X



入院するなら絶対持ってけ!な物 22
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/11(金) 01:42:26.26ID:ygrMZaSn
入院するなら絶対持ってけ!な物
「これ持ってくといいよ!」
「これはマジで便利」
などなど、入院生活について情報交換するスレです。

過去スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 20
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1516116637/
入院するなら絶対持ってけ!な物 19
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1498040397/
入院するなら絶対持ってけ!な物 18
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1483704312/
入院するなら絶対持ってけ!な物 17
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1475425873/
入院するなら絶対持ってけ!な物 16
http://rio2016.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1454329719/
入院するなら絶対持ってけ!な物 15
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1446889411/
入院するなら絶対持ってけ!な物 14
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1429972439/
入院するなら絶対持ってけ!な物 13
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1407251749/
入院するなら絶対持ってけ!な物 12
http://wc2014.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1382024961/
入院するなら絶対持ってけ!な物 11
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1350747205/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9 (実質10)
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1320737887/
入院するなら絶対持ってけ!な物 9
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1276837869/
入院するなら絶対持ってけ!な物 8
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1232711951/
入院するなら絶対持ってけ!な物 7
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1203936265/
入院するなら絶対持ってけ!な物 6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/inpatient/1172607917/
入院するなら絶対持ってけ!な物 5(ここまで身体・健康板)
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1151933494/
入院するなら絶対持ってけ!な物 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1130549967/
入院するなら絶対持ってけ!な物 3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1107774782/
入院するなら絶対持ってけ!な物 2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1059457299/
入院するなら絶対持ってけ!な物
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1025454162/

まとめサイト
http://www.geocities.jp/shirangana_boushi/nyuin/index.html

過去スレ、新テンプレは>>2-4あたり 旧テンプレは>>5-7

※前スレ
入院するなら絶対持ってけ!な物 21
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1526301341/
0239名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 18:40:36.94ID:24VRboyJ
>>238
>万一の場合を考慮して、ICUやCCU、NICU付近では、モバイルネットワークOFF
えっそうなの?
ICUは全部のベッドがカーテンで仕切られているだけで
実質大部屋状態だから、音による迷惑を防ぐ目的での自粛だと思ってた
ケータイをネットに繋ぐと医療機器に影響あるの?
0240名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:15:48.41ID:gXX72/EV
先週まで某大学病院のICUに居たけど仕切りなんかなかったよ
病院によって違いがあるんだね
隣りのベッドで誰かが唸ってるのは分かったけどこっちもしんどくて見る気力もなかった
そんな感じだからスマホだのWi-Fiだのをいじるなんて別次元の話だった
0241名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:24:18.38ID:B78P68O4
私もICU2回入ったw
そもそも、家族の人が着替えなど持ってくるか
来ないかでも違う。

ICUには病室から最低限のものだけ持ち出すから
荷物は病室に置いたままになる
入ってるのは病状にもよって違うだろうが
長くて1週間。
電子機器はもちろん持ち込み禁止。
着替えだけ多目の方が良い。
(通常の3倍程度)
体温調整が自分で上手く出来なくなるから
汗かいたと思うと急に寒くなる、とかあるから。
バスタオルは多めにあると便利。
0242名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:28:09.34ID:B78P68O4
あとICUだと尿管入れられてトイレにも行けないから
パンツやら下着も多めに
0243名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:35:27.28ID:ImaKIDZF
>>239
俺入院した病院だと携帯、スマホは医療機器に影響するからダメだと言っていたよ
0244名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:41:31.94ID:CP4li2CU
>>239
一般的なモラルの話だよ
ICUの中にいる人がQOLのために携帯を使用するのと、他者が倫理観として対象者に配慮するのは、
性質がちょっと違うと思うのね
ICUの中でOKなら部外者が配慮しなくていいよね、って解釈する人が居たらダメだと思って

>ケータイをネットに繋ぐと医療機器に影響あるの?
特定機器の組み合わせでのみ、影響が見られるって読んだことある
0245名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:48:47.16ID:b2djf53i
ICUにカーテンも何も無かった
そりゃそうだよね、手術直後の患者の様子を
ずっと見張ってるんだからカーテンなんか邪魔なだけ

