られずイヤホンを耳栓代わりにしてしのいだ。
そのトラウマで個室使う様になったよ。
0557名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 13:06:17.35ID:/H2KxWO0
初めて入院したとき 前のベッドの奴がスナック菓子1日中ボリボリ 隣の奴が夜中に大イビキ 地獄でした
0561名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 15:37:42.51ID:qkuxRmz5
>>559
そんなことをしているのは、その看護師一人だけで食事は病棟の食堂に患者が集まるスタイルなので様子は見てとれるのだが、その看護師がいなくても特に何かが間に合わない状況とかは起きていないですね
0562名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 16:58:58.58ID:8j02Vitc
このコロナ禍で食堂で集まって飯食わせる病院があるの?正気の沙汰とは思えない…
看護師どうこうよりも病院自体がやばくない?
0563名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 17:08:55.00ID:uRUlZFGL
1週間の点滴から流動食に移ったけども
腹痛が酷くて死にそうだ
よくこれを普通に食べれるなぁ…
0564名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 17:57:44.35ID:qkuxRmz5
>>562
入院しているのが回復期リハビリ病棟でコロナ禍でも普通に一つのテーブルに4人が対面で食べてますね
長期の入院になっていて余りコロナは気にしなくなってはいるがゲホゲホむせたりしながら食っている人がいるとチョット勘弁してくれよと思う
0566名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 18:34:57.50ID:le15DBPz
人手が足りないんだろうね
普段から人手不足だった所をコロナで
病院の収入減ったり大量に退職者いるみたいだし
0567名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 18:48:19.00ID:yc82gPRv
>>563
うん我慢がしなくていい
病院側も患者がアクション起こさないと動かないから
大げさに言っていいと思う
それで態度変えてくる看護師や医師だったらご愁傷様だけど
とにかく人目は気にしなくていいと思う
どう思われようが関係ない
0570名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 20:11:01.52ID:tDfV/MzF
テレビのある部屋は【食堂】と書かれていて、テーブルが並んでいるけど
実際にそこが食堂として使われることはないよね。配膳専用の業務エレベーターが直結した部屋だが。

食堂に集まって食べないといけないなら、そこへの行き来がきつい状態の時は辛い。
椅子に座るのも無理な時はあるからね。
0571名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 21:19:20.97ID:aWrxy5PP
ちょうどリハビリから、帰ったら昼御飯時で、デイルームで、ご飯食べない?と言われたが断った。
デイルームに集められているのは、だいたい認知がかった人で、クチャクチャダラーだったから。
0572名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 21:55:40.56ID:6Dax008L
>>571
それ、一人で食事ができないようなお年寄りの人たちが集まって食事してた
0573名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/12(土) 22:09:22.20ID:oiyodmtm
ぐたーーっとベッドの上で動けない時は
配膳も下げ膳も本当に有り難い。
0575名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 14:33:34.04ID:U46Gdyin
隣りのBBAがとにかく煩い!
大した事じゃないのにいちいち大袈裟に捉えて看護師さんも手を焼いてる。病室移動希望出してるみたいだけど、とっとと別の部屋に行って消えて欲しい。
BBAのせいでこっちまで寝不足気味だっつーの!!
0576名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 15:11:07.91ID:qdGLPBHO
2ch語を使って、荒ぶって書いても、隣がBBAな段階で女なんだよな。
まあ、自分もBBAなんだけど。
0577名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 16:20:03.76ID:scmRFSdT
>>575
大袈裟な人が優遇される
君もそのbba以上に騒いで、部屋変えてもらえば
0580名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 18:47:41.41ID:JYIXFm7R
まあまあ、皆さん。美味しい夕食の時間ですよ。茄子のトマトソースがウマー
食べたら消灯まで寛ぎのひと時です。夜勤の看護師とお話ししたりしましょう。
0581名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 20:24:10.95ID:snQlFR0t
>>580
人付き合いが苦手なせいで、看護師さんや患者さんとも仲良くしなかったわ
恥ずかしいから家族以外の人にお見舞いに来られるのもいややった
0582名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 20:27:37.78ID:cNFIGw3D
>>581
同じ部屋の、自分以外の人全員が仲良く盛り上がっていると
肩身が狭くなるというか、居心地が悪くないですか。
盛り上がってる部屋に後から入院した時の経験でそういうのがある。
0583名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 20:50:47.58ID:BpZMCEKd
みんなカーテン閉めてるからそもそも同じ部屋の人ともそとんど会話なんてないよ
0584名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 20:59:45.44ID:ZLJM3cgo
>>582
肩身が狭いような気がするってのは、元気な証拠かと
具合が悪かったら、居心地の悪さを感じるより先に「うるせえ頼むから静かに寝かせてくれ」てなる

