X



初心者が入院生活について質問するスレ4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0343名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/06(水) 12:23:09.93ID:GbpX6XGm
単純にものすごく頭が悪いと思う
数年前までの「普通」がわかるほど何度も入院していてなお
「部屋の人と親しくなってはワイワイ雑談」したがるとか
0345名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/06(水) 12:41:56.76ID:GbpX6XGm
しつこいな 入院は何のためにするのか考えろや 他人に迷惑かけんなって事
0348名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/06(水) 13:00:48.01ID:XqI2uo+L
>>344
これが、大部屋ではカーテン開けて喚き立てるのがマナーで当たり前と主張してた奴の言い草w
0349名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/06(水) 13:23:27.10ID:kN/Svf7R
>>348
君も煽るねえw
俺もリンク貼った人も
「大部屋ではカーテン開けて喚き立てるのがマナーで当たり前」だなんて主張してないんだがw
煽りにはこれ以上付き合わんし
君の価値観は君の性格や入院環境がもたらしたもので変わりそうにないから口論する気にもなれん

ま、大部屋ではカーテン閉めっぱなしがマナーという考えもあるんだなと覚えておくよ
0351名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/06(水) 14:18:23.71ID:cmbdeENz
人の移動とか、洗面台の使用ってけっこう気配でわかるから、かち合わないようにしてた。
部屋移動したときに他の患者どおしで喋っていたけど、
看護士が話かけてくる。後はおさっし
0352名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/07(木) 05:07:46.44ID:pLfmuJTN
私も同部屋の人に挨拶しようとしたら
会釈してカーテン閉められて面食らったけど
術後で動きにくい人がものおとしたら
拾ってあげたり、
看護師がカーテン開けっぱなしにしていったら
閉めましょうかときいてやったり
最低限の交わりはあるみたいだから
これでいいのかなと思った
0353名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/10(日) 14:13:02.57ID:pFUPo+ZR
その日の朝先生に処方してもらった薬って
いつごろ手元に届くもん?
昨日頼んだのも来てないんだけど
なんか言いづらい
0354名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/10(日) 18:49:13.75ID:zzQexwAO
>>353
1時間もかからないと思う。確認したほうがいいよ

ロキソニン(+胃腸薬)で腹痛起こったから、
朝食時(8:30頃)に重なった医師訪問でカロナールに変えてもらったけど、
10時には「昼飲むお薬です〜」って看護師さん持ってきてくれたよ
0355名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/10(日) 18:51:35.02ID:pWCEEr6h
>>353
病院によるとしか
土日だしいつもと同じでない可能性もある
再度看護師さんに言ってみたら
0356名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/10(日) 19:27:39.05ID:wJdbfG/c
>>354
>>355
さっき看護師さんが体温はかりに来たとき聞いてみた
届いてたらしく持ってきてくれた
早く聞けば良かったな
忙しそうだから声かけづらい
レスサンクス
0357名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/16(土) 08:06:09.35ID:wn/rkyKl
すみません どなたか教えてください。
病気で入院したのですが、薬を飲む水、ティッシュ 下着、パジャマ等必要なものは 申請すれば 少しでも戻ってくるのでしょうか?
レシート等とっておいて申請すると戻ってくるような話を昔きいたことがあったのですが
ネットでしらべると 交通事故の場合のみのような事が書かれています。


病気で入院の場合は 無理なのでしょうか・
突然70歳過ぎの母が入院となりました。

スレ違いでしたら スミマセン
0358名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/16(土) 12:57:53.41ID:wKQRTU9H
年間10万円以上かかった医療費(病院へのタクシー、バス、電車など、病院付き添いの家族の飲食代含む)
控除になります
パジャマなどはOK、水、ティッシュペーパーは微妙、一応取っておいて申請、認められるものと却下もありなので
0359名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/16(土) 12:59:17.98ID:wKQRTU9H
あ、もどってくるって全部じゃないですよ
税金払ったなかから控除分が戻るだけで
0360名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/16(土) 13:06:27.44ID:wKQRTU9H
>>357
肝心なこと知ってるかな
お母さんは国民健康保険払ってるかな(扶養でもいい)
月ごとの医療費清算するときに最寄りの自治体に高額医療制度受けられるように申請しておくと
高額の医療費が収入のランクによって3万円、5万円、8万円で済むようになります
例えば20万かかっても3万円の支払いでいいとか

