X



手術する者・した者が集まるスレ8
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/05/06(月) 21:57:21.45ID:eNw1dPlj
病気、ケガなどで手術をすることが決まった人、まさに手術をした人達が集うスレです。
何かと不安がつきまとう手術、お互いに励ましあい、乗り越えていきましょう!
内科、外科、整形etc、科は問いません

前スレ
手術する者・した者が集まるスレ7
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1520837035/l50
0245名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/07(金) 21:45:25.23ID:u9GgIZZE
>>237
同じことされたかも
太い管2本右側に刺されて、抜かれても縫合もなくそのまま自然治癒
風呂の度ガーゼ剥がして、ボールペンがスッポリ入りそうな穴見るのがもう嫌で怖くて
塞がったがケロイド痕みたいになっちゃった
0246名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/07(金) 22:58:06.31ID:iyePIBL2
>>237
溶けるタイプの縫い糸がチョロっと飛び出ていて
そこだけがジュクジュクして塞がらなかったな

縫い糸を引っ張り出して、ステロイドの軟膏出してもらって塗りつけて
フィルム状のパッチを当てずに絆創膏で乾燥気味にしてたら
割とすぐにふさがったな
0247名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/07(金) 23:15:46.58ID:6rBiSdUv
5日前に心臓のバイパス手術をしてきました。術後最悪で気持ち悪く今日の夕飯まで何もたべれませんでした。
0248名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/07(金) 23:26:43.12ID:4Cj3cjvS
>>244
横向きに固定される枕買って持ち込もうかなあ


耳鼻科の手術なんだけど術後鼻の穴に目一杯ガーゼ詰め込んで4ー5日過ごすんだって
優秀な耳栓買って同室の人に謝罪と共に配ろうかと思うのですがと看護師さんに聞いてみたら
耳鼻科の病室なので耳を治療してる人も居るかもしれないしちょっとねえ…ってごもっともだし
じゃあドーム型の防音枕や箱被って寝ていいですかと懇願したら、私たちは夜患者さんがお休みになってるところ巡回して呼吸の様子を診ているので、お顔隠されると困るんですと申し訳なさそうに言われてしまった
俺の選択肢はもう個室しかないのかもしれん
0249名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/07(金) 23:53:20.83ID:p2A10xPG
>>245
そうそう
手術2日後だったと思うけど担当医が朝来て管を抜いていった
穴が中々ふさがらなかったから不安だったよ
0250名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/08(土) 21:36:14.14ID:xkz4Wm6F
結構太いドレーンを抜くとき、病室のベッドの上で抜いて縫合もしないのに驚いた
消毒もせずガーゼ当ててテープしただけ…
0252名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 08:58:22.47ID:BVH63GmY
内科病棟から外科病棟二泊三日
ドレーンの扱いわかんない と言う内科医
1時間後に外科医が来て抜いてった
術後、熱があるのに三日目で転棟
おまけに薬疹まで出てるのに
0253名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 11:59:44.22ID:aM7VOfAz
>>250
同じく。 
おいおいこんなんで大丈夫なのか?と思ったんだけど
いつの間にか塞がってた。
0254名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 13:15:17.71ID:kRcc9/lW
処置室まで連れて行かれて管を抜かれた。抜く時ひゅるひゅると気色悪い感触だった。
管の上から当ててたガーゼは捨てられて、そのままテープを貼られただけ。
テープ部分はゴシゴシ擦らなければ風呂に入ってもいいと言われた。ちょっと心配だったので
風呂に入る前にテープは濡らしても大丈夫なのかと看護師に訊いたら防水テープだから大丈夫だと。
0255名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 19:21:27.01ID:Dv3GQLGj
>>253
医療的にありなんかな?w
自分は抜いた後ガーゼの枚数も減って、なのに数日後にドバーッと赤い血混じりの体液が出て、腹帯と寝間着、シーツを汚してしまったのがまじ怖かった
結局ダラダラと漏れが続いて、塞がるまでひと月かかったわ
0256名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 19:48:11.61ID:rcd9UTek
無知な自分も悪いんだけど手術の説明とか何もしてくれなかった
ドレーンの傷跡もかなり時間が経った後に気付いてビックリした
医者サイドにとっては日常の手術なんだろうがあんなに説明してくれないものなのだろうか
0257名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 21:02:15.19ID:DvM0egh0
まったく別の手術だけど、説明が足りないということでは同意する。
手術の同意のための説明はしてくれるけど、術後のことをもっと知りたい。
0258名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 21:16:00.31ID:0fW2Hm7w
外科って生きて無事ならそれでOK、傷痕?気にすんな!ってとこあるよね
ネットで見て自発的に縫痕広がらないようテープ貼ったりしてたわ
術後炎症起こすリスクも説明なかったな、ならない人はならないから、下手に言ってもビビらすだけと思ってるのか
何かあったら来てね、との一言に全て含まれてたんだろうが...
0259名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/09(日) 21:25:19.81ID:kRcc9/lW
そういえば、入院前に同意書の内容に沿った説明はしてくれたけど術後の状態については
特に何も聞いてなかったな。その代わり、入院時に渡された患者向けの説明書にいろいろ書いてあった。
術後の経過や注意事項やリハビリについてとか、分かりやすく写真や図解付きで書かれてた。
ドレーンについても説明は書かれてたが、体に刺さった状態になるとは書かれてなかった。
具体的なイメージも想像できてなかったので、麻酔から覚めた時に腹帯の中に何か刺さってると知った。
袋に溜まった液体の色が気持ち悪かった。
0260名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/10(月) 01:21:22.49ID:/CD4cvr/
テープなんてあるの?とググってみたら、まさに今自分に必要なものだわ
赤いミミズ腫れがきれいになるまで何年かかるんだろう?と思ってた
外科はこんなこと説明してくれなかったよ〜
起きたら早速買いに行く!情報ありがとう

