X



手術する者・した者が集まるスレ7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お大事に
垢版 |
2018/03/12(月) 15:43:55.38ID:mTnGRvxN
病気、ケガなどで手術をすることが決まった人、まさに手術をした人達が集うスレです。
何かと不安がつきまとう手術、お互いに励ましあい、乗り越えていきましょう!
内科、外科、整形etc、科は問いません

前スレ
手術する者・した者が集まるスレ6
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/inpatient/1500300879/
0790名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/20(水) 16:45:09.43ID:y7ni5XiI
8月に胆嚢取ったと上の方に書いたんだけど
腹腔鏡手術でおヘソを切ったところが
臍ヘルニアになってしまった
今すぐどうこうじゃないから、とりあえず
来週手術を受けた総合病院行ってくるわw
0791名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/20(水) 16:49:15.77ID:bFYAhCPw
>>789
取りあえず退院の方向で松葉杖の操作覚えてる最中
階段、トイレ、ドア、途中休憩、車の乗り降り

とにかく松葉杖使って腕力ある程度伸びてからだな。
両腕で全体重もたせる時間が長い
操作次第なのかな
0792名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/20(水) 19:32:57.42ID:S+nFnX4k
>>791
脛骨高原骨折で松葉杖生活1ヶ月目、完全免荷中
松葉杖は一回つくごとに肩と腕をしっかり脱力するのが距離を稼ぐコツな気がする

とはいえ極力松葉杖での移動を避けるのが原則
室内はキャスター椅子、エレベーター、タクシーを躊躇なく使うべし
0793名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/21(木) 07:47:25.53ID:Tl3JB70P
>>792
ありがとう。
日勤ナースの時間帯になったら練習してみる。
夜は松葉杖禁止なので。
0794名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/21(木) 07:49:35.55ID:Tl3JB70P
リハの先生言ってたけど、早く歩けるのは二流、松葉杖でゆっくり歩ける奴が一流だと
確かに急いで重心動かし続けると急停止とかできんしな
0795名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/21(木) 10:29:39.66ID:OJpNxFTX
>>794
それは松葉杖に限らず普通の歩行に於いても同じです
歩行リハビリでは早く歩くことより体重をしっかりかけて確実に歩くことが大事です
筋肉が弱っている状態では早く歩くことは危険でしかありません
0796名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/24(日) 20:43:29.55ID:mWfoMKtQ
踵骨骨折の手術してから1週間
まだ血は止まってないみたい
朝パッチ張りかえてその時きちんときれいに掃除して縫い目の線も見えてたのに今は血が広がってる状態
これ止まるのかな
血液サラサラ系の薬は飲んでないが低血圧がひどくて昇圧剤飲んでるぐらい。
0797眼科
垢版 |
2019/02/25(月) 07:52:28.20ID:GBiCq92b
硝子体出血の手術

局所麻酔というので、恐いなと思っていたら、やはり手術中はかなりつらかった。全身麻酔でやることはできないのかな。
0798名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/25(月) 08:52:09.61ID:k1QFI6RD
目の手術はつらそう。メス見えるんでしたっけ?
でも全身麻酔はやはり色々とリスクもあるし大仕事だから、なるべく局所麻酔で済ませたいのかも。
0799眼科
垢版 |
2019/02/25(月) 09:18:12.67ID:GBiCq92b
目玉に三ヵ所、穴を開けて、内視鏡を入れる手術でした。圧迫感が半端ないし、レーザーでまぶしい。それと、くしゃみとかしたら、どうなるのかなと、怖かった。

恐いと言えば、途中で停電したらどうなっちゃうんだろ?
0800名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/25(月) 10:19:13.63ID:c4RZKYnJ
えぇーそれは怖い。そんな手術あるんだね。
一応固定とかしてそうだけど、くしゃみしたら確かにどうなるんだろう…。

