X



手術する者・した者が集まるスレ9

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/19(木) 19:14:12.94ID:OKsHFIME
病気、ケガなどで手術をすることが決まった人、まさに手術をした人達が集うスレです。
何かと不安がつきまとう手術、お互いに励ましあい、乗り越えていきましょう!
内科、外科、整形etc、科は問いません

前スレ
手術する者・した者が集まるスレ8
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1557147441/
0727名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/26(木) 21:47:16.51ID:mUG1Qhx3
脳の手術したけど、頭痛は大したことなく、カロナールで抑えきれた。
0728名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/26(木) 23:27:41.55ID:2pgkTgn8
>>719
そうかー内心まんざらでもない、だったりして。
0729名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/27(金) 05:06:07.80ID:o/i3f/gu
みんなこういうの言わないのか…
俺はダメだな。可愛い娘にはすぐ
0730名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/27(金) 05:09:28.16ID:o/i3f/gu
言うし、連絡先も聞くしご飯も誘ってしまう
ただ聞いてない人から○○さんには連絡先聞いたのに私には聞かないんですね!
とか言われて若干めんどくさい
0734名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/27(金) 09:38:12.50ID:m9IkXjl/
不機嫌な患者が怒鳴ったりで新人看護師が怯えてたらしく
俺のとこ来た新人に○○さん(俺の名前)なら大丈夫と言われたと言ってた看護師が居たな
文句も言わず言われたことをしてただけだが
0735名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/27(金) 10:04:03.05ID:59TeMKC8
>>734
結局看護師中心で回ってるんだよね
患者の心のケアは二の次
死ななきゃいいっただけ
まあ時代なんだろうね
0740名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/28(土) 16:10:59.00ID:xVY5DfCJ
>>739
普通のオペはないが交通事故や脳卒中、心筋梗塞は当然やる

足の骨折の痛みは当分続くらしいが歩行すら厳しいわ
0742名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/28(土) 21:01:15.34ID:XGjQL3/f
そうでもないです、私は1月3日入院、4日手術しましたよ。年末から年を越すのは嫌だし、月をまたぐと入院費が増えるから年明けを希望すると手術室が空いていて即決でした。外科医は手術か好きらしいね。
0744名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 00:41:16.00ID:UIlI4e2b
そういや、担当医が一番生き生きしていたのは手術直後だったわ。
手術前日まで毎日顔を見に来て張り切ってるように見えた。
0748名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/29(日) 12:46:07.22ID:7UtSxvPa
>>742
普通は1月4日から通常運転になるでしょ
3日に入院、というのも、「月曜に手術するために日曜日入院」があるのと同じだし
0752名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/30(月) 18:05:15.94ID:fnWbQJc2
ヒント
原薬
中国
0755名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/30(月) 19:13:12.00ID:ctY+i9Qn
>>754
そうそう、でも個人輸入しようとすると8割がた偽物が送られてくるから
安く上げようとしていらんことはしない方がいい、だってさ
0758名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/30(月) 21:21:29.04ID:ctY+i9Qn
>>757
12/31の夕食は蕎麦だよ
1/1〜3はおせち料理が出るけど、雑煮は出ない
餅が危険だから
看護師さんが言うには、昔は白玉とか使って出してたけど
やっぱりリスク高いって理由でナシになったんだってさ

