X



(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 26日目

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/03/29(日) 18:17:34.00ID:dTfR9hp2
(ノ ゚Д゚)おはよう!
>>980>>985が次スレ立ててね

過去スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 11日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516060362/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 12日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1521533477/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 13日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526465299/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 14日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1530508559/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 15日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1534330066/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 16日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1539822055/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 17日目
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1545280661/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 20日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1558737499/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 21日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1563354755/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 22日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1568548020/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 23日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1572752557/
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 24日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1575702875/

※前スレ
(ノ ゚Д゚)おはよう 入院生活 25日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1578201888/
0823名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 09:58:11.92ID:/kEulFNk
>>822
10時退院だとしたら、準備中かもう退院したぐらいかな。

整形外科なら動作や姿勢の制限があるが
いつまでも入院してる訳にもいかないからな
毎月の入院費もかかってくるし。

そしてぼっち入院なら家に帰ってからしばらく静寂感?がアレ過ぎるからw
0824名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 10:08:12.52ID:9Gc3wYhN
自分も明日退院。リハビリの先生が良い人過ぎて別れが辛すぎる。
当分、虚無感に苦しむんだろうな。
0825名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 10:16:29.85ID:/kEulFNk
転院したときは、え〜そんなにぃ?だったのが
居心地も良かったので、あっという間だったな。

おれの場合は、自宅への足の都合もあって
水曜退院を勧められたが月曜日退院にした。
0826名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 11:04:10.79ID:LXQhsNhE
>>822
あきらめろん
当日相談とか遅すぎるし(次の患者はすでに決まってる)
今はとっとと追い出す方針だから数日前でも厳しい
0827名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 12:26:04.56ID:U/Cacbp+
リハビリの先生との別れは悲しかった
ベッドに寝たきりだったところから復職まで回復させてくれた
0828名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 12:35:33.32ID:SYe9KxX4
退院の人達おめでとう!
自分は2ヶ月弱救命救急病院にいてリハビリ病院に移って4月半ばで180日過ぎて
今リハビリ入院延長中だけどまだ退院いつになるかわからない
取り敢えずまた転院して1、2ヶ月過ごしたら1人暮らし開始の予定だけど
0831名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 18:31:00.18ID:XXjjxePh
昔はなるべく安静にしてるのがいいという考えだったけど今は手術してもすぐ動いて追い出される
0832名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 19:01:21.79ID:qp6eIawY
>>831
昔は安静にしてる方が早く治ると信じられていたが
今は早く動かした方が早く治るし合併症も少ないとわかってきた

ちなみに傷も、昔は毎日消毒するのが良いとされてきたが
今はなるべく消毒しない方が早く治るとわかってきたので
なるべく触らないで治るのを待つようになった
0834名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 20:43:10.51ID:qp6eIawY
>>833
入院させる必要のない患者をダラダラ入院させて
儲けようとする病院を何とかするために導入されたのが、
「平均在院日数」を下げるほど診療報酬が上がる仕組み
これのおかげで無駄な医療費を削減できているし
救急患者のたらいまわしを少なくできている
0835名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/02(火) 21:30:07.52ID:v8DHG/Kr
あまりにも医療費を叩きすぎてイタリアのようにならないようにしないとな。
度が過ぎると何とやら。

>>828
入院給付金が180日までしか出ない保険が多い気がする。
0837名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/03(水) 21:34:11.23ID:ha2sBKZO
大病はしたけどいい保険入ってて良かったわ。
一時見舞金500万出たし、入院1日あたり1万5000円出るし。
一生保険料も免除で死亡保険も2000万入ってくるから家族を残しても安心して逝ける。

余命5年だけどな。
0840名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/03(水) 22:30:50.00ID:lCB6AbMD
>>837
一時金はそれぐらいないと治療費で消化してしまうしね。
保険は大事だよねえ。つくづく思う。

