X



情報学は理系か?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/11/04(水) 03:39:01.57ID:oKOsGOxw0
数UB・理基まで/文系科目でも受験可能な情報系学科
(理系の情報工学科並みの教育が受けられる学科)

国立
・広島大学情報科学部情報科学科(偏差値55.0)
・滋賀大学データサイエンス学部データサイエンス学科(偏差値52.5〜57.5)
・群馬大学情報学部情報学科(偏差値47.5〜55.0)

公立
・横浜市立大学データサイエンス学部データサイエンス学科(偏差値57.5)
・福知山公立大学情報学部情報学科(共テ得点率 54%〜60%)
・長野大学企業情報学部企業情報学科情報コース(偏差値52.5)
・長崎県立大学情報システム学部情報システム学科(偏差値42.5〜50.0)
・名桜大学国際学群国際学類情報システムズ専攻(偏差値42.5〜47.5)

私立
・慶應義塾大学環境情報学部環境情報学科(偏差値70.0)
・国際基督教大学教養学部アーツ・サイエンス学科(情報科学メジャー)(偏差値65.0)
・関西大学総合情報学部総合情報学科(偏差値55.0〜62.5)
・東洋大学総合情報学部総合情報学科(偏差値50.0〜55.0)
・東洋大学情報連携学部情報連携学科(偏差値45.0〜57.5)
・専修大学ネットワーク情報学部ネットワーク情報学科(偏差値50.0〜52.5)
・京都女子大学現代社会学部現代社会学科情報システム専攻(偏差値47.5〜50.0)
・文教大学情報学部情報システム学科(偏差値47.5)
・武蔵野大学データサイエンス学部データサイエンス学科(偏差値45.0〜50.0)
・桜美林大学リベラルアーツ学群(情報科学専攻プログラム)(偏差値45.0〜47.5)
・明星大学情報学部情報学科(偏差値45.0〜47.5)
・大阪学院大学情報学部情報学科(偏差値45.0〜47.5)
・大阪電気通信大学総合情報学部情報学科(偏差値42.5)
・名古屋文理大学情報メディア学部情報メディア学科(偏差値40.0〜42.5)
・東京情報大学総合情報学部総合情報学科(偏差値40.0)
・北海道情報大学経営情報学部システム情報学科(偏差値35.0)
・長崎総合科学大学総合情報学部総合情報学科(偏差値BF〜35.0)
・立正大学データサイエンス学部データサイエンス学科(新設)

随時追加予定
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/01/18(月) 15:39:57.61ID:U/3//0Ek0
>>223
大学受験生に言いたい
志望校を選ぶ前に入学手続きをする前に
その大学の教授らがコロナに対してどんなことを言ってたかを
必ずググりなさい!と
0225.c
垢版 |
2021/08/22(日) 14:20:00.60ID:p/sTXw7p0
情報は"brain'
0226情報
垢版 |
2021/09/04(土) 01:09:59.72ID:l+yMiw3C0
文系よりの理系かなそれでいて芸術で医術しかしながら文系理系の要素は小中程度で完成。高い理系はないかもしれない。大きくみるとあり芸術は意思大切。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/05/24(火) 17:48:42.00ID:yszzVqQG0
JDSC AIの活用で この国は変えられる (株)JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ シニアマーケティングのゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知の実証を開始/中部電力
https://dime.jp/genre/1380420/ AIであれば知床 出航判断を誤ることはなかったかもDIME0508
//www.nikkei.com/article/DGXZQOGN081QC0Y2A500C2000000/?unlock=1 マスク氏「日本はいずれ存在せず」出生率低下に警鐘「日本はいずれ存在しなくなる」日経0508

//news.yahoo.co.jp/articles/65960504f6fdfd08295d39726fb177ec02bc129f 東大生に超人気の講義「AI経営」を学ぶべき理由 AIを日常的に活用する時代 東洋経済 5/24
//japan.zdnet.com/article/35187731/ 企業を超えたイノベーション--リテールAI開発拠点「musubu AI」に迫る 大場みのりZDNet0523
//customers.microsoft.com/ja-jp/story/1500156617194279472-persol-career-other-azure-ja-japan 3日間のハッカソンで AI を活用した検索システムを構築 調査時間短縮 Azure パーソルキャリア マイクロソフト0517

//www.itmedia.co.jp/business/articles/2205/19/news170.html AIを導入する企業は53% 日本が米国に追いつく PwCが日米両国で調査[ITmedia]0519
//jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/203427_1.pdf デジタル・ニッポン 2022 デジタルによる新しい資本主義への挑戦 自民党
//www.smbcnikko.co.jp/products/inv/toshin_lab/column/002.html 投資対象として「AI」をどう見るか? AI関連企業の成長物語はまだ始まったばかり日興
//www.meti.go.jp/press/2022/05/20220509001/20220509001.html 実践的なAI人材育成のためのデータ付き教材の提供 経産省0509
//www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/AIutilization.html 中小企業のDXに役立つ「手引き」と「AI導入ガイドブック」経産省0408
//www.riken.jp/research/labs/aip/#h2Anchor1220421 革新的な人工知能基盤技術を開発 理研 革新知能統合研究センター
//special.nikkeibp.co.jp/atclh/NXT/22/laboro_ai0428/ 中長期的に企業価値を高めることに貢献 Laboro.AI 日経BP