この制度知ってますか?
0361名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/16(土) 19:49:40.44ID:+y/8yq6Z
10万以上は控除と言っても入院保険なんかでそれ以上給付されてたら関係ないな。
0362名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/19(火) 01:28:57.27ID:vcegjoxd
横だけど、そうなのか、知らなかった

手術初でわからないことだらけ
健康保険と生命保険、それと確定申告などの税とのからみが・・・
0363名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/22(金) 00:36:26.77ID:Bz1aWi9c
質問させてください
男性用の前開きのパジャマでオススメはありますか?(寒くないのがいいです)

手術の後、意識のない人は、パジャマは着せて貰えるのでしょうか?
0364名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/22(金) 05:32:17.15ID:SneiFr8w
>>363パジャマじゃ無くてもいいだろ?
俺はパーカー
術後に意識が無い?なら
手術から帰ってきたままじゃ?
0365名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/22(金) 08:54:08.61ID:RPoLZKQi
>>363
病院内は冷暖房完備だから外に出なきゃなんでもいい
暖冷はドテラとかパーカーみたいな羽織モノで調整したほうが楽
自分は入院中はレンタル、退院後は好きな生地(ガーゼ)の前開きスリーパー着てた。
0366名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/22(金) 09:22:13.68ID:Bz1aWi9c
>>364 >>365
レスありがとうございます
重ね着で調整すればいいですね
安いパジャマと、上から羽織れるパーカーを用意して行こうと思います
0367名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/22(金) 10:25:38.68ID:qiwrDSAV
手術後、気がついたら手術着から病院の浴衣に着替えてあったよ
いつの間にか全然記憶がない
0369名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/22(金) 13:44:56.37ID:0qzuYM9u
意識ない時に長病衣をうしろまえに着せられてたっぽい
目が覚めてタイムトリップしていることの次に驚いた
0370名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/23(土) 11:07:34.72ID:S7Qm7qUv
私もパジャマを入院用にと買ったけど、前開きのが1枚あれば特にこだわらなくてもよかったなーと。

それよりも切った所にゴムが当たるか当たらないかが最重要だった。
ズボンはゆるゆるに調整できる方が絶対イイ。

あと病院内は空調バッチリだから薄手のがよかったなー。
0371名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/26(火) 10:16:49.65ID:JJ6bzYqL
入院生活じゃないんですが、退院後のお礼ってどうしてますか?
近しい友人だったらご飯だったり簡単なもので済ませようと思うのですが、面会に来てくれた仕事繋がりの人にはどうすれば良いかわからず…
0372名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/26(火) 11:02:44.95ID:w2c4hIXl
>>371
見舞金だよね
半額ぐらいのものを返したよ
快気祝いってやつ
0374名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/26(火) 12:55:38.61ID:y/EUCrRG
>>372
半額は大杉。病人から半額も返されるのは不本意だという人もいる。
そして相手が、仕事現場において単身やりとりしている人か、或いは
複数と面識が有るけど代表として来ているかで返す物が変わってくる。
大人数用だと、地元の物では無いお菓子とか気遣いをした方がいいかも。
私もお返しの時には結構悩んだよ。お大事に。
0375名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/27(水) 12:10:11.70ID:heJT/lnF
快気祝いにお菓子は嫌がられる
病人から食べ物?というように
いくら快気で何か月も経っていてもね
タオルとかが無難、毛布でもいいよ
0376名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/27(水) 12:29:41.53ID:ScYB/BlL
>>375
病気が後に残らないように…という気持ちを込めて、あとに残らない品物を選びます。
溶けてなくなる…の意味から、砂糖・石鹸・お菓子類(焼き菓子・チョコレート)などが適しています。
また、入浴剤やタオルも「病を水に流す」という意味から、適しています。
ほかには食品では自然食品・昆布・かつおぶし・食用油・乳製品など「健康」をイメージする品が適しています。
0378名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/27(水) 18:35:45.68ID:bR0HJjkE
今年から入院中の食事代があがるって聞いたけど、もう今月から上がってるの?
0379名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/27(水) 18:53:24.40ID:95Vpy/VA
仕事でギフト取り扱っているけれど快気祝で一番人気なのはJCBギフト券だな
0380名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/28(木) 09:13:35.71ID:/VhPF6/z
いろんな意見ありがとうございました!
なかなか難しいですが、入院中にゆっくり決めたいと思います
0381名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/28(木) 13:54:50.99ID:RM4sDUz6
>>380
あまり悩まないでねー 入院中の時間は本当に貴重だよー
俺は退院してから短期間で決めた。商品券かカタログギフトに
したかったけど、どっかのマナーサイトでNGと書かれていた
から高級タオルセットにした、
それよりも、記録漏れ→返し漏れが無いように注意してね。
特に自分が部屋にいない時・寝てる時・不慣れな親族が部屋番を
している時に、記録漏れが起きやすいと思う。
俺の場合は不慣れな親族が相手の苗字だけ聞いて、同姓の誰なの
かを特定するのに退院後までかかって苦労した。。
0382名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/29(金) 00:02:50.28ID:AP7q7aRc
快気祝いのギフトは気持ちを込めて選択したものであれば毛布とかの寝具でも別に構わないよ
0384名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/29(金) 11:10:51.03ID:vlMP/OE4
>>383
>金額はお見舞い品の3分の1から半額程度を目安にすると
>よいでしょう。

こう書いているマナーサイトもあるね。
0385名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/01/29(金) 22:14:46.34ID:A9MyV7G1
一年に一度しか会わない義理の妹とに3万も貰った。
多すぎて、逆に迷惑だ。
半返し地方住みなので、
快気祝いも何を返せばいいのか、わからない。
0387名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/02(火) 21:36:38.52ID:P2L34NOM
☆ 日本の核武装は早急に必須ですわ。☆
総務省の『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。
日本国民の皆様方、2016年7月の『第24回 参議院選挙』で、日本人の悲願である
改憲の成就が決まります。皆様方、必ず投票に自ら足を運んでください。お願い致します。
0389名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/24(水) 09:06:08.19ID:c90/gJ0o
きもいお(;´д`)
0390名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/24(水) 11:08:35.37ID:bKtsK9Fo
一週間入院でまるまる2日だけ昨日一日寝返りもできない状態で明日退院する。
筋力の落ち具合に本気で愕然としてる。
5分立ってるだけで疲れるし、腰いたくなるしもう大変。
0392名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/24(水) 14:19:25.26ID:bKtsK9Fo
>>391
ありがとう。
なんか疲れやすいなだるいなと思ってたらあれよというまに熱がでて頭が頭痛でおおごとになってきたよ。
とりあえずロキソニン貰ったけど院内感染でもしたか、それとも術後だから仕方ないのか、、。
0393名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/24(水) 15:08:08.06ID:K151a+Cw
気休め程度しかならないけどマスクはしてたよ

病院だから退院時にお土産貰わないように
(インフルエンザ)
0394名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/25(木) 08:41:24.32ID:K88jMH5h
限度額認定手続きしてある
所得年収200万ちょい
これだと6万くらいですむのかな?
0395名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/25(木) 21:26:45.54ID:NpY9zbT7
死ぬかもしれない程の重症になったことある人、
面会で気分悪くなったことありますか?
それだけの危機、大事を乗り越えた後って、
気持ちも繊細な状態ではないかと思うのですが…

