X



入院するなら絶対持ってけ!な物 22

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/11(金) 01:42:26.26ID:ygrMZaSn
入院するなら絶対持ってけ!な物
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。

過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516116637/
入院するなら絶対持ってけ!な物 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1498040397/
入院するなら絶対持ってけ!な物 18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1483704312/
入院するなら絶対持ってけ!な物 17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1475425873/
入院するなら絶対持ってけ!な物 16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1454329719/
入院するなら絶対持ってけ!な物 15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1446889411/
入院するなら絶対持ってけ!な物 14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1429972439/
入院するなら絶対持ってけ!な物 13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1407251749/
入院するなら絶対持ってけ!な物 12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1382024961/
入院するなら絶対持ってけ!な物 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1350747205/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9 (実質10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1320737887/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院するなら絶対持ってけ!な物 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1203936265/
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html

過去スレ、新テンプレは>>2-4あたり 旧テンプレは>>5-7

※前スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526301341/
0269名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 17:43:58.14ID:Qd/f2pmn
先日まで入院してたとこは4人部屋で大部屋
洗面台・トイレ付き

他の病院だと8人とか2人でも大部屋なとこがあった
0270名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:18:41.59ID:QqxWx63D
>>267
本人の体験についてどうなの?って聞いてるのにいきなり私はどうだからってって押しつけに意味ないでしょ
0271名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:37:34.68ID:djkgD2JW
大部屋イコール差額ベッド代が要らないやつ、って思い込みが混乱の原因

5床以上だと差額ベッド代取れないの確定
逆に一人部屋だろうと差額ベッド代とってはいけない病室もある
0272名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:44:07.66ID:iJU5aRRO
治療方針として(免疫を下げて安静)個室だけど毎回差額代取られてない
(三回ほど入院)
その代わり無菌室とかではないけどほとんど部屋から出られない
ものすごく体力落ちる
退院して買い物行ったら貧血とめまいでカートに掴まりながら
よたよただった
30代でこれかとショックだった
0273名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:51:56.38ID:djkgD2JW
治療方針での個室は病院都合だから差額ベッド代徴収してはいけない
0275名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 04:19:16.80ID:9XO57zwD
肩と脚やっちゃって救急車で緊急搬送
すぐに手術だったんだけど、その時の県立病院は6人部屋満室だったらしい
で、看護師長「1人部屋になります、差額ベット代かかりますがいいですね」って言ってきた
うちの爺さん「そんな贅沢は要らん、ナースステーションの奥に簡易ベッドあるだろ」と返した
結果病院の都合なもんで差額ベッド代発生せず
大部屋空くまでの4日位の個室だったけど術後の痛みで厳しい(もう声を出しそうな)
時の個室は助かった
0276名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 13:32:30.84ID:/OC6xYNA
なぜか差額ベッドスレになってる。w

病院都合による場合は、差額ベッド代取ってはいけないけど、
>>275のような、ドサクサで差額ベッド代取ろうとする病院も
あるのか。しかも県立病院。

本来なら不要な差額ベッド代取られた場合は、県かなにかの
それなりの部署に言えば、県が病院にゴルァしてくれて、返金
されたりするんじゃないかな。

高額療養費制度を知らない人が多いけど、それと同じように病院
都合の差額ベッド代の件も知らない人多そうだ。
0277名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 14:15:05.21ID:1oIc3el8
入院するなら最低限の入院費用に関する知識も持ってけ!

一部屋4床までで、一人三畳半より広くて、病室の扉が全開とかじゃなくちゃんとプライバシー保てて、個人用荷物入れ・個人用照明・小机及び椅子がある
ならば差額ベッド代取れる部屋だけどそれは患者からの要望あるいは明確で適切な説明の実施の上で同意が得られたときのみ

明確に定められてるので「色々あるんです」というのはありえん
>>262は入院前に懇切丁寧な説明があったということかな
どうしても差額ベッド代は嫌と主張することで「他所の病院へ行け」と言うのはアウトなのでどうしても嫌なら主張してみても(遅い)
0278名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 14:15:05.95ID:M/2qIx0Y
入院中におたふく風邪を疑われて個室に隔離
当然病院都合と言うことで割り増しなし
しかしおたふく風邪ではなく首(喉)の腫瘍が見つかり大学病院に即転院即手術
そこから長い長い入院生活が待っていました
元々の腎臓疾患に加え喉の手術のリハビリ
普通の食事は取れず鼻からチューブで液体栄養を流し込む経管栄養措置を2か月半
それが終わったらミキサー食といって全ての食物をミキサーにかけたものが出てくる
入院中にまともに食事したのは最初の数日だけでした
退院した今でもまともな食事は無理で柔らかいものしか食べられない
食事が不味いと言ってる奴が羨ましかった
0279名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 14:53:22.85ID:NzBEBPWs
パソコンあればテレビには困らない
yモバイルwimax1ヶ月レンタル3000円から5000円くらい
0281名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 16:27:39.37ID:1tAYl2RG
院内は乾燥してるから紙のエコ加湿器おすすめ
0282名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 02:06:26.60ID:t5dPyis1
シーツ交換は週1なのでコロコロおススメしときます
0283名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 06:33:49.91ID:pdIPaNWF
Amazonのほしいものリストにあったら便利なものをまとめて見たけど
これって第三者がリスト名で探せないのな
意味ないじゃん
0285名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:59.80ID:pdIPaNWF
>>284
そんな感じになるのか、ありがとう
忙しい時や頭が働いていない時用に作ってみたけどあんまり意味無さそうだね
0287名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:56:16.90ID:qyKc4VfW
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
※日曜日になるといそいそと風俗店へと出かけて行く長木義明なのであった
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
0291名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/07(木) 01:17:05.19ID:TIFHZUvr
高齢者の健康状態と医療の国際比較
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1840.html
>日本の高齢者は健康状態が良好。もっとも医療サービスを受ける頻度は高い。

医療への満足度の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1850.html
>医療への満足度は、低下ないし横ばい傾向

病院に対する患者の満足度の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1852.html
>病院に対する患者満足度は、外来、入院とも上昇傾向
0292名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/07(木) 15:41:56.38ID:eEpI4Ur1
ちょっとAmazonのほしいものリストを検索してたら出てきた
入院のためのグッズリストが分かりやすかったありがとう
何でAmazonのリストってタイトルで探せないんだろうね
0294名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 06:22:03.53ID:ld5DMYt/
ほしい物リストってどうやって探すの?
あと、パンフに、外部からの食事は原則お断りしますって書いてあったけど醤油とか塩もダメなのかな。
足の怪我の手術だし内臓に影響はないと思うんだけど。病院食味薄いって聞くしなー。
0295名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 06:45:25.32ID:7kY2vpgn
原則っていうのは「どうしてもの時は勝手に判断しないで相談してください」
って事だぞ
ここじゃなく病院に問え
0296名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 06:50:22.33ID:7kY2vpgn
あああと味が薄いから塩、って考えは高血圧一直線だぞ
上の人みたいにポン酢とか唐辛子とかにしといた方がいいぞ
0297名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:31.30ID:xjbKYYoK
スマホとクレジットカードさえあれば、困らない。
あと、千円札をたくさんかな?
アマゾンは配達が速いから、入院2日目には、必要なものはもちろん、暇つぶしも揃った。
クレジットカードは病院内コンビニでも使えるしな。
テレビは見ないけど、洗濯のためにテレビカードを買うから、1000円札も必要かな
0300名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 23:23:13.20ID:ld5DMYt/
>>296
ポン酢確かにありだな、入院時持って行ってダメって言われたらそのまま持ち帰るか…
0301名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:30.59ID:Vd0d7S1O
精神科閉鎖病棟
カメラ機能付きはプライバシーで持ち込み禁止だからスマホもPSVitaもダメだ
状態が悪いんでなく薬の調整だからすげー暇になりそう
0302名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:16.86ID:Sz4CBkSx
精神科開放病棟で針とハサミで裁縫してたけど
特に何も言われなかったなぁ

かなり昔だけど
0305名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 00:30:33.35ID:fT5fTge4
病院の食事は何故不味いかよく考えるこった
意地悪や手抜きで不味い訳じゃない
0307名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 00:44:00.39ID:iKRtjVid
>>305
いや、そうでもないよ。
国立循環器病研究センターの食事は、塩分6g以下なのに、超うまい。まずい病院もある。Y病院はまずかった。
食事作りに手間かける病院なら当たり。
0308名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 04:51:40.88ID:PVflAxJl
>>305
栄養士の献立の腕次第
あと栄養士と調理員の連携次第