隣で誰かがうなってるのを遠い意識で聞いてるんだからw
0246名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:54:43.46ID:ZXQSq1Kd
それこそ病状によりけりだろうけど、手術からそのままICUで管がいろいろ繋がっている状態でも持参の着替えやタオルが必要なの?
ICUにいる患者がスマホをいじるのもあまり想像できない。24時間体制で消灯とか食事時間とかも特にないイメージ

今度の検査が入院前最後の外来だからいろいろ確認しなきゃだわ
0247名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 19:59:10.36ID:NzFZvzpu
病院での携帯云々は実際に病院機器に悪影響を与えることなんてまずない
無いけどマナーとして禁止している
ただそこでマナーを守らない人に対してあまりカリカリしないことだ
0248名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:05:13.92ID:kA3uXnqX
自分はICUで一週間と3日過ごしたけど、あまり着替えなかったよ、
尿道カテーテルが入ってる間はずっと紙おむつだった。
スマホは、通話以外はOK
0249名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:08:28.58ID:0lp6jxVu
尿カテ入ってるときパンツ脱ぐよね
あそこの毛剃って股開いてカテーテル入れるの恥ずかしかったわ
0250名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:08:40.12ID:24VRboyJ
>>246
管がいろいろ繋がってる状態でも、私服を来てる人は居たよ
手術後1日様子観察するだけ、って人は基本的に病衣だけど
ICUに何週間も居る人は、毎日か数日おきに体を拭くので
その都度タオルを使うし着替えもする

管が繋がってても着替えはできるよ、勿論自分で着替えちゃダメで看護師がするけど
(ただ、心電図モニターとか付けにくいのと、寝ながらの着替えがしづらいので
「かぶり」ではなく、前開きのパジャマかゆかたを持ってきてください、
と看護師が家族にお願いしていた)
0251名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:10:36.47ID:24VRboyJ
>>249
パンツ脱いで紙おむつをしたよ
尿カテーテルを入れたのは1昼夜だけだったので
「病院の売店なら紙おむつをばら売りしてるので1枚だけ買って来て」
と言われて買った
0252名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:12:17.27ID:kA3uXnqX
>>250
自分の時は、一週間のうち、体拭いてもらったの1回だけだった気がするw
意識朦朧状態の時も、拭いてもらったかもしれないけど
0253名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:15:41.46ID:gXX72/EV
院内売店の紙オムツは高いから外のドラッグストアとかで買ったほうが良いですよってナースに言われたけど独りやもめのオレは涙目
0254名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:17:51.46ID:b2djf53i
>>246
そうだね
さすがに裸じゃまずいから基本的には看護師が着替えさせる。
タオルは病院でも用意してくれてるけど
さすがにそう頻繁には使えないから持参のを使うことになる
0255名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:21:07.45ID:24VRboyJ
>>246
>ICUにいる患者がスマホをいじるのもあまり想像できない
意識がハッキリしてる場合は暇でしょ、って使わせてもらえる
音は出さないでって条件だけど、断れば通話も可
(このへんは病院によって違うと思う)
でも面会者はスマホ禁止
まあそうだよね、本来面会できない患者のそばに来てるのに
スマホいじってるだけなら帰れって話

>24時間体制で消灯とか食事時間とかも特にないイメージ
24時間体制なのはどこの病棟でも同じ
消灯は一応あったよ、ベッドごとにライトがあって、
消灯時間になったらカーテンをぴっちり閉めてそのライト消してくれる