余命は良い方向にも悪い方向にも当てにならないから
10年後にも普通に生活ができているかもしれないよ。
だからこそ、今後の保険料が免除なのはありがたいね。
0841名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/03(水) 22:46:06.94ID:yP9x84eg
>>837
凄いな なんて保険だか教えてくらさい
余命五年なんてアバウトすぎだな
0842名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/03(水) 23:16:43.69ID:gsv98E5U
>>837
笑って生活してたら余命が伸びるそうな
0843名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 05:22:54.67ID:HVYTt6Ym
保険なんて無駄だと思うけどね。
年金も未払いで自分が死んだら家族が路頭に迷うってんなら別だけど。

そもそも日本の医療制度は公的保険で十分なようになってます。
保険外の高度な医療を受けたいとしても、それは相当高額な保険に入らないといけないし
多くとも200万の現金があれば、当座の治療費に困ることはないというのがデータとして出てます。
それ以上かかる時はすでに死んでます。
じゃあ200万貯めれない人は民間保険に入った方が良いという理屈になるんだけど、
それは毎月の保険料負担とのトレードオフの関係にあるので一概には言えない。
0844名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 08:57:43.98ID:0V7JnjNt
>>837
俺なんか余命0〜一週間だったが今は10年生きられそうだ。
年金は無理だろうが余命はあてにならないから気にするな。
0845名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 12:20:05.02ID:iSU7CqJl
人はなかなか死なないというのも真実なら
あっけなく死んでしまうというのも真実だわな
0847名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 15:19:54.37ID:1/jEds7/
>>837
見舞金も1日あたり貰える額も凄いなと思ったら最後でショックでした
皆さん言ってるように余命当てにならないし無事を祈ります
0848名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 15:23:58.38ID:1/jEds7/
>>843
長期入院になってある程度現金ないと病院の雑費や税金の支払いで困りますね

>>844
何か大変なことになってたんですな
自分も病院に運ばれた時はもう持たないと言われてたみたいですけど
今は体は不自由ですが余命とかとは無縁な元気さになってますし
0849名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 15:37:08.47ID:AU9DdoRo
入院1日あたりで貰える額って
3大疾病だと+5000とかになる
保険多いよね。
0850名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 17:55:24.52ID:NmXifLr2
森元総理は肺ガンをオプシーボっていう新薬で復活した
5年なら色々可能性に期待していいかも
でも希望は大事だが期待は禁物かな
0853名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 19:38:39.17ID:SE7My7eR
俺なんか小さい頃から肥満であと5年で発病するって言われて48まで健康だったから
医者の言うことはあてにならない場合もある
0856名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 21:15:35.42ID:6ad9esoD
病院にもよるだろうけど、最近の入院食っておいしくなってない?
薄味に慣れてきただけやろか。
0857名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 21:26:32.30ID:NmXifLr2
>>856
昔に比べたら美味しいでしょ
それが病院の売りになってたりもするし
看護師の優しさと病院食の美味しさは正義
前者は最近???だけど
0858名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 21:30:23.36ID:FMOoQ4uz
>>856
外部委託も増えてるし食事制限とか副作用の味覚異常がなかったら美味しいと思う
0859名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 22:18:47.95ID:rt8RuR8Q
仕事辞めて失業保険貰いながら手術入院したから
高額医療費申請で一食250円で済んだ
自炊より安上がりだった
0860名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 22:33:58.27ID:fLhGzyW5
職探しが出来ない状態なのに
失業給付貰うとかw
んで退院後の転職・復職できるのか?

おれは、退院してきて、ほぼ1ヶ月になるが
現職では復職がアレかも知れんので
ぼっちなのもあって、先行きが不透明杉。
0861名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 22:48:47.43ID:JgaS3SUq
>>858
外部委託だったの?給食センターのようなところ?
うちの病院は調理部門があるはずなんだけど外部なのかな。
院内PCから看護師が食事内容を個別に指示して翌日から反映される。

>>859
三ヶ月以上の連続入院で食費が下がるはず。
そんな手続きがあったと記憶している。
0862名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/04(木) 23:14:42.35ID:v72QDg44
病院食は感謝をもって完食してたけど、途中から急に受け付けなくなった。
どんな美味しい定食屋さんでも毎日三食を1ヶ月とか絶対に飽きる。
病院食が受け付けなくなるのは、しゃーない
0863名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 09:21:56.15ID:nrfUnsFk
>>855
460円だと決まっている
入院時に、費用一覧みたいなのは貰ってない?

