X



トップページ一人暮らし
1002コメント535KB

年収400〜500万円の一人暮らし事情を語りましょう その8

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0621774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:42:18.29ID:215x/HdR
「細く長くより、太く短く やはり、楽しんで生きて潔く死にたい


そういうやつに限って往生際が悪い
0622774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:43:36.62ID:215x/HdR
>>619
お前らにとっては貴重な休日かもしれないが
在宅サボリーマンの俺には毎日が休みみたいなもんだよ
0623774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:44:45.81ID:215x/HdR
残業どころか在宅ワークでサボリーマンだわ
夜のおかずにするアダルトビデオを回線の速い日中にまとめて登録してDL
それ以外でも株価チャート常時監視
音楽聴きながら5ch巡回
だるい時は昼寝
出勤は週1回あればいいほう


http://uploader.skr.jp/src/up11257.png
年収450万
家賃7万 2LDK 駐車場込み(自己負担1.2万)
金融資産1980万 
0624774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/23(水) 18:45:28.15ID:215x/HdR
お前ら悲しいなあ…

自分が圧倒的に無能だからって
サボリーマンが自己負担1.2万の2LDKで暮らしてる俺のようなのがいるっていう現実を認められない典型的反応

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、
実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは心が弱く自分に出来ると思えない無能だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず無能なままって事なわけ
0627774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/23(水) 21:07:47.01ID:6Wn5stPL
この年収帯ならアリギリス目指せばいいだろう常考
0628774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/23(水) 23:54:27.97ID:ezBRBJIb
特に秀でたキャリアもスキルもあるわけでもない営業職32歳なんだけど
転職で年収伸ばせる可能性ってあるかな?
今は430程度しかなくてせめて35までに500、無理でも460くらいは目指したい
今の中小企業では100%無理
0629774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:31:50.78ID:AivbKxUL
無理とは言わないけど30超えて転職は相当厳しい
何で年収上げたいのか考えておくと就活で役に立つ
0630774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 00:57:10.99ID:HUjKuzbK
4月から手取23.5(家賃手当込含)なら家賃等7.5でも大丈夫だよね?
0631774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 01:06:40.05ID:/mxkI8cf
収支知らないから断言できないけど普通なら大丈夫じゃない?
でもできる事なら家賃6万台にしたいとこかも?
0632774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 01:12:36.40ID:QLcTIkhr
初めて一人暮らしする子供じゃないんだから自分で支出計算して決めろよ…
0635774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 01:43:02.34ID:9AwzINCI
40歳からでも間に合う「50代でセミリタイア」するための準備期間別"お金の全プラン" 月12万円投資に回し3000万円つくる | PRESIDENT Online(プレジデントオンライン)
https://president.jp/articles/-/54772
0641774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 08:21:45.70ID:/mxkI8cf
いや、別に悪い事じゃないと思うよ!
親との仲が良好だったりならむしろ今の時代実家暮らしとか良いじゃんか、こどおじとかいってバカにする方がアホらしいよ。
0642774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 09:07:21.78ID:dbcE0cUD
>>640
それならもし「やっぱり高すぎた」ってなっても何とかしやすそうな気がする
貯金が数百万以上あるとか最悪実家に戻れるって意味で
実家に搾取されて貯金できなかったとか、実家の遠方に行くとかだったらもう1万くらい安い方が良さそうかなと思うけど
0643774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:06:01.31ID:dVFin/NZ
うちは機能不全家族で両親兄弟とは早々に完全に縁を切っているから何かあっても頼れるところない
そういう意味では実家あるのは強い
それにしても4月から一人暮らしてまさか新卒?
新卒で32のおっさんの俺より年収も手取りもあるとか完全に敗北感しかない
0646774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:09:18.04ID:jTUH7oIk
少し前の流れとか読まないのかな
要するに脳が衰えているんだよ
0647774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:09:33.67ID:jTUH7oIk
しかし考えてみたまえ、長文レスするほうが能力も高ければ脳も衰えていないだろう

