X



情報学は理系か?

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/03(水) 08:05:02ID:V9AYaSYHO
普通に文系とかでもいけそうな気がするのだが
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 11:35:54.73ID:LTWXbhIHO
文系「パソコンはそれなりに得意です!」
=ワードとエクセルがつかえて、タイピングが少し早いだけ。


理系「パソコンはそれなりに得意です!」
=C言語とかJAVA辺りの言語が少しできて、ブラインドタッチができる。
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/01(木) 11:46:04.18ID:LTWXbhIHO
文系「パソコンはかなり得意です!」
=HTMLでホームページ作ったりできて、ネット利用時などのトラブルに詳しい。

理系「パソコンはかなり得意です!」
=アプリを作ったりできて、ハッキングに詳しい。
0084hato
垢版 |
2012/03/09(金) 16:58:10.99ID:y6Jc3UtS0
test
0085hato
垢版 |
2012/03/09(金) 17:00:54.53ID:y6Jc3UtS0
サイエンス
テクノロジー
エンジニアリング
に別れてますが
それぞれつわものがいるんじゃないだろうか
プログラマー
趣味から天才までいろいろ
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/09(金) 19:19:57.20ID:yLUN2frH0
サイエンス  =科学=例)情報のエントロピー量の計算
テクノロジー =工学=発明=例)新言語開発
エンジニアリング =職人=システム(ソフト)開発(プログラマー・SE)=>沢山いて沢山天才がいる!

文系は、それらを取り巻く企画・法律・営業など

個人的な経験上 7割理系大学出身でした。

プログラマー経験10年のSEはすごい頭良い人が多いですよ。(いろんな意味で)

最近は情報という言葉を使うと経営が流行るらしいですね。情報--文化**学校など
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 10:00:31.83ID:8vnAIfVP0
プログラミング言語でいうなら

サイエンス=科学、文法理論など
テクノロジ=技術、再帰降下とか構文解析手法
エンジニアリング=工学、コンパイラみたいな大規模なプログラムをどう保守するかというノウハウ
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 15:18:15.58ID:4neZeeLi0
そんな1行で明確に定義できんよ。
87>ちがうね
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/10(土) 15:18:34.53ID:4neZeeLi0
そんな1行で明確に定義できんよ。
87>ちがうね
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/01(日) 15:13:46.58ID:dv8KW2R50
俺は、この女に5年前28万貢がされた

これってイロエンピツのことだよね

728 :774号室の住人さん:2009/10/31(土) 13:05:17 ID:tW7Q2eJ3
>661 大阪のイロエン○ツの主催者のジュンコって、性格の悪い性悪ババアですよ。こいつのやり方は、言いなりになりそうな男性をしつこく勧誘して、スタッフにして、色んな物買わせたりとか、自分より目立つ可愛い女に、嫉妬し、出禁にしたりとか、無茶苦茶。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/07(月) 05:37:49.60ID:Q9WO5lcd0
「情報システム学は、情報学の1分野」とWikipediaに書いてあったのでここに書いちゃいますけども、
情報システムってやっぱまともな学問にはならないもんなんだろうかな。
学問・理系→情報システム板に行くと、会社の悩みとか悪口ばかりで、
システムそのものに関する議論は皆無。
まあ、学問系じゃなく、コンピュータ関係の板を彷徨うほうがいいのかもしれん。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/08(火) 19:04:05.92ID:RHN27Fbq0
情報システム板が、SIer板というか、なんか変な板になってしまってる。

だいたい、システム学というのが独立した学問としてちゃんとあって、
「情報」ってのはくっつけただけだろ。

それに、ウィキペディアの記述もおかしい。

それはウィキペディアだけの責任じゃなくて、図書館情報学とかの情報学のことを、
アメリカの一部のタコ野郎がインフォメーションサイエンスとか呼びやがったもんだから、
他の言語のインフォマティクス(に相当する語)や日本で言う情報学が、英語では
インフォメーションサイエンスで、英語のインフォマティクスが日本で言う
情報科学になってしまった、というねじれ現象とかがあって、おれの見立てでは、
あと20年は混乱したままだと思う。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/14(月) 01:52:37.01ID:ROjGCwmC0
情報法学や情報経済学ってあり得るの?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/20(日) 12:40:57.19ID:iyox4T5G0
情報学は文系と理系の高度な学識を基盤にしたもので
理系にも文系にも分類できない独立性を持った「異教」
医学も同じく「異教」。ただしもっとも高度な理系だが
同時にもっとも高度な文系の発想ができることが要求
される分野という位置づけで定着してる。
情報も、最も高度な理系の発想が要求される文系
という位置づけになる予感
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/01(日) 16:51:36.57ID:/rFgRTWO0
  幻の拳法
  テッキョンで勝負〜ニダ。
 ___ ________/ 
      V
    ∧_∧∩ クネクネ    ∧_∧
 (( <ヽ`∀´>'         (´∀` )
   ( つ 、ノ ))      (    )
    ヽ レ'         | | |
     レ'          (_(__)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄


  ガシッ!!

       ☆  ☆
  ∧_∧ | / _∧_∧つ
 <Д´(( > ⊂⌒ (´∀` )
 ⊂  ⊂)    ̄ヽ  )'   
  ヽ )、\     し  \\\ 
   レ  <__フ
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 09:19:40.33ID:ctrp0qqc0
>>102
それはね、司法試験の適正試験対策の入門書みたいな本だね。
すごくわかりやすくて良い本。自然言語の論理学を勉強したかったら買ってもいいかな。
数理科学が好きな人は記号論理学の本を買ったほうが有益だと思う。
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 20:44:07.97ID:0iIYl/hA0
大学で情報系の学科行って情報系の仕事に就きたいって漠然と考えてる
どんな世界なのか教えていただきたい
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/29(日) 21:35:21.22ID:tymxFVew0
放送大学か北海道情報大学通信か帝京大学通信の情報コースに編入しようと思うのだが卒業は難しいですか?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 11:16:36.01ID:6t2Uhb89P
>>112
放送大学で単位をかき集める
→信州大学工学部(インターネット大学)に三年次編入
→東京大学大学院情報理工学研究科創造情報学専攻に進学

これを成し遂げた人ならいる
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/27(木) 11:09:16.27ID:COnas4oE0
他人を参考に可能性を計ったり目標を立てるよりも
一度足を踏み入れたらそこでやれるだけの事をやればいい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/14(日) 23:13:56.89ID:+S9jsQLv0
小学校では体育でもうまくやりこなした子がいれば手本としてこうやればいいんだって先生が教えることがある
ミギ ミテ ナラエ
でも他人の模倣は画一的で全員が同じことをやらされる義務教育だからこそいきるやりかただ
中学卒業してもまだ誰かのまねをするなんてナンセンスだ
0123学籍番号:774 氏名:_____
垢版 |
2012/12/08(土) 00:34:34.32ID:U2cxS1y90
俺が通っている小樽商科大学が典型
文系単科大と言われているが社会情報学科が存在する
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/13(木) 18:39:06.00ID:heEADFL00
放送大学はどうでしょうか?
情報コースできるみたいです。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 04:02:12.08ID:0OIQCiXMO
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/19(水) 13:24:35.90ID:cEoRAaj40
しこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこしこ







どぴゅ〜
0132栗林正明
垢版 |
2012/12/22(土) 06:58:42.56ID:flKKQYnxO
創価諸君よ!

田浦本部横須賀桜山支部の高橋裕之氏が年末ジャンボで6億円当たるようにまた女子部と結婚成就と障害者年金1級受給と健康とご長寿を15分でよいので高橋裕之氏に題目を送って行こうではありませんか!
0135御子柴.A 宗光 ◆WalkyrieuQ
垢版 |
2013/02/25(月) 03:14:37.79ID:UR35v6E+O
哲学だってお国によって文系のところもあれば理系のところもあるわけで
哲学にとって代わった情報学だって同じ憂き目にあうさ
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/03/22(金) 10:21:59.10ID:1q3rVsJp0
この板が学問・理系に属してるやん
0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/05/03(金) 02:16:24.58ID:Q1ocbEWU0
日本語の「文系」や「人文系」という言葉が変なんじゃ?