一応病院は停電したら自動的に蓄電池みたいなのにつながるようになってるから大丈夫だよ。止まっちゃったら人工呼吸器なんかつけてる人はしんじゃうからね。
0801眼科
垢版 |
2019/02/25(月) 10:48:34.19ID:GBiCq92b
大病院ならそうだろうけど、眼科の専門病院だったので、そういう設備があるか、怖かった。でも、聞けなかった。
0802名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/27(水) 15:42:04.97ID:1OTIFp/W
某有名病院で昨日頸椎の手術終わって。安静にしてるけど、病院の方達は皆素晴らしい対応してくれるね。
0804眼科
垢版 |
2019/03/01(金) 09:30:58.82ID:NGDHkz5d?2BP(1000)

手術後の眼帯が今朝とれたんだけど、鏡で見たら、真っ赤だ。大丈夫かな。
0805名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/02(土) 14:42:33.49ID:xuMdWPm8
>>804
医師に相談した方がいいんじゃないか?
とにかく手術お疲れ様です。
0807名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/02(土) 15:55:20.93ID:xuMdWPm8
相談して大丈夫だった?
無事を祈る。
0808眼科
垢版 |
2019/03/02(土) 16:23:35.01ID:xvGL0MPA?2BP(1000)

>>807
手術後はこうなるらしいけど、長引いているとのこと。
0809名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/02(土) 20:15:17.95ID:vxlApFbX
>>808
長引いているだけか。
ちょっと不安になるかもだけど元気だしてくれ。
無事なようで安心したよ。
0813名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/04(月) 15:54:33.19ID:PhnHeQpI
>>810
頑張れ〜
先日初めての全身麻酔だったけど、寝落ちして起きたら手術終わってた並にあっという間だったよ。
0814名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/08(金) 21:45:16.31ID:abOdNYiU
硬膜外麻酔するなら事前に背中にする痛み止が効けばあとは平気?よ
点滴だけなら、もし途中意識が戻ったり辛かったら誰かの目をガン見するか、目を見ながらまばたきすると錯乱でなくマジ効いてないゾってきづいてもらいやすいよ!
自分は人の倍打たれても麻酔効かず毎回偉い目に遭う
また来週内視鏡手術で憂鬱
拘束されるから、麻酔途中で切れたら指でミッキーマーチを叩いて知らせるつもり
お互いうまく麻酔効くといいね
0815名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/09(土) 08:49:44.91ID:h/sZjnQA
先日全身麻酔と硬膜外麻酔か神経ブロックのどちらかをやったんだけど、いきなり全身麻酔で寝ちゃって起きたら硬膜外の痛み止めの管が鼠蹊部に入ってた。
硬膜外麻酔しますよーって起きてる時には声かけられなかったし背中丸めて云々もしなかったんだけど、硬膜外麻酔じゃなかったってことかなぁ。
0816名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/10(日) 15:13:32.31ID:V+JakhzI
>>815
硬膜外麻酔の管は、背中に入れられるものだよ
そけい部に入ってるならそれはCVカテーテルか、動脈ラインだよ
0817名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/10(日) 16:28:42.19ID:9gizKhvG
>>816
鼠蹊部に入ってて、繋がってたボトルに「硬膜外 エピ用」って書いてあったから硬膜外麻酔の管なのかと思ってた。違うのか。
0818名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/12(火) 20:17:06.04ID:v454Di1v
>>817俺は全身麻酔と硬膜外セットは3回やったことあるが3回とも意識ある状態で背中丸めて背中にまず硬膜外やってからだったよ
0819名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/19(火) 20:57:08.39ID:xHlBhCN8
週末に心臓の手術予定
開胸4回目だが今回こそ喉や尿カテや胸が痛くないといいなあ。毎回どっか痛くて2週間はイライラ我慢してるわ
0821名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/19(火) 23:46:32.13ID:hKM3h3Xl
オレは開胸6回やったけど
尿カテを引っこ抜くときは痛みよか
何とも言えん「をををををぉう〜ふ」てな感覚だったなw