多分は脳の衰えなんだよ
そして脳が衰えている奴は怒りっぽく攻撃的になるのだ
0648774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 10:09:54.07ID:jTUH7oIk
飛躍するがつきつめると
5chは内言の言い合いで
つまりひきこもりが壁に向かって独り言をいっていることのやり合い
それが短文ほどいいとされているのは、要するに脳が衰えているからだ
0649774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:00:49.81ID:OjU9C48Q
こどおじはそれでいいと思うけどレスする場所はここじゃないと思う
ひとり暮らしだぞ
0650774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 13:02:02.34ID:k3wjLvaP
まぁまぁ、これから一人暮らし始めるから先輩に意見聞きたかったってことでしょ
0652774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:13:14.94ID:PYmzyrlQ
同世代が家庭持ってそろそろ家探しはじめたから自分もマンションでも買おうか考え始めたけど色々悩ましい
独身で3LDKとかやっぱ無駄になるかな
0653774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:32:10.82ID:cwLzhGfA
寝室 物置 趣味の部屋
趣味の部屋要らなきゃ2LDKで良いのでは
0655774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:50:38.87ID:2dyHJ+pe
窓なんてたくさんあっても断熱性能悪化するだけだ
カーテンも買わなきゃならない
0656774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 17:54:07.77ID:2dyHJ+pe
俺も見たいにほとんど昼間に居る在宅引きこもりサボリーマンですら
角部屋で窓が多すぎてほとんど雨戸閉めてるくらいだから
残業で寝に帰るだけのお前らに必要以上の窓なんて百害あって一利なし
0657774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 18:02:41.17ID:2dyHJ+pe
13畳リビングと6畳寝室をパーティション開放でエアコン1台で一体運用できることも重要
疲れて昼寝したりゴロ寝スマホしたくなったらそのまま空調の効いたベッドに横になるだけ

これが廊下に出て、扉開けて行く寝室だとこうはいかない
夏は暑い、冬は寒い
0659774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:01:32.23ID:rW1FYKDR
明日死ぬかもしれないのに金の話。みんな幸せなんだね。あの世まできちんと持っていくんだぞ!その紙切
0660774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:13:17.43ID:00ToOqKA
金あるないならある方が勿論良いけど、金金金ってお金に必死になる人生より
普段の生活で充実感や小さな幸せを感じる、噛み締められる毎日を送りたいというか

幸せって人に自慢したりお金だけでどうこうってものじゃなくて
今日は大好きなあのお店でご飯食べようとか、今週末は行きたかったあの展覧会行ってみよっとか趣味だったりとか
自分の普段やりたいことを難なくできる当たり前の生活みたいなのが続くことなのかなって歳取り始めて思うから、そんな当たり前の日々を死ぬまで続けられたら良いなって思うよ
0661774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:25:46.03ID:iLHR4Td3
健康が一番かな
そこにお金があれば悩みの9割は解決できる
どっちもあるとQOLと幸福度が上がる
0662774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/24(木) 22:33:46.78ID:BGI4iDbK
>>657
中古をリフォームしないと1LDKでそんな贅沢な間取りは無いのが難点だね
19畳分のスペースがあったら2LDKになる
55平米3LDKなんてのもある
0663774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 01:04:29.46ID:SjAtmH6l
一人語りを複数レスで書くあたり残念なんだろうな
0664774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 01:42:26.03ID:Dzc2daPP
>>660
在宅サラリーマン生活を満喫してるよ
この板でも1、2を争うサボリーマンのはず
0665774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 08:46:52.24ID:5ElYchXl
細かく部屋仕切っても一人暮らしだからな
やっぱり大部屋をパーティションで区切るのが一番経済的なのは同意
0666774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:16:44.88ID:3azjchx0
連投の奴は社畜ざまあ、という趣旨なんだろうが、空回りしてるわな。
書けば書くほど在宅者には憐れみを感じる。

情報や書き物は電送できるけれども、物体は電送できんから
リモートワークにならず職にアブれることもないという確信がある。
0667774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:38:57.21ID:st5fuYTy
そもそもリモートでサボってるのが別に羨ましくもなんともないしね
0668774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:45:06.51ID:GMf5Bl42
「健全な劣等感とは、他者との比較のなかで生まれるのではなく、『理想の自分』との比較から生まれるものです。」

ほかの人との比較ではなく、理想の自分と比較しましょう。
わたしたちは年齢や性別、経験、文化、考え方、外見など、みんなちがっています。
けれども、「『同じではないけれど対等』なのです。」
「いまの自分よりも前に進もうとすることにこそ、価値があるのです。」

いろいろと言い訳をしても現実は変わりません。
大切なのは、自分の不完全さを認める勇気を持ちながら、行動していくことなのです。
0669774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:46:28.85ID:GMf5Bl42
俺は年収400万だった2010年(35歳)の時に預金が600万しか貯まってないのに
無理して5年落ちのゼロクラウンを220万で買ったがために貯金が目減りし
46歳になった今も1950万しか貯まっておらず老後に不安を感じている