栄養士そのものがメシマズでも最悪だし、栄養士がいくらおいしい献立を立ててても、メシマズ老害調理員が栄養士をなめて「は?何年主婦やってると思ってんの?こんなの出来るわけないでしょ!」と言うことを聞かず不味くなる
0309名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 08:24:26.07ID:P7ZZg0gV
出汁取りと適温でかなり違う。

ってことで、「お抱え調理師」を持っていけ。w
0310名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 08:52:34.99ID:iRDTdoOm
知り合いの管理栄養士に言うんだけど
最近、塩を使わず塩味6g以下で
うまみ調味料のほんだしやコンソメ粉で調味する病院食が多いらしい
0311名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 09:27:20.92ID:BtVJ4iPm
朝食の卵焼き2〜3切れとご飯大盛を乗り切るにはふりかけだけじゃ心許ない
食事は大部屋で全員一緒にだしレトルト持ち込みは難しいかなあ
0312名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:00:17.58ID:eKWHRdtK
レトルト持ち込んでも湯煎はどうするんだw

病院食はちゃんと考えられてるのは分かるけど
制限がない場合、何を食べても自由だからな
0313名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:02:12.69ID:dipMJsWo
病院関連会社の給食業者だったな
一応病院で作ってますよとは言ってたけだ調理室なかったし
0314名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:07:40.88ID:fT5fTge4
>>308
こういう奴がしゃしゃり出てくるだろうと思ってたが案の定だwww
うちの病院だって美味かったよ
ただ全員に美味い味の食事を配膳できるもんじゃない
あんたが美味いと思っても極度に味を制限されている患者だっているの
食事は退院してからの楽しみにとっとけ
0315名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:16.26ID:eKWHRdtK
ふりかけはちょっと高級なものを選ぶと良いよ
こないだの入院では大人のふりかけを使ってたけど
さすがに2袋目になると味が飽きてきた

うちの病院は自前の調理室があるからそこで作ってるけど
旧国立だからなのか、缶詰を開けただけとか冷凍のを解凍しただけとか
そんなレベルもかなり多かった
0317名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:44.05ID:Qm3jSA7a
それなりに若いけど病院食は薄味だけど美味しくいただけたから当たりだったのかもな
ただオカズの量のわりに白飯が多くて最後はお茶で流し込んでた
向かいの年寄りは食事の度にナースコールして「フリカケか何かないか」聞いてた
0318名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 14:43:36.57ID:1TZvr3AN
酢の物がほぼ毎食出てくる
普段は酢の物をあまり食べないからちょっと新鮮かも
でも生野菜をもっと食いたい
0319名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 17:15:19.69ID:X4vDrAG0
病院食がまずいって言っているやつは大抵制限食でご飯の量、塩分、脂分、タンパク質の制限があるせい。
0321名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 17:19:32.68ID:eKWHRdtK
制限食があった時はまずいなんてレベルを通り越して
これは犬のエサか?と思ったほどw

制限がなかった時は普通に食べられたけど
それでも朝ご飯にツナ缶の実だけ出てきたり
冷凍物三昧だったw
ブルーベリーやマンゴーが出てきたけど
明らかに冷凍ものを解凍しただけだったw
0322名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 17:22:46.16ID:wGUWc76R
>>348
塩分を制限すると、どうしても味付けが酢の物に偏るんだよね
あと生姜
塩分制限だと醤油ダメ、味噌ダメ、ポン酢ダメ、ソースやドレッシングも限られる、
でも生姜は大丈夫なんだってさ

塩分ひかえなさいって言われてる人は
退院したら生姜味の料理レパートリー増やすと良いよ
0324名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:30.64ID:X4vDrAG0
同室の糖尿腎臓やられた爺さんがトリの餌なんて食えるか!アホって怒鳴ってたな。その爺さん酸っぱいもの大嫌いな方でほとんど食べるものがなかったみたい。
0325名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 18:39:00.32ID:eKWHRdtK
自分はだいぶ前に入院した時に酢の物NGって書いてたんだけど
久しぶりに入院したら何も言わないのに名前の札に酢の物NGって書いてあったw