例えばあまり面会に来なかった、
あるいは来ても心配していた様子も見られずのんきに見える家族に対して
自分はなんなのかと感じて
冷たく当たったりとか。

私自身は仕事が忙しい中もマメに面会に行っていて
私ひとりで面会に行った時は穏やかな父なのですが、
私以外の家族がそんな感じなんです。
みんな峠を越した途端に安堵しちゃったのか、
私が行ってくれてるし大丈夫と甘えてるのか。
父は私に何かこぼしたりはしませんが、
なんとなく、俺は死にかけたっていうのに家族はそんなに心配してない…俺はなんなんだ?って
寂しく感じているように見えるんです。
家族が面会に来ても、時には機嫌を悪くし、怒る元気はないようですが怒った顔をして黙り込むことがあります。
0396名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/02/25(木) 21:51:45.17ID:PZ8HQwbW
>>395
それって私はこんなにしてるのに!って自分が思ってるだけじゃないの?
家族が自分と同じようにしてないことを自分が気にしてるからお父さんが不快だって思い込んでないかな
私はこれだけやってるから父は私にはちゃんと対応してくれてる、他の人とは違うって思い込んでるようにも見える

こうなんじゃないかって勝手に気持ちを推察されるのって嫌だなー
ちゃんとお父さんと話してみたら?

私は家族によって見舞いの回数に差はあったけどそれでどうこう思ってないよ
やばいときはみんな来てくれたし
何度も見舞いに来てくれた父が退院後は一番ひどかったからちょっとひねくれた考えしてるかもしれないけど
娘が可哀想で俺可哀想→退院したからもう元気の手のひら返しが凄くてついていけなかったよ
0397名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/03/01(火) 23:57:55.78ID:gD560HCw
うちの父親のように普段通りに接してくれて嬉しかった、
そこまでまだ悪くないんだ、と思えてそれが救いだった、という人もいるし
人それぞれだね

一番マメに行ってるのに。皆が行かないから・・・。と
疲れてしまっているんじゃないのかな
支える人も一息ついて気分転換しておくれ

自分はこれから入院だけど、ちょっと辛い顔してるだけで何か推察されてしまうのは
こちらとしてもしんどいな 単に痛いとかうるさいとか体調悪いだけかもしれないから
して自分の病気のせいで家族の行動の差で対立してほしくはないかな
0398名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/03/05(土) 06:06:44.22ID:rAiPk/fW
ただ面会に来るだけじゃなくて、病気のことをわかってほしいっていう気持ちがあるのかも

自分の場合はみんなに大変だったねと言われ、逆に何が大変だったのか知らないのによくそんなこと言えるなと、思ってしまいました。 せっかくきてくれたのに。
0399名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/03/10(木) 20:55:59.39ID:CaEr63ae
おいちょーご飯!
0400名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/04/25(月) 15:01:48.90ID:pywkwHFD
腹が減るくらいのストレスがないと到底耐えられないわ
毎日点滴4本やってるだけだから。
リハビリとか検査とかやるなら気も紛れるだろうけど
0401名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/09(月) 09:22:02.74ID:+PolCeis
すみません、家族の者ですが、教えて頂けませんでしょうか。

その人の手術の内容・程度・状態によると思いますが、
手術した当日の夜、同居家族は病院に泊まるのが普通でしょうか
また、その翌日・翌々日などは、
もし看護師さんに「泊まった方がいいか」と尋ねたときに
看護師さんがちょっと考えてから
「泊まらなくていいですよ。何かあったら連絡します」と言ってくれた場合でも、
可能なら泊まった方がいいでしょうか?

簡易ベッドを入れてもらった場合、看護師さん達の動きの邪魔にもなるかなと思うのですが
(看護師さんは絶対そういうそぶりは見せませんが)
手術した本人からすれば、翌日も、夜中、家族が同室に居た方が安心なのでしょうか
ただ本人は気を遣って、「帰ってもいいよ」とは言ってくれますが…

正直、自分も体が弱くて不具合があり、連日連夜付き添うのは
非常に辛いのです
0402名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/09(月) 09:44:55.38ID:Dkb3pRWB
>>401
患者が子供、または危篤の場合は許可されることもありますが普通は泊まりません。
私が入院している病院のパンフレットには付き添いは不要、患者の病状によっては医師の許可があれば申請書を出すことで付き添いが可能とあります。