>>861
入院した総合病院は院内で調理していたけど、HP見ると、
外部委託で業者を募っているのを見た
病院によるのかもね
0864名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 09:24:35.67ID:dPgIXI7z
入院生活1月過ぎたけど今のところまだ大丈夫
毎回ほぼ完食
入院患者にはあまり評判よくないけど他の物を食べたくなるってこともない
人によるんじゃないかな?
0865名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 09:26:24.71ID:i7vDiFJN
私も前の救命救急病院いた時は食事の姿勢がつらいのもあって食事受け付けなくなった時はあったな
今の所は前の病院よりは不味いと思うけど毎食楽しみで完食してます
あと労災で食費は請求されたことなかったから普通は費用かかるって知らんかった
0866名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 09:29:25.67ID:nduWqI2p
食事がおいしい病院のときは寝たきりと薬の副作用で満足にたべられなかった
その次の病院はおいしくなくて完食できなかった
病院や栄養士によって違うものなんだな
0867名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 09:29:35.04ID:i7vDiFJN
>>861
こちらの病院も調理室みたいのはあるけどそこにいるのは外部依託の業者さんて聞きました
院長先生や幹部は病院食は健康に良いからって昼はいつもで下手したら三食患者と同じ病院食食べてることもあるみたい
それで健康重視で味は今一なのかも
0868名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 09:51:54.21ID:dPgIXI7z
体調にもよるんだろうね
骨折で入院で体調そのものには問題ないからそれも大きいと思う
病気で体調悪かったら食事が食べられないこともあるだろうね
0869名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 15:11:13.61ID:0K3ism2G
食事をいつも完食してたら調理の人の覚えもめでたいのかね
オレは腕に装具を装着して動かしにくい時は別にしていつも完食してたわ
0870名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 15:31:21.31ID:dPgIXI7z
調理の人より看護師が食べたかどうかチェックしてない?
今日も食べられましたねといわれたことがあった
安心してるみたいだった
0872名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 16:45:55.11ID:SQttA75k
>>870
どのくらい食べたか記録してるようだった
「〇〇さん、ナンボ」ってな具合に
0873名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 17:23:27.62ID:PLAtPMEb
>>867
そういうことだったのか。清掃員もシーツ交換の人達も外部委託と聞いたから
調理室もそうなのかもしれないね。
病院食がマズいなんて思ったこともないほど、うちの病院のご飯は味が良い。
トマトソースのパスタも美味しかった。食事のアンケートもきた。

膳を下げに行ったら、廊下で担当看護師が「食べられてよかったですね」と笑顔で言う。
食べられる時に食べておかないと、そのうちまた食べられなくなる。
0874名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 17:41:53.78ID:IinYlbbf
>>870
看護記録って見たことない?
毎日の体温・脈拍・血圧とか書くところに、食事摂取量を記入する欄がある
毎食全部記録されてる
0875名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 17:51:21.38ID:IinYlbbf
>>856
食器のせいもあると思う
昔は昭和の学校給食みたいな、銀色一色の食器ばかりだった
形も、ご飯茶わん、主菜用の皿、汁物用のおわん、あとデザートとかのための皿、
で、どんなメニューであってもすべてこれらに盛られて出て来た

今はほとんどがメラミン製で、一応陶器っぽい模様や色にしてあるし
形もメニューに合わせた食器に盛ってくる
上等なところだと本物の陶器使ってるらしいけど、皆の所はどう?
0876名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 18:00:51.86ID:nduWqI2p
食事の量は健康チェックの一つだからね
看護師さんが下げる時はごまかしようがなかった
同室の家族の人が聞いていてもトイレの回数など聞かれる
0877名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 18:16:08.81ID:WR1co5z3
量は少ないように見えるのに結構カロリーあって驚く
普段の食事がいかに高カロリーかってことなんだろうけど
0878名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 18:31:09.40ID:vPXZLA3g
満腹感味わいたくて売店で炭酸水買ってきて飲む
退院したらカツ丼食べるぞ
0879名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 18:52:00.95ID:rXQz3y49
>>876
看護師さんが下善する時は出されら物以外のものを食べていないかどうかも見られる。
ごはんですよとかふりかけとか掛けて食べる人が結構いる。特に塩分制限の人ね。
0880名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 18:53:25.52ID:rXQz3y49
>>878
私も退院したら二郎やカツ丼を食いまくりたいと思いいざ退院して二郎食ったら盛大にお腹が下った
0882名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 19:02:32.44ID:i7vDiFJN
退院したら魚介豚骨つけ麺食べたいな
〆は残ったスープにライス入れて混ぜ混ぜして

