X



入院したけど持っていかなくてよかった!というもの

0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:07.71ID:PA+w5kI9
入院するなら絶対持っていくな!な物
「かさばるだけで使わなかった!」
「これはマジでいらない」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。
0003名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/14(日) 21:41:08.85ID:Zqq35t7c
ハンドソープ
0004名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/15(月) 09:28:28.10ID:sGWC6hUF
書き込みの紹介のみして立ち去りますが、
真面目な話、薬や医療も大事ですが、知識を知るだけでも救われることがあります。
一見、苦しみ多いように思える事もある世界ですが、
少し長い目で見れば、誰の人生にも必ず救いがあります。

たとえば見かけのお金や財産は少なくても、
下記の86を知るだけで、人生の本当の完全な救いと、
我々に本来与えられている永遠の転生や無尽蔵の豊かさ、
そして損・遠回りしない生き方が《客観的な証拠付き》で分かります。
少なくとも、この知識・認識の有る無しで人生(現在・結果)は確実に大きく変わります。

人生の完全救済の証明
http://itest.5ch.net/test/read.cgi/psy/1517267572/86
0005名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/15(月) 16:54:23.22ID:fKcA2Gmi
ドライシャンプー
0006名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/15(月) 18:14:29.07ID:e41uwRa6
バスタオル
必要なのは入浴する人だけ。
入浴できるレベルになったら退院って人には不要。
0007名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/15(月) 19:11:50.89ID:GVKiU/ka
タブレット
0008名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/15(月) 19:33:22.51ID:J2BD0b3t
エロ本
0012名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/21(日) 18:34:33.96ID:4VUgd2j6
洗面器がいると書いてあったのに風呂に置いてあった
0014名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/06(木) 20:32:22.13ID:X7wGw5PB
病院が用意した持参するものリストの中に入ってるものが普通に病院から提供されたりするから困り物
院内にコンビニがあるような所なら
そこで大抵の物は揃うから小さなリュック一つで入院して
あとは必要になったら現地調達するのが良いよ
予定入院日数分色々持ち込んだ挙句に全く使わず
衰えた身体でそれを持ち帰るのはホント無駄
0015名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 19:39:49.45ID:pD4HfLtK
電動シェーバー
ただ俺の場合救急搬送で3日間寝たきり意識混濁状態で
担当医が看護師に売店で買ってこさせてジョリジョリと剃らせた
もちろん費用も請求された
剃刀でじっくりしっかり剃る派のぼく、手元に残った電動シェーバーに結局馴染めず
退院後使おうとしても結局剃り具合が気に入らず使わずじまい、かと言ってゴミ分別でどれになるかもわからず押し入れの肥やしに
0016名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/08/15(土) 19:45:19.35ID:Px57rMVh
あとゲロ吐いた時用のあの器
急須みたいな形のお茶入れとく容器
あれ病院の備品だと思ってたが普通にそれらも買い取りだった
特にゲロ容器は帰るときの荷物の中でも無駄に嵩張るから
迎えもタクシーもなく帰る人は要注意や
0018名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/07(月) 18:59:10.22ID:Ax8enGTn
>>15
意識ないのにそんなことされるのか
0019名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/13(日) 04:40:16.75ID:vCUAQv64
クマな髭の濃い人だったら剃ったほうが顔色が見やすいとか、機器と顔の密着度合いが薄れるとかだろうかね。
0021名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 06:51:33.91ID:h1wyIwwd
>>20
俺は3ヶ月近く入院してたから髭剃りを使ってた
0022名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/09/16(水) 08:34:09.55ID:wyFMqzSj
パジャマとかタオル
なんか退院後に支払いするやつで毎日新しいの借りれるからわざわざ自前で用意したところで嵩張るだけで邪魔になる
どうせ医療控除に加えられるんだしケチることはない
0024名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/23(金) 01:11:24.79ID:kvfkxLyT
食事に箸とスプーンが付いてくるシステムになってて驚いた。
いつから?
たしか5、6年前に入院した時はまだ持参するスタイルだったんだけどな。
0025名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/23(金) 05:15:35.59ID:tNpcaXls
>>24
もしかして全国的に共通のシステムだと思ってるのか?
カトラリーがどうかなんてのは少なくとも病院単位で違うぞ
さすがにそれはちょっと酷い
ちなみに今俺が入院しているところは6年前は持参、4年前は付属、今は持参
0026名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/10/25(日) 15:46:27.30ID:XpZqvd+T
初めての入院、個室利用
洗面所もトイレもペーパータオル(もちろん使い捨て)が備え付けで
フェイスタオルはあまりいらない感じだった
持って来すぎたw
0027名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 23:46:10.42ID:zmOFgTwu
2年前に2箇所入院した。
精神科と外科。
精神科はカトラリー持ち込み不要。
外科は箸は必要だった。スプーンはメニューに応じて用意された。