基本的には泊まらないものです。
心配なら近くのホテルをとってそこで待機してください。
病室にいる家族よりもナースコールを押して来てくれる看護師さんの方が安心します。
0403名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/09(月) 10:35:07.51ID:AZDypNUA
揚げ物
0404名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/09(月) 10:37:23.79ID:uRmM+4vh
>>401
そもそも術日はICU=泊まれない部屋じゃね?
ICU入らない手術なら、それこそ不要だろうし

風邪の時、一人で放置して欲しい時無い?術後はそれが酷くなる感じ
入院中は看護師さんのが世話のプロだし、家族の役目は心の支えとパシリ位
よっぽどの不安症持ちの人や、子供や危篤なら別だけどな
付き添うのも大変だし、余力は回復期に支える時用にとっとけ
病院はマジ最低限回復したら退院だから、そこからが本番だよ
0405名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/09(月) 20:25:24.67ID:h0VyOXKp
私が手術した時は、夫が面会終了時間までそばについててくれたけど、
それで十分うれしかった。
>>401さんが言うように、担当医の許可がなければそれ以降に家族がいることはできなかったし。

患者さん本人が「泊まらなくていい」と言っているのだし、泊まる必要はないと思います。
0406名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/12(木) 12:38:06.67ID:jKUzB9HG
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
0407名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/12(木) 12:39:26.69ID:jKUzB9HG
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
0409401
垢版 |
2016/05/13(金) 08:39:09.15ID:USyiEJRo
>>402-405
お礼が遅くなってしまいましたが、レスありがとうございました
本人が「泊まらなくていい」と言ってることを素直に受け止め
泊まらないことにして過ごしました
404さんが書かれてるように、退院して家に戻ってきてからが
本当に大変だと思うので、頑張りたいと思います

入院患者本人さん達の本音を教えてもらえて助かりました
入院している家族は、いろんな方面にとても気を遣う人
(悪く言えば世間体を重んじる八方美人的な人)なので、
正直、家族といえども、どれが一番の本音なのか
読み取るのに苦労することがあります
0410名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/17(火) 15:39:59.77ID:vfy/bZ+R
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
0411名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/05/23(月) 15:07:11.43ID:vOfBAMjc
生活再生支援(融資)ならNPO法人STAで!

多重債務でお困りの方!
過去のトラブル等で借入が難しい方!
ヤミ金で借入れがある方!

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入れが難しい方!

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

東京、神奈川、千葉、埼玉にお住まいの方優遇です。

詳しくはHPもご覧下さい。
NPO法人STAで検索!!
0412名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/02(木) 21:49:22.17ID:L3PiwVnh
入院時アンケートで苦手な食べ物を書かなくちゃいけないですが、正直にどこまででも書いていんでしょうか?
0415名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/14(火) 14:32:20.67ID:uK3jYwns
入院したはいいけど後で担当者来ますって言われて2時間来ない
糖尿病なのでビデオ見たりとかスケジュール渡されたけど待たずに行ってもいいのかな
0416名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/14(火) 14:52:15.62ID:ZBpVBoOW
>>415
看護師さんなりに確認にてもらうが吉
緊急入ったりでサラッと忘れられるとかよくあるから
0417名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/14(火) 16:12:11.80ID:uK3jYwns
ありがとう
行ってみたら担当看護師さんに遭遇しました

大部屋で周り糖尿病かと思ったら難病?特殊疾病?ばかりで気まずいです
本来の糖尿病の階のベッド空いてなかったみたい
同じ病気の人と話がしたかったなあ 残念です
とりあえず周りが話が重苦しいので早々にカーテン閉めました
0418名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/24(金) 22:41:40.05ID:H0BjYXT5
入院のしおりを読んでたら持ち物のなかに急須、茶葉とあったのですが必要なのでしょうか
急須でお茶を飲む習慣がないのと急須は割れ物だろうからあまり持ち込みたくなく
何のために?と首を捻っています
あと湯呑みは何のために必要なんですか?
食事のときに看護師さんがそこにお茶を入れてくれるのかな?コップじゃダメですか?
0419名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/25(土) 01:00:07.28ID:3IDXQSq4
>>418
各病院&科によってやり方が違うだろうから、病院に電話して聞いたほうが早いよ

