X



★医療保険・健康保険について語ろう★入院3日目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/07/05(木) 13:04:56.41ID:DVjcy1YP
医療保険や公的保険について情報交換するスレです。

保険会社の不払い問題が社会問題化する中、健康保険・国保だけでいいのか、医療保険も入っておくべきか。
実体験に基いた情報交換をしたいです。

お勧めの保険や、危険な保険の情報から、お得な公的制度まで、色々情報交換しましょう。
※前スレ
★医療保険・健康保険について語ろう★入院2日目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1361684319/
0229名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/28(火) 20:28:30.21ID:3ssxnxny
ながらスマホ馬鹿殺人女子大生に執行猶予付き有罪出たけど、自転車も自賠責作るべきだな。
全く反省もしてない、親は保険で賠償払えるからとたかくくってるとか世間舐めすぎだわ。
対人無制限年2000円くらいで。
0230名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/28(火) 20:52:54.37ID:I+6NyMvC
今って自治体によるけど義務化とか努力義務とかになってるよ

つか保険ったって、スレ違い
0231名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/28(火) 22:14:12.45ID:SHqCBCoD
>>229
スレ違いだけれど自賠責は最低保障金額しか出ない。無制限を付けるなら任意で傷害保険に加入すればいい。

因みに自賠責は被害者死亡最高金額:
原付バイクの場合、死亡3,000万円 掛金約8,000円/年
車の場合は死亡3,000万円 掛金約25,000円〜/2年
0232名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 07:29:58.49ID:gBrD6D97
健康保険(国民、会社組合)はどちらかと言えば強制保険、一方の医療保険、傷害保険は任意保険で入りたくなければ入らずともいい。
0233名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 07:56:53.35ID:eVkFuaX7
>>228
丁寧な説明ありがとう。障害者手帳、難病、持病持ちだから、緩和型しか入れない。契約したのは、
T生命 日額1万円
M生命 日額1.5万円
O生命 日額1万円

契約したのは、街の保険相談所。
契約したのち、地元を管轄する支社のセールスレディからかかってくる。

契約するときに、全ての保険証券は見せた上で、契約している。
0234名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 08:10:29.86ID:H29pe9m+
色仕掛けに惑わされたんじゃなければ早くコルセンに電話しろ
3営業日以内に解約申請の書類が届くよ
0237名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 10:41:35.87ID:Zho7vixM
>>219
ただでさえ、緩和型医療保険ってプロの良心的なFPが入らないほうがいいって言うぐらいの保険なのに、3つも入ってるっていいカモだな。
0239名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 14:48:42.74ID:bsbNzGKq
>>236
自賠責と任意保険との違いも分からず、知ったかぶりはみっともないよ。保険を語る資格なし。お前は車検の切れた車を運転し事故を起こして刑務所で更生して来い。w
0240名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 16:36:27.42ID:Zho7vixM
>>239
論点も理解できてないからまともな反論ができないんだな。
高卒というのがよく分かる(笑)
さすがニートの低脳障害者(笑)
0241名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 18:44:20.45ID:9vFmjrv4
>>保険には心の拠り所という安心感も買ってる。コスパだけの問題だけで言えば、自賠責や任意保険に入ってる奴全員バカになるから(笑)

自賠責は馬鹿でも優秀なやつでも車バイク乗る奴(所有者)全員加入。
なにがコスパだよ、コストバカ。
0242名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 18:52:41.01ID:9vFmjrv4
自賠責男は文章を書けばすぐ判別できるな。毎日楽しみができた。
0243名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/29(水) 21:09:53.63ID:y+PNVuVS
>233
そうだね、保険に加入するきっかけがあったと思うんだけど、その3商品同時に加入は過剰に見えてしまう。
保険相談所で勧められたみたいだけど、一般的にはちょっと信じ難い勧誘かな。

思い切って別の相談所に行ってセカンドオピニオン聞いてみたらどうだろう。
保険商品自体が悪いとは思わないし、金銭的にも負担にならない提案してくれるんじゃないかな。
0244名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/30(木) 15:18:13.25ID:HysoI8Yu
>>243
キッカケは去年入院して個室でお金がかかって、1年経ったから、ダメ元で入れる保険あるかな〜ぐらいの感じでふらっと相談所に入っただけ。