自分も手術後にどんな状況かまで説明なかった気がする
尿管と鼻から呼吸の管は貰った冊子のイラストで想像できたけど、腹にドレーン管が入ってるのはその事実と排出された液体のグロさとで衝撃受けたなあ
腹部の手術ってそういうものなんだろけど、初めての事なんでわからんもんね
0261名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/10(月) 05:11:38.94ID:O+rnIO0O
手術の傷痕に貼るサージカルテープという名だったかな。
冊子の最後に書かれていて、退院前に看護師が説明してくれた。
サイズと商品名を教えてくれて、下の売店に売っていると言われたので買いに行った。
ドレーンが外れた後は毎日看護師が穴の状態を見てくれてた。三日後ぐらいに穴が乾き始めたと言って
貼られていたテープを剥がした。ポッカリ空いた穴がちょっと気持ち悪かった。
しばらくは穴の形に赤っぽい色が残ってたが消えたよ。手術の傷痕はまだまだ消えはしない。
説明されたテープは貼り続けている。術後半年は貼り続けるようにと書かれていた。
このテープはケロイド予防と書かれていたと思うが、傷そのものは消えないんじゃなかろうか。
0262名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/10(月) 05:25:23.40ID:HpHXE0ux
半年も貼るんだ?
粘着力高くて水にも強いテープだけど
市販されてるんだね
0263名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/10(月) 05:52:17.81ID:O+rnIO0O
住友3M?だかの何の変哲も無いテープだな。三日ごとに貼り替え。一週間ごとに貼り替えの商品もある。
アトファインテープという名の長持ちするタイプの方は値段がずいぶん高い。二千円だったか。安い方は四百円未満。
肌が弱くてテープまけする人はアトファインテープの方を勧められる。両方買ってはみたが、こっちは粘着力が弱い。
ドレーンに溜まる液体の量は個人差が激しいね。100出てる人から20しか溜まらない人まで。
管は二週間以上は刺せないから、なかなか減らなくて困ってる人がいた。
0264名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/10(月) 10:23:00.21ID:C5mZE08g
人によってはあのテープにかぶれる(まける)人も居てる