自分が肺手術(一部開胸)した時は「ストロー付きプラコップ」指定だった
(持つのがまだ不安定な幼児が使ってる、横向きでもこぼれないアレ。
 肺手術後は肺たまった痰を出しやすくするために水飲むのを超推奨される)
病院売店で売ってたし、病院前の薬局には売店よりちょっと良いブランドのが売ってた
入院中しか使わなかったけど、軽いしこぼれないしで良かったよ
お茶は歓談室に無料給湯サービスあって飲めたけど、
自分はお茶より普通のお湯のが好き(正確にはカフェイン苦手)だから飲まなかったな
0420名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/25(土) 11:15:16.53ID:eRVJjbin
>>419
ありがとうございます
そうですよねそれが一番…

あともう一つ質問なんですが大部屋に入院予定です
同室の方に挨拶の品物とかは必要ですか?
あんまりコミュニケーションが得意でないのでカーテンの中に引き込もって
ひっそり退院したい(入退院時の挨拶ぐらいはするつもり)ですがどんなでしょうか…
0421名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/25(土) 12:00:26.92ID:g7KTDZBY
>>420
挨拶の品なんて渡したこともないしもらったこともない
仲良くなった人に退院のときに余ったテレビカードあげたくらい
0422名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/25(土) 12:26:10.92ID:eRVJjbin
>>421
有難うございます!
0423名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/25(土) 14:44:12.75ID:JumjvDik
オナニーはいつしますか?
0424名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/25(土) 22:07:58.10ID:4Sfz/TI1
過去に持病で何度も入院したけど、他の患者から
挨拶や品なんて貰った事も無いし、渡した事もないな
入院した時点で、自分の今後で一杯一杯になってる時に
変に馴れ馴れしくされるのは逆に鬱陶しいわ
0425名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/26(日) 17:48:21.51ID:bP3XEf3V
いつの間にか高額療養費に対応してるアプリができてた
「スマート医療費」てアプリだけど、まだiphone用だけみたい
0426名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/27(月) 19:55:03.87ID:eKRxj1fK
コンセント使用禁止の病室だと、携帯の充電ってどうしたらいいの?
0427名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/27(月) 20:01:53.53ID:OFYthhv+
>>426
容量多めのモバイルバッテリー2つ買って見舞いの時に充填してきてもらったものと交換する
0428名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/27(月) 20:10:34.09ID:eKRxj1fK
>>427
なるほど…せめてスマホでネットしたいと思ってたけどそれも厳しそうだな
入院生活中はもうテレビ観てるしかないのか
0429名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/27(月) 20:25:50.16ID:aQVk8aVe
>>428
本当に使用禁止かスタッフに聞いてみた?
入院案内に使用禁止って書いてあってもスタッフに聞いたらオッケーってことはあったよ
聞いてもダメならバッテリー

あとは外来棟に携帯の充電器置いてある病院もあったけどそんなところは少ないだろうね
使用中はロックかかる100円で何分ってやつだからお金もかかるし
0430名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/27(月) 21:22:36.46ID:eKRxj1fK
>>429
しおりに、充電には乾電池式充電器をご使用ください。(院内コンセント使用不可)って書いてあった
看護師さんに聞いてみて駄目なら乾電池用意するしかないな
0431名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/28(火) 00:39:44.67ID:UmL+j/ND
家族の者ですが、親が事故で入院しました
手術後、色々な手配をしていたのですが
必要な物をいわれた通り持ってきても
次々と要求が出て新しく別の物を持ってきてくれと続きます
疲れてしまいました…

せめて一度に持ってきてほしいものをいってくれるといいのですが
本当に次々と新しいものを要求してきます
病院で出せる薬まで、家にその薬があるから、
すぐもってこい、来ないと明日の分がないと
今日行ったときにまた戻ってとってくることを要求します

要求をきいているともう無理だと思うことが多々あります
こんなときはどうしたらいいんでしょうか?