>>873
食事に力入れてて羨ましい〜
今の所は8ヶ月くらいいるけどアンケートなんてないな

>>875
うちも軽いしそのメラミン製というやつかな
長いこと食事の色が染み付いた食器だったけどしばらく前に新しくなってました
0883名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 19:15:34.90ID:vPXZLA3g
>>880
二郎は入院前に食べたけど普通の時でもお腹下すよね
でも満腹感味わいたい
1600キロカロリーは味気ない
0884名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 19:26:48.81ID:vROYE0Lj
>>875
俺がちょくちょく入院する所は昔っぽい食器に乗ってるからメニューも不味く見えるな。
都内大学病院なんだけどな。
0885名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 20:59:23.59ID:Sw5lDWbL
>>875
こっちも同じだったけど、割れること考えると、
軽いメラミン製?になるんだろうねー
0886名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 22:33:51.15ID:+CuXk0c/
メラミンかと思ったら春のパン祭りでもらう食器みたいな重いのもあったw
割れそうにないけどちょっと重くないかと思った
0887名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 22:51:42.25ID:PLAtPMEb
>>874
紙に書いてるの?
うちは台車にノートPCを載せて来てカタカタ打ち込んでるから
食事量などのデータは患者側からは見えないよ。
覗き込めば見えるかもしれないけど、そんなことはできないし。
>>875
メラミン製ってどんな色なんだろう。
普通の陶器の茶碗と小鉢に見えるんだがメラミンなのかな。
そういえば大皿は陶器にしては軽いな。けど陶器の色柄がついてる。
そこまで気をつけて見てなかったがメラミンなのかな。
0888名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 23:15:46.90ID:YKdGtPYp
食事量やトイレ回数は自分でチェック用紙に記入して後で報告していた
歯磨きもチェックがあってしてなかった患者が看護師に説教されてたw
0890名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 23:26:20.39ID:PLAtPMEb
>>889
トイレの回数は数えないよ。うんこが出たかどうかだけ訊かれる。
下痢は何回出たか、便秘になったか?とそれだけ。
自分で紙に書かされることはない。
そういえば、紙に書いてテーブルに出しておいて眠っておいてもいいよと
言われたことがあった。
0891名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 23:39:29.39ID:SQttA75k
お小水とうんこに行った回数を聞かれた
0892名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 23:46:52.77ID:0K3ism2G
>>887
> うちは台車にノートPCを載せて来てカタカタ打ち込んでるから
小さい看護師さんは伸び上がって打ち込んでたからなんかかわいそうだった
その後入院したときは身長に合わせて使えるようになってて良かったけど
0893名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/05(金) 23:58:23.54ID:kU4/LDaq
まあ回数とかは病状により人それぞれ
昔は内科だと必ず蓄尿してたけど
今は必要な時くらいだね
色々変わってきてる
0894名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 00:04:37.13ID:5fTDKk80
>>889
朝1の体温・うんことしっこの回数・自立浴できる様になって
入浴したら○付けるとかあったな。