//www.jcer.or.jp/economic-forecast/2021127.html DX社会の構築なければ 30年代はマイナス成長に 日経済研究センタ
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/05(火) 11:05:08.26ID:rRe9TrYG0
人間が情報を扱うのが理系、情報の性質や情報が人間に与える影響を考察するのが文系じゃ間違いか?
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/08(金) 00:04:23.81ID:1U6aiNXz0
https://jdsc.ai/news/ この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://www.excite.co.jp/news/article/Prtimes_2022-05-31-81631-8/
設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表。データドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説 PR TIMES 2022年5月31日
株式会社SUPWAT(本社:東京都渋谷区、代表取締役CEO:横山卓矢、読み:スプワット)は、この度、設計・材料選定プロセスにおけるAI活用の最新動向レポート[2022]を発表しました。データドリブンの材料開発は、大学や航空宇宙系研究機関でも活用が進んでいます。本レポートではデータドリブンな材料開発の裏側と、設計・材料選定プロセスにおける工程時間を55%削減するヒントについて解説します。
資料DL:https://note.com/supwat/n/nb3a9ec3b318c

https://spioenkopjp.blogspot.com/2022/05/blog-post_18.html
Oryx Blog - ジャパン 2022年5月18日
未来戦に備えよ:トルコが無人機による空戦技術の礎を築くための手法
 トルコは「アクンジュ」や「クズルエルマ」といった無人戦闘機の開発に加え、いつかそれらの後継機を設計したり、先端技術を特徴とするその他の分野において働くであろう優秀な人材の確保にも入念に注意を払っています。
 この国は、世界でも類を見ない規模で、子どもたちや若者の間でテクノロジー分野のあらゆるものに対する関心を高めることを通じて、その目標を達成することを試みています。
 これを成し遂げようとする方法の1つとしては、毎年開催される「テクノフェスト」などのハイテク関連のイベントが挙げられます。
このイベントはAIを活用した農業プロジェクトから電気自動車の設計までのあらゆるものを含む、30以上の技術コンペが開催されるテクノロジーの祭典なのです。

https://wired.jp/article/to-win-the-next-war-the-pentagon-needs-nerds/
AIによる戦争が現実化する時代 米軍での「高度IT人材」の不足が深刻化 WIRED 0531
この国は変えられる AIの活用 JDSC/4418テンバガー候補
https://jdsc.ai/news/ ゆこゆこ JDSCのAIを導入CVRが平均2.4倍 電力データとAIによるフレイル検知/中電 常石造船 データサイエンティスト育成プログラム Robo Co-opで業務提携RPA×AI
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 00:02:37.44ID:vEQgLYjp0
米国の場合、情報系の学生は医学や物理のそれよりもIQが平均的に一番高い
日本では?
そのレベルに着いていけるのか
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/25(月) 08:34:35.29ID:ooSOnDYo0
子供の頃、算数、数学得意だったなら文系でも理系でも情報学とか学んでなくても
IT業界でやっていけるよ。ソースはオレ

得意といっても学校のテストのレベルじゃなく、サピックスとか四谷大塚とか
通っている母集団での話な
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:05:33.14ID:1eNkSq600
>>231
甘いでにいちゃん
Python前提の巨大システムで、大規模言語の単語格納
ベクトルの次元はいくつで設計すんねん!
いうてみい!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/16(日) 20:36:03.29ID:WPkjcpcS0
5chは裏からは誰がどのスレに居るのかリアルタイムで把握してるからな
書き込んだ内容は一生個人情報としてファイリングされる
IPアドレスから個人名なんて今は容易に特定される
個人情報を集める巨大な装置が2ch、5chです

過去の発言やアクセスログすべて
それが5chの販売物

5chにアクセスすればするほど
5chに書き込めば書き込むほど、大手企業に就職出来なくなるぞ

今はほぼすべてが運営側の書き込みですから、アクセスする人間の過去すべての
情報を持ってる運営と議論しても勝てないぞ
延々と反論スクリプトにやられます。無視するのが一番
5chがマスコミからもアンタッチャブルな存在なのが謎ですね。
バックが右翼団体だったわけで
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/04/19(水) 10:08:40.64ID:WDU/xCHO0
>>1
米国では理系科目。日本は理系にしたかったが、文系多すぎ理系少なすぎの力関係+文系からの突き上げと
コンピューターサイエンスを自然科学分野に入れたくなかったフシがあり、真ん中取って文理融合化。
結果、中途半端なアホ分野になった。まともなのは国立大学と私立の理系(理学、理工、工)だけ。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/02(火) 15:23:26.54ID:QrwsztZa0
っd
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/05/27(土) 21:54:26.67ID:ns3rIQtq0
20年前は情報工学っていうと教授らにバカにされる風潮があったけど、
いまってどうなの?変わった?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 19:00:19.87ID:CNHYegIt0
If Russia lose the war without use of nuclear weapons despite having them , then it is only natural that Russia will be ridiculed as if it were a stupid country .
If Japan support Russia , Japan may become able to expect the transfer of the four isles so-called-in-Japan ‘ Northern Territories ’ from Russia to Japan .
 
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/06/19(月) 23:13:13.97ID:Litjh62m0
>>238
欧米では、最先端研究分野。日本では少しマシな評価になってきたとこに、文系のなんちゃって理系化が開始で、レベル駄々下がり。w
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/06(金) 17:06:55.42ID:qBP0mBas0
>>242
イイとこ住んで、起業して、テレワーク、昼は美味しいレストラン、コーヒー自宅飲み放題でスナック食べ放題、
普通の企業じゃ考えられん待遇で仕事して千万単位の高報酬なんだから、一度やったらやめられないぞ?
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2023/10/10(火) 08:04:02.81ID:JrXxODG50
>>236
日本からAI・機械学習・確率ロボティクスなどの新理論はまったく出ない。
日本の学術書を読んでもみんな海外の成果。
日本の学者は海外の成果をフォローして理解するだけ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況