精神科は多分、箸も下手すりゃ凶器になるので(自傷他害)、患者の手元に置かせたくなかったんだろう。
フォークが必要なメニューも出たことがなかった。
後は、今なら感染性食中毒の予防に為に、患者に管理させるのではなく、
毎回ハイターみたいなので消毒した方が良いという考えもあるかもしれん。
0028名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/11/04(水) 23:49:53.90ID:zmOFgTwu
長期入院かつ レンタルでないなら
風呂上がりに使うのはバスタオルはやめて、普通にタオルかスポーツタオルにした方がいいな。
乾燥機だろうが自然乾燥だろうが、乾燥時間がかなり違う。
0030名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/28(月) 17:55:44.59ID:RkKHiFnn
>>27
精神科は凶器になるからカトラリー個人管理させないね
スプーンや皿でさえもやる時はやるから病状によっては色々工夫しないといかんのよね
大丈夫な人には持たしたりもしてるけども

怪我までいかないけど皿やコップで殴ったり投げる奴は多いなあ
コップとか歯ブラシも基本的に病院管理する
もー大変よ
0031名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/29(火) 14:37:13.61ID:ygKHFpZN
入院セットで説明されるもので一番要らない代表は石鹸や洗面器だと思う

必要な患者や病棟もあるが特に必要ない物を書いてある病院多すぎだから
自分はうちの病棟では誰も使わないしかさばるだけだからいらないですよって説明してる

パンフは信じず入院する病棟の職員によく聞いた方がいいよ
売店の品揃えはどんなかとか、自分は行動制限なく買いに行けるかとか
手伝ってくれる人がいるなら入院してからその都度持ってきてもらえば充分
0032名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/12/31(木) 22:00:04.51ID:j3h/3jQX
病院内のコンビニって入院患者のためというより来訪者と職員のためって面が強いように感じる
衛生用品なんかも充実はしてるが、それを買いに来るのはお見舞いしにきた家族とか看護師とか、患者本人が来ることを必ずしも前提にしてないような…
出入り口は車いすがギリギリ通れるかどうかって仕様だった
0034名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 19:49:10.93ID:rdIuyRmm
>>32
まぁ基本的にはそうだよ
一般的にコンビニありきの前提での入院なんてあり得ないでしょ?
病院内にコンビニがある1番の理由は経営的な理由だよ
大きな総合病院とかになるとレンストラとかも併設されていたりするけど当然それらは入院患者のための施設ではないしね
0035名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/02(土) 21:12:38.14ID:An+zVRjT
俺が手術をした病院は最初はコンビニなんてなかった
かなり後からコンビニができたから狭い
リハビリの病院はコンビニなんてなかった
0040名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 14:40:25.65ID:A70ySf4t
>>39
え?私が入院したところはベッドに敷くのに使うから持ってくるように指示されたけどね
だから聞いたんだけど、必要ないって断言した理由って何?
まさか自分の認識だけでの事ではないよね?
0041名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 14:47:27.27ID:yXTJ9jUf
>>40
ベッドに敷く?シーツがあるのにどうして敷く必要があるの?
私が知る限り、バスタオルをベッドに敷くから持って来て、と言われていたのは
透析を受ける人が、透析室のベッドに一時的に敷くから、というだけで
そうでない人は、入浴時に使うためだけなので、入浴しない人は不要。
個人的にではなく、周囲の入院患者みんながそういう説明を受けていた
0042名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 14:55:17.62ID:yXTJ9jUf
>>40
逆に訊くけど、その病院は、どうしてバスタオルを要求して来たの?
ベッドにシーツ敷いてあるよね、もしかしてシーツ交換してないとかかな
それでバスタオル敷く必要があるとか?
0043名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 16:16:32.71ID:A70ySf4t
>>41>>42
つまりあなたは自分がそうだったから他も当然そうだと思い込んでいた、というだけのことだったんだね
あのね、これに限らず病院によって違うという事は多々あるんだよね
それはこのスレとか見てればわかるかと思うのだけど、わからなかった?
それとも初めての書き込みで他の書き込みは読んでないとかかな?
まぁいずれにせよ自分の認識が全て、と思い込むのはあまり良くないから改めた方がいいよ

で、私の場合だけど具体的な理由は特に説明されていないね
3〜4枚持ってこいという指示だけだった
まぁ必要だからそういう指示が出ているのだと思いこちらからも聞く事はしなかったけど
で、何に使ったかというと、枕の下辺りの部分に敷いていたね
おそらくは吐瀉物等で汚れた時にすぐ変えられるようにとかそういった目的だとは思うけど
リネン類は週一で交換してたね
0044名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/03(日) 16:38:53.06ID:T3hdb4JZ
バスタオルは、手術後とかに体の下に敷いて体位変換したりするのに使った記憶が。
あとは、食事とか唾液とか痰とか顔まわりを汚す人なんかだと枕の下に敷く時もあったかな。
お風呂に入れる人である程度動ける人なら必要ないと思えばそれでいいかも。
0045名無しさん@お大事に
垢版 |
2021/01/04(月) 11:45:41.69ID:gA00l8DN
横レスでスマソだがね
バスタオルでこんなに盛り上がるとはw
入院ってホント暇だな(゜∀゜)
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況