まあ機会を見つけて話しかけてみればええよ
0585名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 22:28:43.62ID:bCWSul6W
病室で電話
イヤフォン無しテレビ ラジオ
歌い出す 

これより嫌なのが、エアコン消す隣のお前だよ
0586名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 23:31:34.37ID:ErwYiZI/
高齢者って生活音でまくりだし家のように過ごすよね
耳が遠くなるのかな?
50代ぐらいの人までは全然静かなんだけど
0587名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 23:59:57.86ID:x6X0nUFp
>>586
年齢ではなく無神経なのだよ。
隣の生活音出しまくりの騒音高齢者の親族が来て分かった。
一族郎党騒音マシーン、孫もうるさいうるさい。
0588名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 04:08:18.91ID:kRfKQi6D
>>580
>夜勤の看護師とお話ししたりしましょう。
どうせ症状軽いんだろうな
そんな余裕ないよ
退院してもう2週間経ついまだからいえるが
0589名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 04:13:42.24ID:kRfKQi6D
これな、俺が入院するとき7月初めにレスしたけど、
カーテンしめてるのおらんかったわ
仲良くなって輪に入れたけれど本来そんなのに入りたくないのに、、、、、、、、、、
で優しいというか言いなりなってたら相手がつけあがる
ほんと中卒って害悪でしかない
0591名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 06:39:13.47ID:RDRcPHF/
436 名無しさん@お大事に 2020/09/09(水) 13:23:15.59 ID:tiDS2VZY
>>434
こんなもんじゃね?
欲を言うならぜりーでなくて本物のオレンジが欲しいところ
しかしこのスレ、俺が入院前からみてたけど(全身麻酔して切って今退院後1週間)、
食事スマホでパシャできるなんて

よほど余裕あんだな

とは思ってみてた。
俺なんて入院からの手術から退院までそんな余裕なかったわ


↑こいつかな?
0592名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 07:12:07.07ID:VmzPSK+T
>>590
反応したってことはさてはお前中卒だな
消えてええんやで
0593名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 08:37:32.28ID:MSxsELS7
母が入院して個室になったがロクな説明も無しに同意書かかされたが差額ベット代払う必要あるんか? 介護タクシーで5万取られて金ないんだが
0595名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 09:22:25.63ID:VmzPSK+T
看護師に対する通報先ってどこになるのかね?
法曹つかっても金だけとられるだけだしなあ
0596名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 09:45:38.43ID:VmzPSK+T
マスコミにリークか、
法曹へ連絡か、
0597名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 10:18:52.17ID:Ultiu+OW
>>593
そんなにするの介護タクシー
保険前提なんだろうな
そう言うのって介護保険で効かないのかな
あと個室は素直に経済的に厳しいと言ったらどうかな
同意書にサインしたら病院都合でも個室代請求されると思う
0598名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 10:19:53.50ID:Ultiu+OW
>>595
医者と違って看護師は守られてるからねー
だからつけ上がるんだよな
手に負えないよあいつら
0600名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 11:37:16.55ID:P6UFdsyk
>>588
ご苦労さん。もう少し我慢したら余裕が出るよ。
>>599のように、点滴と尿管と足に繋がれたポンプが外れたら
痛みはあっても動けるようになる。
0601名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 12:38:03.49ID:RDRcPHF/
尿管外れてから暫くは凄く違和感あるよな
尿意はあるのに出ないもどかしさ
0604名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 14:17:59.42ID:As4eLhk5
>>601
膀胱炎の症状に似たようになった。
0606名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 17:55:53.35ID:sOydjH4J
>>595
一番効果的なのは「意見箱」への投書だよ
あれ、病院のかなり上の方(部長クラス)が見るので
現場で個人的に謝罪して終わり、みたいなもみ消され方はしない
自分の名前をはっきり書いておけば、ちゃんと返事くれる

まっとうな返事を貰うコツは、丁寧に、居丈高ではない言葉を使う事
「こんなことされた、ふざけんなバカ」「二度と来るか!ネットで拡散してやる」
みたいな言葉を使うと、モンスタークレーマーとみなされて
うわべだけの謝罪で済まされる

