X



トップページ一人暮らし
1002コメント312KB

50歳以上の一人暮らしスレ Part.26

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん (ワッチョイ df00-5BZv)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:00:32.28ID:Vqm4bwbn0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
※次スレは>>970が建てること。荒らしは無反応・スルーで
※次スレを建てる時は、一行目に以下を入れる事
!extend:checked:vvvvv:1000:512

∧_∧ 50歳以上の1人暮らしで楽しい事
(´・ω・) 一方、将来不安な問題点など
(__) 色々な事を語り合いましょう♪

※前スレ
50歳以上の一人暮らしスレ Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1704613737/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0004774号室の住人さん (ワッチョイ 92ae-gdUV)
垢版 |
2024/02/16(金) 19:48:13.98ID:fe/G+gbC0
いえいえなんでもありませんたまごかけごはん
0012774号室の住人さん (ワッチョイ 16e4-er1o)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:29:59.01ID:8m8zq1kd0
玉子ご飯をよく混ぜて食うのが気持ち悪いという人がいてその感覚が世間に浸透しているようだけど俺は白身のニュルニュルが苦手だからよく白身を切り混ぜないとダメなんだな。
朝のテレビ番組でつるの剛士が玉子ご飯試食しててやっぱりよく混ぜないで食ってて白身が箸から垂れてるの見て気持ち悪かったわ
0014774号室の住人さん (ワッチョイ e36c-vajm)
垢版 |
2024/02/17(土) 14:40:01.10ID:RkOrZR6n0
納豆卵かけゴハンは?
0019774号室の住人さん (ワッチョイ df67-cH4V)
垢版 |
2024/02/17(土) 19:30:58.50ID:fLTZFuqD0
日本は鶏卵流通の衛生管理のレベルが外国とは桁違いに高いから生卵を食べること出来る
自国の鶏卵管理レベルしか知らない外国人に理解できるわけがない
日本産鶏卵の安全性が知られてきて最近は中国へも日本産鶏卵の輸出が増えている
0020774号室の住人さん (JP 0H2b-hHXc)
垢版 |
2024/02/17(土) 20:02:16.92ID:m31vjnNqH
>>16
白身が納豆と相性悪くて栄養素奪うてのは見たことある
0024774号室の住人さん (ワッチョイ ff15-mJpf)
垢版 |
2024/02/18(日) 00:09:22.29ID:LlUx3bBg0
歳を取ってから生ものを食べる頻度は自然に減ったかな。以前だったら
生牡蠣を食べても平気だったけど、むしろ好んで食べていたが、最近は下痢を
することが多くなった。玉子も、ゆで卵で食べることが増えたなあ。
0027774号室の住人さん (ワッチョイ 732a-FjIa)
垢版 |
2024/02/18(日) 08:32:04.82ID:KHOhWrMN0
思い切ってエッグメーカー買ったら、案外活躍してくれて、うれしいのは温泉卵とか簡単に作れちゃうところ。
温泉卵をご飯の上にパカして、醤油かけ回すだけで立派に一食。
野菜とか味噌汁があればなおよし。
とにかく生とか生っぽい卵食べられるだけで日本人に生まれた甲斐はあったなー、と思う
0031774号室の住人さん (ワッチョイ bf58-/lAh)
垢版 |
2024/02/18(日) 12:41:02.95ID:uuQ7e7fr0
会社の30代の連中はかまいたちってイタチの種類だと思ってんだよ 子供の頃遊んでて足の指に重い物落としたりぶつけたりしてぱっくり割れたことねーの?聞いたら(えーありませんよ昔は栄養が悪かったんじゃないですか)だと。
0036774号室の住人さん (ワッチョイ 0330-CMM3)
垢版 |
2024/02/18(日) 15:11:57.49ID:R39fPzZC0
996 774号室の住人さん sage 2024/02/17(土) 14:35:42.04 ID:th4hvm2c
民間賃貸って未だに契約更新料とか取ってくるんか。ほえー、まだ常識なんかね。

俺は更新料いらない所に住んでたけど
毎年賃貸は古びていって資産価値落ちてるのに値上げするってどうなのかね
0037774号室の住人さん (オッペケ Sr07-DpTM)
垢版 |
2024/02/18(日) 16:04:15.20ID:bArJXMrLr
その理屈ならお前の給料も下げないといかんな
0042774号室の住人さん (JP 0H7f-1u9Q)
垢版 |
2024/02/18(日) 21:13:24.28ID:eJYo/xw2H
昔、見世物屋で「六尺の大イタチ」って看板で客を釣って
入ったら六尺の大きな板に血(多分ベンキ)が塗ったくったものがデンと置いていたとか
0044774号室の住人さん (ワッチョイ cf50-tBnF)
垢版 |
2024/02/18(日) 22:00:33.84ID:d85afxIH0
AIは一時期昔懐かしアイコラ画像みたいなの作るのでハマったなー
動画は元素材持ってくるのが面倒立ったからやらなかったけど久々やってみるか
0045774号室の住人さん (アウアウエー Sadf-NGrU)
垢版 |
2024/02/19(月) 01:43:06.05ID:2uJR1Vrra
>>36
マクロ的には家賃もインフレ率に連動する傾向にある
インフレだと地価とか新築物件の建設費が上がるから家賃相場が上がる
借地借家法では周辺との乖離が大きくなっていれば家賃改定は認められている
0048774号室の住人さん (ワッチョイ ff50-JiQz)
垢版 |
2024/02/19(月) 06:54:05.20ID:82lfl67a0
いつ死ぬか分からないから保守的になっちゃうんだよな。
0049774号室の住人さん (スップ Sd1f-a3XG)
垢版 |
2024/02/19(月) 07:28:52.16ID:I8o+7aBGd
>>43
詳しく
0050774号室の住人さん (ワッチョイ a3da-FjIa)
垢版 |
2024/02/19(月) 07:58:48.51ID:c+s7Der50
>>43
同じく詳しく。AIの進化には興味ある。

