X



入院するなら絶対持ってけ!な物 24

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0141名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/24(土) 19:42:24.18ID:/JOh+JzF
頭皮拭いた?
髪に分け目を取って地肌を露出させて、地肌を濡れタオルで拭くんだよ
指に髪を巻きつけて引っ張ると分け目がボヤけない
かいぃ所だけでもやってみそ
そのあとシーブリーズ(非パウダーin)で頭皮マッサージするとスカ〜ッと爽快

美容家の佐伯チズさんはホテルの歯ブラシを持ち帰って頭皮マッサージするらしい
なんなら歯ブラシも試してみたら?
0142名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/24(土) 23:16:27.46ID:0nmV9FvR
>>140
看護師さんにお願いしてみたら?
私の入った病院では朝シャン用の
洗面台でやってもらえましたよ
0143名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/25(日) 07:41:07.26ID:/y/RDGvc
痒みは基本冷やしたら抑えられるので氷枕貰って痒い所に当てるって方法も試してみる価値あり
0144名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 13:30:56.45ID:vorB7QP2
ウチの病院には散髪屋さんがあったんで歩けるようになったら行った
デカい病院はなんでもあるから楽だった
0145名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 18:51:44.66ID:E4YUEiDL
入院歴5回。
100均のスマホスタンドは必須。
いびき対策の耳栓も必ず持って行く。
0146名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 21:27:02.44ID:DhyRgfXe
>>145
甘いなw
俺は月に2回入院してるが、そんなんいらなくなるぞ。
命だけでよし!
悟りの境地だな。
0147名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/26(月) 22:54:41.24ID:gBI1jm7b
精神病棟は自殺に利用される恐れのあるものとか持ち込み禁止だからな
0148名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 01:14:59.17ID:cL9yd29A
ロレアルの3インシャンプー
https://www.lorealparisjapan.jp/campaign/no-shampoo/sp/

これが助かった。

洗髪はしたいけどシャンプーして、流して
トリートメントして流してが、出来る気力も体力もなかったから。
0152名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 17:33:14.25ID:Wht6gAk3
俺も耳栓も眠剤も要らない境地になったwww
何回も入院していたら悟るもんさ
ワガママもいわないし消灯時間になればすぐ安眠できるようになった
食事はいつも完食し毎日のバイタルチェックは自分でも全て記録
書き忘れた看護師さんには度々見せていたからなにかと特別扱いしてくれた
終いには看護師さんから仏扱い
0155名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 19:56:02.26ID:MwsDOKoB
>>152
羨ましい。。。一日中わがままを言う爺やステレオ轟音いびきには勝てん。

こっちも病気なんで『頼むから個室に移させてくれえ〜』と懇願しちまう。
0156名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/27(火) 20:11:02.19ID:SSMMzRHS
ここの過去ログ読んで持って行ったふりかけ
大ヒットだった
これあるとほんとご飯がすすんで良かった
ありがとう
0157名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 04:56:45.74ID:oI4Zb9Dy
病院の食事の難点は塩けがないことだろ
つまり味がしないってことだ
オレガノ系の香辛料を持っていけば万能調味料として重宝するよ
オレガノは大きいスーパーに行けば最近は置いてる
胡椒より万能かも
0158名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 11:37:47.73ID:KAwvJN6S
ふりかけは色んな味が楽しめるので食事がちょっとだけ楽しくなるよね
0159名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 13:25:58.11ID:qvQPNFaB
このスレでそう言われたからふりかけ5種類くらい持って行って
全部使わずに余ったわ
0162名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/28(水) 17:26:47.35ID:hn21Qz2A
オレは消化器系なので持ち込み不可なのよね。。。
食の楽しみは諦めている。
0164名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 07:41:52.39ID:JCDDXZGq
自分が入院したところは食事は管理しているから持ってこないでくださいってスタンスだった
でもいざ入院すると違ってて売店で買って食べてもいいし
実際調味料とか海苔とかは食べてる人多かったな
一応確認してみると食べれない人は居るからそう書いてるんだってさ
0165名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 11:30:47.18ID:o0Nmvs3J
かかとのない靴駄目って書いてたから素直にスニーカー持って行ったら
わりとスリッパ履いてる人もいてスリッパいいなーと思った
0166名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 11:44:28.21ID:tuyWBpaG
何かあったときの責任問題回避出来るからね。
ある程度は個人の判断でってことでしょ。
0167名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 13:24:20.96ID:vDrj20+/
>>165
スリッパ禁止にはちゃんと訳があるだろ
足腰が全く弱っていないなら自分の判断で履けばいい
オレは入院中に規則を無視し続けたババアがスリッパ歩行でこけて顔面強打の大怪我した現場を見た
正直誰も同情しなかったよ
0168名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 16:01:08.17ID:bxzV0OMW
仕事で使っている「かかと踏みOKの安全靴」ってのがあって、
スリッパ代わりにもなって重宝した。
0169名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 18:03:50.71ID:vDrj20+/
>>168
スリッパはダメだと言ってんだろうが
ドあほ
何の自慢してんだか
0172名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 19:14:01.10ID:bxzV0OMW
>>169
「安全靴」だと言ってるだろ?
脳味噌が膿んでいる奴はこれだから困る。。。
0173名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 22:42:10.76ID:xqOFs+KO
安全靴だろうかジャングルブーツだろうがスリッパはスリッパじゃなかろうか
0174名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/29(木) 23:41:54.83ID:caE2KwKU
スリッパのように踵(かかと)がない
履き物は転倒しやすいからダメってことだよ
安全靴でも踵を踏んでたらダメ