緩和型の入れる保険があるのを知って、都内大学病院の個室が2.5万/日で一番安かったと言ったら、入りやすい保険を3つ勧められた。こんなに入って大丈夫?って聞いたら、保険会社を分散すれば長期入院じゃない限りは大丈夫だから入ったほうがいいよって。

入れただけ良かったんだけどね。加入してから、毎月3万円はきついなと思ってきた。
0246名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/30(木) 15:21:22.48ID:HysoI8Yu
>>235
いない。独身。障害者手帳、難病の身体で結婚してくれる女性なんているわけない。

障害者雇用の水増しをニュースで盛んにやっているけど、所詮世間からは冷たい扱いをされるのが常なんだよ。悔しいけど。
0249名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/30(木) 17:52:14.59ID:pWoZY8TA
>>237
緩和型医療保険は入らない方がいいと言いますが、じゃあ持病あり・手術・入院した人に勧められる保険は他にありますか?
0253名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/30(木) 21:50:31.15ID:APUW2cF1
>>244
入院費用だけじゃないからね。
保険はどれか1個に絞って残り2つは解約かな。
緩和型の大型保険に入るより、自己負担額の上限を頼りにした方が賢いような。

保険相談所でそういったアドバイスが無かったのは残念だけど、
無料だからキックバックの高い商品を販売して稼ぐスタイルなんだろうね。
或いは、>>244が不安で不安で仕方が無いからどうしても保険に加入したいと懇願したか。
0254名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/30(木) 22:20:07.10ID:pWoZY8TA
>>251
完全な誤爆
質問に答えろ、いやならレスするなボケ爺。
0255名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/30(木) 23:24:03.63ID:7sA7PIe5
いやはや、自賠責男はいつも誰と闘っているんだろう。ってかさあ、噛み付いてばかり。草
0256名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 05:40:35.31ID:Da1K1gxv
>>253
ありがとう。
去年、病院の大部屋が満室で、個室が嫌なら自宅待機と言われて、入院日数が多かったせいもあり差額ベッド代が200万くらいかかった。

相談所でそこを強調しすぎたかな。「差額ベッド代は基本緩和型保険では保障できないから」と言われて、勧められるがままに加入。
0257名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 05:46:28.83ID:Da1K1gxv
>>253
都内の大学病院は個室が高すぎなんだよ。難病だから治療できるのは大病院だけだし。

しかも、大部屋は殆ど安定の満室状態。医療は平等とは言っても、金が無いと、治療したい時の入院すらできない。医療保険もこの辺の事情を加味して、緩和型の開発してくれれば良いのに。
0258名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 05:49:17.46ID:Da1K1gxv
>>253
因みに、一本の保険で最低2.5万の日額保障してくれる商品はあったのかな???それならまとめたい。
0259名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 07:49:09.35ID:mGrfFIKw
生活保護は受けてないの?
生活保護受給者でも差額ベッド代は自己負担だけど、大学病院もバカじゃねーから生保受給者を個室に入れたがらないし必然的に大部屋に回される
0260名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 08:33:43.00ID:yu+500wJ
>>259
生活保護受けてる(受けられる)奴が200万もベッド代出せるわけないし
保険に月3万も払えるわけないだろ?
0261名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 08:57:53.19ID:mGrfFIKw
>>260
障害者手帳持ちで難病抱えてどんな日常生活を送ってるのかな?と思って
でも医療保険に加入してるってことはそれだけで生保受給者じゃないよね
スレ汚し失礼しました
0262名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 10:03:45.68ID:Da1K1gxv
>>259
障害厚生年金2級で、コツコツ貯めた貯金が去年の入院で殆ど吹っ飛んだ。