そんだけ配慮してくれるなら、もう少しまともなものを出して欲しいw
0326名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 18:41:14.02ID:X4vDrAG0
あと私が内科の病棟が空いてなくて整形外科の病棟でいた時のこととなりのバイクの事故で複雑骨折してた若者が彼女にビールとおでんを頼んでベッドでのみ食いしてた。
匂いで看護婦さんが気づいたらしく、翌朝抜き打ちで血液検査されて、主治医に酒を飲んでたことが暴れてその言い訳がお酒じゃなくてビール飲んでました。で笑ってしまった。
0327名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 20:04:48.14ID:P7ZZg0gV
>>325
NG品の代わりのやつって、適当なやつだよなあ。

>>326
>言い訳がお酒じゃなくてビール飲んでました。
なんなんだよ。その朝ごはん理論は。www
無断で飲酒だなんて、強制退位の対象だよな。
まあ複雑骨折した患者を強制退院なんて無理だろうけど。
0330名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/10(日) 16:35:00.99ID:QBwQW0cF
そうそう、点滴できないわけじゃないんだけど
手首のゴムが締め付けるせいで点滴が止まったり詰まったりして
刺し直しになるんだよね
0331名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 13:32:46.56ID:oYrblnCG
スリッパは危ないから靴タイプを、運動靴だとなお良いと言われて
カインズの柔らかシューズ買ったらとても良かった
・幅広だからスリッパみたいにゆったり履ける
(靴はいつも26.5cmを履くが25cmでちょうど良い緩さ)
・踵はもちろん甲も潰せるから足置きにできる
・インソールはルームシューズみたいな布製でクッションがきいてる
カインズすげーな
0332名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 15:34:38.05ID:Mh0OAj1S
今度整形外科入院で特になにも言われてないんだけど、リハビリ用のジャージって持ってった方がいいかな?
パジャマはレンタル使うから下着と靴下以外服持っていくつもりなかったんだけど、まずいかな。
0335名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 16:03:14.06ID:pCo4kdXE
>>332
パジャマで充分だよ
リハビリといったってスポーツジムでするみたいな運動をするわけじゃないから

ただ、今の時期はパジャマだけだと寒いので
室内ではおるカーデガンみたいな上着を持って行った方が良いと思う
0336名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 16:20:52.27ID:C028CEBL
内科(糖尿病)で入院した時は
ちゃんとジャージ素材の着てた人が多かった

パジャマだと歩行訓練にはちょっと。
0337名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 16:57:34.69ID:Mh0OAj1S
>>333,335,336
ありがとう、上着だけ持っていくことにします。
0338名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 20:23:05.52ID:ZtHQ44DU
10年ぶりくらいに前回と同じ病院に入院することになったんだけど、
Wi-FiがNGになってる…
前回はPC持ち込んでルータでネットサーフィンして時間つぶしてたのに…
Kindle Unlimitedが今日から3/3まで、2か月間199円だって。
3月入院だから試してみようかな…
0339名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 23:46:46.04ID:hkqE4VuR
室内履き持っていく人は、クロックスみたいなのが禁止じゃないか確認な。
去年入院した病院はブレーキ力がありすぎてコケるリスクがあるからと原則禁止されてた。
0340名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 03:03:24.37ID:f1uc/s/C
自分が入院してるとこは入院時のパンフレットの履き物リストにはクロックスは△になってる
スリッパ×なのに履いてる人居るし年齢や病状次第だろうね
0341名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 07:29:51.69ID:JeuiJi27
うちはレンタルスリッパ自体がクロックスだった
ほんとに病院によりけりだね
ちなみにスリッパ、クロックスがダメな病院のレンタル履物って何を貸すのだろう?
運動靴みたいなやつかな
0342名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 08:22:38.63ID:ENNSW9Xo
うちの病院は履物のレンタルなんて無かったなぁ
0343名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 08:52:27.01ID:f1uc/s/C
うちも履き物レンタル無いけど、踵と甲部分をマジックテープで調整、固定出来るスリッパサンダル?みたいなのが推奨されてて売店にもそれしか置いてない
0344名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 09:03:54.18ID:riRnCpfq
https://i.imgur.com/pkFuC4T.jpg
スリッパ禁止、かかとがあってもクロックス禁止、入院している大学病院にはコンビニ含めて3店舗のお店があるが、
この竹虎製の転倒防止つま先つきシューズの購入が推奨されていて、おそらく入院患者の半数は購入して履いてるなぁ。
履き心地がいいのかどうか気になる今日この頃〜
https://i.imgur.com/jrW8ThL.jpg