その紙は、そのまま置いて退院したから
処分されてるだろうな。

食事の摂取量は、主食と副菜の割合表記で
バイタルサインを記入する用紙に自己申告なところと
ナースの下げ膳が、状況チェックのところがあった。
0895名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 00:08:42.88ID:SGqTF94Q
抗がん剤治療してる時は
ウンチの量まで計られる。
看護師さんに申し訳ない気持ちで1杯だった。
あれを何人分もやるんだから看護師さんは凄い
0897名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 00:42:37.34ID:fYIOLL1L
肝臓治療している人のおしっこは真っ黒でビックリした
点滴の影響だと思うけど
0898名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 04:17:37.66ID:D7WU7qCh
真っ赤な小水が一日中出て、その後二日ぐらい薄い色で出てる。
アセロラのような色。
0901名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 11:04:01.62ID:uZpacqL9
おれは畜尿で夜間の排尿量が異常に多かったので
翌朝に看護婦(看護師の時代ではない)から取り調べを受けた( ´艸`)
因みに整形外科に入院の時だったよ
病名 椎間板ヘルニア
手術に向けての色々な検査をしたが
何か知らないが病院の方針で手術はしないからと
主治医から通告があった。
0902名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 11:44:35.05ID:D7WU7qCh
むかーし、病院の便所の横に尿瓶がずらっと並んでる部屋があって臭いが酷かった。
色も様々で、どれも普通の色じゃなかった。オレンジの色や赤い色や、極端な色だらけで。
今の病院には尿瓶の棚がないよね。ポータブルの便器も置いてる部屋はない。
ポータブルが必要な状態の人は個室に入っているということかな?
0903名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 11:57:14.27ID:NaTMSYtL
普通に検体出すとこや蓄尿出すとこや尿瓶置くところはトイレだが臭いは気にならなかったな
換気や清掃の差では?
0904名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 11:57:56.99ID:I7/YLSpM
>>902
今の病院だと小便器の脇に尿量を測ったり分析する装置があるので蓄尿は少なくなっている。
ジョッキに尿を入れて機械に入れて終了です。
ジョッキが足らなくてナースコールしたなあ。
一日12リットルくらいしょんべん垂らしてたから
0906名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 14:54:58.09ID:dAst0tyi
>>902
去年、手術をした時インフルエンザにかかった時、四人部屋に突っ込まれてトイレはポータブルやった
リハビリの病院は廊下にポータブルが置いてあったわ
0907名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 17:19:25.71ID:0Jwmozvj
>>906
ろ、廊下でするの?!

トイレのたんびにナースコールを押して
歩行器や車椅子で連れて行かれる人達がいる。
トイレは全部個室で一人ずつしか入れないんだけど
看護師が中まで入って来て用を足すのを見届けるらしい。
0908名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 18:31:24.50ID:I7/YLSpM
>>905
入院してすぐの時や
退院する頃には1・5Lくらいで収まっていた。
入院した当初の血糖値が清原も真っ青の900超えでしたし。
0909名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 18:36:10.53ID:guH4vjH4
今日退院だったけどしてきたマスク無くして
マスク無しで帰宅した。
0910名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 18:46:55.90ID:AWEppRlx
>>909
退院おめでとー!

>>908
長く勤めた会社で糖尿病になった人も病院に行った時に血糖値900越えだかで
その病院の最高記録でざわついたとか言ってたな
よく生きてましたねとか
貴方もご無事で何よりでした
0911名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 19:24:53.67ID:8O8KVjq0
>>903
新しい病院と古い病院の違いじゃね
最新の病院はタイル張りのトイレとか作らないから古めの病院はタイル張りで目地のセメントに匂いが染みつくのな(´・ω・`)
0912名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 20:11:39.98ID:lQEcIwsP
>>909
退院おめでとう

私は昨日退院
入院中もほぼマスクつけてた
退院して自宅帰ってノーマスクにしたらクシャミが出る
古い病棟だったけどうちよりは掃除行き届いてたんだなと実感
0913名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 21:22:56.63ID:dAst0tyi
>>907
多分、持ってくるのがめんどくさいから廊下に置いてあるだけやと思う
0914名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 21:49:50.02ID:guH4vjH4
>>910
>>912
ありがとう
久々に娑婆に出てみたらみんなマスクしていてびっくりした
今月後半からまた入院するから今のうちに自由を満喫する
0915名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/06(土) 23:32:15.08ID:yoVhdU/E
なんで看護師は患者の体をベタベタ触るのに
此方は触れないの?
不公平だろ
0919名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/07(日) 14:04:14.28ID:8eIUoQdn
>>915
なんで患者は看護師の体を触らなくていいのに
看護師は患者の体をベタベタ触らないといけないの?
不公平だろ
0921名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/06/07(日) 18:26:25.57ID:vefaHjqm
>>914
また入院?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況