もう一般の保険に入れない。

普通の人は大体どのくらいの日額保険に入っているのだろうか。

考えるのが嫌だから、全部解約してしまおうかな。

これで、再入院になったらいよいよ生保だな。年金との差額支給だけど、障害者加算に期待するか。
0263名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 10:38:53.65ID:YogjNszL
差額ベッド代25000円って特別室レベルじゃないの?
入院期間中に大部屋に移るって希望は出せなかったのかな
うちの父親も救急車で大学病院に運ばれて急遽入院したときも差額+5000円の二人部屋に入れられたけど
大部屋に空きが出来たら移動する条件付けて本人も含め家族全員で「大部屋空きました〜?」って
毎日看護師さんに言いまくったら5日で大部屋に移動できたよ

保険3つも入っちゃうとか押しに弱いって言うか性格が優しすぎるんじゃないかな?
もう少し図々しくてもいいと思うんだけど
0265名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 12:59:57.79ID:0QY7fD2Z
200万で日額25000円ということは80日か。
なかなか大変だったな。自分がいつそういう立場になるか分からんよ。
支払い日数も60日型が増えてるけど365日型や700日型がいいよね。
0266名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 19:02:33.05ID:yMy5hYzB
>>263
順天堂見てみて。一番安い部屋で2万以上するから。

都内の大学病院はそんなものだと思うよ。新宿の病院入院した時も、一番安い個室に入った時、2万だったから。
0267名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 19:04:50.24ID:yMy5hYzB
>>263
因みに、順天堂の特別室は10万。最初は5万の部屋勧められたけど、流石にそれは断った。

これでも、大部屋空いたら移ったんだけどね。23区内は最低でも個室は1.5万くらいすると思うけど。
0268名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 19:07:22.73ID:yMy5hYzB
>>263
因みに場所はどこかな?自分はお茶の水の順天堂。ローソンが病院内にあったり、待合室が広かったりと良かったけどね。
0269名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 19:32:08.25ID:yu+500wJ
何にせよ、個室に入らねばならんケースはあるけれども
無料の大部屋に移ることは出来る
そのまま個室に入り続けるのは本人の希望でしかない
(ちゃんと説明あったはず)
0270名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 19:35:25.08ID:yMy5hYzB
>>269
希望出していましたよ。

因みに、連続入院じゃないからね。

1ヶ月弱を、一年の間に断続的に繰り返し入院していたから。合計109日ね。大部屋空いたらよろしくと、もちろん伝えている。毎回最期の一週間くらいかなおお部屋に移れるの。隣の人に聞いたら、自宅待機して大部屋に入っているんだって。
0271名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 20:23:34.47ID:IwG7L3xH
内は地方大学病院に入院したが、空きベッドが40パーセント、これで経営が出来るのか逆に心配した。地方の子供、老人が元気過ぎるのか、医者要らずである。
0273名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/08/31(金) 23:11:34.86ID:KQfZqwP9
地方で最寄りの総合病院個室4300円くらいだった
ちょっと古い病棟で寝るとき1人は怖いから4人部屋にした
0274名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 07:32:10.99ID:NAbvoewZ
昨夜は自賠責男、出没しなかったな。ロムっているんだろう。
0275名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 09:59:44.12ID:p2un4y7W
私は一昨年慶應に入院したけど、1番安い個室でも4万近かったよ。
保険はガッツリ入っていたけど、大部屋で頑張ってしまった。
仕事もずっと休んでいたから少しでも手元のお金を減らしたくなくて。
0276名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 12:34:43.81ID:qorYhk54
>>275
都内の大学病院はやっぱり高いね。というか、医療も地方の大学病院と比較して最高水準なんだろうけど。