オレも真っ赤っ赤にかぶれてステロイド軟膏出してもらったよ
0266名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/10(月) 18:41:03.69ID:lw2w+C4b
腹腔鏡手術終わって退院してきた
辛かったのは麻酔覚醒直後の吐き気と
手首に点滴+腹に穴で腹筋使えなくて肘で起き上がってたら
肩の関節を痛めた事
0271名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/11(火) 15:00:32.20ID:tKjRjAyw
○○看護師「オレさん血圧計りますね、ん〜ちょっと高いですね」
オレ「○○高血圧ちゅうやつですかね」
○○さん「なんですかそれw」
オレ「○○さんが担当やとドキドキして血圧が上がるという症状です」
○○さん「そうですか・・・」
気さくな人でその後もよく話しはしてたけど内心キモがられてたんやろね(´・ω・`)
0272名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/11(火) 15:07:14.64ID:IHk1cSol
病棟のナースさんはやさしいよね
手術前の自分に、寝てる間に終わりますよと、本当その通りだったわ
それにひきかえ、外来のナースはなんであんなにツンケンしてるんだろう・・・
0274名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/11(火) 17:43:12.46ID:86Z1V11W
最近はみんなパンツだから男の楽しみも減ったんじゃない?
自分は女だけど術後一晩お世話になった若ナース本気で好きになりかけてしまった
可愛かったなぁ、
0275名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/11(火) 19:51:43.62ID:TO1fn08p
術後のあのつらい期間
看護師さんたちがいたから乗り切れた
ほんと感謝しかない
0278名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/11(火) 21:55:07.39ID:26Eex/D6
>>271
たぶん悪い気はしないはず。
0279名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/11(火) 22:33:04.05ID:ppA2Df/z
>>263
若干かぶれやすい体質なのでアトファインを買ってきた
Lサイズ3枚入りで980円には目が飛び出たわ
とりあえず5〜7日間貼っておくよう説明が書かれていたので使ってみます
ケロイドじゃないけど赤いミミズ腫れが少しでも早くおさまるといいな
0281名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/12(水) 12:21:07.65ID:2ScL0cn7
サイズが何種類かあり、値段も違う。
粘着力が弱いので貼り方が悪いと四日目で端っこがめくれる。
コツがいる。上手く貼れれば一週間もつ。
0282名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/12(水) 13:47:55.90ID:qJxeJkbu
>>279
跡が綺麗に治るといいね
友人は3Mのマイクロポアテープを2年ぐらい貼り続け、
言われないとわからないぐらい綺麗に治ったよ
自分は最初マイクロポアテープを貼って壮大にかぶれ
次に肌に優しいという優肌絆をためしたけどはがれ易くて断念
しばらく貼らなかったら傷跡が広がり始めたのでマイクロポアテープに戻り
なぜかかぶれなくなったのでそのまま続行していて、少しずつ綺麗になってきてる
最低半年は続けた方がいいみたい

貼り方
https://saitama.hosp.go.jp/service/plastic-surgery_taping.html
0283名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/12(水) 14:38:02.95ID:fhGdL2XC
特別何もしてないけど、現在術後1年3ヶ月経過。
ヘソ下から恥骨まで縦に15センチくらいの切開。
現在は周りの皮膚よりちょっと白い細ーい線がスーーーっとって感じ。
多分めちゃくちゃ治りがいい方の人だと思います。
0284名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/12(水) 19:34:35.08ID:GSqW7PJL
もう紫色になってたらアットノン効果なしかな?
一応買って塗ってみたけどさぁ
0286名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/13(木) 11:38:09.57ID:CFt0OmI+
退院してるけど胸腔鏡手術でひと月半
盛り上がって来たから
テープ買って来よう
術後、肺炎起こして
普通より長く入院してたんだけど
10日ぐらいでテープ先生が剥がしてた
0287名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/13(木) 12:14:01.93ID:nyry3qjn
ネクスケアというやつ買ってきたけど
傷口や炎症のある皮膚に直接貼らないでください
と書いてあるわ
直接張ったらあかんのか、どうすりゃいのさ・・・
0289名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/13(木) 15:01:59.78ID:18ET9fZ5
>>287
ネクスケアのマイクロポアテープだよね
表皮が破れて、外から雑菌が入るような状態のとこに貼っちゃいけないだけで、
そのテープで合ってるよ
3Mのウェブサイトにも使い方書いてあるから見てみ
0290名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/13(木) 21:22:48.81ID:rjssh7OQ
開腹だが、デブなので傷口広がりそうだから半年くらいテープ貼ってた
なんか傷口さらすの怖くて、術用の腹帯ずっとつけてたな
三年目だが、傷口は1mm程度に白く、周辺1,2mmが色素沈着のように茶色になってる。テープや腹帯しない方がよかったのか悪かったのか、今でもわからん
0292名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/15(土) 22:20:16.72ID:3D9XArPo
手術か。何もかもみな懐かしい。
0293名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/16(日) 00:54:24.33ID:6tzT7Ddh
人工心肺いれたときの傷もケアした方がよいのかな?
足の付け根付近の
ワーファリンのせいでDVでも受けたのように腕も胴体も内出血だらけ
今どこかで生き倒れて死んだら他殺体と思われそうなくらい
0294名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 15:27:51.08ID:FYfJGrMC
もう、ずいぶん前の話。

20代の頃、なんでそうなったのか良く覚えていないんだけど
胃カメラを飲むことになった。

うんで、胃の中にポリーブ発見。
手術することになった。
胃カメラの先に付けたハサミ?での駆除と説明されたように記憶している。

最近胃カメラを飲んだことが無いので今はそうじゃないのかもしれないし
自分の耐性もあるのかもしれないが、その時の胃カメラ手術はかなりキツかった。

手術ベットに横たわり、胃カメラを飲んでいる私に術者が上部にある
モニタを見せながらの手術だったんだけど、もうきつくて苦しくて
悶絶しながら右手を伸ばしたら、誰かの手があったので握りしめた。
以後、手術終了までその手を握りしめ離すことはなかった。