年収は450万しかありませんから支払額400万を超える新車には手が出せません
貯金も年齢の2乗万円に150万ほど届いてない状態ですからそこから取り崩して足すわけにもいきませんし
とてもじゃないけど買えませんね
ええ貧困層ですよ
あと5年はクラウンに乗り継いでいきますよ

メールで送られてきたPDFを印刷して判子押して、封筒に入れてポストに入れにいくか自宅集配を待つだけ
頭が悪いからこんな簡単な実働2時間もかからない仕事しかできなくて貧乏なんですwww

皆さんは毎朝パリッとしたスーツ着てヒトモノカネが集まる都会の満員電車に乗って高層オフィスビルに勤めて夜遅くまで頑張っていて素晴らしいですね
0670774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:50:31.92ID:GMf5Bl42
お前ら悲しいなあ…

自分が圧倒的に無能だからって
サボリーマンが自己負担1.2万の2LDK(13畳6畳6畳)で暮らしてる俺のようなのがいるっていう現実を認められない典型的反応

自己防衛反応で嘘だ妄想だと強がる姿は惨めだよ、
実はうっすら気づいてるだろ?そういう本質に
認められないのは心が弱く自分に出来ると思えない無能だからってさ

俺が一番問題と思うのはお前らのその強がりね
羨ましい〜スゲ〜と素直に言えない極まった偏屈ぶり
卵が先か鶏が先か分からないが、そんなんだから人生を掴めず無能なままって事なわけ
0671774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:51:02.80ID:HMpkJKiy
がっつりこの年収帯だが地方転勤、家賃補助、親からの車の譲渡等があるのでなんやかんや満足してる
0672774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:57:04.23ID:GMf5Bl42
本当の自由とは、他者から好かれてもいい、嫌われてもいい、
尊敬されてもいい、バカにされてもいい、
怒られてもいい、笑われてもいい、ホメられてもいい。

「他者にどう評価されようが私は一向に構わない」
この姿勢が人間関係の本当の自由です。
0673774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:57:52.63ID:GMf5Bl42
共感からは何も生まれない
最悪なのは、同じレベルの人同士で慰め合いになっているパターンである。
お互いのグチを聞いてもらうという行為には「自分達は頑張っているよね!」と共感し合いたいという心理が背景にある。
確かに「共感」は人間にとって心地いいものであり、ストレスの解消にはなるかもしれない。
だが「共感」から新しい考えが生まれてきたり、チャレンジ精神が湧き出てくるようなことはほとんどないのが現実なのだ。
0674774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:58:04.26ID:wM8gIxZB
憧れて上をみるのか妬んでで上を見てるのか?どっちにしても下がいるから成り立つことで、上から見たら・・・・同じように思われてるよ?まずは他人をしっかりと見てみたら?
0675774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:58:19.17ID:GMf5Bl42
すでに多くの人が感じているように、5chでの短文のやり取りやSNSでの「いいね」ではインスタントな共感しか生まれません

共感はコンフォートゾーンであり、あまりストレスを感じないかも知れませんが
共感からは何も生まれないのです

自分よりもレベルが高い人、自分にはないものを持っている人を友達にするとなると、該当者はかなり少なくなるはずだ。
向上していく人間というのは、このような結果として、付き合う友達の数が減ってくることになる。
「ブレインストーミング」というのをやりますが、あれはただ素人が集まって言いたいことを言うだけの浮ついた話です。
ブレインストーミングというのは要するに「責任を持たない」ということであって、人間の生き方を問うわけではない。
それでは何も起こりません。形式化してしまうだけです。
0676774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:58:39.43ID:st5fuYTy
この年収帯で地方ならむしろかなり良いね、車の譲渡とかも良いなぁ

うちの実家はきちんと乗り潰すまで乗るから貰えないw
0677774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:58:39.50ID:GMf5Bl42
奴隷は、奴隷の境遇に慣れ過ぎると、驚いた事に自分の足を繋いでいる鎖の自慢をお互いに始める。
どっちの鎖が光ってて重そうで高価か、などと。
そして鎖に繋がれていない自由人を嘲笑さえする。
だが奴隷達を繋いでいるのは実は同じたった1本の鎖に過ぎない。
そして奴隷はどこまでも奴隷に過ぎない。
過去の奴隷は、自由人が力によって征服され、やむなく奴隷に身を落とした。
彼らは、一部の甘やかされた特権者を除けば、奴隷になっても決してその精神の自由までをも譲り渡すことはなかった。
その血族の誇り、父祖の文明の偉大さを忘れず、隙あらば逃亡し、あるいは反乱を起こして、
労働に鍛え抜かれた肉体によって、肥え太った主人を血祭りにあげた。
現代の奴隷は、自ら進んで奴隷の衣服を着、首に屈辱のヒモを巻き付ける。
そして、何より驚くべきことに、現代の奴隷は、自らが奴隷であることに気付いてすらいない。
それどころか彼らは、奴隷であることの中に自らの唯一の誇りを見い出しさえしている。
0678774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:59:03.74ID:GMf5Bl42
人々はその幸福、すなわち、人生の究極目標を快楽ではなく知的探求に求めるべく変わるべきだろう。
なぜなら、強い快楽を得るためには多くのお金が必要であるわけだが、
世界の真の為政者たちは低層階級の人々へ回るお金を出来るだけ少なくしようとしている。

それ故、低層階級の人々は低劣で質の低い快楽しか享受できず
(ビールではなく発泡酒だとか、レストランではなくファストフードだとか、恋人ではなくデリヘルだとか、車だとかパチンコだとか)
このような愚劣な快楽を追い求めるために身体を犠牲にしてまで必死に働くというのは馬鹿げているからである。

しかしながら、人生の究極目標を知的探求に求めるならば、それを行うのに大したお金もかからず、人々に真の美を得させてくれる
しかも人々を崇高かつ優れた人間にし、さらに理性も鍛え、くだらない嫉妬や妬みなどからも解放してくれる

とはいえ、このような逆境に屈することなく、真に自由主義、民主主義、自尊心の保持を希求しようとする者は、
持ち得る限りの知恵を用いて自給自足経済の確立を目指し(最新の技術を取り入れ、都市生活とそん色ない形での自給自足)、
かつ、周囲の人々を善導し、資本主義の利権による従属関係を断ち切らなければならない。
0679774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:59:28.10ID:GMf5Bl42
こういう所でダラダラ書くのは そのほうがいろんな事に思いが至るからだ
それだけ枝葉末節が伸びているわけで
根拠はとくにないが個人的には、そのほうがネタ帳が太りやすい
つまりアイデアが思いつきやすいと思っている

これをシェイプアップすることはできるよ
大体長文なんてはっきり言って誰のものでも
最後の行だけ残してあと全部切ればそれで話は十分通じる

だけどそれだと自分の思考が伸びないし
他人のレスも少なくなってしまって思索が広がらないんだよ

これってなんで他人はわからないのかな
まあ脳のつくりが違うんだろう
別にいいけどね
0680774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 09:59:58.23ID:GMf5Bl42
私は日本の都会の通勤時間帯の電車が嫌いである。ただし単純な混雑だけが理由ではない。
胃が悪いらしき病的な口臭やストレス臭を漂わせた人や、生気に欠けた暗い目をした人が極端に多く、
不吉かつ異様な雰囲気が充満しているからだ。
海外から帰国したり地方から上京した直後にこの手の電車に乗り、
「スーツを着たゾンビ」さながらの集団を目にすると、生命エネルギーをゴリゴリと削られるような錯覚すら覚える。

しかも、彼らがそんな姿になってまで通勤した先では、しばしば長時間労働やパワハラ、理不尽な顧客のクレームが待っている。
たとえ労働者が主観的には「がんばって」いても、日本人の労働生産性は先進7カ国のうちで最低だ。
多くの人は退屈で非効率的な行為を、「仕事」であると必死で思い込もうとしているにすぎない。
得られる年収は400〜500万円かそれ以下という人も少なくない。

労働市場の流動性は低く、健康を害するなどして一度ドロップアウトすると、以前と同様の水準の仕事に復帰することは難しい。
なので女性の結婚や出産も簡単ではない。
日本の保育環境のもとでは妻側が出産後に退職や非正規労働への転落を余儀なくされる場合も多く、生活は苦しくなる。

それでも社会の未来に期待を持てるならいいが、高齢化は加速度的に進んでおり、
現時点ですら現役世代約2人で65歳以上の老人1人を支える計算だ。
現役世代がストレスフルで非効率的な労働を通じて稼いだわずかなカネは、
未来の日本を素晴らしいものにするためではなく、老人を養うために注ぎ込まれていく。

