X



脳出血の後遺症との闘い [転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001齊藤 猛
垢版 |
2014/12/08(月) 02:57:28.77ID:TRt3EteZ
私が書き綴った物「右手を眺めて」がAmazonより購読できるようになりました。
12月11日までは、無料で購読できます。
内容は、脳出血で倒れ、右半身麻痺、うつ病、統合失調症になってしまった私のノンフィクション闘病記。

農作業中に脳出血で倒れ、右半身麻痺となった百姓。
車椅子生活から、リハビリの末、自立歩行が可能になるのだが。。。
著者の身体障害と精神障害とのノンフィクション闘病記。
全31話。

是非、お読みください。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/B00QAVDUX2?*Version*=1&;*entries*=0

スマホ、タブレットPCに無料アプリをダウンロードすることで、簡単に購読できます。
無料アプリダウンロードはこちらから。
http://www.amazon.co.jp/gp/feature.html/ref=sv_kinc_2?ie=UTF8&;docId=3077089376
0684名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/08(火) 10:19:38.27ID:lcAvqMXG
別の筋肉で動かしてるだけで本当の意味で神経が治ってるとは言えない、それは代償運動と呼ばれていることって話はせめて理解ぐらいはできたのかね?
0686名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/08(火) 17:14:55.29ID:17guua56
神経の問題じゃないよね?脳は治ることはないらしいけど。
0689名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/09(水) 17:45:02.48ID:YihnT9aM
下り坂やばいな
勢いつくと止まらなくなる
以前どうやって下ってたんだっけな
0691名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 18:03:44.46ID:Ea90eolT
こいつ頭悪すぎだろw
0693名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 18:50:57.88ID:odTDovJx
代償運動というれっきとした名前すら存在しているありふれた現象に延々と馬鹿が文句垂れたところでな
0695名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 19:04:33.74ID:odTDovJx
ほんと知恵遅れだなこりゃ
リハビリにおける代償動作って意味もわからんのか
0696名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 19:12:34.34ID:odTDovJx
わかってんだろうけど、わからないふりをすれば自分が間違ってたことを認めなくていいとおもってんのか?
謝ったら死ぬ病気ははやく治した方ががいいぞ
お前馬鹿なんだから
https://www.tyojyu.or.jp/net/kenkou-tyoju/undou-kiso/daishodosa-mondai.html

手を上に挙げる動作を行う際に指先から上げるのではなく、体幹を側屈(そっくつ:からだを側方に曲げること)させ、肩を挙上(きょじょう:もち上げること)させることで手を上げようと補うこと
歩行時に足が上に上がりにくい際にすり足で歩くことや、ぶん回し歩行(横に足をふって前に出すこと)で足を前に出そうとすること
0698名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 19:25:29.64ID:odTDovJx
後釣り宣言と久々に見たわ
ほんとこういう知恵遅れレベルの恥知らず増えたな
0700名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 19:56:34.49ID:odTDovJx
馬鹿なだけなら仕方ないけど
ハッキリした現実を示されて間違いを指摘されたら、あーあーあー聞こえないとかどれほどの恥を晒してるから自覚しろって
ばかなだけならしかたないけど、せめて自分の馬鹿さ加減を自覚しとけ
0701名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/10(木) 19:59:11.39ID:odTDovJx
リハやってて療法士と会話すらせんのかなこういうのって、どんな無知でも会話してりゃこの程度の知識はついてあたりまえだが。
ああ、アウアウアーで意思の疎通が取れんのか
0702名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/11(金) 09:41:45.91ID:ykZA78CF
この時期になると麻痺してる関節が痛いってかめちゃくちゃ固まってんだけど、冬ってかこの時期になるとみんなそうなるもんなの?
肩が痛くなるから首まで凝ってるんだけと
また暖かくなれば治ってくるもの?
0704名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/11(金) 09:57:47.77ID:2FpNBcHm
みんなそうかは知らないけど、寝てる時に寒さで肘や手首が曲がってくるのは何度も経験してる
0706名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/11(金) 19:13:39.06ID:27/6TwSc
自力で揺らして痛み(固まり)を取る方法は無いものでしょうか?
0707名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/11(金) 19:20:10.12ID:1/MSPa1H
痛みの状態は人それぞれだから、担当の療法士に相談したほうがいいと思うよ
0708名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/13(日) 10:26:19.89ID:/o0d0oxz
>>703
固まってないのに痛みがあるって辛いな
それって冬になるの?