「こんな態度で応対されて非常に気分が落ち込みました、
患者のメンタルにもっと配慮していただきたい
敬語がおかしいのもどうかと思います」とか
「0日のAさんはこう言ったけど0日のBさんはこう言いました
どちらが正しいのでしょうか、看護師間で情報が共有されてないのは非常に不安です」
みたいな書き方が効果的
0607名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 18:10:24.64ID:sOydjH4J
>>593
うーん、同意書にサインしてしまった時点で払う義務ができちゃったね
>ロクな説明も無しに同意書かかされた
そういうのはちゃんと説明してくださいって要求して良いんだよ
「説明用紙をもらえたらください、じっくり読んでからお返事します」
と言っても良い
その場ですぐ書かないといけないわけじゃないし

もしもすぐに書いてと言われたら、その場でとことん質問して
明確な返事をもらわないと書かない、という姿勢で臨んで良い
0608名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 18:16:54.60ID:sOydjH4J
>>593
お母さんが入院したのはいつ?
昨日今日の出来事なら、すぐに病院受付へ行って
「お金がないのですぐに大部屋にうつしてください」と言おう
今日までの個室料金は払わなきゃいけないけど
少なくとも明日からの分は払わなくて良くなる

たとえ大部屋がなくて個室に居続けることになっても、
それは患者側の要求ではなく病院側の事情なので支払い義務はない
もしそこで「では大部屋にうつるまでの個室料金はお支払いください」
とか言われたら、「無理です、お金無いんで」と、繰り返そう
そこで押し切られたら、払う義務が発生してしまうよ

中には、個室料金絶対徴収主義の病院があって「規則なので」と言われるかもだけど
その場合は「じゃあ転院するので手続きしてください」と言おう
あと、入院説明の用紙をスミからスミまで読んで、
件の「規則」が本当にあるかどうか確認しよう
0610名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 19:08:36.53ID:8NLNoMou
80婆さん2人の歯みがきが耐えられない
ゲーゲーパッパ、ありえない
昭和10年生まれ頃の人達ってこんなに下品なの
母親73才で亡くなったけど躾にうるさかったなあ
姑が嫌いな既婚者の気持ちがわかった
同居なんてとんでもない
今後入院する時は個室にするよ
0613名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 20:33:45.07ID:cKGjXVct
>>396
遅くなったけど
窓際に移動できた?

病床の埋まり具合にもよるけど
基本、対応してもらえるかと。

2018年に3カ月入院してた時は
同室の人がずーーっと話しかけてきてて
うざくてウザくてストレスが半端なく部屋変えて貰った。
0614名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 21:09:15.54ID:CUOOnmJT
>>610
その年代は団塊と違って礼節にうるさい人が多いよ。
婆さんは知らんが、爺さん達はそんな人が多い。

認知が衰えてきていて羞恥心が薄くなってきていることも
考えられる。
0616名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 21:25:46.37ID:VZETfaot
おっさんの俺もたまに歯磨きをして奥の方に歯ブラシを突っ込んだらおえってなるわ
0617名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/14(月) 21:49:12.35ID:748rr7kh
84歳の祖父ちゃんは躾にうるさい人だったな。
0618名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 00:54:48.71ID:bD3S1k6g
躾にうるさい人が自身のマナーは完璧かって言うとそうでもない
歳取ると耳が遠くなるせいか、自分が立てる音のうるささに気付かないんだよね
0620名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 07:20:50.50ID:WkNXpAYs
>>606
それ投書しても院内でもみ消しにされるんじゃないの
なにかこう院外で機構なり通報先がないか探してる
退院した今意見箱への投書は難しいしね
0621名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 10:05:45.31ID:99ut3keG
いまだに新型コロナをただの風邪だと思ってる人がいることが信じられないわ
ただ致死率が低いってだけで軽症でも9割近くに後遺症が残ると言われてるのに
医者がコロナは軽症でも肺が繊維化して後遺症で息苦しさがずっと続くこんな肺炎見たこと無いと言ってるのに只の風邪なわけないだろ
医学的な定義では軽症なだけで廃人になるレベルでの日常生活困難になったりするんだよ
SNSで後遺症を綴ってる人一杯いるから見てみたらいいよめっちゃ怖いから
見てたらはっきり言って生き地獄
0622名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 11:02:02.20ID:PtW0Wbwt
共産党は許さない