手術は終了した。
そして、握っていた手は婦長さんだった。
で、婦長さん
「お疲れ様でした。久しぶりに若い子の手を握ったわ」
と微笑んでいたようなおぼろげな記憶。

その後退院までの間、看護婦さんの対応が他の人より良かったような気がした。
(勘違いの可能性大w)
そんだけw
0299名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 19:12:39.43ID:U+mI0fbS
>>298
それはお気の毒に。
楽しみのない入院生活で、唯一の楽しみが3度の食事だったわ。
0300名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 20:16:25.13ID:IfN/Zozl
明後日、腹腔鏡で胆嚢摘出する
滅多に死なないらしいけど怖い
手術怖すぎて最近眠れない
0301名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 21:03:26.81ID:Dct9lkS6
>>294
いい話だ。婦長とはそうあるべき。
うちの婦長は部屋の手配しかしてない。
分からないことをちょっと訊いただけで仏頂面で
めんどくさそうに答える。
0303名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 21:10:22.42ID:6V8HLuRz
看護師長な
婦長なんて言うジジイ世代はまだスチュワーデスも使うんだろうな
0304名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 23:18:02.30ID:zB0S8901
>>300
去年の夏に同じく腹腔鏡で胆嚢取った
数日は痛みがあるけど開腹よりは治りも早いよ
大丈夫だよ、無事を祈ってます
0305名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/17(月) 23:37:27.68ID:P0s3shak
>>300
数%の事故率って、90%超成功なのに本当に不安だよね。
気休めだが、自分は不安なとき舟に恐怖を載せて川に流して遠ざかってくイメージしてたよ。考えないようにするのは無理だし
手術すれば厄介者の胆嚢に悩まされることもなくなるよ!
0306名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 00:22:27.10ID:oBrpZ9AE
4月末に先天的不具合(短肢症=ショートレッグ)で右脚の3分の2くらいしかなかった
左脚を根元(股関節)から切った。リハビリは順調だが義足使えないとの事で一本脚で松葉杖等で
歩く訓練で月曜日から街へ出ることになり、理学療法士の女性とスムーズな交差点の渡り方等訓練。
二人とも普通のカジュアルなタウンウエアで俺は短めの短パンに一本脚にトレッキングシューズ
この日はロフストというのを二本使って歩いた。
0307名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 08:47:33.39ID:bHV0gbVz
>>300
大丈夫だよ一番怖いのは術前の医師の説明だから
ありとあらゆる合併症の可能性を聞かせられる
0308名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 10:16:57.53ID:G7BKFqL4
執刀医の手術前の説明は淡々としていたなあ。次々と紙を出してきて説明して名前を書いて。
手術前日の麻酔科医は気難しい顔をした爺さん先生で、これまた渋い表情で淡々と説明。
とっつきにくくて怖い雰囲気だけど、老練な侍のようで何かカッコいいと思った。
昨日も別の部屋から出てくるのを見た。刀をさやに収めながら出てくるような顔つきに見えた。
0309名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 12:24:39.84ID:c6M4BjZq
オレはアホだがらと最初に断っておくが手術前の説明とかそれほど重要じゃない
これはあくまでも個人的な意見ね
正解でもなんでもないと思う
患ってしまったらあとはまな板の上の鯉
手術して真面目に入院して退院するのみだ
0310名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 18:07:27.43ID:vKiCehLU
>>303
病院側でまだ看護婦って表現してるところはあるよ。去年入院した都内の超有名な大病院がそうだった
入院説明とか同意書のプリントでも看護婦って書いてあった
0311名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 19:02:38.34ID:nS5mqTvZ
腹腔鏡で死んだのって群馬大学病院のヤブ医者にかかった患者だけじゃないのか?
0313名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 19:09:58.76ID:3P5ijbRj
2週間前に腹腔鏡手術して今傷口触ると
皮膚の下になんかボコッとした塊がある
大丈夫なんかなこれ
0317名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 22:09:44.99ID:GppBJt4X
でも全身麻酔中に死んだらわかんなそうだな。
全身麻酔って本当に肉体も時間も消失してるような感じだから。
0319名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/18(火) 23:25:03.74ID:G7BKFqL4
>>310
そもそも医者達が看護婦さんと呼んでいる。
若い患者が「看護婦さーん」と呼んでたのは何故だか分からない。
そんな中で婦長の地位にあるオバハンだけが師長と呼ばれてる。
0320名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 01:28:50.69ID:8Zwb8xDq
私が入院してたのは某大学病院の9階
ワンフロアを二つに分けてあってそれぞれ30人弱のナースがいたけどそのうち10人がいわゆる男看
耳鼻咽喉患者専門だからそんなに体力勝負という訳じゃないのにこれって多いよね?
0322名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 07:24:24.57ID:bRG9FjCD
それは珍しいな。糞兄が入院してる精神科病棟は男しかいないが、大学病院というと若い女看護師が
大多数を占めている所が多いよね。
0326名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 21:09:31.18ID:h+E8EZQ2
全身麻酔は術前は楽しみだったけど、術後のキズの痛みがキツかった。
あと尿管、あれは嫌だわね。
0327名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 21:10:23.09ID:HcsCDXlA
もうすぐ手術するものなのだがちょっと教えて貰いたいことがあるの
持参する持ち物に『寝間着』ってのがあるんだけど、俺いわゆるパジャマってのを持ってなくて
トレーナーとかTシャツ短パンとかなんだよね
やっぱ前開きのパジャマの方が診察や検診で何かと便利だったりする?
ちなみに手術箇所は顔の骨です
0328名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 21:21:21.46ID:miEBrmXt
パジャマ買えw
でもレンタルしてるからそれでもいいんじゃね?
一応、病院にレンタル着あるか聞いた方が良い。
0329名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 21:27:25.39ID:9fahEKS1
どこの病院もパジャマはレンタルしてるだろな