でも意識がないとか暴れるような人はカーテン開けっぱなしだった
眠りたい人には眠剤をくれるし
食事が出る人にはベッドにオーバーテーブルっていう机を出して
看護師が配膳してくれる(看護師に食べさせてもらってる人もいた)
0256名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:25:52.76ID:b2djf53i
眠剤もNGだし食事なんて無くて点滴のみだった
多分>>255さんはかなり軽度だったから自由に出来たのでは?
意識朦朧としてんのに、そんな自由なんて無かった
0257名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:30:54.68ID:NzFZvzpu
ICUから一般へ移ったのだがナースセンターのすぐ前の部屋だった
特に気にせず日々過ぎていったがある日ナースからこの部屋に来た理由を聞いた
ICUでちょっとしたクレーマーだったようだ
クレーマーというか言動がおかしく問題があったらしい
意識朦朧であまりICUの事を覚えていなかったので恥ずかしかった
それからは模範患者を通しましたけどねw
0258名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 20:51:43.32ID:b2djf53i
ICUで体温調整出来なくて苦しんだ記憶しか無い
意識朦朧してて何がなんだかも分からないし
麻酔薬の影響なのか、水もあまり飲ませて貰えなかった
0259名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/30(水) 18:48:48.89ID:RlJkSbGd
>>143
気持ちわかる
公安に追われていた時に同じ気持ちだった
特殊感を出したくなくて、、、
0260名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/31(木) 00:12:46.86ID:F6s5TgMU
喉の筋肉を半分切除したのでCIUでは声が出せなかった
それで筆談用にマジックボードを用意してもらったがこれがまともに頭が回らないのかちゃんと書けない
書けないからナースに意思が伝わらないのでかなりイライラが募ってた
今から思えばあれが全身麻酔の影響なのだろうかよく判らないんだ
0261名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/31(木) 01:02:45.01ID:uK+6XkfA
広島県の福山友愛病院は、昨年11〜12月の間に、統合失調症などの患者6名に、本来必要のないパーキンソン病の治療薬を投与していたことが判明。

これは、病院を運営する医療法人会長の指示によるもので、病院側は「使用期限が迫った薬の在庫処理がきっかけのひとつ。」と説明しているとのこと。

会長は、同病院で精神科としても勤務しており、パーキンソン病の治療薬である「レキップ」の錠剤を統合失調症患者など6人に投与するよう看護師らに指示。投薬は複数回行われ、

 末丸会長は


通常の8倍の量を


指示していたという。

その結果、患者の1人は投薬後に


嘔吐し、体調不良と


なっていたのだそう。


■怒りのあまり「殺人未遂」や「詐欺」との声も

医師への信頼が揺らぐとんでもない事件に、ネットでは怒りの声が相次いでいる。
0262名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 14:40:35.50ID:COb7Ogqn
検査をクリアして入院確定
いろいろ確認したらICUにいる間は一般病棟からすべて荷物を引き上げないといけないらしい
ICUに充分な収納スペースはないし、セキュリティBOXもない
貴重品は袋に入れて病院が預かることはできるけど中身に責任はもてないとのこと

家族は遠方に住んでいてほぼお一人様だからなかなか面倒くさそう
それに大部屋でも室料取られるのを今日初めて知ってショックだわ
0263名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 14:48:45.76ID:HTR5JyXu
>>262
大部屋の定義は5床からだからね
大概の病院は6床の大部屋を4人で使ってるから差額ベッド代が無いだけ
0264名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 15:32:07.88ID:h7QmTdpp
>>263
そんなことないよ
私が入院していた処は8人部屋!
転院前の病院は5人部屋
色々あるんです
0265名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 16:13:01.66ID:COb7Ogqn
前に1泊入院した病院は4人部屋でシャワー、トイレ、洗面台がつき。フリーのWi-Fiもあった。それでいて差額ベッド代や室料は0円

今回の病院、病室は狭くて古いと思う
最低ランクの4人部屋で室料を取るならテレビくらい無料にして欲しいよ
Wi-Fiだってあったらそれだけで入院生活は変わるし費用も抑えられるのにね
0268名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 17:16:10.86ID:9b1uDt98
>>264
何がそんなことないのかな?
8人部屋5人部屋だと差額ベッド代が発生する要件を満たしてないから払わされたなら違法だよ?
0269名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 17:43:58.14ID:Qd/f2pmn
先日まで入院してたとこは4人部屋で大部屋
洗面台・トイレ付き

他の病院だと8人とか2人でも大部屋なとこがあった
0270名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:18:41.59ID:QqxWx63D
>>267
本人の体験についてどうなの?って聞いてるのにいきなり私はどうだからってって押しつけに意味ないでしょ
0271名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:37:34.68ID:djkgD2JW
大部屋イコール差額ベッド代が要らないやつ、って思い込みが混乱の原因