なんか色々あるんだな
冬になると固まって関節無理矢理動かすと痛いってのは、まだマシなのかもな
0709名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/13(日) 22:42:02.30ID:xCdAORae
>>648
少し弱くなっているだけだよ。気にするなって。
本当に重症だったら書き込むのでさえ無気力になってると思うよ。
0712名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/16(水) 08:23:23.43ID:jSeEo9mH
歩幅どころか足裏感覚や骨盤、足首膝関節の柔らかな動きとか色々意識しながらなるべく疲れず楽に自然に歩けるように意識して歩いてる
0713名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/16(水) 08:46:45.66ID:wL/7VQ3V
それだけ意識してたらそっちに気を取られ過ぎて疲れない?
疲れるというか意識し過ぎて長く歩けないとか弊害がありそうだけど
0717名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/16(水) 10:50:34.29ID:jSeEo9mH
>>715
走るのは全然無理。装具無しで装具付けてた頃の様な距離(5kmくらい)を楽に自然に歩ける様になったのは2カ月くらいかなぁ。でも個人差の大きい話しだから参考にはならんでしょ。
0718名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/16(水) 10:57:24.79ID:wL/7VQ3V
自然に歩けるようになったら、ゆっくりでも走れるような感じするけど難しいのかな
これまでにこれは効いたなと思う自主トレあります?
0719名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/16(水) 12:07:53.00ID:jSeEo9mH
マヒ側はまだまだクローノスが出るんで走るのは無理だなぁ。
個人的には健側とマヒ側の動きは何がさがあるんだろうと常に比較してマヒ側の動きを探求しながら修正していくことを常々トライしてたことかなぁ。
短装具外したんで、反張膝にならないように気を付けて内反尖足気味になる爪先の動きにも気を遣った。
0720名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/16(水) 12:14:14.07ID:wL/7VQ3V
ありがとうございます。なるほど、そういうことですね
そういった努力があった訳ですね。県側に少しでも近づけるようこれからも頑張って下さい
0722名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 04:29:14.65ID:9oIQCCP7
まず担当の療法士に相談すべきだ