しかし胸にぶっ刺すドレンポンプも
7〜8年前はエアーの負圧?で抜くショルダーバッグサイズのでかい器械だったのに
最近は弁当箱サイズのコンピュータ制御

将来的にはベルトに固定するくらいまで小型化しそうだ
0822名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/20(水) 13:51:01.97ID:Pz+9+gVn
一回で嫌になったのに何度も開胸できるのスゲェな
キャビア取って縫われるチョウザメのイメージしかでてこないよ
0823名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/20(水) 14:51:02.01ID:T7kNe6Yl
オレなんて一回で全身麻酔のオペが嫌いになったよ

819が無事にオペ成功するのを祈ります
0825名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/22(金) 18:58:04.30ID:X1/IFbw5
私が手術した痛みランキング
殿堂入り 歯にフッ酸
SS 自殺頭痛
S 尿管結石 心筋梗塞
A パラポネラ 椎間板ヘルニア中にくしゃみ
B すい臓癌(末期)
C 睾丸強打(破裂級) 肺炎
D 痛風 骨髄注射 大スズメバチ
E 各種骨折 睾丸強打 kinhei
0827名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/23(土) 00:43:05.56ID:Orv0YqnY
>>825
経験しすぎだろ……お大事に………
0829名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/23(土) 22:53:06.30ID:MN1dHhOl
てかニュースにもなったが
歯にフッ酸は普通に死にますから。。。
0830名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/23(土) 22:57:05.78ID:qhspr4my
>>828
群発頭痛とかいうやつ
とんでもなく強い頭痛が1日数回、数日間続くとか
あまりの痛さに自殺を考える人もいる程らしい
だから自殺頭痛

>>825
病気のデパート状態じゃないか
しかし一番気になるのが末期の膵臓癌…
0831名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/24(日) 18:26:33.90ID:4kKs5eek
4月に痔の手術です。
恥ずかしいわ。
0832名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/24(日) 23:57:42.02ID:yiT0UTMI
切るは一時の恥、切らぬは末代の恥と言うからねw
ちなみにヒポクラテスは内視鏡を使って痔の手術したらしい
0833名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/30(土) 14:23:08.29ID:OKFpT+zq
時期は、確定していないが
人工股関節手術予定で、やった人いる?
0834名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/30(土) 17:21:10.71ID:bLVDGggW
4月1日から入院
卵巣と子宮を開腹手術で摘出する
数年前に咳喘息をやってから気管が敏感になっているのか寒暖差で急に咳き込んだりする
ここ数日の寒暖差で夜中に乾いた咳が出るようになってしまった
土曜日でかかりつけも手術する総合病院も休みだ
お腹を切られての咳は我慢できる痛みかな
痛みに弱いから不安
0837名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/30(土) 19:38:39.92ID:oTaia3eh
>>834
私も25cm開腹で同じ手術したけど、術後の咳やクシャミは地獄だよ
我慢できない訳ではないけど涙出る
個室に入れるなら加湿器持参、大部屋なら濡れタオル吊るとか工夫して
担当医にもちゃんと言っておいてね
0838名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/30(土) 19:39:44.54ID:/dSHD8oE
>>834
開腹手術後回復期に花粉症シーズンでくしゃみビビったけど、痛くはなかったよ。ビリッといったらどうしようとは思ったけど
ただ体に響く
がんばれ
0840名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/31(日) 01:06:18.50ID:YOevWDef
自分(脇あばら下開胸)は人工呼吸器使ったから術後は結構咳でた
咳は、枕や抱え込めるクッションを横隔膜付近に押し当てると衝撃少なくなる
自分は退院後に辞退で直径50cmほどのボール状ビーズクッションを常に持ち歩いてた
0842名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/31(日) 05:56:41.57ID:XEB9KAL+
834です
色々ありがとうございました
初めての手術で不安でいっぱいで
咳が出やすいので普段から仰向けで寝たこともないので恐怖なのかもしれません
咳き込むと起き上がることが多いので
手術直後から仰向けで身動き取れずにずっと咳き込んでいたらどうしよう、とか恐怖です
4人部屋なので手術後に濡れタオルかけてもらいます
クッションも持ち込めたら持ち込みます
色々ありがとうございました
0843名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/03/31(日) 13:45:52.97ID:qJDRA3rd
マスク(安いのでok)も口腔付近の湿度うpするからいいよ
あと入院時に持病や常備薬の確認があるよ
主病以外の薬出すのは手間と時間かかるから、
喘息の常備薬あるなら持ってって預けとくとスムーズ