AIに支配されて〜と悲観的になるのも分かるけど、それ以前に使いこなすと便利という印象が。
誰かオススメの翻訳AIとかない? 仕事で活きるんだ、そういうの
0051774号室の住人さん (ワッチョイ 431d-ewg4)
垢版 |
2024/02/19(月) 08:39:09.30ID:KUhlg9/50
>>50
AIは有機化されて、合成されたDNAから胚細胞で作動するようになるだろう。リアルのホモサピエンスは不用になる。
0053774号室の住人さん (アウアウウー Sae7-CMM3)
垢版 |
2024/02/19(月) 10:19:13.82ID:fVBvYfUDa
>>45
それは建前の法律だな
震災の影響でボロボロになっていつ廊下の天井が剥がれて落ちてくるかわからない状態なのに例年通り値上げの更新料求めてきた管理会社にキレて
「まず修理が先だろ!これだけ価値落ちてるのに更新料値上げだぁ!?」って言ったらそのままになった
0054774号室の住人さん (スップ Sd1f-faE0)
垢版 |
2024/02/19(月) 22:26:01.09ID:DzyH73HGd
>>53
家賃と更新料は別だよ家賃を基準に更新料を決めてる所もあるけど更新料はただの手数料だからね
結局家賃は建物の築年数も関係するけど1番影響を受けるのは他の物と同じで需要と供給の関係だよ
馬毛島に自衛隊の基地が作ってるから工事関係者が種子島に集まって1年で2割以上家賃上がってるし中には1年で10倍なんて物件も出てきてる
0056774号室の住人さん (アウアウウー Sae7-o3W3)
垢版 |
2024/02/20(火) 08:12:49.66ID:zElxchfaa
会社辞めたら急に暇になってしまって
ピースボートで世界一周したくなってきた
0063774号室の住人さん (JP 0H7f-u3Jr)
垢版 |
2024/02/20(火) 12:17:50.01ID:7mRM7nQNH
5年前は更新料はあったけど更新手数料なんてなかったんだけどなあ
隙あらばやれ消毒料だとか何とかサポートだとか以前はなかったようなものでお金巻き上げてくるこの流れなんとかならんもんかね
0072774号室の住人さん (スップ Sd1f-faE0)
垢版 |
2024/02/20(火) 19:44:58.56ID:8no6+QBjd
>>71
非常食としてカップ麺とレトルトカレーやパックご飯、あとは2リットルペットボトルの水とお茶を5箱づつ買ってある
カップ麺とか賞味期限が4~5ヶ月くらいだからキャンプとか登山とか休みの日に定期的に消費してる
登山で食べる行動食もある程度まとめ買いしてるからこれも非常用になるかなキャンプ道具や登山道具も使えそう

キャンプや登山をやるかどうかは別として日常で消費する非常食を用意するほうが経済的で忘れ難いかもね
https://i.imgur.com/Fw7nJVL.jpg
0079774号室の住人さん (スップ Sd1f-faE0)
垢版 |
2024/02/20(火) 22:38:43.42ID:8no6+QBjd
>>78
東日本大震災や能登半島地震でもすぐに即日救援や自衛隊が来た訳じゃないからそれまでの間は自分で用意するしかない
停電になればガスも使えない事もあるからカセットコンロなどで温めるだけで食べられる食料を用意しとくのが得策だよ
水を入れるだけでレトルトご飯とレトルトパックが同時に温められるこんなヒートパックもあると便利かもね

ある程度は自己完結で何とかする準備は必要だと思うよ
https://i.imgur.com/j38aC6H.jpg
0086774号室の住人さん (ワッチョイ 730c-KRcY)
垢版 |
2024/02/21(水) 01:03:29.79ID:b8DcJwFA0
別にわざわざそれ専の備蓄食料じゃなくても、普段から棚にある常温保存系食糧がある程度あればよさそうだけど
お菓子とかカップ麺とか
0088774号室の住人さん (ワッチョイ 6f6c-UH2C)
垢版 |
2024/02/21(水) 14:07:21.30ID:O8q6yiW20
備蓄用に2リットルの水6本買ったがそろそろ賞味期限切れなんだけどどうやって消費しようかな
普段、水道水を飲んでてミネラルウォーターとか飲まないし
0096774号室の住人さん (ワッチョイ 73e3-WCTj)
垢版 |
2024/02/21(水) 15:15:18.04ID:610LYMRE0
>>88
らしい

ペットボトルの水に表示されている賞味期限は、飲めなくなる期限ではない。
長期保管中に水が蒸発し、表記してある内容量を満たさなくなるため(計量法に抵触するため)、規定の内容量をきちんと満たすための期限である。

賞味期限切れの水は飲めるので台風など非常時に捨てないで!消費者・行政・メディア みな賞味期限を誤解(井出留美) - エキスパート - Yahoo!ニュース
https://news.yahoo.co.jp/expert/articles/b4a78f3d56b6cfb1f54de6722352809147e4ef06
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況