これが、平成の失われた30年間に進行した悲しい現実である。
そんなことを考えていると、15年前に登場したある名言に圧倒的な説得力を感じてしまうのだ。
それはすなわち――。

「働いたら負けかなと思ってる」
0681774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:00:11.71ID:GMf5Bl42
           ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 働いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  ニート(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
0682774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:00:55.84ID:GMf5Bl42
毎日、誰が一番最初に退社するかの我慢比べ

それが出勤正社員の悲しい現実

もちろん最初に帰ったやつや土曜日に休んでいたやつの机の上には次の朝どっさり仕事が積まれている

積む側にまわるか積まれる側にまわるかのせめぎ合いwww
0683774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:02:13.15ID:GMf5Bl42
世の中、性格の悪い人間が言うことはだいたい真実なんだよ
世の中、頭の悪い人間が言うことはだいたいデタラメなんだよ
0684774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:04:00.75ID:GMf5Bl42
ここ50年ほどの間、とりわけ1990年代から2010年代にかけて、主に米国や英国で支持されてきたのはミルトン・フリードマンによる新自由主義であり、
それが世界経済の主流パラダイムとなりました。
ひと言で言えば、収益の増加をもたらすことだけが企業の社会的責任であるといった考え方です。
私は一貫してこの考え方に反対してきました。
なぜなら、それ以外の多くの重要な課題が脇へ追いやられてしまうからです。
0685774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:07:09.75ID:xWfmAH54
むしろこんな連投を毎日シコシコやってる人生とかあまりに悲惨すぎるわ
0686774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:08:29.02ID:GMf5Bl42
アドラー心理学では、すべての悩みは人間関係の悩みであると考えています。
その悩みは、ほかの人が解決するハズの課題に自分が足を踏み入れること、
あるいは、自分が解決するハズの課題にほかの人が踏み込んでくること、によって引き起こされます。
0689774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:24:29.76ID:GMf5Bl42
アンチは歴史に学んだ
アンチが年収スレを支配して回ることに成功したのは、長文を重んじることを教訓とした集団であったからだ。
彼らは、5ch蹂躙に乗り出すまでに、膨大な過去ログを記録、整理、改編し、長文コピペとしてまとめる作業を十年以上かけて行い、智慧をひたすら蓄え続けてきた。
彼らに侵略された賃貸板やリーマン板、転職板や一人暮らし板の土着の人々が、自分たちの狭い経験や浅い知識をもとにアンチに対抗したのに対して、
アンチは古代ギリシャの労働奴隷から現代の社畜までの歴史を学び、16世紀の宗教革命、18世紀のアメリカンドリーム、19世紀の産業革命など転換点となった労働環境の歴史や成り立ちに加え
各国の労働観の変遷をも学び、さらに、労働の分野だけでなく工学、教育学、哲学、論理学、文学、統計学、経済学までに知見を広げ
それをコピペ作成や改編の技術に当てはめ社会を類推し、各スレを効果的に分断統治し、板の半分を支配することに成功した。
0690774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:26:39.34ID:GMf5Bl42
>>688
俺が居座り始めて数か月までのスレではそういうの貼る奴がいつも現れれるんだよな
半年もすると誰も貼らなくなる
どこでもそう
お前もそうなる
0691774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:35:43.86ID:GMf5Bl42
NGアピールするってまだまだケツが青い証拠

NGアピールって、要は耳塞ぎながら「あーもーなんも聞こえない」
とでかい声で言ってる小学生と同じやねん。
論破する力もなければ、黙って敗走するのも嫌やから、他人に助けてもらいたくて仕方ないねん。
母親に気づいて欲しいから、わざと気づいてもらうようにアピールする子供と一緒やねん。
どうしようもないで。
0692774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:43:24.86ID:GMf5Bl42
172 名前:774号室の住人さん[] 2021/09/12(日) 16:01:41.36 ID:y6y/L505
長文を読みたくないひとはこれで
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$
0693774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:46:09.33ID:GMf5Bl42
=================================================
政治経済 [株式] インデックスファンド part496
=================================================

791 名前:山師さん (ワッチョイ 3710-AM82)[sage] 2021/12/31(金) 11:12:04.88 ID:mlYDMQqe0
>>163-164
NGEX
30文字以上あぼーん用正規表現

^.{0,30}$
0694774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:48:46.09ID:GMf5Bl42
(?s:^.{10})
これNGワード(正規表現)に入れたら10行以上の長文コピペ消える