クリスマスにはケーキが出たよ、ちっさいのだけど
節分には豆がつくし、バレンタインにはチョコレートも出るそうな
0759名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/30(月) 21:24:51.00ID:RLRWlu81
入院中に誕生日かかるとプチケーキみたいなんと栄養士さんからのメッセージカードがついてた
0760sage
垢版 |
2019/12/30(月) 21:42:48.65ID:tNFZdTyd
土用の丑の日はうなぎが出た
0761名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 05:53:00.47ID:QyfSjOmI
ハロウィン、誕生日にはカードが付いてた
クリスマスはまだ経験無い
0762名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 06:53:40.05ID:MSn0KAi0
うちの病院の献立は通常通り、白身魚の香草ソースがけだったわ…
26日手術して昨日ドレーン抜けたけど、そのぶん腫れがひどい
3日の退院までに戻るのか心配
0763名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 09:41:00.96ID:YzMt4PLG
>>762
聞いた話だけど、病院給食を外部委託している所は、行事食はないらしい
院内で調理している所だと、行事食を栄養士の裁量で作れるんだとか
まあ、予算にもよるから絶対ではないだろうけど
762さんの病院はどっちかな?
0764名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 09:52:05.00ID:VzJDtDyH
762ではないが、ひな祭りのときはちらし寿司に可愛いババロアなど、見た目も綺麗なものが出てみんなで喜んだ。
0765名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 11:13:59.94ID:Vhg6oY/L
年末に弁当屋(実は市内大手駅弁やさん)に
道を聞かれたんだが、病院の食養部にトラックで配達に
行きたいが大きな病院構内なので、おれも知らないと言った。
午後の診察が終わって年末の職員ご苦労さん会の食材だったんだろう。
0766名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 12:39:59.48ID:MSn0KAi0
>>763
なるほど外部委託なのかも?
それとも差額ベッド代かからない部屋だからかなとも思ったりする
自動販売機のお気に入りのジュースが売り切れのまま補充されず悲しい
年明けまで来ないんだろうな
0767名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 12:50:45.73ID:YzMt4PLG
>>765
うちの病院には職員食堂があって、そこが年末年始休むんだそうだ
で、その期間だけ、年末年始出勤の職員のために外注すると聞いた
そういうものかも知れないよ

ちなみに年末シメのご苦労さん会は、昨日やってた
何で知ってるかというと、夕方に看護師さんが妙に少ないなー、と思ってたら
缶ジュースを山ほど持って戻ってきて「これ飲みながら記録しよー」と配ってた
ご苦労さん会では、サンドイッチとかの食べ物もいっぱいあったけど
さすがにそれは院内を持ち歩くわけにいかないから、だってさ
そして残業してた。シメとは一体…
0768名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 20:56:26.15ID:0hhp01z2
新年早々、腹腔鏡下S状結腸切除術を受けることになった
なお、癌ではない
0770名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/12/31(火) 21:39:56.10ID:0hhp01z2
>>769
結腸膀胱瘻なんだ
大腸憩室の成れの果てで、大腸と膀胱が繋がってる状態

