X



初心者が入院生活について質問するスレ4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0004名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/06(水) 15:20:47.00ID:+p5HSZV/
高額療養費制度使って入院するんだけど
例えば消化器科にかかって入院の場合同病院の別の科(例えば皮膚科)
の受診の場合は消化器科と皮膚科はまとめて計算して貰えるよね
それで皮膚科を受診する場合どうやって受診すればいいの?
外来患者みたいに受付に行って皮膚科を受診したいって言うの?
それとも消化器内科の主治医に皮膚科を受けたいと言えば手続きしてくれるの?
0005名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/06(水) 23:17:12.60ID:gMOo7gWt
>>4
入院と他科受診は別の計算になります。
消化器科入院で皮膚科の受診が必要と医師の指示があれば
一緒に計算されたと思う。
入院するなら、高額療養費限度額適用認定証を貰っておくといいよ。
0008名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/07(木) 23:19:23.95ID:Yp1iF48Z
>>7
入院と通院は別々の計算になります。
通院の場合は家族が通院しているなら合算できます。
同じ世帯である程度の金額がある場合ですけど。
0009名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/08(金) 05:41:44.48ID:R/8rgn+D
個室の部屋も消灯時間過ぎたら電気消されるの?それとも部屋代払ってるから電気もテレビも眠れるまでつけてていいの?夜中トイレ行ったら電気ついてた
0010名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/08(金) 07:54:05.84ID:8NVgSNGz
高額療養費限度額適用認定証は既にもってる
無職なので限度額は35000円ほどになるんだが
外来と入院は別払いってのにショックを受けてる

サイト見てるとそれぞれで21000円以上の場合は合算とも書いてあるんだが
例えば同月外来で20000。入院で限度額以上の場合の支払いは
合計で55000円程
外来で21000円以上。入院で21000円以上の場合は合算されて限度額の35000円程になるって意味かな?
複雑すぎて意味わからん
てっきり同病院内なら外来、入院は常に合算されると思ってたのに
0011名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/08(金) 08:20:45.42ID:8NVgSNGz
あとあるサイト見たら同病院内でも診療科が違えば別計算て書いてるんだが
あれは間違いだよな?
確か何年か前に同病院内ならどの診療科にかかっても限度額に達した場合はそれ以上払わないで良いってなったと思うが
歯科とかは別だったかもしれんけど
0012名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/08(金) 23:45:56.67ID:1PO2zFTS
>>9
自分がいたの大部屋だったけど、天井の照明は消灯時に一斉に消えて、朝時間になると一斉に点いた。
枕元のライトや部屋の洗面所は点いた。電気カードだったから
テレビと冷蔵庫は連動していたので使用できる。
部屋の外は照明点いてた。
0013名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/17(日) 19:29:22.40ID:EfA6URiP
それは人から説明されないとわからない事か?
二十年も三十年も生きてきてそんな事もわからないなら
お前が今まで喰ってきた飯は全 部無駄だったという事だ
0014名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/17(日) 22:35:52.54ID:OlXfU2VU
すまん
0015名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/18(月) 09:13:59.70ID:IicJrID9
>>13
お前は人から説明されないとわからない事はないのか?
二十年も三十年四十年も生きてきてそんな言い方しかできないならお前が今まで喰ってきた飯は全部無駄だったという事だと言われてみろや
0016名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/18(月) 09:25:30.60ID:I0WMjPxd
すまん
0017名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/20(水) 13:20:25.39ID:E7c9cPl3
思いっきり泣きたいときはどうしたらいいんだろ
夜中に声押し殺して泣くしかないかな
0019名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/20(水) 17:25:48.48ID:FOa3xYZd
乳も?
0021名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/02/23(土) 08:17:30.60ID:ue8q8rEg
男看護師の胸板を借りてみるのもまた一興
0024名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/03/04(月) 00:41:36.64ID:mKy84WAJ
知人の父親がリハビリ中に癌が見つかって、至急手術をしないと助からないと言われたそうです。
しかし、未払い金があるからそれを払わないと転院させないと脅されています。
転院が遅れて手遅れになれば知人の父親は死ぬのですが患者を人質にとって医療費を回収するやり方は合法ですか?
http://www.medical-law.jp/blog/?page_id=25 では医師法19条で、未払いは診療拒否できる「正当な理由」になっていますが、重篤な場合は除かれています。
転院を拒否して閉じ込めて適切な医療を受ける機会を奪う場合にも同じことは言えませんか?
それどころか監禁罪や保護責任者遺棄罪で告訴する余地すらありませんか?
0026名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/03/25(月) 15:42:09.64ID:3bOsHcKQ
昔入院・自宅療養した時に「傷病手当」とか給与の何割か支給される制度があって
助かったような記憶があります。
普通は何休みで入院するのでしょうか?
有給休暇に手をつけるのは後になってからでいいと聞いたのですが。
せっかく入院できても収入を途絶えさせる訳にはいかないので。
民間の医療保険・所得保証保険には入っていません。健保は組合健保です。
0028名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/02(火) 05:33:06.05ID:XyhThB8t
無職なんだけど入院させてもらえます?
0030名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/02(火) 12:21:03.39ID:EcRZhIr+
入院患者向けのパンフレットの持ってくる物に
寝巻きとあるのですが、パジャマではなく浴衣や術着のように
下がズボンになっていない物と言う意味でしょうかね
一泊の入院で内容は局部麻酔でのカテーテル検査です。
病院で聞いてくれば良かったんだけど、帰りに渡されたんで。
今日中に準備しないとまずいんでよろしくお願いします。
003130
垢版 |
2013/04/02(火) 14:32:33.63ID:EcRZhIr+
自己解決しました
0032名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/14(日) 11:02:59.37ID:HZqINQKW
現在母が入院していて付き添いをしているのですが、食事が終わった後のお膳って
他の人の分まで下げないといけないんですか?