NGIDとも連動しておけばいいだけ
0695774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:50:58.03ID:GMf5Bl42
事の始まりは
長文を毛嫌いして何度も文句を言ってるやつが原因だからな

長文派が短文やめろとは言っていない

長文派は短文やめろと「求めていない」のに
長文書くなと「求めている」のが短文派
ワザワザNGのやり方までレクチャーしてあげてるのに
どっちが自己中かわかるだろ
0696774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 10:59:18.00ID:GMf5Bl42
俺がほぼテレワークでさぼりながら450万もらえるのも
お前らが400万や500万の給料であくせく働いてくれてるからだよ
日本という国は、特権階級の人たちが、楽しく、幸せに暮らせるように、
あなたたち凡人が、安い給料で汗かいて働き、高い税金を払うことで、成り立っているんです。
そういう特権階級の俺たちが、あなたたちに何を望んでいるか知ってる?
今のままずーっと愚かでいてくれればいいの。 
世の中のしくみや、不公平なんかに気づかず、
テレビや漫画でもぼーっと見て何も考えず、会社に入ったら、上司の言うことを大人しく聞いて、
戦争が始まったら、真っ先に危険な所に行って戦ってくればいいの。
0697774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:00:33.98ID:GMf5Bl42
資本主義は騙すことで利益を最大化させる。
だからこの国は正しい生き方なんて誰も教えない。絶対に。
逆に間違った生き方を提示してくるだろう。
そして正しい生き方をしている者たちを笑い者にしようとするだろう
0699774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:08:47.66ID:GMf5Bl42
100 :風の谷の名無しさん@実況は実況板で:2019/08/15(木) 12:30:20.82 ID:c/V9+0JA
無言でスルー ←普通
NG宣言してからスルー ←小者
NGしたことを何回もアピール ←顔真っ赤
NG宣言した後も絡み続ける ←病気
0700774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:13:51.72ID:GMf5Bl42
人間は古来、営々と労働してきました。「労働」というものをどうとらえるか。これは人により、国により、時代によりさまざまです。労働は当初、生命維持のためにやらねばならない苦役という否定的な見方が主流でした。時代が進むにつれ、骨折りとしての労働は次第に多様なとらえ方をされはじめます。
◆古代ギリシャ〜労働は奴隷が行う苦役

古代ギリシャのポリス(都市国家)では、食物を作る農耕作業はじめ労働は奴隷が行います。その労働は自然に支配され、身体を酷使し、人間の生理的な欲求を満たすだけの目的であることから軽蔑されました。

また、奴隷とともに、生活用具を作る職人やそれを売買する商人も否定的なまなざしで見られました。
0701774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:14:23.51ID:GMf5Bl42
古代・中世のキリスト教世界〜神は労働を罰として課した

キリスト教において労働はまず、聖書の一節「お前は顔に汗を流してパンを得る。土に帰るときまで」(「創世記」第3章)がベースにあります。神に背いて木の実を食べてしまったアダム。そのとき以来、人間には罰として労働が課せられたのでした。

しかし、罰という否定的な烙印を押された労働も、一方では人間の怠惰を防ぐ営みとして肯定的にとらえられる部分もありました。それは使徒パウロの新約聖書の言葉「働きたくない者は、食べてはならない」に表れています。

そしてアウグスティヌス(354-430年)やベネディクト(480-550年ころ)の時代になると、労働は修道制度の中に組み込まれていきます。そして中世の時代、労働は祈りや冥想とともに重要な行いのひとつになったのでした。
0702774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:14:45.95ID:GMf5Bl42
近世のキリスト教世界〜労働を通して神の偉大さを証明する

16世紀、ルターの宗教改革によって、教会や司祭は否定され、個々の信徒は神と直接向き合うようになりました。信徒たちは魂の救済の確証を仕事に求めます。

与えられた仕事にできるかぎり励むことを宗教的使命ととらえていく流れができてきます。これが「vocation」(召命:しょうめい)、「calling」(天職)という概念の起こりです。どちらも「(神の)呼ぶ声」という意味合いです。

さらには、禁欲と勤勉な労働によってもたらされる富の増大をも積極的に肯定する考え方がプロテスタント(特にカルヴァン派)の中から盛り上がりをみせます。ドイツの社会学者マックス・ヴェーバーが、資本主義の精神の萌芽がこのあたりにあると考察したことは有名です。かつては祈りのもとに労働があったものが、その重心は次第に入れ替わり、「働け・成功せよ、かつ祈れ」となっていく時代です。
0703774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:00.23ID:GMf5Bl42
近代[1]〜職業倫理の世俗化が進む