・・というのがうちの病院の規則なんだが
スリッパでもOKというところがあるのかな?
0175名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/30(金) 08:24:06.86ID:GMEozr7F
患者側の立場で言ってるだけ。

家から病院まで、病院内、病院から家までを一足で済ませられるのは便利だった。
スリッパよりもホールド感は段違いにイイので歩行にも問題ないと思うがね。
五月蠅い看護師が文句言えば、かかとを戻せば良いだけの話。

もちろん自己責任で。
一例を出しただけで噛みつかれるとは思ってもみなかったが、これ以上は
無駄なのでここまでにする。
0177名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/30(金) 10:08:55.93ID:GMEozr7F
貴様のカキコミはどれだ?
0179名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/30(金) 11:34:54.74ID:4WNkVULo
スニーカーもダメなんだけどね
理由は紐を結ぶ必要があるし
紐が解けて踏んでつまずく恐れがあるから
なのでズックやベルクロ(マジックテープ)の靴が好ましい
0183名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 00:47:37.42ID:v+C0kFdK
>>172
なんでスリッパがダメなのか理解してるのか?
安全靴だろうがなんだろうがかかと踏んでる時点でアウト
足腰の筋肉が衰えている患者はどうしてもスリ足になり老人と一緒の状態
老人宅のバリアフリー化というのは段差を無くす=段差でこけるからだろ
つんのめった時に普通の靴だったらつんのめるだけで済むがスリッパだったらコケる
0184名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 00:50:05.55ID:v+C0kFdK
>>172
お前さぁ
脳味噌膿んでるだろ?
0185名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 01:21:26.44ID:EdIphdEa
12月に退院して4月に再入院したとき、前はスリッパで良かったのに4月には禁止になってたわ。4ヶ月の間に何かあったんだろうな
0186名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 08:01:02.81ID:nCEUno2L
>>18
人まねダサ。。。
0187名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 10:14:14.86ID:ZPF5rKRe
安全靴って、中に鉄板とか入っているから重くないか?

最近は、転倒防止サンダルなるものが病院の売店で売ったたりするけど、
2000円近くするんだよなあ。
学校で履いているうわばきが一番良いような。かかともあるしね。
ホームセンターとかだと500円くらいで売ってるね。
0189名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 10:55:54.95ID:GzkKdlbc
スリッパNGなのは普段だけじゃなくて火事や水害などの非常時も想定してだろうかね
0190名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/08/31(土) 14:26:24.79ID:v+C0kFdK
スリッパ禁止とうたっておきながら売店でスリッパ売ってる
スリッパ禁止を失念していてうっかりスリッパ買っちゃって
看護師「スリッパは危ないから履かないでください 禁止ですよ」
理由もキチンと説明してくれたのだが
私「え?そうなんだ でもこれ売店で売ってたから買ったんだけど?」
看護師「・・・・・・ 退院してからご自宅で履いてくださいwww]
私「・・・・・・・・・・・・・・・・・・」
入院中はヒマってこともあって文句を言いました
クレーマーってやつですがこれっておかしいでしょ?
0195名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 08:48:41.58ID:mPx36hZ0
>>183
安全靴君は利便性だけで話をしてるだけ。
スリッパ禁止は病院側の事故防止策だし、
こける奴は何を履いていてもコケる。
そんなに必死にならなくても安全靴は広まらないw
0197名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 11:23:04.32ID:TSmCK/Jv
まあ普通に考えるとスリッパしか持ってこない患者に帰って靴を取ってこいとは言わないわな
家族がいても同様で靴持ってこないなら歩くなとは言えない
完全な自己責任
0199名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 14:34:10.55ID:mPx36hZ0
>>196
誰も「スリッパでいいのだ」って話はしていないんじゃないの?
これが誰かが言う「脳味噌が膿んでいる」状態なのか??
0200名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 15:06:02.36ID:hkAfGYDF
緊急入院の場合や「お一人様」の状態で入院する場合など入院にあたって病院発行のしおり的なものを熟読する余裕や知恵すらない
だたしこれは病院側から言わせれば患者側の言い訳なんだろうけどね
0201名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 15:11:11.11ID:hkAfGYDF
実際私は院内でのスリッパ禁止を知らずにそれを家から持っていき
ナースから注意されてもなお履いていたが次の日見事に廊下でコケた
こっぴどく怒られた
それ以来スリッパは止めたが結局痛い目に合わないと人間は変われないバカな生き物ってことだ
0202名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 17:53:30.34ID:xeoX0doL
いつまでスリッパ粘着してんの
スリッパ禁止されてるけどいいからスリッパ持ってけとは誰も言ってないんだからいい加減にしなよ
0203名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 01:03:58.76ID:qW09e9gw
クロックスも危ないかな?
0205名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 05:09:03.16ID:KhiP8GGG
俺入ってたとこ原則クロックス禁止だったよ
アレって底のゴムが滑らなすぎるから
足折ってるとか爺さん婆さんとか
足に力が入んない奴らが狭い歩幅で歩く時に
床にキュッと引っかかって前につんのめるそうだ
まあ大丈夫そうな奴らは見逃してもらってたけどね
0206名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 05:44:40.06ID:fdPDLLfH
>>200
レンタルで済ませられるんだよなあ
それが高いなら自分で用意するべきだよ
0208名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/03(火) 22:48:16.99ID:5+51E1cd
今日必要だったもの
なまえペン
手術前にicuに持ち込むものは記名がいるとかで購入。
これが意外とべんりでした。
お風呂シャンプーや歯磨き粉なんかにも名前書いとくと置き忘れても取り戻せます
事前準備できるなら100均ので充分です。
0209名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/03(火) 23:14:01.09ID:rCL1yCvl
>>208
あ、それは意外に必要になってくるよね
共有の冷蔵庫に物を入れたりするときにも
0212名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 11:10:08.87ID:3YTzscCe
そういえば同じ部屋のおじいちゃんがスプーンが無くなったとか言ってたなあ
大体は食事が終わって食器と一緒に返しちゃうからなんだけど
名前をテプラとかで貼ってたら返ってくるのにと看護士に言われてたな
0213名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 12:29:16.17ID:4mS+YW4B
>>210
幅広いタイプか無地の蛍光色の目立つタイプがおすすめ
ペンは油性のサインペン。それとは別にひたすらサインするためのボールペン

テンプレに入ってなかったっけ?
0216名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/07(土) 01:15:03.67ID:8jlFxkPu
コップとか名前書く代わりに派手めのマステ貼ってた
タオルとかはプラホックでテープの名札付けてた、クリーニング屋さんが付けるやつみたいな形のやつ
くるくるおなまえテープや布テプラとかの人もいたわ、お孫さんの入園用を借りたとかなんとか
0217名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/11(水) 00:53:53.75ID:taiIOn4m
HCUに持ち込むものに貼る名前書いたテープは看護師さんが用意してくれたな
白いビニールテープだった
0218名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/23(月) 20:29:23.52ID:cmBY9A2B
ここ見て、100均のパズル本。
1種類じゃなくて色んなのが出てるやつ。
入院中あまりもの考えなくなるし、字書くこともあまりないからね。
0219名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/27(金) 20:37:58.65ID:1nwEzxQY
クロスワード、めっちゃやった
寝てるばっかじゃ頭使わないからな〜(笑)
プレゼント応募もしたしね(ハズレたけど)
0220名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 01:53:46.25ID:XpgTbdiu
私がやったのはスマホ無料アプリの全国市町村ジクソーパネル
これを飽きもせずずーーとやったw
元々地理好きだけど当然全国の隅々までなんか知らなかったからかなり知識が増えた
都道府県ごとで完成させていきスピードを競う
平成の大合併が進んだ県は簡単だが福岡や長野 埼玉が難しい
北海道だけは支庁別に区分
最初に全国をクリアしてその次に時間短縮させていくから際限がない
今ではTVを見ていて出てきた市町村名が凡その場所も含めて判るかも
0221名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 08:17:39.51ID:lr/Lx31d
売店に間違い探しの本があった。
ちょっとはヒマ潰しになったかな。
0222名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 11:01:11.83ID:iaKyIMNW
マグネットフック・ポケットラック
→ロッカーの収納力を上げる

生理ナプキン
→術後トイレに間に合わず少し漏らす時に
男でも有効だった
0224名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 18:09:24.80ID:itMf5Y3e
>>223
横レス失礼
男性用尿失禁パッドはズボンの上からわかるレベルででかいし厚い
生理用ナプキンは薄くて吸収性抜群なので
自分で尿失禁したとわかってすぐに交換できる人なら
失禁パッドとして充分有効

気持ち悪いとか言うけど衛生的だよ
「女が使う物を男が使うのは気持ち悪い」ってことなら
融通のきかない人だな
0225名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 19:08:13.48ID:x4x1F8JE
生理用ナプキンは水分を吸収するものではないから、男性用じゃのく女性用でもいいので尿失禁パッドがいいと思うよ
0226名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 19:13:20.85ID:ivBB/6X4
横だけど女性ナプキンの広くて薄いのがいいんじゃないか?
男性用ってカバー範囲を広くするからでかくなってると予想

女性用の尿パッドはピンポイントじゃないの
0227名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 19:23:10.11ID:lZrsGxXl
血と尿じゃ吸収具合が違うから
それ用のを使った方がしっかり吸収されるとネットで読んだ
0228名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 19:54:21.40ID:ivBB/6X4
>>227
だからカバーできるサイズがほしいんじゃないの?と予想してる

元レスのおっさん出てこいよ
0229名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/28(土) 23:49:05.35ID:mywHb4pr
もらしそうになったのは尿か水様便かどっちだろう?
後者なら男女関係無く尿取りパッドや生理用ナプキンの形状が必要なんじゃ?
0230名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/29(日) 00:16:40.76ID:ufinK1PI
尿モレ対策用の吸水サラフィとかだと
ナプキンより吸水性はいいしサイズも色々だし
尿取りパッドほどモコモコしないよ
0231名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/29(日) 06:52:51.68ID:mcKagNUT
フルタンク総お漏らし前提の話?
それとも、トイレに辿り着くまでの短時間チョロ漏らしの話?
それによって漏れる量も吸収できる可能性も変わってくると思うんだが
フルタンク総お漏らしならナプキンでは代用できないけど、
チョロ漏れ程度なら何とかなりそうな気はする
0232名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/29(日) 09:15:45.06ID:NARm4Lru
>>231
さすがにフルタンクはないでしょ
たぶん手に入りやすさと女性製品のサイズの豊富さでナプキンを使ってるんでしょ

ナプキン話したいのなら該当スレに行けば?
どこの板にもナプキン話をしたがる男性が何故かいるんだよね
0233名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/29(日) 11:43:50.22ID:GMkJu/Fn
該当スレどこだよ
尿漏れパッドの代わりにナプキンを使おうなんてスレあるのか
0236名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/29(日) 16:44:27.64ID:8YJ1wrJY
不安なら尿管ホースを尿道に差し込んでもらう
(入れるときは平気だけど、抜くときは痛い)
その先に尿瓶でいいんじゃね
まあ なんとなく尿もれ(夜尿症)なんてユトリな悩みの話なのかな
0237名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/30(月) 11:14:04.21ID:8TleMby9
まあ、各自創意工夫ですな。
本体の用途でない使途でうまく使えたときは、嬉しいものですな。
0238名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/10/09(水) 20:10:59.31ID:Kml6myBN
>>237
なんですかこれすごいですねって褒められると嬉しいが
担当じゃない人に関わられるとイラつくことがある
0239名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/10/12(土) 13:45:28.68ID:GndE9XIy
尿管抜くとき痛いって聞いてビクビクしてたけど実際は感覚麻痺してて何も感じなかった
その後は尿もれパッドにいつの間にか出てる感じ
一度尿管が長く変えてなくて詰まって凄くお腹痛くなったことあった
痛み訴えても女性看護師は体動かしたせいですかねってまともに聞いてくれなかったけど最後に男性看護師がお小水が全然出てませんね管に水流してみますねって気付いてくれて助かった
0240名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/10/12(土) 13:49:18.00ID:GndE9XIy
左手しか動かないから会社の友人にスマホ保持アームをアマゾンで仕入れて貰って持ってきて貰ったらゲームも出来るし長文も打てて凄く便利になった
回診の先生もそれなんですか凄いなとか看護師さんもそれ良いですねて驚いてた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況