母が入院していて三人部屋にいるのですが、私はいつも母が食事を終えるとお膳を
下げに行きます。母の分だけです。昨日、いつものように母の分だけ下げに行ったら、
その間に他の人がもう1人の人とコソコソと話をして、その後自分たちのお膳を
持って行ったそうです。母はベッドにいたのでそのコソコソ話が少し聞こえたらしく、
「自分の分しか持って行かないのね〜」と話していたそうです。

普段は看護師さんが下げに来てくれています。
ですが私がいる時は、母の分は私が下げています。
看護師さんが忙しい時は、他の人の分も下げないといけないのでしょうか。
0033名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/14(日) 12:24:31.50ID:ytTH7lo6
動けないなら看護師さんが片付けにくるし、
動けるなら自分でやる。
身内のものはともかく、
なんで他人のババアの分まで片付けるんだよ。
0034名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/14(日) 13:24:40.08ID:fZrN+bhW
看護師さんが下げにきてくれるのに
わざわざ下げにいったり、余計なことを言うババアだ。
そういう人って普段も迷惑がられてるよ。
0035名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/14(日) 14:01:27.07ID:HZqINQKW
>>33>>34
レスありがとうございます。

母の分だけでいいですよね。
母がとても気にしていて、「また言われると嫌だから、ご飯時にはもう来なくて
いいよ」と言われました。隙を見て母と話をしようと思います。
ありがとうございました。
0037名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/21(日) 16:17:55.42ID:GfEKWUy2
尿瓶を患者に渡すとき看護師は手袋をしますか?
0038名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/21(日) 17:30:00.75ID:96CckqaQ
入院中ですが尿瓶は手袋でした。私は女性で骨折につき尿瓶を当てて貰らったままでないと排泄出来なかったのでつけていたのかも。尿瓶も差し込み便器も痛いし人前で出すのが苦痛で入院後間もなくおむつにしました。
0039名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/04/22(月) 20:52:32.21ID:JfFZfg5E
>>35
食事時に病室に患者以外がいてイライラしてるんじゃないの?
箸ももてないぐらい弱ってるのでなければ面会に来ても食事時まで
いない方がいいよ。
中には見舞いに誰も来ない人とかいるし。
一緒に食べたければデイルームに運んでもらえ。
0040名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/05/25(土) 08:55:02.10ID:CRqlDAco
こをにちは。
3週間ほど入院します。
ガラケーでYouTubeで見て過ごそうと思ってますが、YouTubeに上げるときは自分にしかみられないようにできますか?

映画とかドラマとか取りためたのを入院中に消化したいです。
0041名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/05/25(土) 09:56:33.17ID:VgCV8ydR
スレ違いで申しわけありません。

TPPに反対している党に投票する
運動を広めてみんなで展開しよう!