5床以上だと差額ベッド代取れないの確定
逆に一人部屋だろうと差額ベッド代とってはいけない病室もある
0272名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:44:07.66ID:iJU5aRRO
治療方針として(免疫を下げて安静)個室だけど毎回差額代取られてない
(三回ほど入院)
その代わり無菌室とかではないけどほとんど部屋から出られない
ものすごく体力落ちる
退院して買い物行ったら貧血とめまいでカートに掴まりながら
よたよただった
30代でこれかとショックだった
0273名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 18:51:56.38ID:djkgD2JW
治療方針での個室は病院都合だから差額ベッド代徴収してはいけない
0275名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 04:19:16.80ID:9XO57zwD
肩と脚やっちゃって救急車で緊急搬送
すぐに手術だったんだけど、その時の県立病院は6人部屋満室だったらしい
で、看護師長「1人部屋になります、差額ベット代かかりますがいいですね」って言ってきた
うちの爺さん「そんな贅沢は要らん、ナースステーションの奥に簡易ベッドあるだろ」と返した
結果病院の都合なもんで差額ベッド代発生せず
大部屋空くまでの4日位の個室だったけど術後の痛みで厳しい(もう声を出しそうな)
時の個室は助かった
0276名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 13:32:30.84ID:/OC6xYNA
なぜか差額ベッドスレになってる。w

病院都合による場合は、差額ベッド代取ってはいけないけど、
>>275のような、ドサクサで差額ベッド代取ろうとする病院も
あるのか。しかも県立病院。

本来なら不要な差額ベッド代取られた場合は、県かなにかの
それなりの部署に言えば、県が病院にゴルァしてくれて、返金
されたりするんじゃないかな。

高額療養費制度を知らない人が多いけど、それと同じように病院
都合の差額ベッド代の件も知らない人多そうだ。
0277名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 14:15:05.21ID:1oIc3el8
入院するなら最低限の入院費用に関する知識も持ってけ!

一部屋4床までで、一人三畳半より広くて、病室の扉が全開とかじゃなくちゃんとプライバシー保てて、個人用荷物入れ・個人用照明・小机及び椅子がある
ならば差額ベッド代取れる部屋だけどそれは患者からの要望あるいは明確で適切な説明の実施の上で同意が得られたときのみ

明確に定められてるので「色々あるんです」というのはありえん
>>262は入院前に懇切丁寧な説明があったということかな
どうしても差額ベッド代は嫌と主張することで「他所の病院へ行け」と言うのはアウトなのでどうしても嫌なら主張してみても(遅い)
0278名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 14:15:05.95ID:M/2qIx0Y
入院中におたふく風邪を疑われて個室に隔離
当然病院都合と言うことで割り増しなし
しかしおたふく風邪ではなく首(喉)の腫瘍が見つかり大学病院に即転院即手術
そこから長い長い入院生活が待っていました
元々の腎臓疾患に加え喉の手術のリハビリ
普通の食事は取れず鼻からチューブで液体栄養を流し込む経管栄養措置を2か月半
それが終わったらミキサー食といって全ての食物をミキサーにかけたものが出てくる
入院中にまともに食事したのは最初の数日だけでした
退院した今でもまともな食事は無理で柔らかいものしか食べられない
食事が不味いと言ってる奴が羨ましかった
0279名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 14:53:22.85ID:NzBEBPWs
パソコンあればテレビには困らない
yモバイルwimax1ヶ月レンタル3000円から5000円くらい
0281名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 16:27:39.37ID:1tAYl2RG
院内は乾燥してるから紙のエコ加湿器おすすめ
0282名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 02:06:26.60ID:t5dPyis1
シーツ交換は週1なのでコロコロおススメしときます
0283名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 06:33:49.91ID:pdIPaNWF
Amazonのほしいものリストにあったら便利なものをまとめて見たけど
これって第三者がリスト名で探せないのな
意味ないじゃん
0285名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 09:20:59.80ID:pdIPaNWF
>>284
そんな感じになるのか、ありがとう
忙しい時や頭が働いていない時用に作ってみたけどあんまり意味無さそうだね
0287名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/03(日) 20:56:16.90ID:qyKc4VfW
《超悪質!盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪首謀者の実名と住所/死ねっ!! 悪魔井口・千明っ!!》
【要注意!! 盗聴盗撮・つきまとい嫌がらせ犯罪工作員】
◎井口・千明(東京都葛飾区青戸6−23−16)
※盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者のリーダー的存在/犯罪組織の一員で様々な犯罪行為に手を染めている
 低学歴で醜いほどの学歴コンプレックスの塊/超変態で食糞愛好家である/醜悪で不気味な顔つきが特徴的である