大部屋空いていてラッキーだったね。
0278名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 16:47:09.80ID:V+l1nSCf
紹介状があっても東京の病院に入院したくない。
0279名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 19:19:01.30ID:9Mpkqmpx
というか、大部屋希望なのに4人部屋入れられたら差額払わなくて良いんじゃないの?
0280名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 20:41:33.01ID:ymebHkCx
>>279
自宅待機して大部屋待つか、それとも入院かの選択肢を迫られた。体調悪いから個室を選んだ。おけ?
0281名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/01(土) 21:58:10.69ID:5wvnLeGy
4品部屋でも個室扱いで差額ベッド代を請求されるんだね、理不尽。
病院はそこで利益捻出しているのかな。
4人部屋の差額ベッド代が1日1,000円程度なら許容範囲だけど。
0282名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 01:29:10.64ID:iV4hD9+5
弁護士に聞け。1時間1万円で色んな相談に乗ってくれるから、今後の人生のためにもいいぞ。
0283名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 02:23:40.45ID:ZuBqkiwS
2chに聞け。1時間0万円で色んな相談に乗ってくれるから、今後の人生のためにもいいぞ。
0285名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 13:41:51.73ID:WHJz8ac8
当方43歳で、最近まで県民共済に入ろうとしてたんだけど、まともに給付金が出るのって60歳までと
いう事が分かり(※終身医療保険ではない)、民間の保険を検討中です。
どこかお勧めの民間終身医療保険はないでしょうか?月額保険料は1万円くらいまでで。
宜しくお願いします。
0286名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 16:27:16.14ID:lwEQqyRH
県民共済はけが、病気入院、手術などもしもの時には非常にありがたい保険だと思います。私も入りたかったが入院歴がある為にあと5年は無理です。
保険の窓口のような各社の見積りが取れる処に相談すれば?
0287名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 17:17:11.25ID:HsWSqC3F
43歳にもなってそんな質問しかできないなんて、残念な人生送ってるんだな。
予算1,000円で食べれる美味しいお店教えて下さい、と変わらないね。
0288名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 17:25:33.64ID:9B+9uz+d
定期保険はともかく、医療保険やガン保険は20代までの若いときに入るもんだと思ってたが。
0290名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/02(日) 20:32:37.69ID:lwEQqyRH
どこまで本当やら、わかんねぇ〜。
0292名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 06:48:51.48ID:oJsO9dz6
契約して1ヶ月ちょいで熱中症で倒れて入院(一週間、継続中)しているけど、契約してすぐに請求できるのかな?なんだかタイミング良すぎて自分でもビックリ。

因みに緩和型です。胃潰瘍持ちで、これからようやく流動食から始める感じです。2-3週間は入院になりそうです。
0293名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 07:30:12.67ID:KkkQsAjk
付保内容によっては調査が入ると思うよ
熱中症で一週間くらいの入院ならそのまま支払うだろうけど、2〜3週間はちょっと長め
回復が遅れる素因があるんじゃないかって疑われても仕方がない
0294名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 07:41:10.11ID:oJsO9dz6
>>293
素因って?
もともと胃潰瘍で今まで何度も入院していて、ちゃんと告知審査の上入った緩和型保険です。今までも胃潰瘍の入院は大体2-3週間だし、いつもの地元の医院、いつもの治療。

申請しないほうがいいのかな?

因みに日額1.5万。差額ベッド代、治療費でトントンかな。
0295名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 07:51:09.59ID:KkkQsAjk
緩和型なら既往歴の再発も保障してくれるんでしょ?
だったら胃潰瘍で保険金請求すれば?
熱中症で流動食って普通に?なんだけど
0296名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 07:59:59.52ID:oJsO9dz6
>>295
既往症も保障してくれる。
胃腸の働きが弱ったせいもあり、適切な保水がてぎずそれが脱水に繋がったようで、入院後に一週間の絶食。今週から漸く流動食から始めるそう。常食まで一週間かけて上げて、あとは、外出でリハビリして退院がいつもの2-3週間パターン。