盗撮盗聴集団ストーカー
0623名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 12:29:07.11ID:/1YLc6Wq
薬なくなりました
盗難?
看護士に言っても無駄そうなんで
薬剤師に報告する
0624名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 12:34:51.72ID:/1YLc6Wq
変なの
患者イジメなのかい?
0625名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 14:38:02.29ID:ojeFNyeg
御意見箱には要望を書いたことある。びっくりするぐらい素早く対応してくれたよ。
内容は備品の購入だったんだけど。お金がかかることなんで、まさか買ってくれるとは思わず
期待は全くしていなかったからありがたかった。

>>623
薬箱に入れた一錠とか二錠とかを盗られたの?
盗るメリットがない不思議な盗難だなあ。
0626名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 15:22:37.39ID:/1YLc6Wq
>>625
1ヶ月分
30錠
0628名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 17:43:19.65ID:c1d8Ajji
>>626
入院してるのに、まとめて一月分も処方されるの?
退院する時に一月分なら分かるが。

一日分ずつしか出てこないのはうちの病院だけなのかな。
0629名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 17:59:44.19ID:gsHV8Kr+
9/5に母が脳梗塞で入院。集中的に看護する部屋にいたのに知らないうちに差額がかかる部屋に移動してた
次の重病人がきたから部屋を移ることになったと説明されて母が希望した訳ではないらしい
部屋移動するときは連絡くれると言ってたのに連絡こなくて、9/11から差額ベッド代かかる部屋に移動してた
今日看護師に自分も母も無職で差額は困るから差額ベッド代かからない部屋に移動してくれと伝えたが部屋が空き次第変わるようにしますと言われた
もっと強くすぐ移動してと言うべき?
ちなみに差額は5400円と言われたが入院案内だと5200円と書いてある
いつまで入院か不明だし10日間で5万超えは家賃の支払いより高くてきつい
コロナ予防で面会できないから母に直接節約してくれと言えないのも困る
差額ベッド代で月15万支払うくらいなら退院させて毎日通院に変えてもいいのかな
0630名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 18:20:12.48ID:JsNpbvzQ
>>629
差額ベッドの病室を、患者が希望していないのに入れてるなら
たとえ何日差額ベッドの部屋にいても、患者に差額を支払う義務はない
だからそこは
「今、差額ベッドの部屋にいるのは病院側の都合ですから
差額ベッド代は払いませんけど、それでいいですよね?」
と、事務に確認しよう

その際、伝えた事務員の名前を確認しておくこと
「差額ベッド代は払わない」という意思表示をしておくことが大事
何も言わないでいると、支払いを了承したとみなされてしまうよ
0631名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 18:27:22.12ID:8wMba5i4
>>614
タンツボにカーッペッってしてた世代が何言ってんだ

>>621
トランプがパニックにさせないため印象操作したと自白した

>>622
くわしく
0632名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 18:40:32.41ID:gsHV8Kr+
>>630
ありがとう。事務って1階にある入院手続き窓口みたいなとこでいいのかな?
明日また病院行ってくる
勝手に差額ベッド代の部屋になったのさっきわかってから看護師はいつ部屋があくかわからないって言っててそれまで毎日毎日加算されてるのかと考えてたらつらい
0633名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 18:53:10.28ID:JsNpbvzQ
>>632
病院受付は、外来受付と入院受付とがある場合が多い
とりあえず玄関前の受付で
「入院費のことで相談したいのですが、どこへ行けば良いですか」
みたいに質問すれば、担当の部署へ案内してもらえるよ

で、開口一番
「こちらが知らないうちに差額ベッドの部屋に移動になっていたのですが
了承した覚えはないので、差額ベッド代の支払いはないですよね、という
確認に来ました」と、ズバッと言おう
「ええと、聞いてないので、払わなくていいと思うんですけど…」
みたいな、相手の顔色をうかがうような態度だと、押せばイケると思われるよ

強調すべきは、その
「部屋を変わる時は連絡を、と言っておいたのに連絡はなかった」ことだね
そこんとこ
「だから、差額は了承していない。1日分も払わない」
と、ハッキリ言おう
病院側は、「では最初の⁰日ぶんだけはお支払いください」みたいな
落とし所を提案して来るけど、そこで了承すると、払う義務が生じてしまうので
「いいえ、一度も了承してないし、連絡もされてないので払いません」
で押し通そう。繰り返すけど、堂々とした態度でね。
0634名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 18:55:43.08ID:gz0xag3X
>>628
こちらの間違いでした
と薬剤師からもみ消された