【超悪質!盗聴盗撮・嫌がらせつきまとい犯罪者の実名と住所/井口・千明の子分たち】
@宇野壽倫(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸202)
※色黒で醜く太っている醜悪黒豚宇野壽倫/低学歴で人間性が醜いだけでなく今後の人生でもう二度と女とセックスをすることができないほど容姿が醜悪である
 宇野壽倫は過去に生活保護を不正に受給していた犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください
A色川高志(東京都葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103)
※色川高志は現在まさに、生活保護を不正に受給している犯罪者です/どんどん警察や役所に通報・密告してやってください

【通報先】
◎葛飾区福祉事務所(西生活課)
〒124−8555
東京都葛飾区立石5−13−1
рO3−3695−1111

B清水(東京都葛飾区青戸6−23−19)
※低学歴脱糞老女:清水婆婆 ☆☆低学歴脱糞老女・清水婆婆は高学歴家系を一方的に憎悪している☆☆
 清水婆婆はコンプレックスの塊でとにかく底意地が悪い/醜悪な形相で嫌がらせを楽しんでいるまさに悪魔のような老婆である
C高添・沼田(東京都葛飾区青戸6−26−6)
※犯罪首謀者井口・千明の子分/いつも逆らえずに言いなりになっている金魚のフン/親子孫一族そろって低能
D高橋(東京都葛飾区青戸6−23−23)
※高橋母は夫婦の夜の営み亀甲縛り食い込み緊縛プレイの最中に高橋親父にどさくさに紛れて首を絞められて殺されそうになったことがある
E長木義明(東京都葛飾区青戸6−23−20)
※日曜日になるといそいそと風俗店へと出かけて行く長木義明なのであった
F若林豆腐店店主(東京都葛飾区青戸2−9−14)
0291名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/07(木) 01:17:05.19ID:TIFHZUvr
高齢者の健康状態と医療の国際比較
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1840.html
>日本の高齢者は健康状態が良好。もっとも医療サービスを受ける頻度は高い。

医療への満足度の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1850.html
>医療への満足度は、低下ないし横ばい傾向

病院に対する患者の満足度の推移
http://honkawa2.sak ura.ne.jp/1852.html
>病院に対する患者満足度は、外来、入院とも上昇傾向
0292名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/07(木) 15:41:56.38ID:eEpI4Ur1
ちょっとAmazonのほしいものリストを検索してたら出てきた
入院のためのグッズリストが分かりやすかったありがとう
何でAmazonのリストってタイトルで探せないんだろうね
0294名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 06:22:03.53ID:ld5DMYt/
ほしい物リストってどうやって探すの?
あと、パンフに、外部からの食事は原則お断りしますって書いてあったけど醤油とか塩もダメなのかな。
足の怪我の手術だし内臓に影響はないと思うんだけど。病院食味薄いって聞くしなー。
0295名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 06:45:25.32ID:7kY2vpgn
原則っていうのは「どうしてもの時は勝手に判断しないで相談してください」
って事だぞ
ここじゃなく病院に問え
0296名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 06:50:22.33ID:7kY2vpgn
あああと味が薄いから塩、って考えは高血圧一直線だぞ
上の人みたいにポン酢とか唐辛子とかにしといた方がいいぞ
0297名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 20:21:31.30ID:xjbKYYoK
スマホとクレジットカードさえあれば、困らない。
あと、千円札をたくさんかな?
アマゾンは配達が速いから、入院2日目には、必要なものはもちろん、暇つぶしも揃った。
クレジットカードは病院内コンビニでも使えるしな。
テレビは見ないけど、洗濯のためにテレビカードを買うから、1000円札も必要かな
0300名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 23:23:13.20ID:ld5DMYt/
>>296
ポン酢確かにありだな、入院時持って行ってダメって言われたらそのまま持ち帰るか…
0301名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 23:32:30.59ID:Vd0d7S1O
精神科閉鎖病棟
カメラ機能付きはプライバシーで持ち込み禁止だからスマホもPSVitaもダメだ
状態が悪いんでなく薬の調整だからすげー暇になりそう
0302名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/08(金) 23:46:16.86ID:Sz4CBkSx
精神科開放病棟で針とハサミで裁縫してたけど
特に何も言われなかったなぁ