入院は1年半ぶりかな。
0297名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 12:56:17.70ID:Vx80SLMc
ダメ元で何でも申請すればいい。私はガンではなかったのにガン用の診断書と給付金申請書を出した。保険屋が判断した後、一般の入院給付金が貰えた。もちろんだが、一社で二種類の保険に入っていた訳だが。
0298名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 15:29:53.09ID:t9Q2E6AS
ガン用の診断書?
保険会社の普通の診断書にもガン関連の記載項目あるけど?
0299名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/03(月) 19:46:00.05ID:O/ol1ypU
>>286
情報どうも有り難う。
県民共済と民間医療保険の組み合わせとかも検討してます。保険の窓口などにも相談してみます。
有り難うございました。
0300名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/04(火) 14:23:06.21ID:52hQ9VpZ
>>299
職場の総務か人事に保険のことをと言わせてみたら
団体割引のある保険を紹介してくれるかも
勝手に「そんなの無い」と思い込むケースもあるけど
実際は有ったりする
0301名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/05(水) 08:09:54.00ID:fY/YZoU8
>>300
有り難うございます。
もしかしたらそういうものがあるかも知れないので、聞くだけ聞いてみます。
0302名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/05(水) 16:45:16.47ID:7DOKKIrM
ヤフーメールで生命保険の案内がよく来る。保障内容と掛金は?、別途報告します。
0303名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/05(水) 18:25:16.40ID:faIAB4XC
保険は難しいよね。
自分に必要な補償を見極めて、かつ保険会社にぼられない商品を探す。

何も考えずに契約するなんて、丸裸にされて退場あるのみ。保険はギャンブルと思った方がいい。
0304名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/05(水) 19:24:46.21ID:IeL39NtH
そこそこの会社なら30%割引くらいの団体保険or医療共済扱ってるよね。
0305名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/05(水) 19:29:21.49ID:CAipUN4o
俺はクレカの団体扱いの保険で相当助かった
月額3〜4千円で、日額1万は中々ないよね?
0306名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/07(金) 16:50:42.51ID:K+AeD08U
東京海上のメディカルKit Rに入っている方いますか?
保険料が全額戻ってくるのに魅力を感じてまして
0307名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/07(金) 21:59:43.00ID:8uuaD/X6
コープ共済 女性たすけあいって妊娠中も入れるらしいけど、子宮ポリープ手術歴あっても入れるんかね?
なにも書いてなかったけど、だめかなぁ
0309名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/11(火) 23:08:25.38ID:kuknAEYV
先日ある健康に関する講習に行ったが、今更ながら自治体は医療費削減に取り組んでいる。早期発見が第一目的だがお金の歳出を減らす事が見え見え。
私も国保の恩恵を受けた一人だが、300万円の医療費が1万人居れば300億円。国民二人に一人がなると言われるガンならば
その額を遥かに超えるだろう。
0311名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/13(木) 13:19:04.48ID:Lac0iUFh
今日イオンから先進医療保険の加入案内が届いた。チラシには朝日生命が試算した一日当たりの入院費が19,000円と出ていた。個室を利用した患者が多いグループで算出したのか?完全な煽り営業だ。
0313名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/13(木) 21:59:18.54ID:Gi1JSGE6
そうでも無いよ、『入院費用 1日』で検索すると良く分かるはず。
0314名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 07:09:57.26ID:ZlO0oXrD
都内の大学病院並みの病院だと、個室は一番安くて2万は超えるよ。俺が経験済みだから。大赤字こいたので、その後緩和型で追加加入したけどね。
0315名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 07:38:00.82ID:3Bpj0Pd+
私は大部屋入院30日で医療費込みで月35,000円。飲み物、間食、ご飯のふりかけ、新聞入れても月40,000円。皆んな金持ちなんだね。
0317名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 19:31:09.38ID:45xFLut4
すまん、23区内ね。
大学病院で安い個室あったら、逆に教えてください。今度行くから。大部屋なんて空いてないことが多いから、結局個室への入院を勧められる。
0318名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 19:35:43.87ID:PCFecGO3
私立の大学病院なら20000円〜だろうね
最近家族がお世話になった国立の病院は10000円〜だったよ
0319名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 19:44:37.46ID:45xFLut4
都区内の大学病院だと、

慶応
慈恵医大
日本医科大
順天堂
東京女子医大
東京医科大学
日大
東邦
昭和大
帝京

2万円以下の個室あるのかなぁ。

同じ規模の病院は個室2万円からという感覚だけど。
0320名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 21:22:55.70ID:/YWwSUNz
東京医科大学病院なら7000円位の個室があるはず
ただし数に限りがあるから狙って入院するのは無理
大学病院じゃなくて都立の総合病院なら10000円〜だね
0321名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 21:35:43.74ID:TUheTTuP
政令指定100万人都市在住、最寄りの市民病院で1日当たり1万円から3万円だな。
市外居住者だと3割増しだから最大4万円。
食事代が1食460円。