ICU中は看護師さんがすぐ飛んで来てくれるし、
一般病棟移る頃にはベッド脇手摺り掴んで起き上がれるよ
入院中は言えばプロに助けて貰えるから大丈夫
退院してからが本番だから、入院中の自活試行錯誤ファイト
0844名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/03(水) 20:39:28.45ID:Z88+5PuZ
痔の手術終わった。
焼き肉一口サイズくらい肉とられてビビったわ。
咳するとケツにドンときて辛い。
0845名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/04(木) 22:46:51.75ID:f95SKPs5
来週手術&入院だけど持ち物に「大人用おむつ2枚」とあったから前回行った時に売店で買ってきた
おむつなんてするのか…
0847名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/04(木) 23:28:25.63ID:f95SKPs5
>>846
腹腔鏡手術なので次の日から歩けますと説明であったけど
大人になっておむつなんて何かのプレイみたいで嫌だなあと思って
0848名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/05(金) 08:15:04.17ID:obub7Bms
自分は術中術後は尿道に管入れて尿排出するから、漏れでない用の措置だった。直にやっちゃうわけでないけど自分もショックだったよ、がんばれ
0850名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/05(金) 19:12:07.83ID:eDIrZjDk
845 容体にもよるが、手術翌朝には管は取れるよ。
私は開腹手術で翌朝に管を抜かれて自力でトイレに行かされました。
痛み止め打たれながら。
動かないと癒着するので、とにかく動け!!!
拷問でした。
0851845
垢版 |
2019/04/06(土) 11:41:16.55ID:CrKa9uDh
みなさんありがとう
0852名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/06(土) 14:49:04.14ID:qLY5DmAC
pringのアプリ登録、登録してくれた人に謝礼金を送らないせこい奴ばっかだな。

招待コード rguyen

上記のコードを使って新規登録してみて。
俺500円もいらんから俺の分の300円を謝礼金として必ず送金するよ。

だから上記の招待コード使って登録するだけで、
登録分500円と俺からの送金300円で、計800円が手に入るよ。
0853名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/06(土) 18:18:32.24ID:Dk7ZbpSy
子宮筋腫と卵巣嚢腫手術したものですが癒着防止のためにどのくらい歩きましたか?
1日歩き回ってクタクタです
目安が分かんなくて困ってる
0854名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/06(土) 18:20:04.84ID:Dk7ZbpSy
ちなみに術後2日目です
1日目はさすがに院内三週まわるくらいで精一杯でした
0855名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/06(土) 20:02:53.44ID:r6mrrTSL
>>854
そこまでやらんでよいでしょ
看護士はなんと言ってるの?
自分は腹腔鏡だったからかお腹が張ってノロノロとしか歩けなかったよ
0857名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/06(土) 20:35:36.70ID:Dk7ZbpSy
聞いても具体的には教えてくれないから
今まさに大腸と子宮がくっついてるんじゃないかと思うといてもたってもいられなくなる
私も腹くう鏡です
0858名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/06(土) 20:37:58.95ID:Dk7ZbpSy
積極的に歩きましょうて感じで
一応癒着防止スプレーかけてるらしいけど
0860名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/11(木) 21:39:03.65ID:ZOEn9SAT
開腹後歩くと夜傷口が痛くて眠れなかった。麻酔も満足に入れてくれなくて、頭きたから入院中はトイレ以外絶対動かなかった
退院後歩いてたら腹の中でバツンって太いゴムが切れたような感触がして、怖くてしばらく道の真ん中で動けなかったわ
何ともなかったけど、ちょっと癒着してたのかな
0862名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/12(金) 09:24:19.77ID:/13YpJb8
>>860
麻酔もろくに入れてくれないってどんだけ酷い医者なの
術後痛み止めどんどん使って動かないと大腸と患部がベッタリ癒着して大変な事になるから痛み止飲んで何往復も歩いてた
0865名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/14(日) 16:16:39.43ID:scw59SXN
すんげえヒマな時ってあるよな。
ま、童心に帰って…w