かなり昔だけど
0305名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 00:30:33.35ID:fT5fTge4
病院の食事は何故不味いかよく考えるこった
意地悪や手抜きで不味い訳じゃない
0307名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 00:44:00.39ID:iKRtjVid
>>305
いや、そうでもないよ。
国立循環器病研究センターの食事は、塩分6g以下なのに、超うまい。まずい病院もある。Y病院はまずかった。
食事作りに手間かける病院なら当たり。
0308名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 04:51:40.88ID:PVflAxJl
>>305
栄養士の献立の腕次第
あと栄養士と調理員の連携次第

栄養士そのものがメシマズでも最悪だし、栄養士がいくらおいしい献立を立ててても、メシマズ老害調理員が栄養士をなめて「は?何年主婦やってると思ってんの?こんなの出来るわけないでしょ!」と言うことを聞かず不味くなる
0309名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 08:24:26.07ID:P7ZZg0gV
出汁取りと適温でかなり違う。

ってことで、「お抱え調理師」を持っていけ。w
0310名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 08:52:34.99ID:iRDTdoOm
知り合いの管理栄養士に言うんだけど
最近、塩を使わず塩味6g以下で
うまみ調味料のほんだしやコンソメ粉で調味する病院食が多いらしい
0311名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 09:27:20.92ID:BtVJ4iPm
朝食の卵焼き2〜3切れとご飯大盛を乗り切るにはふりかけだけじゃ心許ない
食事は大部屋で全員一緒にだしレトルト持ち込みは難しいかなあ
0312名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:00:17.58ID:eKWHRdtK
レトルト持ち込んでも湯煎はどうするんだw

病院食はちゃんと考えられてるのは分かるけど
制限がない場合、何を食べても自由だからな
0313名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:02:12.69ID:dipMJsWo
病院関連会社の給食業者だったな
一応病院で作ってますよとは言ってたけだ調理室なかったし
0314名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:07:40.88ID:fT5fTge4
>>308
こういう奴がしゃしゃり出てくるだろうと思ってたが案の定だwww
うちの病院だって美味かったよ
ただ全員に美味い味の食事を配膳できるもんじゃない
あんたが美味いと思っても極度に味を制限されている患者だっているの
食事は退院してからの楽しみにとっとけ
0315名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 10:11:16.26ID:eKWHRdtK
ふりかけはちょっと高級なものを選ぶと良いよ
こないだの入院では大人のふりかけを使ってたけど
さすがに2袋目になると味が飽きてきた

うちの病院は自前の調理室があるからそこで作ってるけど
旧国立だからなのか、缶詰を開けただけとか冷凍のを解凍しただけとか
そんなレベルもかなり多かった
0317名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 11:59:44.05ID:Qm3jSA7a
それなりに若いけど病院食は薄味だけど美味しくいただけたから当たりだったのかもな
ただオカズの量のわりに白飯が多くて最後はお茶で流し込んでた
向かいの年寄りは食事の度にナースコールして「フリカケか何かないか」聞いてた
0318名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 14:43:36.57ID:1TZvr3AN
酢の物がほぼ毎食出てくる
普段は酢の物をあまり食べないからちょっと新鮮かも
でも生野菜をもっと食いたい
0319名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 17:15:19.69ID:X4vDrAG0
病院食がまずいって言っているやつは大抵制限食でご飯の量、塩分、脂分、タンパク質の制限があるせい。
0321名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 17:19:32.68ID:eKWHRdtK
制限食があった時はまずいなんてレベルを通り越して
これは犬のエサか?と思ったほどw