渡された手術内容説明書が大腸癌用で、手術自体も大腸癌で大腸切るのと大差無いのに、ガン保険の手術給付金は貰えないんだぜ…
0772名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/01(水) 09:28:10.98ID:5UNRv7lu
首の腫瘍で手術したんだけど、顔の右側頬から耳に感覚がなくて痺れてる感じ
先生はそのうち治るというけど、すごい違和感
手術したらはい終わり、じゃないんだよなあ
0775名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/01(水) 13:07:20.84ID:wTIO6UNN
>>773
切った胸骨はどのように処置されるのでしょう?
整形外科で骨折の手術したから、ちょっと気になります。
0776名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/01(水) 14:13:50.90ID:mA3KLqhl
>>772
担当医のそのうち治るはテキトーな時があるから、自分でおかしいと思ったら強く申し出た方がいいですよ
顔面神経麻痺とかだと初期治療が大事なので
自分はそれで大変なことになりました
0777名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/01(水) 14:28:34.56ID:IcCM8dhQ
年越し入院の時、初日のでが綺麗と各部屋回って歩ける患者が眺めの良い所にいっぱい集まって観てたっけな
年越蕎麦におせち料理も出て良かった
0779名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/01(水) 15:27:02.25ID:9On/EV1X
見晴らしの良い最上階の病棟なので良かったよ。『素晴らしい景観ですね」と話してる人がいる。
0780名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/01(水) 21:32:42.45ID:6QcpZZTb
>>775
バストバンドというコルセットみたいなもの装着で自然にくっつくの待つ感じです。
咳すると激痛ですが。。。
0782名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/02(木) 16:01:52.66ID:ZNq7sJNo
病院の中だと暑さ寒さがないのが良いわね
外来だと脱いだり着たりしなきゃだけど入院中は浴衣かTシャツで過ごせる快適さ
湿度も乾いてていいやね
0783名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/02(木) 17:36:36.46ID:kHdqu2HI
くっそ暑かったわ
他の人もあちぃあちぃ言ってたな
寒い寒い言う人もいてカオスだった
0784名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/02(木) 17:46:57.25ID:GxUkZL+5
病室によるんだよね。
南国のように、暖房きかしてる部屋
とか
部屋がはじっこで、暖房かけてても寒い部屋
0785名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/02(木) 18:10:08.43ID:KdDXWtj5
地震が来ても安心だね
手術前の説明の時に、手術中に地震が来たらどうなるかと質問したら、「病院には非常電源があります」と、当たり前の返答をされた
0786名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/02(木) 18:35:57.59ID:sBZg2aFp
クリスマスから年越しまで入院して過ごしてしまった
クリスマスにはチキン、ケーキ、年越しは蕎麦におせち、元旦にはいももちの雑煮が出た
レアな体験ができた
いつも22時に看護師が消灯に来るのに大晦日だけは来なかったので個室だしずっとガキ使見ることが出来たわ
0787名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 11:14:35.16ID:IhCulqAI
最後の手術が27日だったから、その日に手術した人は病院で年を越すね。
地震時の手術のマニュアルは気になる。揺られながらキリの良いところまで続行?
医師達も命がけだ。
0788名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 11:32:53.03ID:XUWQvWNz
退院したら凄くオナニーしたくなった
反動からか、一日に何回もしてしまうな
0790名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 12:50:39.11ID:VUZTj4VV
えっ?もう退院?って自分はまだ退院不安を抱えてる状況下でも病院側から退院して下さいって言われちゃうことでしょ?
0791名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 17:24:21.05ID:yoRgLgKL
>>790
じゃあいつまで入院してれば不安がなくなるの?
って言うか、入院してれば不安ってなくなるものなの?
0792名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 17:31:34.68ID:XUWQvWNz
数日だけどさっさと退院したくてたまらなかったよ
むしろ入院しててメンタル不安定になった
0793名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 18:19:37.48ID:7LO+qRAU
>>791
独り身だと入院時の至れり尽くせりが忘れられなくなるもんよ
不安ってのは病状の場合もあれば退院後の生活自体もある
人それぞれいろいろありますよ
0794名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 18:29:13.67ID:7+D4JQs2
腹を切ったときは病院のベッド柵に頼ってたから自宅でどうやって寝起きすればいいんだと思ったな
0795名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 18:49:26.26ID:yoRgLgKL
>>794
腹筋を使えないだけなら、まずゴロンと転がってうつぶせになり
そこから四つん這いになって起きあがるやり方を教わったよ