フランス革命(1789年)をはじめとする市民革命により、人びとは政治的平等や経済的自由を手にします。そこでは職業倫理が宗教から切り離され、労働の意義づけが一気に世俗化していきます。

個々の人間にとって、もはや仕事・事業は成功者になるための手段としておおいに称揚されるものとなります。特に希望の新大陸アメリカでは、「アメリカン・ドリーム」という立身出世の概念が人びとを経済的成功へと駆り立てました。
0704774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:14.65ID:GMf5Bl42
近代[2]〜工場労働者の人間疎外問題

また、産業革命による大量生産技術と勃興する資本主義とが結びついて、一方に少数の資本家、他方に多数の賃金労働者が生まれたのも近代の特徴です。封建制度から解放された市民の多くは企業に雇われ、工場で働くことで生活を維持する存在になりました。

資本家から搾取され、機械のリズムに合わせて単調に反復する労働は、人間の疎外化をまねいているのではないか。労働に対する、新しい否定的な見方が社会全体に広がってくるのでした。

そんなころ、労働価値説を唱えたのがアダム・スミス(1723-1790年)です。スミスは国家の富の源泉は、貿易によって得た金銀などの財貨ではなく、国民の労働であると考えました。「労働を尺度にした価格こそが真の価格であり、通貨を尺度にした価格は名目上の価格にすぎない」(『国富論』)。

こうした労働価値説に大きく影響を受けたのが、カール・マルクス(1818-1883年)です。彼は、疎外化された労働や資本主義を超克した先に共産主義社会が現われるという一大理論を書き上げることになります。

またこの時代、手工業職人らの間では、ものづくりを一つの道として、製造物を作品として高めようとする精神が次第に醸成されていきます。

産業革命によって安価で粗悪な日用品が大量に製造される中、イギリスの工芸家ウィリアム・モリス(1834-1896年)は、芸術と工芸を融合させる「アーツ・アンド・クラフツ運動」を主導しました。

モリスは『ユートピアだより』の中で「仕事そのものの中に自覚された感覚的な喜びがあるからです。つまり、芸術家として仕事をしているのですね」と書いています。職人の仕事はもはや苦役的な〈labor:労働〉などではなく、自負を伴った〈work:作品づくり〉であることを主張しています。
0705774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:24.83ID:GMf5Bl42
現代〜多様化する個々の労働観

第二次世界大戦後の先進諸国において、労働者の多くは、企業や官庁など組織に雇われるサラリーパーソンになっていきます。

彼らの就労意識は、「悪くない給料とまずまずの年金、そして自分と限りなくよく似た人達の住む快適な地域社会に、そこそこの家を与えてくれる仕事に就こうとする」(ウィリアム・H. ホワイト『組織の中の人間−オーガニゼーション・マン』1956年)ものとなります。

「生業としてのサラリーパーソン」をまっとうするために必要なことは、組織から言い渡される大小の無理難題を忍耐強くこなし、担当業務に勤勉であること。戦後の日本もこの会社員の勤勉さによって支えられてきました。

ところが今日では、仕事が自己実現や社会貢献の機会であってほしいと願う人たちが増えています。それは忠誠心の向け先が組織から、仕事そのものへ変わってきたともいえます。こうした流れにあって組織は、従業員に対し、いかにやりがいのある仕事や有意義な仕事動機を与えられるかが重要な課題となってきています。

とはいえ、組織側が働き手を酷使する流れも依然としてあります。不当な低賃金、悪質な労働環境で従業員を働かせるいわゆる「ブラック企業」の存在は、いまも頻繁にメディアで報じられています。現代版『蟹工船』物語と言っていいかもしれません。また、企業に勤める従業員が、みずからを「社畜」と呼ぶこともあります。組織の都合のいいように飼い慣らされた自分を自嘲的に揶揄する言葉です。その意味では、古代から延々と続く苦役としての労働の姿がいまだそこにあります。
0706774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:35.17ID:GMf5Bl42
ポスト現代〜食うための労働から解放されても人は働くか?