あなたの麻痺状態や筋力が判らないのに何も言えないよ

ただ一般論として神経生きている側で麻痺側を
持ち上げ支えるから身体内部でも2倍の筋力が常に要る

もしそれが苦痛なら個別のリハビリプログラムを
負担感を軽減するために組んでもらう事になるが
まずは自宅で毎日100回スクワットしてみる事を勧める

キツイが慣れて来ると相乗で体幹も
強くなっている事を感じるはず
0723名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 08:23:27.82ID:U7B6VY7p
>>8
その気持ち分かる。
単調な毎日おくってると自分用の装具が出来てくるのって楽しみだよな!
0724名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 08:30:38.83ID:U7B6VY7p
>>9
俺も救急病院の担当脳外科の先生に出血の量と範囲から寝たきりか車椅子言われた。実際、目が覚めたときは左半身全く動かなくて触られても全く分からない状態だった。
半年過ぎた今は杖無し装具無しで歩けるしクルマの運転許可も貰って運転もしてる前の職場に復職も出来た。リハビリは自主リハビリ含めてかなり頑張った。左手は今も余り動かないけど。
医者は発言責任回避の為に最悪の場合の可能性しか言わないかも知らんね。
0725名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 08:59:08.71ID:usDQbsuF
身体が重いというかスローな動きから素早く動くことが重いと感じ出来づらい
0727名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 19:24:13.12ID:S0c+TGjQ
>>724
うちの父が右脳出血80mlで今二ヶ月目くらい
左麻痺で一人で座ることも出来ないんですが寝てたら右手右足は動かせます
724さんは最初のうち座ることは出来ました?
724さんの出血量がどれくらいだったかと何ヶ月目くらいからどのくらい立ったり歩いたり出来たのか良かったら教えて下さい
0728名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 20:01:31.76ID:IAUK+xig
>>727
出血部位は?
俺は右被殻出血だった。出血量は20mlだったから開頭手術は無かった。30mlだと開頭手術だったらしい。
右被殻出血なので、左半分の体幹が失われて最初は座ることすら出来なかった。
でも1週間後くらいには座れる様に回復してたなぁ。(特に体幹のリハビリとかは無し)
長装具着ければ膝はロックされるから倒れてから1週間後くらいから長装具着けての歩くリハビリ始めたよ。4か月くらいは移動は車椅子。
なるったけ早く動かし始めた方が回復が早いらしい。
家族が俺の脚や腕を倒れて直ぐの頃から一生懸命動かしてくれてた。無理に強く動かされても痛みは無いし抵抗もできないから、素人が動かすときは注意が必要。俺は見事に左脚の股関節痛めた(^_^;
0729名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 20:27:24.79ID:/E5gteeX
>>728
詳しくありがとうございます
出血部位とかは特に言われなかったような…このままだと呼吸中枢を圧迫して呼吸が出来なくなるかもしれないから開頭手術しますと言われました
開頭手術なくても寝たきりになるかもとか言われるんですね…
うちの父は開頭手術したから724さんよりずっと重いってことかな
ちなみに寝返りとかは自分で出来ましたか?(父は未だに出来ません)
0730名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 22:32:15.70ID:IAUK+xig
>>729
被殻出血の場合は30mlで開頭手術、40mlで命の危険らしいです。脳幹やら視床やら出血部位でその後の後遺症も変わってくるらしいです。視床出血だとファントムペインやら困った状況がやってくるらしい。
寝返りは1週間くらいは看護師さんに手伝って貰いしてました。
開頭したほうが脳内圧力を下げられるので開頭しないより脳ヘルニアが防げて予後が良いケースもありますよ。
この手の病は個人差激しいので、重いと思い込まず前向きに頑張れるように支えてあげて下さい。
家族の支えが1番本人の力になります。
0731名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/18(金) 23:24:37.93ID:/E5gteeX
>>730
返答ありがとうございます
このスレで想像以上に回復されてる方のお話も読めて希望になってます
結果はどうあれ希望を持ってやっていこうと思います
0732名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/19(土) 09:32:15.55ID:+vAIjCeT
結果を想像して構えるより、結果に合わせる事が重要だと思う
でないと親切の押し売りなる
0733名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/19(土) 11:08:27.24ID:de+GDE99
頑張れば必ず報われる訳でも無いからなぁ
寝てりゃ治る病ならどんなに気楽なんだか。
やらないと悪くなるしな。
0734名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/20(日) 10:19:45.70ID:mri1gLdE
年齢や状態により頑張り度合いが変化するが厄介だな
文字だけでは全く判断出来ない
0736名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/21(月) 09:42:06.55ID:Sw59r0q1
ちょい聞きたいんだけと、退院してからも月に5回くらいリハビリに通えるらしいね?頭なら会話呂律とか、手足なら体操みたいに。
これってお金かかるの?
0738名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/21(月) 16:56:35.87ID:4XCL/IJL
言葉のリハビリとかってしてくれるの?
父が言葉が聞き取れないときあるから病院の言語聴覚士の人に聞き取れるように発声の練習とかして欲しいんですけどって言っても嚥下の練習でゼリー食べることしかやらないんだけど
それもただ食べさせるだけで舌動かしたりとかなんもないけどこんなものなの?
0739名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/21(月) 17:04:44.51ID:qBhDIZQp
療法士さんも千差万別だからなぁ。
言語について希望する目標をしっかり伝えて、それに向けてのリハビリプログラムを考えて貰えば良いんでないかな。
0740名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/21(月) 17:08:33.28ID:bofJnrz7
食が優先になるのは生命のため
少し考えればわかると思うのだが