少年少女向けミステリー&異種混生譚。
子供に人としての生き方を教えたい!
1932年代、アメリカの灯台守の少年「ポール・ヴィショップ」が体験した、ちょっと不気味で少し悲しい物語。

★H・I・バー灯台の竜灯(エィチ・アイ・バーとうだいのりゅうとう)★
        ↓
https://slib.net/90059
       上松 煌(うえまつ あきら)  

       プロフィール
   http://b.hatena.ne.jp/entry/slib.net/a/21610/
0866名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/14(日) 17:44:35.65ID:L6OMg8Bv
金曜日に手術しました
腹腔鏡手術でしたがかなり痛いです
手術当日と昨日は痛いわフラフラだわ地獄でした
さっき痛み止め貰いました
0867名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/14(日) 19:09:53.65ID:KnOM9tZg
尿道カテーテルつらすぎる
0869名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/14(日) 21:18:32.11ID:OF1VOer2
あの酸素マスクみたいなの、どうにかならんの。息が苦しくてたまらん。
手術後、回復室に移送される途中で誰かに起こされたんだけど
直後から痛みと苦しさに襲われて一睡もできなかった。
起こされなければ、痛みに気づくことなく朝まで眠れたかもしれないのに。
誰が起こしたんだろう。
あんな地獄の時間は懲り懲りだ。
0871名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/15(月) 04:02:36.60ID:7HlP46ai
眠れない
でも今日で病院とお別れです
家で眠れる
早く手術の傷が良くなって欲しいです
チクチク痛い
0872名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/17(水) 17:34:06.62ID:cmxtW6Gc
痛みは我慢しない方が良い
無意識に息をこらえるから酸素が不足するし
栄養分が体に回らなくなって治癒が遅れるし免疫も落ちるしメンタルも落ちる
ひとつも良い事無い