欧米じゃ、理系と芸術系に分かれるんじゃないか?
そうすると文学はたしかに芸術だが、情報学が芸術ってのは変だろ?
0139nil
垢版 |
2013/05/06(月) 21:58:05.49ID:poWyhteXO
包括的ではある。
拡大の精神はここにも活きているのだ。
心臓は技術か。あるいは歴史なのか・・・。
あえて言おう。理系であると。
0140nil
垢版 |
2013/05/07(火) 01:29:48.73ID:MAYN9h4IO
>>136
理系は最早スタイルとなった。
一般的なレベルの話ではあるが。
良くも悪くもそもそもの意味を超えている。

されど私は一介の兵士であり
矛盾の矛を不変の真理に向けている。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/06/15(土) 17:47:32.99ID:jiEtfpAo0
art という言葉の使われ方の歴史的変遷については、
クヌース先生が、かの The Art of Computer Programming の前書きで詳しく書いてる。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/09/01(日) 03:24:17.21ID:eQh/W/BO0
         ,. -──  .
       /       `ヽ
      /             \
    /               ',
    !                  l
    ;           --‐‐ .'  =
    レ ⌒ヽ'' ‐‐ - ,,__   rッr⌒ ;rァr 、
    { レ ゝ       ゙ '' ‐l   ハ/   !
    rハ  ゞ           ヽノ  :. ノ
 / {  ヽ .__          ヘ - 、ノ
/ !:::::ハ            ッツ;竺ヾ
  l::::::::\   \     y''ヽニフi}!
   l::::::::::::\   \  ,;ィ{,. ァ;ァ;}}
   !::::::::::::::::::::....__ >州川州i}}
  / l::::::::::::::::::::::::::::::::/''ツ彡州'
 /   l::::::::::::::::::::::::::::::|  ヽ  \
/    ハ::::::::::::::::::::::::::::|  /    ハ

  コーレハヒ・ドイク=ソスレ [Кolёhahi・doiи=soЭ]
   (1921〜1989 物理学者ロシア)
0146○○
垢版 |
2013/09/22(日) 08:26:45.89ID:0lL6BzTx0
おれが高校生のとき、情報なんて科目はなかったし、大学入試にもなかった。
だからどんなことを学ぶのか皆目見当がつかない。
だれか簡単に教えてくれ。
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/06(日) 21:01:26.67ID:XrZfslPo0
情報学の理論は完全に理系寄り、特にチューリングの計算理論、シャノンの情報理論、ゲーデルやカントールの数理論理学などは、数学的側面が極めて強い。さらに情報の物理的側面(マクスウェルの悪魔 ランダウアの原理)などは、完全に理系の分野だと思う。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/10/14(月) 01:13:33.04ID:9BXaJdUG0
オトコの副業ナンバーワン!?
イケメン&トーク上手ならOK
安心の業界最大手です★

メーンズ ガーーデン
って検索してみてください♪

まずはサイトを見てみてくださいね!

※正しいサイト名は英語です。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 20:31:27.84ID:CWBjy1Zp0
情報学は数学だろ。
ただ文系らしく言語化して計算機に命令できるようにしただけ。
機械語やアセンブラをやれば、少しはわかるだろ。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/12/21(土) 20:33:52.78ID:bK1ykBGc0
言語や記号も基はといえば、抽象論理だしなぁ、
そもそも、科学のはしりは哲学だし。

哲学が文系か理系かといえば、実質的には理系っぽいよな。
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/02(木) 19:23:14.30ID:F9JKv4hj0
>>153
>情報学は数学だろ。

数学「単なるパズルもどきの技術屋と深遠な数学的概念を一緒にするな」
0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/06(月) 21:02:11.80ID:/qx408Pe0
「情報科学」と「コンピュータ科学」って同じものですか?
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/14(火) 15:12:59.65ID:IQ2BYX8i0
Q.論理和(or)と否定(not)を否定和(nor)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.2,1

Q.論理和(or)と否定(not)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3,1

Q.論理積(and)と論理和(or)を否定和(nor)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3,2

Q.論理和(or)と排他的論理和(xor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.3.5

Q.否定(not)と排他的論理和(xor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.1,6

Q.二重否定(x)と否定和(nor)を否定積(nand)の論理素子を用いて論理回路を構成するとき、
それぞれ最小○個と○個の否定和素子を組み合わせば実現できる。 A.0,4

これらの解はどのように求めるのでしょうか?個別に解答は結構です。お願い致します。
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/01/31(金) 09:35:59.29ID:S1DEVf450
情報科学は理系のなかでももっともIQが高い人たちが多い分野だそう。
0165名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/16(日) 18:58:18.72ID:ocrCI0uX0
ヒント IQテストの役割とその起源と歴史。
IQテストを行う側の心構えとその意味。