>ただ食べさせるだけで

アホか
0743名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/25(金) 20:05:13.13ID:Of2942yi
>>736
在宅介護支援センターというのがあるから近くにあるか調べてみて。
施設によって異なるけど短時間のリハビリから長時間面倒みてくれたりする。
専門的なリハビリは大きいところじゃないと無理かな。
0745名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 08:55:41.10ID:/iGKKVoa
脳神経が学習始めたんだな。
積み重ね重ねが大切。
闇雲に歩くんじゃなくて色々感じながら、考えながら歩くことが大切
0746名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 09:37:04.03ID:TCxvdb2B
ゆっくりと歩き方を身体全体で効率良いのを見つけようと自然に試行錯誤するね
0747名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/28(月) 17:21:57.15ID:Q4SLlJpS
アスファルトとかの大きい凸凹で上手に適応出来なく、つまづきそうになったりで歩行が疲れる
こういった場合に何か適した自主トレなんかあります?
0750名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/30(水) 00:42:28.91ID:ohbNa64p
>>747
足首の柔軟性を高めるとつまずきにくくなるよ。
足を伸ばして座ってタオルを輪になるように結んで
つま先にひっかけて手で引っ張って足首の柔軟すればいい。
0751名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/30(水) 08:53:56.46ID:dl7c+Ry9
>>750
なるほど
確かに足首の柔軟は気になりました
固まっている訳ではないので、タオルを用いる必要は無さそうですが、スネの筋肉含め柔軟など強化してみます。
0753名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/30(水) 13:38:06.10ID:ohbNa64p
>>752
足を擦ってしまうのは腰から骨盤につながってる太ももを上げる筋肉が弱ってる。
太ももを上げる運動が効果的だから片手を壁について立って片足の太ももが
地面と水平かそれより上に上げる運動をするといいよ。ひざでキックする感じ。
立ってやるのがきつい人はイスに座って背もたれにもたれて座ったまま片足ずつ
ひざを上げる運動をすればいい。自転車に乗ると自然にその筋肉が鍛えられるから
自転車に乗れるひとはなるべく乗ったほうがいい。
0754名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/30(水) 15:18:15.63ID:ZkAFXlzX
>>753
ありがとうございます
太もも上げ取り入れます
擦ってしまうのは患側のみなので、やはり筋肉が弱っていることが原因なのかもしれないですね
最近は歩行が安定している時は擦ることはほとんどなく、
道の凸凹や歩行のタイミングが何らかの障害によりズレた時に擦ることがあります
0755名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/30(水) 19:10:55.42ID:ahzzTUtp
心臓弁膜症とか脳梗塞とか膠原病とか癌とか
多くはヘルペスウイルスによる慢性的炎症が原因だろ?
0757名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/31(木) 05:48:22.09ID:Vy7QaqGp
昨日の夜に家族が左側被殻脳出血で入院した
再CTで出血拡大してたので、今日の午前中にまたMRI撮って明日定位手術の予定
帰宅前にICUで声かけた時は言語障害出ちゃってたから言葉が聞き取れなかったのが悲しい
左脳だから言語や記憶の後遺症も残るだろうし、長い戦いになるだろうけど皆みたいに回復すると良いなぁ
0758名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/31(木) 06:50:16.91ID:Tykxwt7t
脳出血の左半身マヒのおかげで今日で会社クビになる 実際には自己都合扱いみたいだけど
せめて失業保険だけでも早く欲しいわ
0759名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/31(木) 10:14:59.04ID:bMANs1/V
>>758
身体障害を理由に解雇とか復職拒否は法律違反なはずだが?
0763名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/01/31(木) 22:31:25.45ID:GHw0+r47
>>759
やらせてる仕事ができないなら面倒見切れない
考えた方がいいと言われたからね 思ったより使えないからじゃないのかな
0766名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 07:38:34.99ID:fGDcgBmj
片麻痺などの後遺症に悩んでる人で、超高難易度と言われている障害者一級または二級をお持ちのエリートの方はいらっしゃいませんか?
また程度的にはかどのぐらいの後遺症でしょうか?
0768名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 09:10:49.42ID:4u03+tkP
右麻痺、多少呂律がおかしい、喋りにくい(喋りたいこと喋れない)、右足が半分くらいしか上がらない、右腕は前後にしか動かせない、杖ついて歩けるけどかなりつらい
これで一級
0770名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/01(金) 17:12:28.03ID:UT84wueR
>>764
いやいや。復職してなおかつ障害年金(非課税)を受給するのがエリート。らくらく年収1000万超えるんだからやめられない。
0774名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 08:35:30.51ID:OPFnoi8T
>>768
そんなにハードル低いの?
まだ6ヶ月たってないから申請してないが一級になりそうだ。
0776名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 11:30:21.29ID:8tvUXYq9
>>768
それで障害者界のエリートと呼ばれる一級になれるの?
市区町村によって難易度違うのかな介護度みたいに
0777名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 15:40:48.40ID:cmmrTF+A
>>771
それは障害基礎年金の額。サラリーマンの場合、それ以外に障害厚生年金が加算されるから、年収でいうと約250万円給料に加算される。復職+障害年金1級が勝ち組障害者。でも、失職しても健常者より全然生活保護は受給しやすいから大丈夫だよ。
0778名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 15:45:54.48ID:mSw5wunw
>>776
市町村というより、診断書を書いてくれたドクターによって全然違ってくるような気がする。1級が取れるといいね。
0780名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 16:01:38.65ID:8tvUXYq9
>>778
片麻痺で左腕はほぼ動かず
左脚は杖と装具でどうにか不安定ながら歩行できるようになった
ただし短距離のみ
思考にはもんだいないっぽい
これでは一級なんて夢のまた夢かな
0781名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 16:12:10.32ID:cmmrTF+A
>>780
そういう人が一番、診断書をどう書くかによって結果が違ってくると思う。優しいドクターだといいね。リハビリ科のドクターは他科のドクターより優しい人が比較的多いような気がする。
0782名無しさん@お大事に
垢版 |
2019/02/02(土) 16:36:03.84ID:8tvUXYq9
>>781
障害者の申請する頃には退院してると思うんだけど、主治医ってどうやって見つければいいんだろ
自宅からかかりつけ医になってもらう人は救急車で搬送された先の先生にお願いする予定だけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況