オレんとこは70円/1日だったわ
0330名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/19(水) 21:34:30.00ID:bRG9FjCD
顔ならあんまり関係ない気もするが。手術入院の場合は、前開きの寝巻きを指定されるよね。
胴体部分の手術だと、毎日医者と看護婦が何度も傷を見に来るから。一日三回は見てた気がする。
うちの病院のレンタルは一週間二千円だから、買った方が元が取れると思って買った。
>>326
麻酔が楽しみだとは此れ如何に。豪傑なお方だ。
やっぱり手術も麻酔も怖いっすよ。
既に全身麻酔を経験済みの身であるにも係わらず
先週受けた大腸ファイバーの麻酔もちょびっと怖かった。
0331名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 01:42:13.94ID:IIe+XCty
術後傷口から血が出で汚した時もすぐ新しいのに替えてもらえたし気にならないなら術後はレンタルのがおススメ
体に点滴やら管がついてる時は浴衣タイプが便利

そういう心配がなく洗濯のツテがあるなら自分のでもよいかな
0332名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 06:40:20.23ID:5Be88Axs
確かに、普通の寝巻きだと点滴中の着替えは面倒だな。
風呂に入れないから体拭きをしてもらって着替えたりすることになる。
その際には看護師に点滴の管のジョイント部分を外してもらって袖を脱いだり通したり。
レンタルの病衣は袖がスナップボタンで外れるようになっていた気がする。
0333名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 06:53:22.62ID:WGdAPLEH
そんな便利なパジャマじゃなかったな
伸縮性もないし、一年通して同じ、長袖
術着は浴衣みたいなのだった
レンタル便利だよ
術後は高熱出して一日二度ぐらい取り替えてた
0334名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 07:24:56.22ID:Z+RgZRIO
自分は独り者で洗濯を頼めないのでレンタルにしたよ病院指定のワタキューセイモア
腹部の術後は浴衣タイプ、尿管とれてからは上が甚平、下がズボンというタイプに変更できた
一日2回は看護師が傷跡を確認しにくるので、紐を解くだけ患部を見せられる甚平は便利だったな〜
0337名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 07:56:48.34ID:5Be88Axs
>>335
おお!頑張れよ!
0340名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 09:11:44.62ID:HdKmhVdc
私が手術した時は、手術室の扉が開いて中に入ると、執刀医やスタッフたちが一列に並び、
満面の笑顔でいっせいに「よろしくお願いします!」と挨拶。
今思うと、その営業用のスマイルが一番怖かった。
0341名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 10:08:06.09ID:5Be88Axs
>>340
0342名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 10:09:03.39ID:+KO9gLNM
今、そけいヘルニアになっていそう、何時病院に行こうか迷っている。
手術となれば5回目か。入院は7回目になり、wってしまう。
0343名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/06/20(木) 13:16:13.00ID:Peu/5FZP
昨日皮膚移植の手術した。
皮弁移植の予定が皮膚移植になっていた。
今日のリハビリどうしますかと聞かれたけどさすがに無理
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況