X



一人暮らしで買って失敗や後悔した物・家電

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/11(金) 21:21:55.49ID:6bjKW8u1
良さそうだと思って買ったけど使い勝手が悪かったりして
買って失敗や後悔した物や家電を語るスレです
2021/06/12(土) 03:46:43.96ID:q6ETEYi5
ホームベーカリー
当時実家で使ってたからと一人暮らしにも買ってみた
たしかに美味しいパンできるけど
洗うのが面倒やし
食パンなんか近所で100円~150円で売ってるので
なんか買うほうが楽だし使わなくなった
夏の間ほうちしてたら
機械の中に残ってたイーストにダニが沸きまくった
ホームベーカリーは家族用だと感じました
3774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:55:26.30ID:xRTvPauD
俺は炊飯器もあんま使ってないな
一度に炊いて小分けに冷凍してってやった方が多少は節約になるんだろうけど
だったらパック飯の方が楽だし常温保存出来るし分量もちょうどいい
4774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/12(土) 11:58:24.65ID:g2Lyg8tb
>>3
同じです  
2021/06/12(土) 12:54:43.84ID:GkUJGeEr
サラウンドスピーカー
映画見るのに快適だったけど、隣のへやのおばちゃんが切れた
2021/06/12(土) 13:02:34.84ID:ylbtN3Vd
一緒に見ませんか?って懐柔しろ
2021/06/12(土) 13:11:43.43ID:GYXvBBqe
>>5
隣がそれだわ
お返しにYouTubeの重低音の動画ループ再生してる
2021/06/12(土) 13:48:42.14ID:THaegYlq
>>3
コンフィマシーンと化してたから引っ越しの時捨てて買ってないわ
電気圧力鍋や炊飯用の土鍋とか気分で炊いてるw
2021/06/13(日) 00:42:50.10ID:GLdNso7i
>>2
ありがとう。
買うの検討してた。
3万とかするから150円の食パン200回購入分かと
考えたりしてそんな得ではないのかとも考えたりしてた。
ソフトフランスパンとか作ってみたい気はするけど
管理が大変そうだね。
2021/06/13(日) 04:12:57.30ID:F7sZCOAl
キッチンで歯磨きするから歯磨き用のコップは必要なかった
毎回洗えばマグカップでもなんでもいいな
2021/06/13(日) 08:58:26.96ID:ic6FCOHg
地味だけどガラスのコップとか割れる素材の皿
独り暮らし用の狭いスペースでああいうの扱うの疲れる
雑に扱える素材がいいよ
2021/06/13(日) 18:13:43.58ID:J57q3/WO
洗ってる時手を滑らせて割ることが多くなったので
割れない器を揃えるようになったな
とりあえず日本製のもので
2021/06/13(日) 18:56:51.78ID:KW6OylGn
食器は口触りや手触りがあるからなぁ
食器割りまくって急須をプラスチックっぽいのにしたら
見た目は大丈夫だけど触ると悲しくなる
急須とうがい用のコップだけだな
2021/06/13(日) 20:43:01.17ID:bsXRb/tx
食器は割れにくいコレール、コップはステンレスの真空断熱コップ使ってるわ
2021/06/14(月) 05:33:20.82ID:UWdiDvSN
電子レンジ
たまに弁当温めたいと思うことがあったので
いらないからあげると言われ貰ったが
そこまで自宅では弁当買って食べる機会がなかったのと
(あってもカレーとかじゃなければ別にそのままでいける)
レンジのないやりくりに慣れていたので別になくても大丈夫だった
狭い部屋でそれなりにスペースが必要なうえ、捨てるにも粗大ごみなので少しお金がかかる
もらわなければよかった
2021/06/14(月) 06:03:39.07ID:2Zh4b2gL
自炊しない人は使わないかもね
2021/06/14(月) 06:26:21.17ID:UWdiDvSN
いや自炊はする。ていうかほぼ自炊
2021/06/14(月) 07:05:11.01ID:2Zh4b2gL
なら電子レンジ使いそうだけどね
まぁ人それぞれか
19774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/14(月) 16:06:56.81ID:LhKsGvv+
もう捨てたけどラグはいらなかったな
汚れが溜まりやすいし食事こぼすと悲惨だし
へたるし手入れ面倒だしで微妙だった
床に敷くにしても雑巾で水拭きできる毛のないマットとかの方がいい
2021/06/14(月) 16:35:56.59ID:2Zh4b2gL
ラグとか薄手の敷物だとロボット掃除機が勝手に動かすんだよなぁ
重たいラグなら平気なのかな?
2021/06/14(月) 23:38:04.97ID:WA4zgDiG
自炊するならレンチンのレシピ使わんのか?
俺は逆にその程度しか自炊する気無いぞ
耐熱容器に材料と調味料入れてレンジで加熱するだけとかお手軽だろ
2021/06/15(火) 07:04:29.76ID:h4CH6c5V
自分もほぼ自炊するからレンジっていらなさそうだわ
実家でも残り物温める時とか解凍しか使ってなかったし
2021/06/15(火) 11:05:37.01ID:ZyZDrKzK
ご飯炊いたらすぐに小分けして冷凍しちゃうからレンジは必須
野菜も悪くなると嫌だから冷凍野菜買ってるからレンジ必須
基本休みに1週間分作り置きするからレンジは必須
2021/06/15(火) 16:19:15.16ID:SkqGaJ+k
さくっと大根とかに火を通したいときに使うけどなぁレンジ
2021/06/15(火) 17:18:09.42ID:7uUH8t+T
自炊してるヤツが買うもんなのかどうか知らんけど、コンビニで売ってるようなサラダチキンとかレンジで作れるだろうに
他の調理器具使って手間かけて作るのか、それともそんなもん使わない前提のレシピばっかなのか

ちなみにレンジ不要派の人はオーブンは?
2021/06/15(火) 17:39:37.74ID:h4CH6c5V
うちはオーブンもないな
オーブンは欲しいと思ってるのでついでにレンジ機能付いた奴にしようかと考えたけどあったらあったで便利かな程度なら単機能の方がいいかなと思う
結構いっぱい作って冷凍とかしてるけどレンジなくてもどうにでもなるしな
2021/06/15(火) 17:57:58.17ID:7uUH8t+T
俺も自炊でメシ代安く済ませたいとは思ってるけど本格的なのは無理だから逆にレンジ無いとキツい
コスパ的に例のコピペのパスタ容器が強すぎる

ただパスタも連日食ってると小麦粉の匂い?が意外にキツくて萎えてくる
冷凍うどん最強だった
2021/06/15(火) 18:09:38.06ID:dQFhKv5W
レンジが失敗っていうのも稀な例だよな
逆張り君とまでは言わないけど…
2021/06/15(火) 18:15:27.20ID:7uUH8t+T
俺は失敗じゃないけどそこそこ新しい炊飯器貰ったけど実家に戻るまで使わなかったわ
今度また一人暮らしスタートするからスレ覗いてるけどレンジは必須、炊飯器は微妙ってとこ

そういえばホットプレートも一緒に押し付けられたけど使わなかったな…
アレは使えば便利なんだろうか?
2021/06/15(火) 18:18:36.50ID:KAxl8mp8
炊飯器は使ってるなぁ
まとめて炊いて小分けして冷凍しちゃってる
まぁレンチンパックとどっちがコスパいいのかわからんけど
2021/06/15(火) 18:57:16.33ID:3n2ldR2Q
エビスってメーカーのパスタ用レンチン容器買ったけど湯ぎり必要ないし吹きこぼれないしかなり快適
ただターンテーブル回らないのだけストレスw
2021/06/15(火) 19:06:06.31ID:oR+K3wZT
ダイソーのパスタ用レンチン容器、めっちゃ重宝してる
お湯湧かさなくていいから、時間も光熱費も節約できる
パスタ量って水と塩入れてレンチンしてる間にソース作れるし
最後にパスタを絡めればOK

ちなみにうちの電子レンジはターンテーブルないタイプなので
こういう横長の容器には都合がいいw
2021/06/15(火) 19:06:50.41ID:oR+K3wZT
↑よく考えたら「買ってよかった物」だったw
2021/06/15(火) 19:17:08.59ID:DLCDkXHJ
買って失敗したやつ→パスタ用レンチン容器(1〜2人用)

買ってよかったやつ→パスタ用レンチン容器(4〜5人用)
2021/06/15(火) 22:04:39.21ID:euz74jCD
ネットで二万程だったオーブンレンジ
以前使っていたオーブンレンジにはフライ再加熱機能があって
温め→加熱を自動で繰り返して外側がカリっと仕上がって良かったので
オーブンレンジを買ったのだけどフライ再加熱機能が付いてなかったw

そんでオーブン機能は所有しているオーブントースターの方が
短時間で加熱出来るので全く使っていない
2021/06/15(火) 22:07:23.30ID:euz74jCD

因みに一年程前に価格コムでオーブンレンジ人気一位だったシャープの機種
2021/06/15(火) 23:00:35.88ID:WQTgeWkx
>>35
前のは温めレンジで加熱はオーブンて事かな?
レンジでもオーブンでも使える器て何?
オーブン皿みたいなのかな
2021/06/16(水) 04:14:48.77ID:yE7Hp0eI
>>32
俺もそれ持ってるけど、使い続けてるうちにフタが熱で変形して湯切りしにくくなるよ。
あと電子レンジで加熱中にハーフタイムあたりで軽くパスタをかき回さないと
熱の入り方にムラができて麺の硬いところと柔らかいところに差が出てくる。
そういう意味では失敗かもしれない。
2021/06/16(水) 04:49:17.24ID:OTzicGD3
フタが歪むほど使い続けてるなら、買って正解だろ
ダメなモノは一回で終わる
2021/06/16(水) 06:59:45.36ID:yE7Hp0eI
>>39
1回ってことはなかったけど5回くらい使ったら歪んできた。
2021/06/16(水) 07:20:06.34ID:OEV8CI79
パスタ用のレンチン容器って持ってないけど蓋はパスタの計量と湯切り用だと聞いたよ
つまりレンジに入れる時は蓋しない前提だとか
2021/06/16(水) 07:41:55.63ID:gFKhfi06
ww
2021/06/16(水) 08:04:42.99ID:bnkAv1wE
パスタ容器コピペって本当にする奴居るんだな
2021/06/16(水) 08:33:30.70ID:TCwMAlYY
流し読みしてたから例のコピペかと思ったw

俺はあの蓋使ってないわ
ザルに移して給湯でお湯流しながらほぐしてる
ひと塊になってたりするからなw
どうせ適当な皿に盛るんだから関係ない
ケースそのままだとオイルとかも絡めにくいし
2021/06/16(水) 12:04:59.68ID:76ljKOeW
パスタ容器コピペでぐぐってみたら、2009年からあるんだな
つまり12年前には発売されていたと
買ったのわりと最近だから、もっと前に買っとけばよかった
46774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/16(水) 12:11:27.54ID:7Qjr32KZ
https://i.imgur.com/dnjxC8i.jpg
2021/06/16(水) 12:20:29.44ID:lYrL4WlL
3000円程度の差だからターンテーブルのレンジじゃなくフラットのを買えばよかったかなとパスタチンするとき思う
2021/06/16(水) 16:06:44.73ID:4b3Un72o
>>21
自分もたいしたもの作らん
炒めるだけ焼くだけ煮るだけ、過程がレンジじゃないってだけ
別にレンジ使ってる人を否定してるわけじゃないから
>>28みたいなのはめんどくさいな
2021/06/18(金) 14:31:45.92ID:e0gQI7L/
洗濯用ボールド ジェルボール
買ってなくて貰った試供品みたいなものだがこれ売れてんだろうか、、
湿気でくっついて、剥がせば破れるし、この季節の生乾き臭にも対応できず
何も良いところが無い
2021/06/18(金) 14:51:22.98ID:lNNop4EK
生まれて初めてパスタチンしたけどずいぶん時間がかかるんだな
初めてだから加分からずに粉っぽい感じでイマイチだったし
100均だから別にいいけどw
2021/06/18(金) 15:26:45.98ID:sMDDronu
レトルトのソース使うならお湯沸騰させる→早茹でタイプのやつ入れる→蓋して火をとめる→書いてあるだけ待つ の方が早いよな
2021/06/20(日) 09:07:39.87ID:QAxnuknb
一人暮らしで買ってよかったもので食器洗い機オススメしてたから買ったけど失敗したわ
ありゃ一人暮らしに向かない
自分で洗ったほうが早いし電気代水道代もかからない
家族持ったら使うことにしますわ
2021/06/20(日) 11:52:07.17ID:wdVwkDDc
あのスレのせいで食洗機被害者出てんじゃん
2021/06/20(日) 11:58:49.87ID:vcV8O9DH
>>52
いつ家族を持つか知らんが不要な(使わない)家電は早めに売り払う方がいいと思う。
今なら中古品で値がつくが数年後には処分に金を取られるぞ。
それに家族持つ頃には生活スタイルにあった新製品も出てるだろうし。
2021/06/20(日) 14:08:20.27ID:F2Eo8THm
3〜4人暮らしなら食洗機も便利だろうけど一人暮らしで食洗機はいらないだろう
皿は小さいのを使わずに大きいの使ってワンプレート状態で使えばいいし
2021/06/20(日) 14:10:29.00ID:F2Eo8THm
あと、料理が少ないなら丼鉢にご飯とおかずを入れて丼状態で食えばいい
2021/06/20(日) 14:36:55.03ID:xTge+GEr
買ってよかったもののスレに、強硬に食洗機(とドラム式洗濯機)を推すやついるからな
定期的に話持ち出してスレ荒らす
今のマンション食洗機ついてるけど、一人だと本当に使わない
ちゃちゃっと洗えば数分で済む
たまに運転しないと故障しそうだから、人が来たときだけ使ってる
2021/06/20(日) 15:26:54.72ID:PEC5Iy5X
そも一人暮らしで食洗機を買う理由は自炊するけど後片付け嫌いなズボラーが流し台を腐海に呑み込ませないためと
洗い物して片付けする短い時間のストレスから解放されるのが目的であって手で洗った方が早いというのは論点が違う
この部分はアンチとの長年の論争で絶対に相容れない部分だから語るだけ無駄だぜ
パナの標準据え置き買った身としては油汚れ綺麗に落ちて油戻りなし 乾燥までしてくれるから無い生活には戻れん
冬の水仕事がなくなって快適が上記以外のプラス
デメリットは洗剤が強力過ぎてマグカップとかの柄が薄くなっていく点
2021/06/20(日) 15:36:58.10ID:7LHO5Vmz
むしろいちいちアンチ発言してくる方が辟易するけどな
食洗機と洗濯機に親でも殺されたんか
2021/06/20(日) 16:09:35.95ID:F2Eo8THm
フライパンや油汚れは新聞紙でさっと拭いてから洗えばよし
2021/06/20(日) 16:14:07.58ID:wdVwkDDc
一人暮らしで買って良かったスレに大半の人間が一人暮らしには必要ないってレスしてるにも関わらずゴリ押しと貧乏煽りするから荒らし認定されて嫌われてるんだよ 端的に言って社会性が無い
2021/06/20(日) 18:09:27.58ID:CqUGeuzI
まぁ俺は使わんから邪魔になるだけだし実家に押し付けたよ
家族が出来たらって書いたけどいつできるかわからんしw
2021/06/20(日) 18:11:46.30ID:Znm58ZJF
どこの話してるんだよ怖っ
お前のレスバ体験談とかしらねーんだわ
2021/06/20(日) 21:02:24.37ID:J7zUuuWD
一人暮らしだと新聞紙ってない人の方が多そうだな
2021/06/20(日) 21:15:30.52ID:xTge+GEr
新聞とってないけど、実はこれだけはとっときゃよかったかなーって思う
一人暮らしになって新聞読まなくなって、情報量が少なくなったのはもちろん
思考力とかも衰えた気がする
2021/06/20(日) 22:14:33.78ID:F2Eo8THm
てかドラム式、食洗機、ロボット掃除機とか高すぎ
車に例えるとほとんど一人か二人しか乗らないのにレクサスとかの高級セダン買って
静かで速くて乗り心地最高と言ってるのと同じように感じる
2021/06/20(日) 22:36:54.12ID:lEhIJRAU
一人暮らしが三種の神器を買うのは勝手だけど
それらは結婚していて夫婦共働きで子供有りという人たち向けの製品なんだけどね
2021/06/20(日) 22:57:11.12ID:ae0S44ED
まぁ確かに引っ越してすぐの家電が何も揃ってない頃には洗濯はコインランドリー、メシは近所の牛丼チェーン店他で済ませてたわ
布団と服とハンガーラック、レンジと娯楽用のノートPCだけが荷物だった
しばらく続けたけど特に問題無かったな
コスパは悪いだろうけど時間的な意味でのコスパは良かったかも(適当)
冷蔵庫はさすがに一番最初に買った気がするけど
ミニマリスト的な生活ってあんなのなのかもなぁ
69774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/23(水) 19:50:18.34ID:5P1EuMkp
レーダー式の人感センサ電球
まさかレーダー波がドア貫通するとは思わなんだw
玄関入った所の照明用に買ったんだけどリビングのドア前に立つだけで点灯しやがる
外廊下を誰か通っただけで玄関明るくなるし
商品説明に広範囲をカバーするとは書いてあったけれどもここまで感度が良いとは思って無かった
2021/06/23(水) 20:37:19.81ID:TgvsiFUH
いや、普通ドアまで貫通しないよ?

部屋や廊下に誰かいるんじゃね?
見えないけど感知される何かが
2021/06/23(水) 22:56:19.50ID:tG8Gt+Lf
レーダー式人感センサーてあるんだね知らんかった
類似商品のレビュー読んだら感度良過ぎだったよ
広い倉庫の真ん中とかなら最適なのかな
2021/06/24(木) 01:04:47.79ID:LkqnPIx8
だからそういう環境では赤外線感知式の方がいいんだよ。
2021/06/24(木) 05:33:45.51ID:vNmtRF04
>>65
朝刊だけでもとれ
2021/06/24(木) 15:10:04.43ID:XIQ+o4z2
センサーにもいくつかの方式があるんですね
センサーなんて全て同じようなもんだと思ってましたw
2021/06/25(金) 00:15:23.33ID:NbpVeLQO
>>3
楽なのは間違いないけど、サトウのご飯でも味が微妙だわ
オカズと一緒に口に入れれば気にならないけど、少しでもご飯だけで口にすると味(臭い?)が気になる
2021/06/25(金) 00:18:44.36ID:NbpVeLQO
>>34
なんで?
2021/06/25(金) 00:26:51.07ID:NbpVeLQO
お湯沸かしてパスタ茹でるよりレンジの方が光熱水費安く済むの?
2021/06/25(金) 00:38:21.99ID:uSM5FOu/
>>76
一食が多いから
79774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/25(金) 01:12:32.65ID:XXOnxi6Z
デブか?
2021/06/25(金) 06:42:49.71ID:1YMObW57
体脂肪率1桁のデブだよ
2021/06/25(金) 07:06:34.77ID:znIeMbIn
同じく二桁のデブだよ
2021/06/27(日) 00:32:57.46ID:/m4HtRVK
>>77
コスト的にはほとんど変わらん
83774号室の住人さん
垢版 |
2021/06/27(日) 12:35:40.23ID:C9ATtCl5
初めての一人暮らし、気合い入れて雑貨類全部ハンズやら無印やらで揃えた
1年後、慣れてくると100均に落ち着いた
デザイン性<<<<使い心地やな
2021/06/27(日) 13:25:05.80ID:XXyU2SfV
100均の方が使い心地いいのか?
2021/06/27(日) 13:36:52.73ID:j4lG+6Nv
雑に使っても気にならないからじゃね
ある意味使い捨てみたいなもんだし
ガラスのコップみたいな強度求められるヤツ以外なら俺も百均ので良いと思うわ
たまに本当に便利グッズ見つけたりしてもまた同じヤツ買おうと思ってら商品入れ替えられたりするけどw
あと、アイデアグッズみたいなのは百均には多い
レンチンパスタ容器もそうだけど個人的にはレンチン袋ラーメン容器が色々レンチンレシピに使える
2021/06/27(日) 14:34:08.42ID:hi+0yTI0
100均よりもホムセンとかのほうがコスパいいのもあるからなぁ
2021/06/27(日) 15:36:46.55ID:S0pNutOv
徒歩圏内のニトリ様々だわ
2021/06/30(水) 12:40:58.75ID:vWNPRoZj
オーブンレンジのオーブン機能は全く使ってない
2021/06/30(水) 13:30:36.83ID:aZQSKYAy
俺もだわ
いつか使うかもと思って大は小を兼ねるで買ったけど使ってない
2021/06/30(水) 14:41:46.87ID:2o8uH4xU
料理好きだから電子レンジとコンベクションオーブンにした
これは正解だったんだけど
浄水器をブリタにしたら冷蔵庫のドアポケット占領された
蛇口に付けるやつに買い直さないと
2021/06/30(水) 17:49:57.54ID:lgoUkvi6
せっかくドラム式洗濯機の新スレ立ってんのに
このスレで散々ディスってたアンチドラマーは何で新スレに貶し書込みしないんだろうね
2021/06/30(水) 17:59:54.28ID:rbadN2L/
>>91
ドラム式のスレあるからそっちでやって
こっちに来ないで気持ち悪い
2021/06/30(水) 21:40:35.26ID:fO2lcMSX
むしろドラム式を推してた人たちはどこ行ったんだ?w
この人たちがいなければアンチも現れないだろうよ
2021/06/30(水) 21:42:58.55ID:sb/DLF7V
推しの人はこのスレに書かないと思うが?
2021/06/30(水) 22:03:53.63ID:fO2lcMSX
あっちのスレの話だけど
2021/06/30(水) 22:06:11.71ID:8Jd34tsv
本当にドラム持ってる人いるのか?w
2021/07/01(木) 14:30:48.66ID:kxJwWzjZ
>>90
我が家の冷蔵庫は110Lの2ドアだから参考になるわ
2021/07/04(日) 13:38:58.95ID:40m6VORk
直径16cmの小型天ぷら鍋
うちのガスコンロは温度調整ができないので卓上IHで調理
油が少なくていいのですぐに適温になっていい
小さいけど蓋が油切りができて便利