袋に、印字だけで薬は出していない、と
10日にもらった時は中身もあったのに・・・

不思議だ
机の上に置くのはやめる
貴重品以外にも盗難があるなんて
個室ではないのでめちゃくちゃストレス
0635名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 18:59:35.57ID:JsNpbvzQ
>>632
長くなってスマン

とにかく論点は「部屋移動は病院側の都合である事」だね
「こっちは希望してなくて、病院側の事情で部屋移動になったのに
それに必要な料金をこっちが払うっておかしいでしょう?」
という主張をすれば「あ、この人は流されてくれない」と判断してもらえるよ

もしも患者本人に了承したと言われたら
「そんな脳の病気で入院してる母の判断力をアテにしないでください!」
「とにかくこっちに何の相談も報告もなかったということは
差額ベッド代を支払う必要がないからですよね?
たとえ報告があったとしても、その時には差額料金の説明をすべきですよね?」
みたいに強気に出ていいよ
0636名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 19:01:12.13ID:JsNpbvzQ
>>632
もしかすると
「はいそうです、病院側の都合ですので差額料金の支払いは発生しませんよ」
と、あっさり話が済む可能性もある
とにかく早めに確認したほうがいいね
0638名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 19:10:24.86ID:gsHV8Kr+
>>633>>635-636
ありがとう。強気でいくの苦手分野だけど月15万払うくらいなら頑張る
できればあっさり不要ですって言われたい…
いくら粘っても差額ベッド代払えってなるなら退院させて毎日通院させるわ
きっと母にケチって言われるだろうな
0640名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 19:44:36.80ID:kKlhlYvE
>>634
盗難が起きたことそのものを無かったことにしたいということか。
事を荒立てたくないのだろうか。

しかし、薬を盗んで何の得があるのか…
0641名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 19:58:07.22ID:WkNXpAYs
退院した今意見箱への投書はできない
どうしたものか
0643名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 20:36:51.00ID:f0UTV722
>>641
外来の受付ロビーの隅っこにも御意見箱はあるよ。
あちこちで見かけるから探してみたら。
0644名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 21:46:08.84ID:PpQShOJq
自分のことじゃないんだけどさ、親が入院してた時、薬は一回一回看護師が渡して飲ませてた。
それをある日、薬の管理を本人に練習させるとかで一日分渡して自分で飲ませてたらしい。
家族への、自己管理を始めるとの事前連絡は無しで始めてた。
そして案の定、薬を飲み間違えて二回分をいっぺんに飲んだらしく、その時初めて電話連絡がきた。

本人が飲み間違えたので、薬一回分を余計に処方しなければならなくなりました。
余計に出した薬の代金は自己負担になります。6000円?(金額は忘れたが高かった)払ってください。

こんな電話がきて、はあ、そんな話聞いてないよ、まだ無理なのに勝手に自己管理を始めておいて
事後報告で薬代を請求された時は腹が立ったなあ。
0646名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 22:09:07.18ID:LCp7Po25
>>628
うちは1ヶ月分やった
間違えそうな人は食事ごとの人もいてた
0647名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 22:10:19.12ID:bD3S1k6g
>>644
認知症だったり要介護でない限りは本人が承諾すれば普通の流れじゃない?
私も1日分を朝手渡し→自己管理で1週間分に変わった時
軽く説明受けて終わり、家族に連絡とか全然なかったな
手術や全身麻酔を伴う検査以外は基本は本人の承諾のみで、
症状の説明や治療方針の説明も特に希望がなければ一人で受けたよ
0648名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/15(火) 22:42:20.96ID:xuR9ms94
>>647
退院後の事を考慮して薬を1日分出すようにしようと思うのですが、どうでしょうか?って向かいのベッドの方が言われてたの聞いた事あるな。
そんな事も確認取ってからするんだ、て思って聞いてたけど本人以外にも確認取らないといけないとなると本当に大変だな。
認知症とかなら仕方ないのかな。
0649名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 01:38:49.57ID:cJEiRTSS
>>648
時間決めて服用→一時間空けてから食事、って飲み方にルールがある薬だったから
最初はその日の分に時間書いてくれたりしてたけど、退院が見えてきたら1週間分を自己管理になった
検温とか問診があるからその都度服用しました?って確認はされるけどね
0650名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 02:39:09.01ID:WUvQzhz4
>>646
保険が効いて一錠千円の薬なら知ってる。
0652名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 08:05:13.28ID:ocyshPLM
>>644
それ看護師側の過失じゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況