プラス治療費が当然必要となるのだから、医者にかかるとお金がかかるわけだ。
0322名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/14(金) 21:50:40.52ID:DBS5CJGU
慶応は二年前に建て替え前の汚い病棟で個室四万弱だったなぁ
ノロが流行っていたから個室に入りたかったけど、我慢したちゃった。
入院日額25000円の保険に入っていたのに貧乏くさい自分
0323名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/15(土) 00:06:39.29ID:UXhYNTfN
おまえらこっちで入院しなよ
田舎だけど県立・市立総合なら装備は充実してると思うよ
(まあ 名の通った医師を指名なんて理由がある場合は別だけど)
そんなに金が掛かるなんて…保険かけても足りないじゃないか
おまえらの入院期間中は付き添いだって病院近くのビジネスホテルに泊まったとして
(一泊5,000位?)お釣りがくるわ
(オレの隣のベッドの兄ちゃん、そのパターンだったな…
コッチにいた大学の後輩が是非!って引っ張ってきたらしい)

周りの方言が聞き取れない・わからない兄ちゃんと
なんとなく“意訳”でわかる嫁さんの対比が部屋を明るくしたりしてたな
0324名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/15(土) 07:00:55.00ID:4wVS6nwJ
短期間の手術して終わりみたいな病気なら遠征もいいけど、エンドレス系だとやはり家と職場からの利便性が大切になるのよね
0325名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/15(土) 09:29:10.07ID:kdYQKcls
>>323
それ考えたいけれど、主治医が紹介状書いてくれるかなぁ。書いてもらって、遠征したとしても、その後も基本は都内の病院だしね。

でも、地方でのんびり院外散歩とかしながら養生できたら嬉しいな。お金もあまりかからなそうだし。

俺が入院すると、大抵地方の大学病院とかからお手上げで都内の病院に来た奴らばっかり。腹に瘻孔5個空いていた。
0326名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/15(土) 17:21:00.58ID:73OEyIq5
都内在住なら年収も高いし保険料かかっても問題ないだろうな
家も都内だし

地方民が高度医療(高度と言っても地方のレベルが低いだけ)を受けようと都市に行くと
ベッド代も交通費も諸々かかる 都会人より費用がかかるのに
収入は都会より地方が低い
困った

やはり都会住みが一番だな
0327名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/16(日) 02:32:57.97ID:LcZtjFj/
定期で掛け金安く、加入済みの保険に上乗せしようとするとオススメの保険は?

民間の医療保険とがん保険に加入中、それぞれ60歳払い込みのほぼ掛け捨て終身。
入院給付金が1日あたり5,000円、手術給付金が10-20万円、7大疾病一時金が100万円、先進医療は2,000万円まで。
定期(55歳程度まで)での保障を厚くしようと共済を検討中も、通院給付金は事故のみなんだよね。
掛け金が安くて定期と割り切っているから丁度良いんだけどね。
月額2,000円で3割戻って来るとして実質年間約1万7千円、特約付けても2万6千円程度。

保険に頼り過ぎなのかな。
0328名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/16(日) 18:45:38.05ID:fV5CxgUg
>>327
持病持ちで緩和型なら、

コープ共済たすけあい 1,000円 2,000円/日
メットライフ 5,000円/日 年齢による

このくらいあれば、大部屋ならトントンくらいじゃない?

一般のは知らん。
0329名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/09/16(日) 18:49:45.29ID:fV5CxgUg
今回持病で22日間入院したのだが、緩和型で入院30日以内だと、領収書だけで良いんだね。久しぶりに入院したから、手続きが簡単ですごい助かる。

因みに、差額ベッドが一日4,000円発生するから、1.5万/日だけど、月跨ぎで上限行くのでほぼほぼとんとん。

やっぱり、保険ってあったら良いけど、儲かりはしないね。当たり前か。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況