痛かったらすぐにナースコールして痛み止めをもらうのが正解
ちんばみに、飲み薬よりも座薬や注射の方が効くの早いよ
0873名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/17(水) 18:12:02.11ID:6mIlDdI6
通常の痛みは、医者・看護師が出してくれる薬で治まるが
全く効かない場合も多い。追加を頼んだら6時間後になりますよ、って。笑うしかない。
0874名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/17(水) 20:06:46.34ID:35aWjbC0
ナースからロキソニンを渡されるとき
食事から時間経ってるのに、胃薬無しだった件
もう数年前だがw
0875名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/17(水) 23:54:40.18ID:uxRMI/eJ
自分の場合は痛み止めは2種類あるからそれを交互に使えば間隔を短くできるって言われたよ
おかげで術後の痛みはそんなに苦痛じゃなかった
0876名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/18(木) 09:03:20.40ID:swRjeSE1
家族曰く「痛いよ痛いよ」とうわ言のように言いながら手術室から上がってきたらしい。
夢うつつで半分起きてる状態の間、ズキズキと激痛がしてた。その後再び眠りに落ちて
3時間後に目が覚めたら、また痛みが襲ってきて、看護師に言ったんたが時に何も言われず。
翌朝まで一睡もできず、点滴に繋がれ足は拘束され導尿されてる為、身動き一つもとれず
ベッドの角度ボタンを必死に押して楽な角度を探すの繰り返し。
朝になって来た看護師に「耐えられんから早く点滴を抜いて自由にしてくれ」と訴えたら
「そんなに痛かったら痛み止めを飲めばよかったのに」と言われた。
夜中に来た人は何も言わなかったよ?
0877名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/18(木) 13:33:59.05ID:Aa56qzKw
手術した日は一睡も出来なかったよ
足に加圧する機械みたいのを取り付けられて片足ずつ加圧されて刺激と音がうるさいし
手術跡が痛むし息は苦しいし喉は乾くし痛いし震えが止まらなくなるし拷問みたいだと思ったよ
ナースコール押しまくった
0878名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/18(木) 13:48:43.43ID:Aa56qzKw
腹腔鏡手術でこれだから開腹手術だともっと苦しむだろうな
二度と手術はしたくない
何度も言うけど拷問だった
0879名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/18(木) 17:14:45.48ID:lXW4+TB5
開腹手術を3度経験、
今となっては苦い思い出となったが、手術跡が消えない間はいつまでも記憶記録に残る。
0880名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 02:20:37.88ID:phLplzaV
去年手首骨折の際に入れたプレートの抜釘
術後ずっと寝てたから眠れない
入れた時と違ってある程度体の自由があるから快適に夜更かししてる
0881名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 06:18:24.41ID:X77gAsUt
そうそう。あの足の自動マッサージ機みたいなのが辛かった。
寝返り一つ打てない原因の一つ。あれは拷問だよ。喉も渇いて堪らんしなあ。
ベッドのテーブルの上に置かれたペットボトルのお茶にストローを刺した状態で
事前に準備はしてあったんだが、まずそこに手を伸ばして飲むのが至難の技。
一晩中、必死で頑張ってお茶を手に取り飲むのを繰り返した。
痛みと苦しさを紛らわすかのようにお茶を飲み続けてペットボトル三本飲んだ。
開封だけは夜中に点滴交換に来た看護師にやってもらったがね。
バケツ3杯ぐらいの尿が溜まっていたようで、ジャバジャバ音を立てて容器に移して
捨てに行く作業の音だけが聞こえてた。
0882名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 10:11:57.82ID:TteThyUV
あの足のマッサージ機は、俗称エコノミークラス症候群防止のためらしい。
0883名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 10:29:58.57ID:cP9zYXFx
加圧の機械と加圧ソックスも履かされていた
あれ寝返り打てないよね
点滴と尿カテーテルと機械に繋がれていた

水は1滴も飲んではいけなくて看護師さんに来てもらってうがいをした
呼吸器?を付けられていて息が苦しいのなんの
発作を起こしたから早めに外してくれた
喉がカラカラで唇が乾いた
後で見たら唇が割れていた
あと血圧を測る機械が1時間に1回起動するのも地味に苦痛だった
0885名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 15:04:59.71ID:bgiHxV/f
あの靴下締め付けがあってむくみを取るのにいいと貰っていく人が多いらしい
特に女性というかおばちゃん
0886名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 16:02:05.01ID:Y/C1fnXj
平成も終わるというのに未だこれだけ不快な思いをしなければ
治療できないという時点で医学ってまだまだなんだなと思うわ
0887名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/19(金) 20:26:31.92ID:YcALfGdY
あのソックスは以前は自前で用意してたけど
いつの間にか手術費用に含まれてたな

お世話になってる大学病院では手術前には
アルジネードウォーターというスポーツドリンクみたいな
あんまり美味しくないドリンクを強制的に飲まされたなぁ
0888名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/20(土) 06:17:48.80ID:qtqIiYCP
夜中の回復室で鳴り続ける音はきつかった。
空気を押すシューッという音、時々まるでプラスチック皿を重ねるような
パタンパタンという音がして少しの間音が止み、またシューッの繰り返し。
それがどういう形で、どう動いているのか、自分からは全く見えないんだよ。
ただ足元から聞こえてくるだけ。導尿も、どんな袋なのか何なのか全く分からず。
0889名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/04/20(土) 08:16:24.13ID:UKvm9xZG
>>887
2回目お手術では持参していたので、購入しなくてよかった。
最初は自分で売店にて購入してください、だった。
なんか飲んだ記憶があるわ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています