X



トップページ一人暮らし
1002コメント288KB

業務スーパー 41店目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:35:02.35ID:AGT4hn2h
一人暮らしにも、安くて便利な業務スーパーについて語りませんか?

業務スーパーは神戸物産の登録商標です

公式サイト
http://www.kobebussan.co.jp/
レシピ
http://www.kobebussan.co.jp/recipe/
おすすめ商品案内
http://www.kobebussan.co.jp/item/

※次スレは>>980が立ててください

※前スレ
業務スーパー 40店目
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1624292416/
0002774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 09:37:42.00ID:6DVxM8gC
24時間開けてくれ
店員が眠そうにダレーッとしてる頃に入りたい
0003774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 12:21:14.47ID:qhyWLYqD
業務スーパーと関係ないよその国の話題を振ることが多いと思わない?
そんな話題が好きな人が大勢いる訳じゃなくて、特定個人なんだよ
0005774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 18:40:26.36ID:IQo+ztkI
近所のフランチャイズは19:30閉店なんだけど
近隣のドラッグストア並みに21:00まで開けてて欲しいわ
0006774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 19:27:22.04ID:C2ilC90b
その分の電気代と人件費が売値に反映されるけどな
0008774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 22:08:20.55ID:HcKzCApb
コロナ禍前半に朝イチでギョムに行ったらマジその状況でレジが大行列でビビった
まあコロナ禍以前にドンキに朝イチで行ったら似たような状況だったけどw
0009774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/08(月) 23:21:36.38ID:wsfqa1Dn
>>3
貧しくて誰かを蔑まないと生きていけない人達が増えてるんだよ
その人達が叩きやすい対象が外国とか外国人ってだけ
あと障害者とか女性とかね
0010774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 02:00:22.84ID:50UjwF+w
コロナ禍は過ぎ去った気がするが業務はいつでも駐車場一杯
コロナ禍以降っていうより消費増税10%以来ずっとそうなってる希ガス
0011774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 08:01:42.05ID:jhXCPSnf
消費税が家計に打撃みたいなことをテレビでよく言ってるけど、
2%の差なんか実感できるか?

108円のものが110円になっても、要るなら何の抵抗もなく買うだろう
108万円のものが110万円になるなら、108万円のうちに買っておこうとは思うかもしれない

家計簿を厳密につけている人が、年間の支出を合計してみて初めて、
消費税が上がったことが数字で判るかもしれない
そんな程度
0013774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 10:43:38.88ID:jhXCPSnf
実際には、消費税の引き上げが景気にブレーキをかけるのははっきりしてる
それはパン買うのを止めることではなくて、車を買い換えるのを延ばすとか、
旅行の行き先が近くなるとか、額が大きくて別に必須でない部分で起きている
0015774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 12:41:27.15ID:jhXCPSnf
どこから取るかという話をこねくり回しても何もならないんだよな
儲けてる奴から取ればいいという下からの意見は、
頑張って国を動かしてる奴の意欲を削ぐことになってしまう

そうではなくて、全体の儲けを増やす方向で考えないといけない
結構な長期戦略になるので、説得力のあるプランと力強いリーダーシップが必要となる
0016774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 13:14:50.87ID:8IlmzlYa
恐らくだけど、人口が減少していく過程で、全体の儲けを増やすのは難しいんじゃね?
儲けてるのは海外と取引している一部の大企業だけ
国内でやってる業種や会社はせせこましいやりとりをこの25年、ずっと続けている
だから大半の国民の所得はこの25年間ほとんど上がっていない
国内の人口が2億人になっていたら、平均所得は800万円超えてると思う
0017774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 14:24:17.51ID:Vc/A1FBl
>>15
現代の日本は、非正規雇用の拡大により、所得格差が急速に広がっている。そこにあるのは、
いったん貧困のワナに陥ると抜け出すことが困難な「貧困強制社会」である。
本連載では「ボクらの貧困」、つまり男性の貧困の個別ケースにフォーカスしてリポートしていく。

今回紹介するのは「ひと月程度、ホームレスをしていました」と編集部にメールをくれた男性だ。

「住み込みのリゾート派遣ではいろんな人と仲良くなれました。家賃もかからないし、朝晩と弁当が出るところもある。
(派遣先のひとつだった)温泉宿では途中からアルバイトになり、年末年始バリバリ働いて、1週間でチップ込みで20万円稼いだこともあります。
仕事は探せば何かしらあるんです。社会に文句を言うくらいなら、自分で行動して適応していくべきです。自分で選択した結果に文句を言うのはお門違いだと思います」

派遣も悪くはないし、働きぶりを評価されてアルバイトに引き抜かれたと言いたいようだった。
ただフミヒロさんが就いてきた仕事は、いずれもILO(国際労働機関)が実現を目指す「ディーセントワーク(働きがいのある人間らしい仕事)」とは到底いえない。

社会保険がないのは違法の可能性が高いし、賭け麻雀の負け分を給料から天引きするのは完全にアウトだ。
派遣契約期間中に直接雇用に切り替えるのも違法。瞬間的にいくら稼げても、継続的に働けるかどうかわからない働かされ方は典型的な不安定雇用である。
私にはフミヒロさんは労働搾取の被害者に見えたし、まともな仕事がない中で「自分で行動」「自分で選択」といっても、
それは下手をすると劣悪な職場を渡り歩くだけの結果になりかねない。そう指摘すると、フミヒロさんはこう反論した。

「非正規が増えたのは事実です。でも、経営者の目線に立つと、正規社員をかかえることのリスクは大きいし、
すべての企業が法律を遵守していたら日本は立ち行かなくなるのも事実です」
0018774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 14:24:54.46ID:Vc/A1FBl
経営者目線に立つ――。実は本連載でも、何人もの非正規雇用の当事者が同じ主張をするのを耳にしてきた。
しかし、社長でも、CEOでもない働き手がなぜ経営者目線に立つのか。その発想が私にはまったく理解できない。

資本主義社会において、労働者が商品として提供できるのは労働力だけである。従って労働者と企業の力関係は対等ではない。
その格差を補正するためにさまざまな労働関連法が整備されてきたのだ。労働者と企業の間にはアリとゾウほどの力の差があるのに、なぜアリがゾウの目線に立つのか。
その忖度が劣悪な非正規雇用や不当な解雇、雇い止めにはしる一部の企業の増長を許してきたといったら、言い過ぎだろうか。
0019774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 14:34:47.82ID:jhXCPSnf
格差社会であることと国の貧富は関係ないんだよな
国が全体にしぼんでいるから下の方にしわ寄せが行ってるだけで、
もう一度バブルが来れば末端まで潤う

国自体が貧乏なのに再配分の方法を考えたって、貧乏なもんは貧乏
再配分にすぐに目が行く人は、誰かが溜め込んでるせいで自分が貧乏なんだと思ってるけど、
そんな余分な金はどこにもない
0020774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:26:09.59ID:/SFSOlbH
もう一度バブルなんか起こる訳無いでしょ
起こるのは葬儀屋バブルとか火葬場バブルぐらいだよ
夢見たいな事言ってないで己の貧しさをまず認識しろ
そして日本が貧しくなった事実を認めろ
0021774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 15:42:53.60ID:jhXCPSnf
バブル状態を継続させるのが理想なんだけどな
当時のいろんな経済指標は非常に優秀で、何も問題は無かった
投機に走って失敗したから終わってしまった

投機に走るだけの体力があったこと自体は何も悪くないんだけど、
なんかバブル期の経済状態が間違っていたと思ってる人が大多数
0022774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:07:08.64ID:5Mzg33EL
バブル景気は投機だけが生み出したのではない
好景気"感"で庶民が金を使っていたから好景気を生み出していたのだ
庶民に使う金が無いんだからバブルなんか起こる筈が無い
金が上の方をぐーるぐーるしてるだけじゃバブルは起こらない
0023774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 17:48:07.71ID:jhXCPSnf
金を使うからとか、そんなバブリーな理由ではない
企業に金を儲ける能力があり実体経済が充実していたから
金さえ循環させれば景気がよくなる訳ではなく、
ちゃんと稼げる体力があれば金はほっといても勝手に回る
0028774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/09(火) 19:54:26.13ID:NPYGo2Gs
バブルの頃も新入社員の初任給は今とほぼ変わらなかった
しかし皆60回ローン72回ローンを組んで車を買いバイクを買いDCブランドのスーツを買いディスコに行きスキーに行ってた
皆が競う様に消費をしていた それは何故か?
それは「将来に対する不安」が無かったからだ
Fランでも4大卒業すれば一流とは行かないまでも2.5流ぐらいの名前の通った企業に労せず就職出来て
毎年勝手に昇給して行って45年勤め上げる頃には一軒家と嫁と子供の一人や二人が残るのが当たり前の事だったから
その"普通の幸せ"どころか今は正規社員にすらなれずに年収300万円以下の中年サラリーマンがゴロゴロしている時代
明日が見えない世の中だから消費をする余裕が無い
こんな世の中ではバブルなど起ころう筈も無いのだ
0031774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/20(土) 17:57:36.78ID:u3m25c1h
冷凍カット白ねぎが思ったより臭かったので
何かしら調理して消費したいと考えてます。
上手い利用の仕方教えてちょんまげ。
0035774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/20(土) 20:36:24.66ID:Wzxjy0jE
香りがなかったらネギじゃないんだよ
ネギに何を求めてるんだ?
0037774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/21(日) 03:42:26.80ID:So79VZBj
袋麺の豚骨醤油、さっき夜食で試し食いしてみたが、値段なりだな。
ちょっと小腹が空いた時とか夜食向き、通常でなら物足りんな。
0038774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/21(日) 03:49:27.39ID:75jFMWjg
袋麵が物足りない時は、
豆板醤(瓶入り・300g)を少し入れている。
0041774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/21(日) 15:35:18.85ID:So79VZBj
>>39
円安も含め輸入に関わるコスト↑だから輸入品はどれも↑傾向だよ。小麦粉とかコーヒー粉とか油とかも。そこで据え置いてたら店側の利益↓になるし。
0042774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/21(日) 20:23:22.06ID:i3409mWv
パスタも油もオートミールも乾燥ワカメも値上げでつれえわ
0043774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 01:43:13.12ID:JBRY+dNR
円安が進む日本は、タイやブラジルよりも「貧しい国」になっていた

 この国の経済の衰退にともなって、長らく世界の基軸通貨のひとつだった円はついにその座から陥落しようとしている。

日本はもはや途上国?

 円安が止まらない。10月に入り、為替相場は3年ぶりに1ドル=114円を突破し、その後も加速している。

 日本は、新型コロナウイルス感染拡大による経済ダメージからの回復が遅かったうえに、原油など資源価格の上昇が重なった。それで円が売られている……新聞などでは、そうした説明がなされている。

 だが、市場のプロたちの多くは、この円安に、もっと根深い日本の「病巣」を見出している。

 「一言で言えば、日本の国力の弱体化が明確に表面化した結果が、今回の円安です。企業の稼ぐ力も衰え、賃金も上がらない。この30年間、日本は他の先進国に次々と追い抜かれ、いまや途上国の立場に陥落しようとしている」

 こう語るのは、エコノミストの中原圭介氏だ。中原氏が言うように、日本人の給与は長らく横ばいの状況が続いてきた。

 1991年の日本の平均賃金は約447万円だったのに対し、2020年は433万円。まったく上がっていないどころか、減少している。

 日本人にとってはすっかり慣れきった状況だが、これは、他の先進国と比較してみると、きわめて異常な事態だ。

 同じ30年で他のOECD加盟国における平均給与は、大きく上昇しているのだ。

 たとえは、アメリカの平均賃金は過去30年で約2・5倍(約700万円)になった。ドイツは約2倍(約560万円)、韓国も約2倍(約430万円)まで膨らんでいる。
https://news.yahoo.co.jp/articles/b353f05b9dc8056a0d5d5f8a7b183498b3c2f446
0046774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 03:10:39.05ID:7oJ+otJC
なんで相対的に賃金の安い日本に外国人達は働きに来るんだろうね
特に最近なんてテヨンの鳥屋ばっかり
そんなに賃金がいいなら自国で稼げばいいのに
0048774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 10:38:01.77ID:0CX5oi3G
>>47
じゃあサンフランシスコ行けばおれも高給取りは仲間入りできるな
0049774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 11:56:42.54ID:UFCeInkb
いろんな指標があるから、どうにでも言える
なんだかんだ言って、日本は普通に豊かだし治安もいい国だよ
0050774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:22:43.17ID:+HPUCvnz
それも"どうにでも言える"だよ
日本は対外的に見れば確実に貧しくなってる
だけど日本国内で言うなら年収300万でも餓死はしないからな
貧しくなった事を認めなきゃ"まだまだ日本は豊かだし"なんだよw
0051774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 12:38:56.04ID:UFCeInkb
対外的ではなくて、過去のある時点と比べて、だろうな
対外的なんて言ってしまったら可哀想な国はいくらでもある

辛いわー、今年は海外旅行1回しか行けなくて辛いわー
みたいな状態を貧しいと呼ぶかどうかという問題
0052774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:10:28.03ID:+HPUCvnz
>>51
"他の先進国と比べて"

日本人が自ら自分達を後進国だと認めるのであれば
そりゃ日本より貧乏な国は沢山あるけど
それってウンコよりゲロの方がマシって言うのと同じ
0053774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 13:54:48.82ID:eEQSVKTC
日本って観光頼みだから観光業成り立たなくなったら途上国並じゃん
0054774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:10:06.81ID:UFCeInkb
いや、観光なんか捨てよう
科学立国で行くしかない
資源のあるアメリカや中国ですらそうなのに、
何故か日本は科学技術を蔑ろにする
0055774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:14:09.25ID:Vwo0KaiA
今からそんなもん目指したってどうにもならん
昭和の時代にイノベーションを生み出せたのはバカみたいに多い人員と欧米には真似出来ない常軌を逸した長時間労働があればこそ
今の時代にそれは不可能だからな
人海戦術が出来ない日本に生み出せるのはHentaiぐらいのもんだ
0056774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:35:42.53ID:UFCeInkb
バブル以降の世代は、こんな風に諦めてるのがデフォルトなんだよな
パワーのあった時代を知らないので日本の底力を信じられない
0057774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 14:49:20.62ID:mvs3AiMT
だからそんな余力は残ってねーの
バブルの時代は十分以上の労働人口が居て子供も沢山居て需要がバカみたいにあった
今は出生率1切ってるししかも年々減少してる
労働人口の4割以上が非正規労働者
16%が年収200〜300万円で年収200万以下が何と40%
これじゃ結婚も出来ないし子供も育てられないし家も車も売れる訳が無いわな
これから先の日本でバブルが起こるとしたら介護と葬儀と墓石バブルぐらいしか無いだろ
昔は良かった〜バブルは凄かった〜なんて現実逃避してないで現状現実を直視しなよ
0058774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:17:11.74ID:UFCeInkb
バブルと高度経済成長を混同しとるな
バブルってつい最近だよ
0059774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:21:44.68ID:nHquWynR
何を今さらのお粗末さ、日本の半導体政策が大コケ必至の理由

(中略)
しかし本当に問題視すべきなのは「日本製は意識的に避ける」と答えた若者が10年前の倍になっているということです。しかもその理由も「デザインに不満」から「性能に対する不信感」へと変わってきています。
日本の政治家やお役所は、日本製品は性能は良いのにデザインや売り方がよくないから中国や韓国に勝てないと思っている節がありますが、全く違うのです。
もはや日本製は性能を信頼されていないのです。
ですので私は政財界が叫ぶ「ハードからソフトへ」という言葉に大きな危機感を持っています。
ソフトの前にハードです。ハード面では日本の半導体はもうアメリカどころか中国や韓国に勝てないところまできています。
まず正しく現状を認識すべきなのです。
https://jbpress.ismedia.jp/articles/-/65575
0060774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:24:20.75ID:nHquWynR
「最低賃金時給1500円が実現したら?」衝撃の答え

貧困や格差をなくそうと活動している「エキタス」という市民団体が、若者にインターネットで「最低賃金、時給1500円が実現したら、何をしたいですか?」と問いかけたところ、「病院へ行きたい」と答えた人が最多で、約3割にもおよんだそうです。

これが日本の現実です。多くの若者が、生活が苦しいために病院へも行けずに、健康を犠牲にしてまで働いているという、胸が痛くなるような実態が見えてきます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/9d79f786665516cda553e8aea68900d73af11b49
0061774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:25:31.82ID:nHquWynR
食費は月700円…激安シェアハウスに住む若者たちの絶望。10畳に2段ベッドが3つ
週刊SPA!編集部 週刊SPA!編集部2021.11.05

8枚切りの食パンを1枚ずつ…食費は月700円
 未成年でなくなり保護者の制約が軽くなったことで、来月からアルバイトを始めるが、すでに所持金はゼロに近い。
生理用品を買うために節約し、食費が月700円という生活が入居時から続いている。

「8枚切りの食パンを、昼と晩に1枚ずつベッドの上で食べています。何でもいちいちダメ出しする毒親で、
男性にも騙され、正直自分が幸せになれるはずがないという気持ちが強いし、自分の人生への期待も低い。
今は、雨風を凌げる屋根と床さえあればいいかなって感じ。強いて言うなら、“雪見だいふくみたいなパン”を食べたい」

「今月から食パンが6枚切りに。かなりの進歩です」
https://bizspa.jp/wp-content/uploads/2021/10/21102802-913x1024.jpg




「朝起きたら、隣のベッドの人が死んでいそうで…」
 一方の伊藤圭吾さん(仮名・24歳)は2年前に実家を追い出された。
https://bizspa.jp/wp-content/uploads/2021/10/21102711-1024x851.jpg



「就職活動に失敗したショックで引きこもりになった兄が親に依存するようになり、
両親から『家が狭いから出ていってくれ』と、一方的に追い出されました。
今は生存確認のため、たまに母親からLINEが届くくらいです」

 月の主な支出は、奨学金の返済2万円、食費1万円、家賃2万5000円で、計6万円あれば十分と、伊藤さんは語る。
 コロナ禍で内定も取り消しとなり、現在は不定期でアルバイトをする傍ら、漫画家を目指している。
シェアハウスの住人をテーマに漫画を描くが、仕事には繋がっていない。

「仕事がツラいと大学の友達から連絡が来ますが、どこか覇気のある文面です。
ですが、同じ20代でも、ここの住人には生命力がまったく感じられない。
朝起きたら、隣のベッドの人が死んでいそうで怖くなることがあります」

5s1000円で購入したお米を持つ伊藤さん
https://bizspa.jp/wp-content/uploads/2021/10/21102712-1024x657.jpg

 貧困は、生きる希望さえ刈り取ってしまうのだ。
0062774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:26:46.22ID:HZHSbs+l
>>58
高度経済成長は1950年代半ば〜70年代とかで50年以上前、バブルは昭和末期から平成初期だもんな。
つい最近っても既に30年くらい前よ。
0063774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:26:56.52ID:nHquWynR
観光ホテル嘆く GoToで日本人の民度の低さがわかった まだ外国人観光客のほうがよかった
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1605934053/

高級旅館女将「Go Toで来る日本人の民度が低すぎる…インバウンドの客の方がずっといい」
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/morningcoffee/1609245230/

貧しすぎる日本人、夜の公園の弁当無料配布に行列を作る… 若者や女性の姿も [271912485]
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634430308/
0064774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 15:32:09.37ID:KOmC7UNU
>>62
70過ぎの老人にとっちゃつい最近なんだろw
"日本スゴイ"にハマるのって必ず中年以降でしかも老人が多いからね
高度経済成長やバブルで日本が凄かった=自分が凄かった、と思い込む事で自尊心を満たしてる
そうでもしないと今の境遇が惨め過ぎて自殺したくなっちゃうんだろうな
0065774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:08:20.74ID:UFCeInkb
失われた30年を無視すればつい最近
日本はあれからずっと足踏みしてるんだよ
足踏みさえ止めればいつでも元に戻れる
0066774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:14:26.71ID:UzcqJxLe
そしてこういう老人は現実逃避の手段として日本スゴイ(愛国)に縋り、
愛国から嫌中嫌韓に洗脳される
愛国は嫌韓と必ずセットになる
0067774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:46:02.97ID:CS59i6Rc
なぜかネットでは反日と親韓もセットだよね
俺が子供の頃東方神起とか流行ったけどその時は韓国が隣にあること知らなかったな
たぶん今の子供は知ってるだろうしそう考えると韓国の影響力すげー上がったよね
0068774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:50:13.04ID:UFCeInkb
韓国はワールドカップ共同開催から接近が始まった
当初は労働力として導入する予定だったけど、あこれ無理だわと判ったので、
今はただのネットの具になっている
あのまま近くて遠い国であった方がお互いに幸せだったろうに
0069774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:50:13.25ID:0c31hVaF
>>67
それあんたたちが勝手に反日って呼んでるだけの話でしょ
政府批判=反日
自民批判=反日
無限に広がる反日の定義
0070774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 16:56:36.46ID:CS59i6Rc
>>69
政府批判、自民批判と親韓がセットでもいいよ
あと別に文句言ってるわけじゃないから噛み付いてこないでくれ
0071774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:52:03.54ID:Nqz2W+fR
>>61
週刊SPAだからこれヤラセだよ。
まともに食えてないって割には血行いいし痩せ細ってないし
だいたい本当に困窮していたらインタビューなんて受ける余裕ないだろ
0072774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 17:59:11.05ID:HZHSbs+l
30年前がつい最近なら、自分が大卒で社会人になったのもつい最近なのかぁ。
0073774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 18:55:42.31ID:9/2JrgUZ
おいおい日本にまたバブルが来るとか本気で思ってんのか?
「まだ俺は本気出してないだけ」か?w
まるで小野田義郎並のお花畑脳だなw
0074774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:10:11.26ID:4GmeH9Jp
ゆうて日本人の国民性は捨てたもんじゃない。
GHQが戦後「こいつらの牙を抜いとかないと、今度は
本当にやられる」と感じたのはダテじゃない。
コロナワクチン接種率の脅威の右肩上がりと、第六波
が危惧されてはいるが一応ほぼ制圧したと言っても
過言じゃないこの現状は、先進国を標榜している
西洋人にもマネできない偉業。
0075774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 19:27:58.32ID:8Lfe9Jdu
小池一夫@koikekazuo

最近ネットを見ていると、自画自賛ならぬ自国自賛の記事が増えていて気になる。
日本の公衆トイレの綺麗さや、電車の時間の正確さに外国人が驚いたとか。
何故なら「俺って凄いンだぜ」と言う時は、自分に自信がなくて他人の承認を求めている時だから。
当たり前の事を大袈裟に言い始めたら注意せよ。
0076774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:02:22.77ID:hMYzgDRN
>>68
お前の歴史認識だいぶおかしいな
自民党は戦後一貫して親韓続けて来たんだが
0077774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:07:49.52ID:NGLfxYEo
 いま日本は「モノが安くて過ごしやすい」状態だ。

 寿司チェーンの「くら寿司」は、日本では1皿110円の商品が主体だが、アメリカで展開する「くら寿司USA」は、1皿3.15ドル(2021年11月13日現在の為替では359円)と3倍以上に設定されている。

株価やエネルギー価格の高騰…物価騰貴の恩恵を受けるのはスポーツ界でも経営陣だけ

「くら寿司」は値段の開きについて、「(日本と比べて)人件費が高い」からだとする。同様に、うどんチェーンの「丸亀製麺」は、日本では「かけうどん並」が320円、アメリカのカリフォルニア店では「KAKE」が5.75ドル(655円)と約2倍だ。

 日本で「かけうどん」が600円を超えたら、高すぎて「えっ」と感じてしまうだろうが、アメリカでは安すぎて「えっ」と消費者は驚きの声をあげるのだという。マクドナルドの「ビックマック」は、日本では390円、アメリカでは5.65ドル(621円)だ。アメリカのマクドナルドでは今、ドリンクやポテトも頼んで1食1000円で済ますのは不可能だろう。

 過去20年の消費者物価指数(モノの値段がどれぐらい上がったかを示す)を見ると、日本はわずか2.6%だが、アメリカは54%、中国は60%、ユーロ圏では40%も上昇している。

 日本であまりに長期間にわたって起きたデフレによって、企業の「価格転嫁(値上げ)するメカニズム」が破壊されてしまったようだ。商品・サービスの値上げができないと企業は儲からず、賃金が上がらず、結果的に物価が上がらない。安い賃金で働く人が増えた結果、他国では絶対に成り立たないような格安のファストフードチェーンが誕生した。

 しかし、最近、家計を直撃する値上げラッシュが起きている。日本銀行が実施した「生活意識に関するアンケート調査」(2021年9月)によれば、「商品やサービスを選ぶ際に特に重視すること」は、「価格が安い」がトップの47.6%で、機能が良い(33.7%)、アフターサービスが充実している(13.4%)を大きく引き離す。いかに価格に敏感がよくわかる調査結果だ。

 気になるのは、「物価」に関する調査結果だ。1年前と比べてかなり上がったと考える人は、8.9%、少し上がったと感じる人の52.6%を足すと、実に61.5%の人が「物価が上がった」と感じているのだ。

 さらに、今年10月、農水省は製粉会社への小麦売価を20%近く値上げした。これにより、「山崎製パン」は食パンの「ロイヤルブレッド」や「超芳醇」「ふんわり食パン」などで平均9.0%、菓子パンの「高級つぶあん」「ナイススティック」などで平均6.8%それぞれ値上げする。

 欧州で問題になっている天然ガスの高騰で、ガソリン代は冬の到来で今後さらに高くなる可能性は高い。牛丼チェーンの「松屋」も牛丼並を320円から380円へと値上げした。「吉野家」もその動きに追随。100円ショップでは、300円、500円の価格帯の商品が今後ますます増えていくだろう。

「安くて過ごしやすい天国・日本」はいよいよ終わり、「給料は上がらないが物価だけ高くなる地獄」の門が開かれつつある。
https://news.yah○o.co.jp/articles/aeadf877bc5254c7f14b088826f0756ac3dc2fbe
0078774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:08:47.61ID:UFCeInkb
youtubeで、外国人が日本人の凄さに驚いたという動画を日本人がたくさん作成している
いたたまれない
0079774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:09:42.95ID:NGLfxYEo
労働生産性は分母に「労働投入量(労働者数×労働時間)」、分子に「GDP(国内総生産)」で計算される。
GDPが増加するか、労働投入量が減少すれば、労働生産性はアップする。

GDPを増加させるには、イノベーションが活発化したり、経済政策が成功したりしないとなかなか難しい。

日本の労働生産性は低いと言われる。日本生産性本部によると、日本の労働生産性は19年度、主要7カ国(G7)で最低だった。

日本は47.9ドルだが、米国は77ドル。6割にとどまっている。統計をさかのぼれる1970年以降、日本はG7最下位が続いている。

本当だろうか。どうも私の実感に合わない。日本は中小企業が多いことが、労働生産性の低さの原因だと言われるが、
世界に冠たるモノづくり国家を標榜(ひょうぼう)していたにもかかわらず、ずっと労働生産性が低いと言われ続けるのは納得がいかない。

これは、ホワイトカラーの生産性が低いからではないのか。
ホワイトカラー、すなわちオフィスワーカーの生産性が低いのだと思う。

興味深い指摘をするのが「生産性上昇による利益のかなりの部分がまた、まったく新しい基本的に無意味な専門的管理者の地位、(中略)ーーたいてい同じく無意味な事務職員の一群がともなっているーーをつくりだすために投入されているのである」ということだ。