診断書が必要と警察に言われたのですが、
入院患者だと解っていても
診断書を出すには家族が平日に定時に行く必要があって、
さらに生年月日が正確に書けなければ絶対に出せない、
日数もいつ出来るか約束できない、
さらに平日のその時間内に取りに来なくてはいけないそうです
問い合わせたときにも次々と部署をたらい回しにされました

何だか色々と無理で、死んでしまった方が楽なのではないかと考えます
こういうときはどうすればいいんでしょうか?
0432名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/06/28(火) 02:28:34.00ID:cVYj2loL
>>431
診断書についてはまあどこの病院でもそんなものです
入院患者でも書類受付で時間内に受付する必要があります
日数は先生の都合なので窓口ではいつ出来るかわかりません
ただ受け取りは郵送してくれる病院も多いです
ソーシャルワーカーが担当してくれる病院もあるので病院のソーシャルワーカーに相談してください

薬については看護師が担当医に言って本人に言い聞かせてもらいましょう
飲み合わせがあるので申告せずにい薬を持ち込んで飲むのは危険です

荷物については確かに日々必要なものが思いつくものです
体調は日々変わって出来ることが増えると欲しいものが増えるのです
その辺りをどう折り合うかはもう家族の問題なので親御さんの性格に問題があるなら根本的な解決方法はありません
看護師さんやソーシャルワーカーさんに相談してみるくらいですかね

生きていくのに必要なことはスタッフがしてくれるので1日2日放置しても問題ありませんよ
その後の関係性に問題はあるかもしれませんが死にたくなるくらいなら1人で逃げてもいいのでは?
0433名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/07/07(木) 09:33:13.03ID:BfZKj8Na
NPO法人STA

総量規制オーバーや、過去のトラブル等で借入が難しい方!
多重債務でお困りの方!
不動産を担保に借入先をお探しの方!
ヤミ金で借入れがある方!

お金に関する困り事や、法的トラブル等HP記載以外の事でも、ご相談ください。

電話でのお問い合わせは無料ですので、会社にお勤めの方、自営業、フリーター、風俗・水商売など業種にかかわらずお気軽にご相談ください。

ご相談やお問い合わせは、HPの相談の申込み、もしくはお電話にてお願いします。

詳しくはHPをご覧下さい。
0434名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/09/23(金) 12:06:24.93ID:GaiAoV+M
高額療養費についてなんですが、市役所か病院で申請できるのですか?
急性扁桃腺炎で5日間ほど入院をしたのですが、入院費が6万円ほどかかってしまいました...低所得者には痛手です...

住民非課税者なのでできると思ったのですが、手順がいまいち分かりません
印鑑と保険証と診断書と身分証明があればいいのですか?
0435名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/09/23(金) 19:53:47.02ID:NwGsByMC
別の病院で通院で薬をもらい毎日飲んでいて
前回の診察で退院予定ぐらいまでの日数分薬を出してもらったのですが
入院が一週間延期になってしまいました
次の予約日が入院中になってしまうので薬が足らなくなってしまいます
こんなときはどうすればいいのでしょうか?
0436名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/09/24(土) 12:57:39.48ID:O5GRVQyZ
>>434
国民健康保険なら市役所へ
保険証に書いてある電話番号に電話すれば教えてくれるよ

>>435
入院するときに手持ちの薬を提出するんだけど必要なら入院先の病院で処方してくれる
0438名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/09/28(水) 12:31:41.61ID:P+ybVjA1
向かいのベッドのトラック運転手の夜中のオナニーが激しくて草

朝は同室の爺と明るく話しているのも
すげー神経してると思う。
0441名無しさん@お大事に
垢版 |
2016/10/02(日) 18:22:57.57ID:0hjpRs7c
入院して治療とリハビリをしないか?って医師に勧められてるが、約2カ月位。
この間だけ新聞配達付きで契約は出来ますか?
足が悪いから売店にも行けない。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況