《あと解雇規制緩和(現在名前を変えてごまかして進行中)
憲法96条改正反対も》

自民党支持の方もご協力お願いします。
TPP・解雇規制緩和が成立したら
日本人の生活が崩れ、生活苦でヒーヒーとなります。

虫歯の治療で数万円、就職してもすぐクビ
コミケ廃止
など様々な面で、すごい悪影響を及ぼします。
0042名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/05/25(土) 10:28:20.17ID:PnbuA9Pv
病室では携帯電話禁止です同室で医療機器使ってて誤作動したらどうするの
0043名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/05/25(土) 11:03:57.80ID:7fB2CfkM
個室だと黙認て感じですね
点滴の機械とかもついてるけど誤作動は起こらないそうです
0045名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/05/25(土) 12:43:44.68ID:uVVB+E8T
まだ携帯で誤作動するとか言ってるやついんのか。
そんな簡単に誤作動するなら携帯が外でも禁止になってるわ。
そりゃ、べったりくっつけたりしたら知らんけど。

病室で禁止なのはうるさくてもめるからだろ。
0046名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/19(水) 21:18:24.44ID:gQWLDWlD
外科病棟だがうちの病棟は通話不可で他はokだな。

>>9
消灯時間過ぎると看護師が電気を消して回ってる。
冷蔵庫もテレビも使えなくはないが、
テレビは辺一面まぶしいし、
冷蔵庫の開閉はガチャガチャうるさいので、消灯したら大人しく寝るのがマナー。
0047名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 03:50:54.72ID:ip1z+TtJ
土曜日から入院するのですが、同室の方には一人一人に挨拶するべきですか?
しばらくよろしくお願いします程度でいいのかな。
手ぶらでも問題ないでしょうか
0048名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 06:24:59.06ID:u8Im/Vho
男で男部屋だと挨拶無し、退院や部屋移動まで一度も口きかないとかざら。
でも挨拶して悪い事は無いので、カーテンが開いてる人には一言挨拶してもいいと思う。
女性部屋の事はわからない。
0049名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 10:44:22.51ID:cAKHhwaa
>>47
挨拶をする方が良いのは間違いない
別に何か持って行く必要はないと思うけど
0050名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 13:47:14.84ID:ZKY//ZR+
男の場合はカーテン開けてまでしなくていい。
部屋であったらするくらいでいい。
短期ならなおさらどっちでもいい。
というかどうでもいい。

女の場合はしとけ。
特に部屋で頭領みたいなやつにはしとけ。
住みにくくなる。
短期でもしとけ。
物ももっていけ。
0051名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 17:54:12.75ID:X7OoH1Aq
>>47
多分病気や病棟によるかな
俺が入院してた整形外科なんかは短期が多いし入院事情も様々なんで
挨拶されてもそれが何って雰囲気だったな

漫画のさよならタマちゃんみたいに長期のがん治療ならそこが
ちょっとした生活の場になるので近隣に挨拶は必要かもしれないが
0052名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 19:45:07.26ID:SG6CCvOh
その場になってみないとなんともいえない。
静かにする病院だったから喋っている人もいなかった。
カーテン開けてるところは挨拶もしやすいと思うけど、具合の悪い人も
いるだろうし、カーテン締め切っていても、気配でなんとなくわかるし、
すれ違っても会釈ぐらいで、気遣って顔を合わせることなかった。
0053名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/06/26(水) 22:44:55.02ID:J9Eboyb9
俺は、他の患者との交流一切断ちたかったし、ベッド=俺のお城を他の患者に見られるのも
嫌だった。それなのに、新入りの患者がカーテン開けて挨拶に来て迷惑に感じた。
ていうか勝手に覗かれて腹が立った。
005447
垢版 |
2013/06/30(日) 15:51:42.82ID:GdLhADi7
遅くなりましたが、皆さんどうもありがとうございます。
結局、土曜に病院へは行ったものの、同室の方(一人だけでした)が外泊中
&自分にも外泊許可が出ており今自宅、という微妙な展開になりました。
書き漏らしましたが整形外科なので、こんなもんなのかもしれません。
戻る予定の今晩は空気を読んでいきたいと思います。
0055名無しさん@お大事に
垢版 |
2013/07/13(土) NY:AN:NY.ANID:mI0xzGeK
>>9
私が前に入院した病院の個室は消灯、起床については目安の時間は決められていたけど実施するかは任意で、看護師が消灯にくる事も無かった。
もちろん、病院は治療の場なのでなるべくそれに合わせて生活していたけど(入院の案内にもそう書いてあったし)。

完全個室なら灯りに関しては他に迷惑がかかる事はないよ。
テレビ、冷蔵庫の開閉については壁の防音性能に寄るね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況