ちなみに私はORPHICの履き口がゴムになっているベルクロのスニーカーを履いています。最高ですよ〜。
0345名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 10:34:37.84ID:QmdUu4Ii
私は革製の柔らかいバレエシューズみたいなの履いてた
可愛くて見た目もテンションあがるやつ
何度か入院してるから普段は履かずに入院用なのが悲しいけど
自分のなかではそれは上履き扱い
0346名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 10:37:50.32ID:NNqEAeZo
院内の売店で買ったスリッパでリハビリ室へ移動しようとしたら「そのスリッパじゃダメ」と言われた
理由を聞いて納得はしたもののそんな物売るなよと思う
結局部屋や部屋周り用になったが無駄な買い物になった
0347名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 13:21:33.97ID:QhLYkLJB
持病で何回か入院してる。
初めての入院の時は、あれこれ持って行ったけど、入院先は大きい病院だから、大抵は売店でそろうと知った。
だから、今は、持っていくものは、歯間フロスと、病院用スニーカーと、ヘアケア品と、不本ぐらい。
歯間フロス→売店では売ってない
スニーカー→売店にもマジックテープ靴はあるけど、耐久性がない。何回も入院するから、スニーカーを買った。
ヘアケア品→売店では売ってない
0348名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 13:22:05.51ID:QhLYkLJB
>>347
追加。
洗濯ネットも。
0349名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 13:33:26.19ID:f1uc/s/C
信号ひとつ渡ればドンキ、ユニクロ、100均、激安ドラッグストア等々あって10分で何でも揃うのに、いちいち外出許可貰わないといけないのが面倒
0350名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 13:35:00.63ID:58AYI7JJ
>>341
履き物のレンタルはなかったな

ただ、脱げにくいベチュラのビーチサンダルですごしていたけど何も言われなかった
結局入院者の足腰次第だと思った
0351名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 14:57:09.81ID:0H92XeTq
一年間、転院する前の病院では、ビルケンシュトックのボストン履いてましたが、
転院後の病院は、とにかく事故防止が最優先、かかとがあるクツを履くのはもちろん、
絶対にかかとを踏まないよう、病棟内は周知ポスターでいっぱい。

https://i.imgur.com/oZJeH0P.jpg
0352名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 15:04:56.20ID:enfXvutF
病院内のコンビニに介護用?のサンダルみたいなの売ってる
値段見たら3千円くらいしたんで買ったことは無いw
0355名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 17:07:45.10ID:zMCz0qFO
そう それが理由みたい
なんでクロックスは患者別に禁止するのかって看護師に聞いたら
日常歩行に不安要素がある患者とか(老人や一部の整形外科患者)は原則禁止
すり足で歩くとゴム底のクロックスはキッと引っかかって簡単に転ぶんだそうだ
0360名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 21:21:08.56ID:k8b+93FQ
>>359
健康な人が短期入院するなら、それで十分だけど、病気持ちで入退院繰り返す人は、病院用スニーカーを買ったほうが良い。そのほうが、結局は安上がり。
まあ、入退院繰り返す人は、こんなスレ見ないけどね。
0361名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/16(土) 23:27:17.10ID:NNqEAeZo
>>349
それはまだ優しい方でうちは近所でも買い物禁止だったよ
病院の隣が大きなホームセンターだが以前駐車場で入院患者が車と事故があったようだ
患者も色々だが確かに健常者より明らかに足腰が弱っている人は多い
ホームセンター側も患者らしき客がきたら通報するようだ
ただそれ以来院内にはコンビニとは別に入院に必要な物専門に扱う小さいホームセンターができたんだって
高いけどね
0363名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/17(日) 00:31:31.49ID:rs1v0O3t
精神科に3ヶ月入院した時は履物3種類持ってった。
普段ばき:ビルケンシュトック。
病院内のラジオ体操とか:\980のかかとの踏める靴。
1時間とか散歩行くとき:マシなスニーカー。
足汗かきで使い分けないとすぐに異臭がな……。
0364名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/17(日) 00:33:13.10ID:zSiXXtzO
精神科にいた時は、病棟は普通のスリッパ
散歩用にスニーカー、ちょっと出かけるように普段用の靴にしてた
0366名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/17(日) 03:25:48.19ID:UsehJ1du
えっ普段履いてるスニーカーのつもりだったけどそんな皆病院用に買ってるの?
スニーカー持ってないってだけ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況