これから先、人びとの労働観はどう変わっていくでしょうか。社会生活を支える3K(汚い・きつい・危険)的な労働が世の中からなくならないとすれば、低賃金で働かされる「苦役としての労働」もなくならないのでしょうか。

もし、ある国がベーシックインカム制度を導入して、全国民に最低限度の収入保障を与えるようにすれば、人びとはいわゆる「食うための仕事」から解放され、自己実現や社会貢献につながる仕事に勤しむようになるでしょうか。あるいは、いっそ働くこと自体をやめてしまうでしょうか。

ちなみにこの問いに対し、マルクスは共産主義による理想国家が実現した暁には、人びとはもはや一つの分業に縛られない状態を想像しました。つまり、朝には狩りをして、昼過ぎには魚を獲り、夕方には家畜を飼い、食後には批評をする生活の可能性です。「能力に応じて働き、必要に応じて取る」という社会がそこにはあります。

ところがイギリスの経済学者ジョン・メイナード・ケインズは少し違った想像をしたようです。彼は1930年に書いた「孫の世代の経済的可能性」の中で、これから100年後には食うために働くという経済的な問題は解決され、人類は初めて、その自由になった状態をいかに使うかという問題に向き合うだろうと予測しています。
0707774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:46.03ID:GMf5Bl42
100年前のケインズの予言:働かないことに耐えられるのは少数

そしてこう書いています───「経済的な必要から自由になったとき、豊かさを楽しむことができるのは、生活を楽しむ術を維持し洗練させて、完璧に近づけていく人、そして、生活の手段にすぎないものに自分を売りわたさない人だろう」。

しかしこういった人は世の中にごくわずかであり、大多数は目的を喪失し、暇を持て余してノイローゼになってしまうと想像しています。

そのためケインズは、皆で仕事を分け合って、1日3時間、週15時間働くようにすれば、問題の解決をとりあえず先延ばしできるとも書いています。現在で言うワークシェアリングの発想です。
0708774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 11:15:56.51ID:GMf5Bl42
趣味やゲームで食っていくという労働観がごく普通になる?

さて今後、社会の高齢化が進み、リタイヤする人たちが増えていきます。年金で十分に生活ができる彼らの中でも、まだ働き続けたいと思う人が多く出てくるでしょう。それは誰しもなんらかの形で社会に帰属し、世の中と交流したいと欲するからです。ボランティア活動含め「社会参加としての仕事」は今後ますます広がってくると思われます。

また、「趣味としての仕事」「ゲームとしての仕事」がまったく普通の労働観になるかもしれません。

いまや動画サイトに趣味的な映像を制作公開して金を稼ぎ出す人、趣味的な物品を買い付けて通信販売する人、1日中パソコン画面上の取引数値を見つめ、ゲーム感覚で株や外貨をトレードする人……そんな活動で人生を送っている人たちが増えています。手軽で安価なテクノロジーが普及することにより、今後はだれもが遊びを職業化できるチャンスを持てるようになりました。会社員が副業/複業として、遊び感覚の仕事を持つケースも増えてくるでしょう。
0709774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:14:25.23ID:GMf5Bl42
50代もしくは40代後半ならもう正社員じゃなくてもいいやって思っている自分ですが
皆さんもそんな感じですか?
ジョブ型雇用の今の時代で正社員のメリットってあまりない気がします。
退職金なんて勤続10年でも100程度なのではないでしょうか?
だったら無理して正規社員狙わなくてもいいのかなって精神的にも楽になりました。

昔と違って正社員メリットがなくなってるからな
ベースアップ、年功序列、終身雇用、退職金、が有形無実化したのに
サービス残業や全国転勤はなくならない
しかも正社員の前に非正規が先に切られるってのがこれまで一般的だったのだが
ここにきて40代の正社員高給取りが真っ先にリストラされ
30-40代の契約、派遣を採用して穴埋めしてる会社が増えてきている
昨今の「人手不足」とか言ってるのはその穴埋め人材が集まりにくいことを指している
0710774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 18:15:56.63ID:3azjchx0
>>俺が居座り始め
>>どこでも

スレ跨いでるってことか。つまりこの収入帯では無いとw
0711774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:42:41.92ID:OZjh+nxs
確かにうちも早期退職募って代わりに業務委託入ってきてる
当たり前だけど契約に書かれてる業務しかやらないから残された社員に全て皺寄せきてるから
正直派遣や業務委託のがいいなあと思ってみてる
0712774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/25(金) 21:46:13.51ID:ueqTYFHF
マイホームのローン(築浅中古がいい)を終えたら正社員の身分は用なしですよw
0714774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/26(土) 00:27:49.20ID:wB2rmpnt
カップラーメンやインスタントラーメンなんて1年以上食ってない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況