制限がなかった時は普通に食べられたけど
それでも朝ご飯にツナ缶の実だけ出てきたり
冷凍物三昧だったw
ブルーベリーやマンゴーが出てきたけど
明らかに冷凍ものを解凍しただけだったw
0322名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 17:22:46.16ID:wGUWc76R
>>348
塩分を制限すると、どうしても味付けが酢の物に偏るんだよね
あと生姜
塩分制限だと醤油ダメ、味噌ダメ、ポン酢ダメ、ソースやドレッシングも限られる、
でも生姜は大丈夫なんだってさ

塩分ひかえなさいって言われてる人は
退院したら生姜味の料理レパートリー増やすと良いよ
0324名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 18:34:30.64ID:X4vDrAG0
同室の糖尿腎臓やられた爺さんがトリの餌なんて食えるか!アホって怒鳴ってたな。その爺さん酸っぱいもの大嫌いな方でほとんど食べるものがなかったみたい。
0325名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 18:39:00.32ID:eKWHRdtK
自分はだいぶ前に入院した時に酢の物NGって書いてたんだけど
久しぶりに入院したら何も言わないのに名前の札に酢の物NGって書いてあったw

そんだけ配慮してくれるなら、もう少しまともなものを出して欲しいw
0326名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 18:41:14.02ID:X4vDrAG0
あと私が内科の病棟が空いてなくて整形外科の病棟でいた時のこととなりのバイクの事故で複雑骨折してた若者が彼女にビールとおでんを頼んでベッドでのみ食いしてた。
匂いで看護婦さんが気づいたらしく、翌朝抜き打ちで血液検査されて、主治医に酒を飲んでたことが暴れてその言い訳がお酒じゃなくてビール飲んでました。で笑ってしまった。
0327名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/09(土) 20:04:48.14ID:P7ZZg0gV
>>325
NG品の代わりのやつって、適当なやつだよなあ。

>>326
>言い訳がお酒じゃなくてビール飲んでました。
なんなんだよ。その朝ごはん理論は。www
無断で飲酒だなんて、強制退位の対象だよな。
まあ複雑骨折した患者を強制退院なんて無理だろうけど。
0330名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/10(日) 16:35:00.99ID:QBwQW0cF
そうそう、点滴できないわけじゃないんだけど
手首のゴムが締め付けるせいで点滴が止まったり詰まったりして
刺し直しになるんだよね
0331名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 13:32:46.56ID:oYrblnCG
スリッパは危ないから靴タイプを、運動靴だとなお良いと言われて
カインズの柔らかシューズ買ったらとても良かった
・幅広だからスリッパみたいにゆったり履ける
(靴はいつも26.5cmを履くが25cmでちょうど良い緩さ)
・踵はもちろん甲も潰せるから足置きにできる
・インソールはルームシューズみたいな布製でクッションがきいてる
カインズすげーな
0332名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 15:34:38.05ID:Mh0OAj1S
今度整形外科入院で特になにも言われてないんだけど、リハビリ用のジャージって持ってった方がいいかな?
パジャマはレンタル使うから下着と靴下以外服持っていくつもりなかったんだけど、まずいかな。
0335名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 16:03:14.06ID:pCo4kdXE
>>332
パジャマで充分だよ
リハビリといったってスポーツジムでするみたいな運動をするわけじゃないから

ただ、今の時期はパジャマだけだと寒いので
室内ではおるカーデガンみたいな上着を持って行った方が良いと思う
0336名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 16:20:52.27ID:C028CEBL
内科(糖尿病)で入院した時は
ちゃんとジャージ素材の着てた人が多かった

パジャマだと歩行訓練にはちょっと。
0337名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 16:57:34.69ID:Mh0OAj1S
>>333,335,336
ありがとう、上着だけ持っていくことにします。
0338名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/15(金) 20:23:05.52ID:ZtHQ44DU
10年ぶりくらいに前回と同じ病院に入院することになったんだけど、
Wi-FiがNGになってる…
前回はPC持ち込んでルータでネットサーフィンして時間つぶしてたのに…
Kindle Unlimitedが今日から3/3まで、2か月間199円だって。
3月入院だから試してみようかな…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況