すなわち工場で労働生産性を引き上げても、私が銀行の本部で働いていたような無意味な作業に、その利益が投入され、私は、そのお陰で高給を食(は)んでいたのだ。

グレーバーは、私たちの労働現場には無意味、無駄な労働(ブルシット・ジョブ)があふれているという。

岸田氏が「成長なくして分配なし」ではあるものの、「分配なくして次の成長なし」との政策を具体化していく場合、
生産性の向上と賃金などによる分配がパラレルで上昇するように考えてもらいたい。

やたらと企画ばかりが多くなり、やたらとコンサルタントばかりが多くなり、やたらと会議ばかりが多くなるようでは駄目だろう。

日本が先進国であるためには、待ったなしの状況である。
日本の製造現場、オフィス現場の生産性を向上させ、それらから生み出される利益を労働者に正当に分配するためにも、
日本の官僚組織、会社組織からブルシット・ジョブを排除する仕組みが必要になるだろう。

2021年11月21日09時00分
https://www.jiji.com/amp/article?k=2021111900690
0080774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:18:05.19ID:UFCeInkb
働き方に何らかの効率の悪さがあって、改良すればもっと良くなるのは正しいとして、
日本が稼げていない原因をそこに求めるのは間違い
よその国も別に最大効率で働いている訳ではないから

バブルの頃だって効率悪いことをしてたんだけど、儲けが多ければそんなものはどうでもいい
儲かる商品を作ってがんがん売ればそれでいい
それが作れなくなってしまった状態をどうにかしないと、いくら効率を上げても意味がない
0081774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:29:34.49ID:DZUiwftb
──相手に出し抜かれるくらいなら、自分が損してでもダメージを与えたい。
あなたはこのような気持ちを抱いたことはありますか?
”日本人は上記のような意地悪な行動を選びやすい”と示すデータが、
1990年代、日米の経済学研究者によって行われた実験で取得されました。このような行動は英語で悪意、
いじわるなどを意味する単語、spite(スパイト)を用いて「スパイト(いじわる)行動」と名づけられています。
スパイト行動は具体的にどのような行動で、なぜ起こるのでしょうか? 本記事ではその詳細を、わかりやすく
「スパイト行動」とは“自分が損をしてでも相手を出し抜く”こと
日本人は顕著に“いじわる”を選びやすい
スパイト行動を発見した西條教授たちは続いて、異なる文化圏でスパイト行動の割合は変化するのかを調査することに着手しました。
そうして実施されたのが、1997年にティモシー・ケイソン、西條辰義、大和毅彦、横谷好らにより論文として発表された実験です。
同様のゲームを日本の筑波大学と都立大学、アメリカの南カリフォルニア大学(USC)とパーデュー大学で実施し、その結果を比較しました。
この実験では金額を拠出する前にまず投資への「参加/不参加」を選び、それを表明するというルールも追加されました。
こうすることで、相手が不参加で、自分が参加となった場合、参加者は自分の拠出する金額を抑えることで
相手のリターンを削れるというまた別のスパイト行動が見られるようになります。
そこで得られたのが“日本人の方がアメリカ人に比べて顕著にスパイト行動を選びやすい”とうデータです。
最初の5回までで、自分がひとりだけお金を出すことになったとき、参加者がほかの不参加者の利益を下げるため
スパイト行動を選んだ(先の例の場合9ドル以下の投資額を選んだ)割合はUSCでは12%なのに対し、筑波大学では63%でした。
同じ傾向は都立大学/パーデュー大学の間でも見られたといいます。
その後の実験でカナダ人や中国人など他国と比較しても日本人は顕著にスパイト行動を選ぶ人の割合がおおいことが明らかになりました。
もともとスパイト行動の実験は公共財への支出を想定して実施されました。例えばある市でみんなでお金を出し合って橋を建てるとします。
罰則がなく、橋も問題なく使えるとなればお金を出さず、公共財にフリーライド(ただ乗り)する人は出てくるでしょう。
しかし、お金を出さない人が多ければ、他の人も支出を出し渋り、
結果としてボロボロで安全性が危ぶまれる橋が建造されるとすればどうでしょうか?
フリーライドをもくろんでいた人も仕方なくお金を出すことになるでしょう。
“いじわる”が全体の平等につながるかもしれないというのは面白いポイントです。
ただし、このような日本人の傾向が足の引っ張り合いを生み、イノベーションの抑制や経済の停滞につながっていると指摘する声もあります。
https://data.wingarc.com/spiteful-behavior-33866

【行動経済学】日本停滞の原因?「自分が損してでも相手を損させたい」という日本人の”意地悪さ”がデータで判明 ★4 [ネトウヨ★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636263499/
0082774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 20:46:04.89ID:dKRPKMxL
>>80
小泉構造改革以降日本は儲けを増やす努力よりも労働者の取り分を減らして企業の取り分を増やす道を選んだのだから
今更後悔したってポイントオブノーリターン
そしてこの国の施政者はノータリーン
0083774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:00:37.11ID:Eny+6XTY
ここ業務スーパースレだよね
来るスレ間違えたかなww
0084774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:25:22.79ID:UFCeInkb
企業の取り分を増やしたなら競争力が上がって国力上がるがな
あれは二極化を推進しただけで、下側に行かされる奴らが何故か賛成してたのが奇妙だった

再分配の方法をこねくり回しても国力は変わらない
下側の人たちが貧乏になったのと日本が競争力を失ったのは、
関係ありそうであんまり関係ない
0086774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:45:02.69ID:Nqz2W+fR
税金上がってもいいからベーシックインカム導入するなら早く導入してくれ
0087774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 21:53:43.51ID:7nqit3Nu
>>84
コロナ前まで企業は過去最高の業績連発してたのに実質GDPはマイナス
要するに庶民に金が回っていない
庶民が金を使わないと景気は良くならないがその庶民に使う金が無い
金が上の方をぐるぐるしてるだけでは景気は改善しない
0088774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:01:19.19ID:UFCeInkb
景気を良くしようという発想は国内需要しか見てないんだよな
国民がどんどん物を買う気分になれば企業は儲かるだろうという期待

それで売れるのは必需品ではなくて贅沢品なんだよな
不景気でも必需品は変わらずに売れているから

そうではなくて、海外シェアを奪いに行くことが国力に直結する
国民の所得も消費も景気も関係ない
0089774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:07:24.25ID:6sNN18bx
海外シェアなんてどれで奪えると思ってんのさ
家電もボロボロだし自動車も風前の灯火だし
もう売れるもんHENTAIアニメぐらいしか無いよ?
いい加減現実逃避やめな?
0090774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:10:00.12ID:6sNN18bx
ITだって金融だってどう考えても日本が世界に勝てる見込みは無い
クールジャパン()とか言い出したのも他に売れる見込みが無いからだろ
結局精神論に終始して負けを認められない旧軍の過ちをまた繰り返そうとしてる
と言うか既にしてる
0091774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:29:22.09ID:UFCeInkb
ITはもう駄目な気がするな
この分野で日本が何か成功できた例が無い
フロンティア精神に決定的に欠けている

コンテンツを作って売るのは、まあ一定の利益は上がるだろうけど、
国を支えるには桁がいくつも足りない

家電とかそういうコモディティはみんな後進国にあげてしまえばいい
日本が狙うのはまだ誰も作っていない先端分野
0092774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:32:15.48ID:Gq7xls64
日本が世界でシェアを取れる分野なんてもう無いでしょ
車とカメラが辛うじて生き残ってるけどそれも先細りだし
研究開発なんて経済的にも人的にも余裕が無いと出来ないからね
今の中国にはそれが出来る余裕があるけど日本には無い
0093774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:40:41.60ID:UFCeInkb
これから作るんだよ
人と予算が無いのは長年絞り続けた結果で、
これから教育して予算もかける
それだけの長期計画でないと日本を立て直すのは無理なところまで来てる
0094774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:46:07.57ID:Gq7xls64
絵に描いた餅は食えないからな
それを実現させるには今の政治体制をひっくり返さない事には無理だろう
今の政治はいかに自分の利害関係者に税金を流す事を競う五輪の様な物だから
事実五輪もそうなったし
0095774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:51:08.35ID:UFCeInkb
んなこたーない
科学技術の研究予算は既に増やしてる
教育は時間かかるしまだ動きは無いけど、気付いてる人は多い
一部の学生だけ優遇すると文句言う奴が出てくるので、いかにそいつらを封じるか
0096774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:56:27.50ID:Gq7xls64
絵に描いた餅が食える日が来るといいですね
その日が来ると仮定してもその頃にはあなたも私も死んでますけどね
恐らく食えない可能性の方が高いでしょうな
今まで変えられなかった物は原爆でも落とされない限り日本人の自力では変えられない
この国は外圧が無い限り何も変わらない
0097774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 22:56:50.89ID:gCRYra37
基礎研究に金が回ってないからこそ本庶氏があそこまでがんばったのでは?
0098774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:03:52.45ID:PSRW3qWP
「まだ誰も作ってない先端分野を開発し世界でシェアを獲る!これで日本復活!」

これを業務スーパー使ってる貧乏人が夢想してるんだから草も生えねえ…
ニートの資格取得大作戦かよ
0099774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:29:39.11ID:HRuriwNE
>>91
ITが駄目なら先端分野でも駄目だろ
なんでそれが上手く行くって前提なんだよw
0100774号室の住人さん
垢版 |
2021/11/22(月) 23:34:46.52ID:gCRYra37
現状で見込めるのはIPS細胞〜人工臓器とか食料増産への展開か?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況