でも作り過ぎちゃって明らかに不健康になっていく
天ぷらは店で買ったほうが食べすぎずちょうどいいのだろう

http://iup.2ch-library.com/i/i021419411415874111241.jpg
http://iup.2ch-library.com/i/i021419422415874211242.jpg
2021/07/04(日) 13:53:28.38ID:1bJOKsQJ
揚げたてがうまいんだよなぁ、、
2021/07/04(日) 14:57:02.00ID:SU2bJL0w
揚げ物は買った方が手前もお金もかからない気がする
2021/07/04(日) 15:15:10.26ID:5ycXNQ/2
揚げ物は揚げたてが美味いのは重々承知の上で片付け面倒だからあんまりやりたくない
天ぷら屋で目の前で揚げてもらうのが楽でいいわ
2021/07/04(日) 15:39:43.35ID:C8cArNEO
揚げ物は油の処理が面倒臭くて自宅では長いこと作ってなかったけど
フライパンで揚げ焼きにすれば案外手軽にできると知って、最近は冷凍食品常備してる
2021/07/04(日) 22:02:29.09ID:3xp+umHv
スーパー総菜の揚げ物は美味しくないね
2021/07/04(日) 22:04:19.04ID:HQWxlE1o
大体時間経ってるからね
2021/07/05(月) 01:10:49.55ID:aqhPSOm5
スーパー総菜の揚げ物フライヤーの油の状態を一回でも見たら買う人半減の予感
2021/07/05(月) 07:10:38.48ID:1EO39kEV
そんなのみんな知ってるやろ
2021/07/05(月) 09:36:47.43ID:QmMs0wMs
アホやな 皆知らんから買っていくんやで
2021/07/05(月) 09:58:17.13ID:bSx8ICQT
マジか
知ってるかと思ってたわ
まぁ学生の頃弁当屋でバイトしてたからか無駄に変な知識あるからなぁ
2021/07/05(月) 12:12:51.46ID:GusYSNJu
惣菜でバイトしてた事あるけどフライの油はマジヤバい
天ぷらとからあげ用の油はマシ
2021/07/05(月) 12:48:33.07ID:jsScZxGd
フライ周りはG天国だしね
2021/07/05(月) 12:50:27.01ID:oAwxQsqs
どうやばいの?
2021/07/05(月) 17:34:49.61ID:XTZfL11P
油が茶色くなり始めた時点で交換する家庭用と違って
業務用フライヤーは褐色を通り越して暗黒色になってもまだ使う
その油で揚げた揚げ物が夕方になると「おー半額シールじゃん」とか喜んで買ってゆく幸せ者たち
2021/07/05(月) 17:51:46.46ID:1EO39kEV
俺は某ほっと系の弁当屋だったけど家庭用はそもそも交換というより1回きりのところが多いと思うのよ
ただ弁当屋は週1の交換だった
まぁ毎日洗浄はするけどね
それでも真っ黒になるのは変わらない
味が云々よりも黒くなると煙が目にしみるのが嫌だった
そんなんだけど俺はあまり気にしないかなぁ熱消毒はされてるわけだしw
嫌な人は自分で作るなりすればいいだけだしね。
揚げ物やる前から段取りめんどいし終わっても片付けってのを考えたら一人分を揚げるのにどんだけ手間かかるか
それなら買った方がマシかなぁ
2021/07/05(月) 18:17:13.88ID:szt5PHvV
ていうかそんなん気にしてたら外食できないし、
農家からしたらスーパーで食材買うのもアレだろ
2021/07/05(月) 19:44:01.53ID:OqFNT3jj
水道管の内側見せてあげたい
2021/07/05(月) 20:11:42.44ID:xAmbxTpU
ほんとに気にしてる人は水から作らないとね
自らだけに
2021/07/05(月) 21:32:06.96ID:CHQIOEfp
油が黒くなるからなんなのだろう
それを語らないと
2021/07/05(月) 21:42:20.75ID:LjKTeylQ
酸化した油だからじゃない?
2021/07/05(月) 22:30:20.38ID:Fr4Ifcmw
それ食べるとどうなるの?
2021/07/05(月) 22:52:49.73ID:1EO39kEV
どうにもならんよ
見た目汚いくらい
ただ出てくるものは食べれるでしょ?
気にしすぎなんだよね
2021/07/05(月) 23:34:57.01ID:56PUzGf4
多少食べたところで身体には毒素を分解する機能があるから平気だよ
お腹痛くなったり胸焼けしたりするくらいかな
大量に食べてると内臓への負担がかかるけど
2021/07/06(火) 08:11:50.16ID:hsuzLvDc
>>98
簡単に天ぷらできて羨ましいけどやっぱり作りすぎちゃうよな
マイタケ1パックでも天ぷらにするとかなりの量になるしな
でもスーパーで買うと1つ100〜130円ぐらいするし自分の食べたい天ぷらなかったりするんだよな
2021/07/06(火) 11:49:38.85ID:Xj5LDj8u
焼き肉プレートかな
一回目は楽しかったけど、翌日部屋中にこびりついた臭いに絶望して捨てた
広いおうちに住みたいよ…
2021/07/06(火) 16:48:51.38ID:v6A+wHDb
正確には貰い物だけどホットプレートは使わなかったなぁ
便利だと思ってたんだけどそれ以前の素材買う時点で面倒すぎた
多分コスパも悪いし
レンジで作れる料理覚えた方が早いから
2021/07/06(火) 17:10:23.59ID:OGCN8HPF
キッチンのガスコンロで立ち焼肉してる
油ハネパネエ
2021/07/07(水) 14:31:25.39ID:ianN3F+r
ダイソーで買った小麦粉とか片栗粉の袋に取り付けるキャップみたいなの
袋切って取り付けるのがなかなか難しい
粉出してるとキャップがぽろっといったりこの手の便利グッズって割と失敗したなぁと思うことが多い
2021/07/07(水) 19:40:31.20ID:ogVUGTl5
百均グッズはその辺作りが甘いとかよくあるから、本当に便利な商品しか買わない方がいい
2021/07/07(水) 20:53:43.79ID:/Y1CJaKd
本当に便利な商品しか買わない方がいい(キリッ!
2021/07/07(水) 20:57:53.06ID:QD/vd1K8
100均って案外割高だよね
2021/07/07(水) 21:29:59.86ID:4SH3XX6q
それはない
2021/07/07(水) 22:03:24.29ID:ianN3F+r
ものによっては割高だと思うよ
毛糸とかガムテープとか巻き少ないし
2021/07/08(木) 11:32:32.59ID:kvOCT56k
ラップもそうだな
2021/07/08(木) 12:04:41.58ID:IOcS5K1F
食品は激安スーパーの方が安い
2021/07/08(木) 12:39:28.48ID:KOKeyI+4
案外、日用品とか消耗品はホムセンとかのほうが品質も上だしトータルで見ると安いんだよね
例えば、45リットルのゴミ袋とかはホムセンだと40枚で200円だけど100均だと16枚とかだからホムセンのほうがお得なのよね
2021/07/08(木) 12:47:15.25ID:llROV30p
ホムセンそんな安いのあるか?
2021/07/08(木) 16:36:40.57ID:cGn7z4G8
>>135
まだ使ってないから品質は劣るかもしれないけどゴミ袋は安かった
あと、ラップアルミホイルはホムセンのほうが安いね
2021/07/08(木) 19:33:46.60ID:IOcS5K1F
安いラップはペラペラ過ぎて使いづらいわ
2021/07/08(木) 20:10:05.96ID:u2GZZtke
安いかはわからんけど伸びないラップ嫌い
2021/07/17(土) 18:43:26.33ID:1v56Y/C2
伸びないラップはラップじゃねえ
140774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/08(日) 18:26:21.92ID:QWeiHkmQ
ワイヤレスイヤホン
耳から外れて紛失した
耳掛け付きのにしとけば良かった
2021/08/08(日) 19:27:52.60ID:IYIjgzk4
買ったものじゃないんだけどコンクリートブロック
引っ越すとき家庭ごみで捨てられなくて困ったわ
購入時ってそういうのいちいち気にしてなかったけど
ちゃんと捨てる時のことも考えないとダメだなと思った
捨てるのにお金かかるもの、めんどくさいものはホイホイ買うもんじゃない
2021/08/08(日) 23:09:09.02ID:GeJbC7iU
コンクリートブロックは割ればいいよ
細かく割って燃えるゴミ
2021/08/08(日) 23:52:18.73ID:71+3aDgL
>>142
それが大変なんじゃんw
2021/08/09(月) 00:04:22.43ID:bcZTsW8Z
穴掘って埋めちまえ
2021/08/09(月) 06:46:29.05ID:cBe6H6N9
>>143
それができないから困ってるのになw
2021/08/09(月) 07:09:57.79ID:m+AdoHxk
ハンマーで割ればいいだけやろw
なんで出来ないんだよwww
2021/08/09(月) 07:18:22.74ID:cBe6H6N9
田舎者は単純でいいなぁ
2021/08/09(月) 08:00:05.36ID:2pLQsCG7
逆じゃね?田舎者ほど周りの目を気にしてやらない傾向
23区内産まれはそんなの気にしないもん
そもそも他人に興味が無いから何してようと気にしない
上京民ほど色々と気にしすぎ
2021/08/09(月) 14:58:26.83ID:XOgIBdjo
田舎にも都会にもいい所と悪い所があるでしょ
2021/08/09(月) 15:48:01.51ID:yrrLilbO
田舎は監視社会って感じだわ
しかも勘違いで人を悪者にする傾向
噂話だけで他人を犯罪者扱いしてる連中を見た時は田舎には住めないと思ったわ
都内はその田舎者が上京して来て変な奴が多い
思い切って出身聞くとやっぱり地方出身
東京産まれは良くも悪くも無関心
2021/08/10(火) 02:28:18.03ID:WcL1LXOv
出身聞くやつって気持ち悪いわ
2021/08/10(火) 07:23:49.69ID:9VaSiiFe
>>150
こういう人間が一番最低
2021/08/10(火) 07:25:56.74ID:WGun49Fb
田舎モン発狂www
2021/08/10(火) 07:31:43.44ID:9VaSiiFe
>>146
何いってんの?w
2021/08/10(火) 08:12:16.24ID:7h3hPIXP
ロボット掃除機。拭き掃除も出来るやつ。

配線に気を使い、モノを直置きしなくなってスッキリした上に綺麗になった。
もう手放せんわ。
2021/08/10(火) 08:36:58.29ID:9VaSiiFe
>>155
なんでも壁にかけるように工夫したりするね ここは失敗スレだけれども
2021/08/11(水) 12:02:11.48ID:6xaRbf7z
>>14
コレールは割れたら危ないから気を付けてね、ググってみて。
158774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/11(水) 22:21:35.08ID:5GGUp/cR
>>157
コレールも割れるの?割れないと思ってたわ
2021/08/16(月) 02:15:36.00ID:i85lvJld
ダイソーのマグネットフック、マグネットフックトレー、マグネットタオルハンガー
マグネットの磁力が落ちるの早すぎる
それでもフックはネオジウム仕様の物があるからまだいい
タオルハンガーなんてタオルの重さで落ちてしまう
2021/08/16(月) 12:36:15.81ID:13I0ZNyE
2人掛けソファー
2021/08/16(月) 19:58:49.90ID:SOPkCmRE
自分も深く考えず吸盤タイプの買ったら
ろくに保てず最初から役立たずだったな
100円だからと累積で結構無駄にしてる気がする
2021/08/16(月) 22:36:58.94ID:t42A92FG
合成皮革のソファーは1年でボロボロになった
2021/08/16(月) 23:15:02.67ID:6FP5yobn
100均で買った水筒など狭くて中が洗いにくい時にスポンジ挟んで使う棒
厚手のスポンジなら大丈夫なのかもしれないけどうちはアクリルたわし使用なので棒がカチカチ当たるだけでちっとも洗えなかった
失敗だけどそれじゃゴミを増やしただけでもったいないので棒の先を編みくるんでアクリルたわしにしたらいい感じに使えるようになった
2021/08/17(火) 20:11:32.88ID:iOiETuMs
1k7畳だと二人がけソファは邪魔?
2021/08/17(火) 20:44:22.24ID:QkQdglun
6畳でソファ置いてる部屋いくらでもあるから探してみればいいんじゃね
166774号室の住人さん
垢版 |
2021/08/31(火) 21:10:55.87ID:UtaGpFPd
デザイン家電・雑貨メーカーのアピックスインターナショナルが、「ガス」も「お湯」も「ラップ」も使わない、レトルト専用調理器の「レトルト亭」(ARM-110)を、クラウドファンディングサイト「Makuake」で2021年8月30日(月)から先行発売しています。一般販売予定価格は7,680円(税込)で、先行販売での支援金額は20%OFFの6,140円(税込)〜となっています。

https://www.google.com/amp/s/netatopi.jp/article/1347/440/amp.index.html


買って後悔しそうよな
2021/08/31(火) 22:46:56.46ID:Dwi9fIcW
>>166
バカバカしすぎて興味すら起こらんな
2021/09/01(水) 00:03:37.82ID:Jnj3BnTC
>>166
こういう単機能に特化したものっていまいちな気がする
2021/09/01(水) 10:22:43.17ID:p2fPE6j5
千円か2千円なら買ったかも
2021/09/01(水) 12:07:53.05ID:ULBvBIGS
500円なら、、、でももうものが増えるの嫌なんでやっぱいらん
あまりにも無駄すぎる
2021/09/01(水) 12:30:31.09ID:HxF671ne
レンチンできるやつ買ってるからイラネ
2021/09/01(水) 13:48:19.76ID:98frJdDD
そもそもそのまま食うわけじゃないのにそんな機械いらねーだろって思わないのかな1500円でもかわないわ
173774号室の住人さん
垢版 |
2021/09/01(水) 14:30:30.68ID:WkC7tGIg
そもそも専用機に依存する程レトルト食品食うかって話
2021/09/01(水) 19:56:50.29ID:09vGNO+P
>>173
2週間に1回、自炊しないデーにレトルトカレー食べるだけだな
器に出して蓋してレンジにかけるだけ
なんの手間もない
2021/09/01(水) 22:18:09.24ID:g/LLNITA
500Wのターンテーブルのレンジ20年使ってたけど
600Wのフラットタイプに変えたら、ぜんぜん熱くならない 失敗した
自動ではなく、マニュアルの同じ秒数設定しても、500Wの前のものより
明らかに弱い 600Wで30秒長く設定してもまだ弱い
なんでこんなものが売れるんだ? 
2021/09/01(水) 22:44:04.03ID:mj275RG1
>>175
メーカー?
2021/09/01(水) 22:57:27.10ID:g/LLNITA
>>176 日立…。
2021/09/02(木) 01:51:06.71ID:fTk0rrIX
>>175
加熱にムラがあるのは確かにデメリット
メリットはそれこそターンテーブルがないから弁当などが引っ掛からない、掃除が楽
2021/09/02(木) 07:09:33.06ID:Uamz5hQK
>>178
そうだね。俺はアイリスの電子レンジ使ってるけどそんな感じ。
器の大きいものを温める時にターンテーブルと違って引っかからないのはメリットかなあ。
2021/09/02(木) 09:53:32.67ID:yP95D/aI
実家で使ってたフラットテーブルレンジ
デフォ設定800Wなのはそういう理由もあるんやろか
それは熱くならないとか感じなかったから
一人暮らしでもフラットテーブル500W選んだらあたための癖がすごいちな山善
181774号室の住人さん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:15:20.50ID:wewiBMO7
>>178
ムラがあるのが当たり前? 高さがあるものはとにかく上がまったく
熱くならないのがわかったので、今日、平皿に冷凍チャーハンをいれて
袋に書いてある推奨時間で勝負したら、中心は熱く、周辺部は冷たかった( ;∀;)
この感じだと、弁当もそうなるよね 失敗した。
2021/09/02(木) 22:30:40.54ID:LgeeWArG
冷凍チャーハンとかは一度、ストップしてかき混ぜるのがコツだね
183774号室の住人さん
垢版 |
2021/09/02(木) 22:37:18.71ID:LgeeWArG
20年程前に買った耐熱ターンテーブルのオーブンレンジは
フライ再加熱機能があって揚げ物とか温め→加熱→温めを自動でやってくれて
外側カリっと仕上がって良かったのだけど耐熱ターンテーブルを割ってしまって
二万ぐらいのオーブンレンジ買ったらフライ再加熱機能がなくてがっかり
2021/09/03(金) 07:21:25.76ID:+xdlf6QN
うちのフラットレンジはほとんど加熱ムラ無いけどな
東芝のER-JD7
冷凍チャーハンは薄く平らに盛り付けて中心部は少し凹ませる
ターン式でもこうするのは常識だと思うが
冷凍モノの加熱時間はパッケージ記載の時間で足りる
出力が足らないと感じたこともないな
2021/09/10(金) 07:26:20.99ID:rSO5i5+2
最近、買って失敗したもの
https://i.imgur.com/WXDGLJu.jpg
加湿器は賛否両論あるけれど消毒用アルコールで
掃除が簡単な超音波が好き

デザイン性は自分の嗜好的には◯。レビューにある水漏れは
使い方説明を読んでない人達。

とはいえ、水の注入口がノギス計測で24mmしかなく
こんなに狭いのは盲点だった。大失敗
うちのお洒落な水道だと入れにくい
https://i.imgur.com/7utNgWr.jpg
恐らく昔ながらの普通の蛇口サイズ
2021/09/10(金) 09:42:10.30ID:l7882HK1
超音波式加湿器は水道水中の成分が粉末化してそこら中に付着するんだよ
まっしろな粉を吹いたみたいになる
金属にはとくに体積しやすいらしく、うちはUSBコネクタの金属部分が白いカビまみれ
みたな状態になってた
基本的には無害らしいがびっくりするほど大量に堆積するので、量が増えたら
どういう不具合がでるかわからん
電子機器への影響も未知数だし
実際に堆積したところを見るまでは半信半疑だったが
あれを見てしまうと使うかどうか考えてしまう
超音波式は電気代安いし加湿能力はそこそこあるしアロマなんかも使えるしで
性能は申し分ないんだけどねえ
2021/09/10(金) 11:50:10.53ID:8n9TFFNn
>>185
じょうご使って水入れたら?
2021/09/11(土) 08:29:41.65ID:bn7J6JC9
>>187
面倒…

ニッチだけど買って失敗したもの 竹シーツ
https://i.imgur.com/yflAd5f.jpg
竹の小さなブロックシーツ
竹が冷たく気持ち良いものの「竹」≒硬い 快適性に欠け
たまに身を挟んで痛い時も 髪の毛もたまに引っかかって処分へ

快適性は個々の嗜好によるものだからこの硬さが好きだと
いう人もいるかもしれないが
2021/09/11(土) 09:10:55.91ID:VwwhoTFW
>>188
実家にあったわ
ひんやりして気持ちいいけど腕とか顔にくっきり跡がつくんだよね
2021/09/11(土) 16:49:52.49ID:pYhM9gdg
>>112
それで何か問題が起きてるんでちゅかー?
2021/09/11(土) 18:06:14.02ID:9RUwKUnr
惣菜コーナーの裏側知ってる俺カッケーw
2021/09/11(土) 20:04:10.12ID:YL7afTeW
>>187
その頭はなさそう
ほっとけ
193774号室の住人さん
垢版 |
2021/09/11(土) 22:23:13.95ID:UWieHi1j
>>192
頭もなくて髪もないハゲなのだろうなw
2021/09/16(木) 12:03:57.30ID:WKQwlhih
>>190
>>191
独身男の平均寿命が66才ってのがよくわかるレス
2021/09/16(木) 20:07:54.04ID:P21xnCQr
>>185だけど商品レビューに写真入りで記載したのね

水注入口径内寸24mm 比較的お洒落なやや大きめの水道蛇口は入らず
昔ながらの蛇口が入るギリギリサイズです
買われる予定の方は蛇口外寸を計測されるのをお勧めします
デザインは素晴らしく操作性も良し、加湿力も有名他社同規格と同じ
ただ注入口が実に残念です
↑これだけ書いた

突然、お店から電話かかってきて平謝りされ
向こうから返品させてくださいと言われ死ぬほど恐縮
返品した(´-ω-`)

>>189
そう
2021/09/16(木) 20:15:12.10ID:P21xnCQr
スチームアイロン
https://i.imgur.com/ebmX4vt.jpg
あまり使わず。効果も少なめ何より重い
これは使う側の服の種類素材によるか
2021/09/17(金) 09:18:59.33ID:1nMCc9Em
世の中宣伝だらけだもんなぐぐってもその手のサイトばかり。メリット強調しデメリット隠す
個人のブログはヒットし難い
検索エンジンをDuckに最近変えた
2021/09/20(月) 12:10:20.01ID:ZIlShBvn
スチームアイロンはスチーム機能が死にやすい気がする
歴代アイロンみなそこから壊れたんだよな
結局最終的には濡れた布被せてアイロンに落ち着いてるわ
2021/09/20(月) 12:31:10.86ID:cDTKOdoB
スチームアイロンって蒸気だけでシワ伸ばしするとかいうやつよな?
あんなん使い物になるとはとても思えないので買ったことすらないわ
2021/09/20(月) 13:00:52.91ID:ZIlShBvn
水回りはどうしても故障しやすいからもう昔ながらのヤカンにつけて使う湯のし器が欲しい
2021/09/29(水) 12:26:07.96ID:HC4E78q2
家電調理商品はそこまで失敗はないな。
ホームベーカリーも遊びだと思って作れば
楽しい。
今の家電ってほんと進化したね。
202774号室の住人さん
垢版 |
2021/09/29(水) 14:52:40.37ID:YfWqNLty
中古車でホント糞ぼろい軽のワゴン
錆びれかかった価格数程度の車で転勤してきた馬鹿な痴呆症
お前ってそれまでどれだけしょぼい生活してきたんだ?
転勤後のボロ賃貸は同じ賃貸 部屋はことにするかもしれんが
居候のようなキモ障害
2021/09/29(水) 14:56:24.70ID:WdtsqjX3
>>199
当然、ビシッとはならないけど
あれは普通のアイロンだと繊維が潰れて
風合いが損なわれて嫌なときなどに使うものだね
おれはたまにしか使わないけど一応あると便利
204774号室の住人さん
垢版 |
2021/10/01(金) 14:29:01.65ID:JdcVxIvB
スチームアイロンって消臭効果もあるの?
2021/10/01(金) 21:52:02.59ID:wQ/j210U
スチームアイロンはズボンの裾上げテープの時に重宝した
あとは役立たず
206774号室の住人さん
垢版 |
2021/10/02(土) 12:21:28.53ID:WnTtrDsq
ズボンをパンツというのには違和感を感じる
2021/10/08(金) 05:55:57.08ID:5zDbgBSE
玄関用に赤外線の人感センサー付きLED電球を買ったわ
なかなか良いねコレ
なぜか付けた初日には反応が鈍くて、「失敗したか?」と思ったが
次の日からは期待した通りにビシバシ反応してくれて重宝している
たかが千数百円ですごく便利だからマジおススメ
2021/10/08(金) 06:35:56.86ID:/Y7GoVf+
>>207
感応良すぎて、わいには見えない何かにまで反応してくれるから安心やで
209207
垢版 |
2021/10/08(金) 08:25:24.73ID:kaCWYOVg
間違えた。ここは失敗はスレだった。失礼
2022/03/16(水) 10:14:34.04ID:kVqpccwq
俺には見える!見えるぞ!>>207の背後からゾロゾロと家に入ってくる現生の人ではない人達が!!
211774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/26(火) 11:21:12.06ID:ge4fXL3l
YouTubeとかでドラム式洗濯機が絶賛されてるがいらんかった
綿は普通に縮む
縮むものがある時は取り出せばいいとか説明されてるけど綿がない日なんてない
乾燥させないなら縦型の洗濯機のほうが洗浄力もあって服も痛まないから絶対いい
ドラム式洗濯機より浴室乾燥機のある部屋借りるほうが時間気にせず洗濯できるから大事
まこなり社長がドラム式洗濯機絶対買えとか言ってたけど肌着から下着や靴下やタオルとか全部化学繊維で揃えてるんだろうか
212774号室の住人さん
垢版 |
2022/05/18(水) 23:54:54.78ID:OrNnQcoP
>>211
綿ほどではないが化繊も縮みますよ。布団カバーとか縮むのが気になるものは
乾燥までしないで洗いだけにして天日干ししてる。
服とか下着はは縮むからLLサイズの大き目なものを買うようにしてる。
汚れ落ちが悪いのも本当だし、洗濯物を天日干しするのが面倒とか苦にならない人はドラム式は買わないで縦型で十分だと思う。
自分は面倒だからほとんどのものはドラム式で乾燥してるけど。
2022/05/29(日) 23:26:50.94ID:oV/2MBU2
縦型でじゅうぶんなんじゃなくて縦型のほうがいいと思う
縮み気にしない人だけドラム式にむいてる
2022/05/30(月) 06:44:41.54ID:AA7iT2Ta
俺のはドラム式としては安物で熱乾燥だけどほとんどの物は縮まないよ
例外的に縮んだものもある、という程度
布団カバーも洗ったけど布団を入れるときには何ら違和感なかった
あちこちのサイトを見るとヒーター式乾燥は100度まで加熱するって書いてるけど
俺のドラム式の取説を見ると80度で乾燥と書いてある
まあその分時間はかかるんだろうけどメーカーもなるべく縮まないように改良してるんだろ
タオル、下着、靴下などシワを気にする必要がないものは全部乾燥までかけてるが
縮んだと思ったことはないな
2022/05/30(月) 12:34:33.93ID:cobYP9DY
>>213
ドラム式洗濯機の乾燥は縮みも問題だけど電気代がなあ
ヒートポンプだと電気代下がるけど本体価格が軽自動車の中古買えるほどになる(笑)
あと衣類ものすごく痛む
乾燥までやるので洗濯時間がアホほど長い
乾燥できる重量が少ないので洗濯できる重量も減る
乾燥は乾いた繊維がこすれるので繊維くずが異常なほど出る(だから衣類がすごく痛む)
同じ理由で静電気の塊になる
同じ理由で洗濯機の手入れが大変、やらないと壊れるやっても壊れる(笑)
洗濯機がデカイ重い
2022/05/31(火) 06:35:22.15ID:ab4e4XQT
乾燥まで終了の時間は問題にならない人が大多数だと思う
むしろ洗濯だけの方が終わったらすぐ干さないといけないから拘束される
ドラム式で乾燥までさせておけばあとは仕事から帰ってからとか
朝起きたときとかに洗濯物を取り出せば良いだけの話で別に拘束感はない
衣類は傷むのかもしれんけど俺はユニクロレベルがほとんどだから別に気にならない
しかしコストとかデカさとかは確かに欠点だね。そこは仕方ない
2022/06/04(土) 13:53:11.90ID:NkT0ITZw
テレビほぼ見ないんだが王様のブランチとかアド街っく天国とかの流し見は好き
わざわざリアルタイムでテレビの前に構えてまで見たいってわけでもないし録画してからテレビの前で見たいとかってほどでもない
設定しておいたテレビ番組を録画してスマホに送っておいてくれるテレビやアプリってないかね
それなら暇なときにスマホでちゃちゃっと見れるんだが
2022/06/05(日) 11:28:41.97ID:nNc/JtHx
>>217
要望に応えられてるとは思わないけど
PIXELAから発売しているパソコン用のTVチューナーでUSBタイプのやつとかは?
自分はパソコン内付用の奴を使っててキーワード登録して録画できるようにしてる
持ち運びはしてないけどパソコンからスマホに遠隔で飛ばすアプリはある
219774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/05(日) 18:44:35.76ID:R6PBohfh
ロボット掃除機の床拭くやつって使い心地どうなん?よかったらナスで買いたい
2022/06/06(月) 03:23:17.62ID:gSTxVmoI
>>219
めちゃくちゃ便利で重宝してる
特に失敗は後悔はないな