痛みが強い人は、ベッドの足もととかどこかに紐を括りつけて
それを引っ張ることで起きあがるやり方もあるってさ

あなたはどんなやり方を教わったの?
0796名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 19:06:26.87ID:xWCE0rO+
わからないことがあればナースさんに何でも聞けばいいよ
ナースさんはまさに「天使」だよ、神=主治医とのメッセンジャーだ
0797名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/03(金) 19:49:30.65ID:BPEBT4VH
>>794
体を斜めに横たわれるテレビ枕というのを使ってた
まっ平らから体起こすより楽だったよ
0800名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/04(土) 14:35:22.76ID:XaHS/xYw
自家発電による災害対策(停電対策)なんだけども
備蓄燃料の量によって時間が変動するから、まぁ、緊急補給
できるような体制なら安心だけど、長時間停電するような災害ならば
それも不可能になるから心配なんですよね。
0801名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/04(土) 23:21:52.06ID:d60sbKud
電源はすぐ復活するかもしれないけど、メスを握っている時に大きな揺れが来て神経や血管を傷つけたら怖いよね
0802名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 05:49:52.75ID:swG5D3h2
俺は東京医科大学で硝子体手術中に目に刺してる器具をてを滑らせて顔の上に落とされた、顕微鏡下でする細かな手術で
案の定右目が光を失った
0806名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 13:53:19.14ID:KkNo3b1F
>>802
医療ミスだと思ってる
賠償金は貰っていない
執刀医の村松大弐いわく手術のストレスに耐えられなかったためだと
意見しようとすると威圧的になり話をいっさい受け付けてもらえない
0808名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 14:15:15.86ID:WkCAo6j1
ひどい話だけど、患者側が訴えても勝ち目なんてないんだろうね
同意書にもいろいろリスクは書かれちゃってるし、それにサインしなきゃ手術を受けられないってどうなんだろ
0809名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 14:19:03.27ID:WcXxImCm
言える、あの同意書の多さは裁判対策だよねー
あれサインしないとオペしないとか用意周到
サインしなくて手術できなかったひといるのかな
0810名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 15:07:00.39ID:on4IrY8y
え、手術のストレスで器具を滑らせるのはミスにならないの?
然るべき所に相談した方がいいのでは
0812名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 17:55:22.66ID:eGYmBr0W
医療知識の無い人が迫られてした契約、同意は無効になる可能性が残されている。
知らないと思ってサイン求めるが争えば分からない世界。
0813名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 18:11:07.64ID:HP8InGxI
こんなスレがあったのね
きょう 後 11日目
0814名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 18:49:15.25ID:WkCAo6j1
>>812
いやいや、サインのところに「私は十分な説明を受け理解しました」みたいなチェックがあるよね
向こうは医師の他に看護師も同席させてるし

それにしても >>802 さんのようなパターンであれば訴えてもいい事案だと思うな
0815名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/05(日) 19:32:09.93ID:b+gyQcAZ
>>808
明らかな「ミス」は訴えて勝てるよ
リスクとミスは別物だからね

承諾書にサインしないと手術してもらえないのは
「そんなリスク聞いてません」と言い出すクレーマーへの対策だから
医療ミスとは関係無い
0816名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/06(月) 12:22:04.21ID:IJyM9n5f
顔に落とされた器具が眼の何処を掴んでいたかが焦点になるね。
その時、同時に光が感じられなく真暗になったか?。
俺も硝子体の手術経験有るけど、手術の終わりまで散瞳剤アトロピンで眩しかったよ。
手術後しばらくして徐々になったなら症状進行が原因だと思われ
0817名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/07(火) 10:37:14.87ID:kBNjI+JL
なにこれ、本人何も言わない
病院と医者の名前まで出しといて釣りか嫌がらせ?
0819名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/07(火) 19:07:50.93ID:bH5aXvSX
>>816
>>802です
眼球に3本棒を刺し1本が硝子体を砕いてる状態
水晶体レンズの内側なのに棒が横に指しているのが見えて上下に動いてるときに落とされた
手術翌日に何故か眼帯を4時間ほ程はずされてたのでその時気付いた
8割方見えないが見えるところもあり手術翌日は蛍光灯が青白く見え他が見えなくなったことを伝えた
退院し見えるように成るのに半年かかると言われたが変化無し
目の前に右手を開き人差指を見ようとしても中指一本しか見えない状態です
0821名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/08(水) 17:10:00.34ID:9u0EPvy6
>>819
術中に突然盲目…光が失われたり無かった?
俺は糖尿病性の黄斑症で左眼の中心部が見えない、薄暗くなってる…これは手術前から。
人と対峙すると左眼だけでは相手の顔が見えない程度だけど、これだけでも不自由さを感じるから、貴方の症状は失明に近いケースだね。
元々糖尿病?  手術に関係してると思われるならいきなり裁判とかでは無くて、個人弁護士に相談料支払って相談するべきだと思われる。
0822名無しさん@お大事に
垢版 |
2020/01/09(木) 00:21:21.64ID:uHuRmGIV
弁護士を帯同しないと無理だよ
役所や病院みたいにモノホンのヤカラも出入りするとこはモンクレマニュアルが出来上がってる
こう言ってはなんだけど、感情的に言い立てたら取り合って貰えないのは当たり前
経験で言うと現場で働く人は職責意識は高いから、弁護士を通すと証言を得られたりする
視力があるのでは納得できる額の障害手当ではないだろうし
さりとて訴訟となるとお金年数もバイタリティもかかるから、悩ましいところだね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています