X



手術する者・した者が集まるスレ8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/05/06(月) 21:57:21.45ID:eNw1dPlj
病気、ケガなどで手術をすることが決まった人、まさに手術をした人達が集うスレです。
何かと不安がつきまとう手術、お互いに励ましあい、乗り越えていきましょう!
内科、外科、整形etc、科は問いません

前スレ
手術する者・した者が集まるスレ7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1520837035/l50
0720名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/01(日) 20:53:24.81ID:uh+dxmEp
胆石胆嚢症のラパコレやったんだけど抜糸しない糸で傷口はふさがったんだけど四ヶ所傷跡は残るのかな?
時間がたつと消える?
0721名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 13:07:52.76ID:cSxLvwmc
胆石の腹腔鏡手術受けたけど、傷口は腹の右二箇所は猫に引っかかれたくらいで鳩尾は裂けたのでデカく残ってる。ヘソは腹の肉で見えないw
0723名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 17:59:06.72ID:MQ6rZ9Dz
手術は麻酔してるから気づいたらベッドの上
一番きついのは手術の前後
飯食えない水飲めない
飯は我慢出来るけど喉の渇きは我慢出来ない
うがいしたり脱脂綿で口湿らしてたな
0724sage
垢版 |
2019/09/02(月) 18:16:17.14ID:k9EQlzU7
点滴するとカラカラの喉が多少楽になった、酸素マスクの方が喉が痛くなるし水分なくなるし、鼻詰まるしいい思い出ないな
0725sage
垢版 |
2019/09/02(月) 18:22:02.09ID:k9EQlzU7
数日後マスク外して飲水許可出たけど動けないし身内もいないし、7時間後くらいだったか看護助手に水飲ませてもらったら涙が出た
0726名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 18:44:05.79ID:MQ6rZ9Dz
酸素マスクは息苦しかったな
胆石は死ぬほど痛かった
病名がわからないから痛み止めも出して貰えなかった
手術したらすごい体力落ちたな
最初歩くのも看護師付き添いだった
0727名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 20:10:06.37ID:42SioLVt
術後すぐはHCUにいて看護師がそばにいたから喉が乾くとうがいさせてもらえた
床擦れしないように寝がえりをうてと言われたけど
腹切ってるから腹に力いれるとすげえ痛くてきつかった
0728名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 23:32:11.32ID:0dcyXzMA
全身麻酔から覚めた後やっぱ喉乾くんだ
それに加えて喉になにか詰まったような感覚が嫌で飲み込もうとしても筋肉が動かなくて(麻酔のせいらしい)何もできずしんどかった
酸素マスクつけると苦しかったけど水のボトルつけてボコボコして貰ったら少し楽になったな
0729名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/02(月) 23:44:41.96ID:ng16+T/7
全身麻酔の手術して2日くらいHCUにいた。水を飲むのは禁止だったと思うけど、点滴のせいかまったく喉は乾かなかったよ

看護師さんの方から氷を含んでみる?と提案されて口に入れたらその後吐いた
頭の手術をしたのに何も固定されてなくて動くのが怖かったから喉の乾きに気がまわらなかったよ
0730名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/03(火) 00:05:40.85ID:1yoO0T/h
自分も手術後の喉の乾きが辛かった
開腹の痛みと同じくらい辛かった
タンがすごく出て呼吸が苦しかった
0731名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/03(火) 02:53:06.93ID:PmSXfzoU
たんが出るのは喫煙者だろ?
刺してるドレーンが痛かったな
先生は手で抜いて塞がってるけどどうやったんだろ?
0734名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/03(火) 07:33:40.54ID:/iEbYYGS
メラノーマの手術した人いますか?
今度、高齢のは母がすることになるかもしれなくて心配です。
0736名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/03(火) 22:44:07.62ID:5+51E1cd
明日下垂体の手術です
。経鼻術だから術後目が覚めたら両鼻塞がれ口の管だけで息してる状態らしくて怖い
icuのナースに耳栓のicu持込きいたらOK出たので忘れずに持ち込みます
部屋の中がすごくうるさいってホントかな アイマスクも大丈夫かきいてみる
0737名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 01:15:06.04ID:AeMnISZg
自分が入ってたのはHCUだったけど
大部屋だとナースステーションにベッドが並んでるみたいなところだから
看護師の話し合いも全部聞こえるし
重篤の急患が入ってくると一気に騒がしくなる
個室があれば入れるとかなり楽
0738名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 01:42:14.78ID:fN/M/BB9
手術前に予後とか合併症聞かされたけどほんの数%だけど嫌だな
なんか手術は100%成功しないみたいで失敗するのは仕方ないみたいで
0739sage
垢版 |
2019/09/04(水) 02:32:24.10ID:fU4ZBvRh
意識があるならあちこちで警報音とか意味不明なメロディに悩まされるかも
0740名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 05:08:09.11ID:vbh5/H0t
9時から開腹手術

一人で新幹線に3時間乗って全く知らない土地の病院に入院手術
かなり不安だけど、頑張るよ
もし病気が治ったら働いたり趣味極めたりしたい
術後痛くないといいな…ベッドに寝たきりって意外とつらい…術後の麻酔、効いてくれ!

みんなも不安や痛みが和らぐといいな
0741名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 06:59:36.18ID:zBTCGkni
術後の排痰が上手くいかない
咳払いすると息が止まるほど傷が痛いけど、痰があるので咳をしなくてはいけない
ネブライザーで痰を出しやすいようにしてるけど本当に術後はこれが1番辛いな
0743名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 10:09:22.21ID:xNbS6mQu
ストレスで夜ねれないとかいうなら看護婦から睡眠薬をもらうといい
手術で不安はなかった。開腹手術で全身麻酔するとわかってるし
こちらとしてはねるだけで何もすることはない
ぷちっと時間が途切れて数時間後に意識が戻る感じ
麻酔医がよほど下手でなればいたみもさほどではない
硬膜外麻酔の管も入ってボタンを押せばはいる
リハビリで歩けって言われたら当然痛いけど

スマホでネット検索しておおよその流れがわかる時代でよかった
昭和の時代にブラックジャックみたいな医者に手術うけたらどんだけ怖いか
0745名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/04(水) 10:52:55.86ID:4t6tWkL7
11月に抜釘手術がやっと決まった
主治医がひどすぎて呆れてるけど、ちゃんと手術してもらわないといけないので
手術が終わって、あとの処置など転院してから大苦情を出すつもり
配慮が全くなくて、人としてどうかしてる

今回も全身麻酔で手術になるらしく、前回術後に喉がイガイガしたり痰がたまったりで大変で
看護師さんに介護用の喉のスポンジをもらってなんとかしのげた
「お口キレイスポンジ」という棒の付いた小さなスポンジなんだけど(違う名前で類似品あると思う)
水に浸して喉をぬぐうだけで少し楽になれたよ
嚥下が辛くて水が飲めないときでも少し喉を潤せるし、今回は自前のを持っていくつもり
0746名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 04:54:08.80ID:uurd6TMS
手術は大きい病院でやった方がいいのかな
医者とか設備もちゃんとしてるよな
近くの病院より大学病院国立病院て言うよな
0747名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 07:05:05.50ID:nsupm9YB
>>746
大手術だと確かにそうだろうけど
大学病院だと簡単な手術は研修医の練習台にされる
0748名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 08:20:52.04ID:0LK5/Lvq
>>746
ベテラン看護師に、先端医療を求めるならば大きい病院
ベーシックな手術(単純な骨折とか難しくない症例)ならば、
ベテランの先生が直接執刀する地元の中堅病院と言われたよ
多少古い病院でもベテランの先生だとさくっと綺麗に切ってくれて、
話も通じるし治りも綺麗だって

確かに大病院だとまだまだ修行中の若手の先生の練習台になったり
大した手術(本人にとっては大ごとでも)じゃないと判断されると、ぞんざいに扱われたりする
患者に確認もせずデータとって学会で発表したりしてるんだから、
難しい症例のほうがやる気出るよねきっと〜
0749名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 08:47:44.00ID:ghid0dKN
昔の医者の中での笑い話だけどね
ある病院で診察した患者さんがいた
その病院にはバイトでいっていたわけ
バイトといっても毎週水曜日とか決まった診察日
患者さんはなんか信じてない感じ
いろいろ話したり患者さんから疑問に思っていることを聞き出そうとしたりしたがそれ程変わらず
必要なことは伝えたしいいかと
後日本来の勤務先である大学病院で外来診察しているとその患者さんが来た
患者さんはばつ悪そうだった

医局制度が崩れたとはいえ、似たような話は相変わらずなんでしょう
大規模病院でバリバリやっていた医師が開業して、大規模病院と同じことはできないが、ある分野に特化してその分野の手術では大学病院より優れているなんて普通のこと

経歴やその病院でその医師が得意としていること、専門的にやっていること、こういうのをみた方がいい
0750名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 08:48:48.48ID:ghid0dKN
権威主義の助長は医師側だけでなく患者側にも問題あるってこと
0751名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 09:36:50.57ID:fPp2gMu+
大学病院の手術と総合病院の手術なんだけど、どっちがレベルが上なの?
0753名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 12:03:54.18ID:EM9pctzu
病院の評価は医師で決まるものではない。看護師、事務管理部門の人材、対応で大きく違いがでる。ある大学病院で1,000の職員が働いていれば病院の直接雇用は1/3程度だろう。殆どが派遣と臨時、服だけ職員と同じ格好をしている。
0754名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 12:13:14.41ID:vTk+lvJe
今は病院のサイトでそれぞれの科の部長が何の専門医かとか
簡単に分かるようになったのが昔よりいい
0755名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 12:29:19.56ID:BvSBI3oy
底辺大学付属病院は金満主義のためハードは揃っているがソフトが問題
地元では大変評判の悪い徒歩10分の某私立大学付属病院には、それでも遠方から毎日病院止まりのバスが満杯の患者さんを乗せてひっきりなしにやって来る
病院前には家族用のウィークリーホテルまである全国区病院
地元民は救急車でもそこは避けるけど、科によっては界隈の中堅病院まで出身者で汚染されてて結局誤診された

良い病院や医師との出会いは運が大きいけど、案外第一印象はアテになるね
0756名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 12:31:40.50ID:74hLyyAr
5年前に医大を卒業した若い医師に執刀してもらった自分は幸せだったのかな?
高名な先生とベテランの医師が助手として立ち会ってた。
0757名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 12:40:04.46ID:N0do6lCp
難しい病気なら内科、ではなく上部消化管内科、下部消化管内科等部位別に別れているところ
自分の手術も、「高難易度手術ですが、我々こういうのばかりやってますので。」と言ってくれてなんの心配もなかった
0758名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 14:04:24.15ID:EM9pctzu
この手術の成功率は50パーセントと言われた時、家内は祈っていたそうな。本人の私は痛さで意識はなかった。結果的に成功した訳で先生には感謝している。でも転勤し、今は別の先生になっている。
0759名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 14:05:38.01ID:xUfWwvok
ある人が胆石の手術をしてもらおうと地元医の紹介状持ってとある大学病院を訪ねたら
「うちはそんな手術をするところでは無い、地元の病院でやってもらえ」と言われ追い返された
という話しは聞いたことがある
0760名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 17:41:08.50ID:N0do6lCp
>>759
自分も人間ドックの結果から大学病院行って、初診時「何でこのくらいのことでうちに来たのぉ」とか言われたな
結果大惨事だったから良かった(?)けど
0761名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 18:23:22.83ID:1mg10TjW
大学病院って、基礎疾患として脳梗塞があるとか狭心症持ってるとか
そういうリスクの高い患者は受け入れてくれないんだよね
そりゃ、手術の成功率高いに決まってるわ
0762名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 18:44:11.87ID:bz2iv0cb
私は最寄りの大きな総合病院がさじを投げて有無を言わず大学病院に緊急入院
手術は成功したけど一生後遺障害は残った
0763名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/05(木) 22:26:28.31ID:MNVhlteP
おれは胆石で総合病院からちょっと離れた国立病院に転院しようとしたけど断られたな
結果総合病院で手術して成功したけど30代の若い先生
0766名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/06(金) 08:38:22.43ID:aM+2nNrS
みんな治って、好きな生き方できるといいな

術後二日目 重湯とりんごジュースおいしくて涙
今日のお昼に尿道カテーテル取れる予定
昨日は身体も精神もつらかったけど今日は治ろうと希望に満ちているよ

みんな良くなりますように
0768名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/06(金) 14:10:22.25ID:UA255sf9
手術後の経過は人それぞれといえまだ傷口がふさがらん
糖尿ではないのだが
0769名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/06(金) 17:03:41.86ID:02wIh8r2
経鼻内視鏡手術して2日目。昨日icuから一般病棟上がってきたけど、昨日はもうこのまま駄目になっちゃいそうな位めまい、だるさ、喉の痛みが酷かった。
今朝からはご飯食べられたし(半分だけど)スマホいじれる位に良くなった。
手術で辛くなったのはちゃんと良くなるから心配しなくて大丈夫だよ
0771名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/06(金) 17:09:01.37ID:02wIh8r2
経鼻手術する人はjkが使ってる様なスタンド式の鏡を持ち込むと便利です。食事の時に鼻のガーゼが邪魔して口に食べ物が入りにくい現象を防げます。鏡で口元を映して食べる、絵面は間抜けだけど効果はあります
0773名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/07(土) 09:17:01.40ID:2WZDRZLK
>>764
後遺障害が残るのは最初から判っていての手術
現在これ以上のことはできないと言われた
医師に罪はないが緊急だったこともあり説明は無かった
0774名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/07(土) 14:38:04.66ID:7o+um6sq
具体的にはどういう後遺障害なの?
差し支えなければ教えておくれ。
0775名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/07(土) 15:33:52.80ID:F8naRIPn
>>772
下腹部は6年経っても立派に残っている。歳をとると治りが遅く肌も老化する一方なので期待してはならない。
0778名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 09:33:08.83ID:FVdrftJW
>>776
俺も4ヶ所だけど一箇所が小さなシミみたいになってるが他はぜんぜん目立たないよ
0779名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 10:17:09.51ID:XVyxibTL
私は30代の女で子宮の手術
2年前の腹腔鏡手術跡はないけど、今回の開腹は跡が残るだろうな
でも傷あるより、命あって日常生活できる方がいい
周りの人もわかってくれる

術後お腹痛いときに咳とか笑ったりするとかなり痛いけど、お腹腰骨に手を当てて支えながら咳や笑っても痛くないよ!
0780名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 13:02:14.41ID:oCk/u4UA
>>779
治ったか確認するために
子作りの練習をしないか?
0781名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 15:09:13.88ID:WhDWfOGI
>>776
>>778
腹腔鏡の4ヶ所ですが、おへその近くはどの辺りでした?

私は胆嚢摘出で腹腔鏡手術を受けたのですが、術前の説明では
おへその数センチ下に穴を開けると聞いていたのですが、
術後に確認するとおへその所に穴が空いてました。

まあ傷跡が目立たない場所で良かったと思ってますが、
他の方はどうなんでしょう???
0782名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 15:53:01.30ID:dCBpaMiX
ミッチー東大病院で今日手術ということだけど緊急というわけでも無いのに
日曜日にやるんだな、ああいうお人だから特別にということかね
0783名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 16:13:19.34ID:RdeKPimI
平日の手術日に何人か手術する中の1人より
特別扱いした方がやりやすいんじゃないかね
0786名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 19:17:18.52ID:WhDWfOGI
>>785
レス、サンクス。同じ場所でした。
0787名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 21:10:59.99ID:qDBuCaDC
>>783
静岡の先生呼ぶ関係では?
その先生だって、平日は手術や診療予定でいっぱいだろうから
その先生、十数年前から美智子さま診てるらしい
前からちょっとグレーゾーンだったんじゃないかな
0788名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 21:48:26.31ID:daCyd5Mg
手術のあとは病室変わって四日間カーテン閉めきってるから隣の顔は見なかったな
昔は開けっ放しだったよな
0789名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 21:57:31.49ID:RdeKPimI
同じく去年久しぶりに入院したらカーテン閉めっぱなしで驚いた
昔は着替えや何かの処置する時くらいしか閉めなかったな
0790名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/08(日) 22:32:32.77ID:daCyd5Mg
今はプライバシー保護なんだろ
病室の人とは会わないから話さなかったな
0793名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 00:00:20.06ID:oeIPopUW
俺入院したところはカーテン全開、部屋ネーム付きだったわ
まあ、夜寝る時は俺だけカーテン閉めてたが
0795名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 00:38:25.44ID:8tdNPVWG
>>793
部屋のやつから見られて嫌じゃない?
最近はカーテン閉めるのかと、思ってた。病院によって違うのか
0796名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 00:43:33.85ID:ibzlvcz5
ずーっとカーテン閉めっぱなしは閉塞感あったなあ
歩けるようになってからは結構出歩いてた
廊下を沢山歩けと言われていたしな
0797名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 07:50:54.33ID:6NxM33xq
前回の入院時
仕切り家具差額ベッドの4人部屋の廊下側だった
隣の棟につながる連絡通路(ドアあり)に近かったので
ドアが開くたび人が歩く度に入ってくるホコリがすごい
呼吸器疾患だったので、仕方なくカーテン閉めてた
壁とカーテンに囲まれて暑かったな
部屋の中はどの人も交流ナシ、精神的にも辛かった

その後差額なし二人部屋、眺めの良い窓側に移動
隣の人とは仲良くなったし
天と地の差
0798名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 09:29:49.74ID:va8RdnXh
今まで5回の入院を経験しているが、カーテンは締め切りが基本だった。
手術を控えている場合は窓際のベッドだと閉塞感は緩和されるが、
入口側は確かに閉塞感・圧迫感が滅入る。
0799名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 10:26:27.42ID:EgKR97r+
でも入口側は出入りが楽だったよ
最初は窓際じゃないのか、チッと思ったけど
まぁ手術含めて1週間だから我慢できた
手術終われば癒着防止に病院の1階行ったり歩き回ってたから
0800名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 10:29:54.42ID:EgKR97r+
あと自分がガーデン閉めなくても看護師がピッチリ締めてくれた、たぶん出入り激しい病院だからカーテン開いてるか閉まってるかで患者の有無を確認してるのかなと思った
入り口のドアは開けっ放しで廊下からよく見えてたし
0801名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 10:30:18.73ID:1VZoCm8s
入り口側には洗面台があったから便利なんだけど、足を骨折して寝たきりの自分には使えなかった
通りがかりのナースさんに頼んで水筒に水を汲んでもらった
0803名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 10:40:12.08ID:EgKR97r+
>>787
あの東大病院院長と看護師長のお辞儀にはムカついたわ
普段ふんぞり返ってるくせに
こっちは何ヵ月も待って手術なのに皇族様って感じ
静岡ガンセンターてそんな優秀な医者いるの?
0805名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 12:57:06.63ID:ibzlvcz5
冬は暖房効き過ぎで暑いわ乾燥するわでキツかった
濡れタオル干しておいてもあっという間にパリパリになる
0806名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 15:04:05.10ID:FeXE/bnp
>>803
製薬会社が作った抗癌剤のパンフレットの表紙には
監修として静岡癌センターの医師の名前が書いてあるから
癌の権威がいるんじゃないのか。
それに、皇族にまともなお辞儀もしない病院ならそっちの方が問題だよ。
0807名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 15:13:41.82ID:dH4cTQvV
おそらく上皇・上皇后側は派手なことはしないでくれと言ってそうだけど
病院側が世間の目を気にしてそういうわけにもいかないと玄関で出迎えたような気もするけどね
病室はグランAというのに入ってそうだけどw
0808名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 17:12:47.59ID:2zGP5sKg
緊急を要する手術なら前倒ししてくれるよ
皇族でもこんかい告知から一ヶ月くらいかかった

多分医者を集めてスケジュール調整の必要から?だけど

俺なんか入院して一週間で手術した
2週間先と言われたがすぐやったほうがいいと優先された

隣のベットの年寄りは遠くから来て、さらに長期間手術待ちで
そのあと切ってみたら全身にがんが転移したから病院うらんでいた
0809名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 19:21:02.98ID:va8RdnXh
>>800
私が入院した病院もそうだった。
空いている所はカーテンフルオープンで、確かに廊下から一目瞭然だわ。
0811名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/09(月) 19:35:04.08ID:EgKR97r+
>>806
へぇ静岡ガンセンターてやっぱ凄い権威いるんだね
都内は有明が地方のガンセンターと同じ扱いになるの?

ああ、なるほど頭下げる意味そういう見方もあるんだ
0814名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/10(火) 00:04:07.62ID:NxG3twNs
>>808
でもおかしいな。全身に癌が転移しているなら
手術前の検査で分かるはず。エコー、MRIやCTに映らないか?
長期間待たせるのもおかしいが。通常は診断から二ヶ月くらい。

皇族の手術となると医師が二人体制なのはさすがだと思った。
新米医師にサポート医師がつくの二人ではなく、おそらく二人とも
その病院のトップの医師が執刀するダブル体制だろうからね。
うちの病院では、最近手術を始めたばかりの医師がいて、課の部長医師が
サポートでついてる。よく二人で担当の患者のところに来てるよ。
要は練習ということだな。
0815名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/09/10(火) 07:44:39.23ID:fs1i11To
皇族の方が乳癌の手術を受けて2日後に退院するらしいけど、そんなに早く傷口がふさがって退院できるのかなぁ?
普通の人が退院するまで1週間かかるのが普通だよね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況