164は典型的なそれらをまったくしらない無知だってことを自覚するべき。
0166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/02/22(土) 14:33:57.20ID:EM5mjwhf0
ビネー
0167DSc
垢版 |
2014/02/26(水) 04:26:50.97ID:ktFNhJZo0
Computer Scienceって一番いい日本語の訳語は何?
0170てんぺらとうら
垢版 |
2014/06/18(水) 05:53:23.29ID:UZW5HlBw0
i do this is true japanese.
***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***

2014/06/18:00:23) 今、放送大学でセキュリティーの講義をしている

この部分における=インターネットセキュリティー、放送大学の見解=最高学府の見解、と考えていいだろう。

これをもって、今まで分からなかった、個別の出来事を振り返り、その中で正しいことを言ってきたのが誰なのか
評価可能になると思われる。

=ネットワーク排除の罪 ←根本的に評価する側を間違えている。=評価する側が理解できなかった。 

***非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要******非常に重要***

20120801014_てんぺらとうら_の_ろぐ 
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1401117109/
雑談・つっこみ入れる用 てんぺらとうらのログ
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/entrance/1401279918/
0171名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2014/07/17(木) 19:58:08.19ID:3nHM5f//0
★2ch勢いランキングサイトリスト★

◎ +ニュース板
・ 2NN
・ 2chTimes
◎ +ニュース板新着
・ 2NN新着
・ Headline BBY
・ unker Headline
◎ +ニュース板他
・ Desktop2ch
・ 記者別一覧
◎ 全板
・ 全板縦断勢いランキング
・ スレッドランキング総合ランキング
・ ログ速
◎ 全板実況込み
・ 2勢
・ READ2CH
・ i-ikioi

※ 要サイト名検索
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/05(木) 06:51:12.97ID:EkGH1iSQ0
符号理論とか情報理論は思いっきり理系だと思うけどな
0175靖国参拝、皇族、国旗国歌、神社神道を異常に嫌うカルト
垢版 |
2015/02/21(土) 23:56:10.09ID:mMmGPrV50
★マインドコントロールの手法★

・沢山の人が偏った意見を一貫して支持する
 偏った意見でも、集団の中でその意見が信じられていれば、自分の考え方は間違っているのか、等と思わせる手法

・不利な質問をさせなくしたり、不利な質問には答えない、スルーする
 誰にも質問や反論をさせないことにより、誰もが皆、疑いなど無いんだと信じ込ませる手法


偏った思想や考え方に染まっていたり、常識が通じない人間は、頭が悪いフリをしているカルト工作員の可能性が高い


10人に一人はカルトか外国人

「ガスライティング」で検索を!
...
0177名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 14:52:05.77ID:+1b5thYR0
理系と文系という概念を情報学的に明らかにする試みは興味深いと思う。
俺の予想では、詰まる所、高校生の受験の(くだらねえ)圧力で文系・理系という概念が形成されているだけに過ぎないと思う。
0178名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/23(月) 19:22:19.76ID:cflUPxVZ0
情報学って、理系と文系に分かれるらしく、その中身は大きく異なるらしいね。

理系は、コンピュータ言語、プログラミングとこれらを応用した制御工学etc
文系は、メディア論だの、新聞学(?)だの。

パッと名前聞いただけでもわかるけど、圧倒的に理系の方が就職有利で実学的。
文系分野は、まあ趣味?おじいちゃん達が公民館でやってるような生涯学習レベル。
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 14:56:32.75ID:MVFjzm1K0
メディア論が何を指すのか不明だけど、
ウェブ型のネットワークとかeラーニングとかの着想は文系から得ているね。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/26(木) 15:03:33.87ID:jcPx6/oq0
プログラマとか制御系の設計をするのは技士、職人技で、
もっと抽象的な設計に携わる理系とはまた違うような気がする。
IT業界ではプログラマはどちらかというと底辺労働者。
0181名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2015/02/27(金) 18:11:45.24ID:zOej5GWm0
>>179

基本、文系と言ったら、何もできないただ生きてるだけの連中。
文系+特殊性=理系
だから文系の「着想」なんてそもそも無い。
その「着想」は、eラーニングを考えた人の「着想」であって、
文系の「着想」と表現すべきではない。
別に理系の人間でもありえること。
キモイ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況