221774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/06(月) 08:10:33.24ID:3b6jUJK8
ドラム式洗濯機は買って後悔してる。衣類が傷むとか縮むからではなく
引越しするときにデカくて重いから、素人では無理だから業者にさせるにしても料金高くなる。
引越しが多い人は縦型の小さくて軽い洗濯機にすべき。
2022/06/06(月) 12:55:53.05ID:ERoHbhz1
どう考えても小型化されただけの業務用だしねアレ
2022/06/06(月) 13:28:18.56ID:JxnCoTZr
引っ越しで困るって意見よく見るけど一人暮らしだと自分で軽トラ借りてする人多いの?
二万くらいでいけるからいつも赤帽だわ
2022/06/07(火) 02:37:05.52ID:B+95l2bK
ドラム式はコストがかかるのは事実
でも洗濯物を手で干さないでも良い楽チンさは一度経験するともう元には戻れないわ
225774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/07(火) 02:51:59.01ID:Nzhc46LP
ドラム式は予約して使うのがいい
仕事中に洗濯して帰ったらちょうど終わってる時間に指定するとか
2022/06/07(火) 04:30:25.34ID:TlabARbV
ちゃんとサイズ感考えて服買ってる人は縮むからやめた方がいい
ダサい人むけ
227774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/07(火) 18:43:58.29ID:1t136Rch
縮まない服もあるけど、買うときに判断できないから困る。大きめなの買えばいいけど
サイズの大きな服って店頭でもネットでも売ってないことが多いから困る。
2022/06/08(水) 02:52:14.98ID:xFuvrBgH
俺は今までにハッキリ縮んだのは1点だけだけどな
ただし用心してということとシワ対策ということもあって
外着のシャツやズボン等はあんまり乾燥にかけずに手で干すことが多い
しかし下着靴下タオルパジャマ枕カバーシーツといったものを乾燥にかけられれば
それだけでも遥かに楽になる
2022/06/08(水) 12:45:26.11ID:/9M+uete
基本的に手で引っ張っても伸びない生地は縮まないと思ってるんだけどどうなんだろう、そうでもない?
そういうのがわからないから怖くて買えない
人ん家で乾燥機かけてもらったTシャツは縮んでパーカーのジッパーは波打ってしまったわ
2022/06/08(水) 21:26:41.59ID:sxLfwM4f
基本的に天然の生地は縮んで化繊は縮まない
ウールを乾燥させる人はいないだろうから綿だけ注意してればとりあえず大丈夫
乾くの遅い綿で乾燥機能使いたいのに使えなくてほっといてもすぐ乾く化繊では乾燥使えるってのが意味ないから俺は乾燥機能全く使ってない
2022/06/08(水) 21:53:15.53ID:PrxQn68/
だから賢い人はドラム式洗濯機なんか買わないと何度言えば(ry
2022/06/09(木) 05:09:48.12ID:xoK9WxuG
化繊が縮まないというのはデマ
化繊でも縮むことはあるし綿でも縮むとは限らない
というか縮むのは一部だけ
そんなに片っ端から縮むのならドラム式がこんなに売れてるはずないよ
まあ気になる人はこんなスレよりもユーチューブの紹介動画をいろいろ見てみたらよい
実際に使っていて縮んだ話もあることはあるがしかし縮みには言及してない動画が多い
一着だけでももろに縮んだ経験をすれば言及しないはずがないよな
2022/06/09(木) 05:33:55.67ID:tU3Uun97
こいつ前スレでも暴れてたあほだから相手しないほうがいいよ
2022/06/09(木) 05:35:29.35ID:tU3Uun97
キュプラとかレーヨンはそもそも洗濯しないし綿が縮むとは限らないってのも最高にあほ
2022/06/09(木) 05:50:05.21ID:xoK9WxuG
>>234
暴れてたのはお前だろ
お前はドラム式なんか使ったことなくて何にも知らないのに
嘘ついてデマを流すのが生きがいカスだ
まあ綿の服はすべて縮むのかもな。0.1㎜くらいならなw
2022/06/09(木) 06:50:21.28ID:1L3Hl77W
よくわからんけどドラム式洗濯機だけは買うのやめとこ
2022/06/09(木) 12:32:57.01ID:16y2Klza
最近は縦型でも乾燥機付いてるのあるのよ
2022/06/09(木) 12:47:35.65ID:tU3Uun97
それだいぶ前からだし干す時間が減るだけのやつじゃないの
2022/06/09(木) 12:53:08.89ID:16y2Klza
>>238
送風乾燥の事?ビートウォッシュがそうならすまんけどそんな感じでは無さそうに思ったけど
240774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/09(木) 23:10:27.12ID:iI1QoIZh
縦型でちゃんと乾くのもあるけどドラム型に比べると電気代高くなる
2022/06/09(木) 23:20:02.80ID:tU3Uun97
縦型でちゃんと乾くのあるのは知らなかったわ
基本的に乾燥機能使わないから縦型の方がいいね
242774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/09(木) 23:22:24.83ID:wBaRGw+z
洗濯物はちゃんと一つずつハンガーや洗濯バサミで手作業でとめて
外に干すのが正しいのよ。
乾燥機に乾燥させて楽しようとするのが邪道。
2022/06/09(木) 23:23:24.65ID:tU3Uun97
縮まないならかなり楽できて助かるけど結局ほとんどのものが縮むからな
2022/06/10(金) 05:27:59.32ID:869+pwcL
>>242
邪道とは思わないけどドラム式のような熱乾燥させるとデメリットがあまりにも多すぎる
手で干す方が圧倒的にメリットが多い
2022/06/10(金) 06:12:24.13ID:OCR9OzA6
ま、いろんな情報があるけど常識で判断しましょうね
2022/06/10(金) 06:59:09.63ID:fq+O0JM/
>>232
こういう情報もあるからな
2022/06/10(金) 13:59:13.01ID:ybt0dLAH
乾燥機能はとくに必要ないかな
どうしても必要な時はエアコンや風呂場の乾燥機能使えばいいかななんて思ってるw
2022/06/12(日) 03:54:36.31ID:lufRF/Xy
乾燥機能必要ない 浴室乾燥もいらん
部屋の中でわずかな風の流れをつくって乾燥する場所に干すのに楽な仕組みをつくればストレスフリーで金も時間もかからん 頭使おう
2022/06/12(日) 05:17:26.64ID:wQZHa6so
浴室乾燥つかわんけどチョウバエわくから風呂の換気扇はほぼ24時間近くつけてるから結局風呂に干してるわ
2022/06/12(日) 08:47:08.24ID:5dR1JE3f
>>248
ドラム式のような熱乾燥機は言うまでもなくもちろん不要だけど
浴室乾燥機能もいらないね、あるけど一度も使ったことがない
部屋の片隅に干して扇風機で風当てたら乾くからそれで十分で
だけども浴室乾燥機あると、どうしても早く乾かしたいものがあったときに心強い
・・・て思ってたけど、現実にそんなものが出てしたことがない(笑)
もし出るとしてもTシャツ1枚とかそんなもんだろうし、そんなんなんとでもできる
結局のところ洗濯物を強制乾燥させるものっていらないのよね、使わない
家族持ちで洗濯物の量が多い人ならコンパクトで移動可能な除湿乾燥機があると便利だろうけど
家族持ちこそ乾燥まで一気にできるドラム式が便利なんじゃないの?と思うだろ?
全く逆なんだわこれが
ドラム式はたくさん洗濯することができない、そのくせ乾燥までやると一回の洗濯時間が半日仕事ってくらい時間かかる
2-3回まわさないと全員分の洗濯ができないのに12時間待っても全然終わらない
とても使えた代物じゃない
2022/06/12(日) 08:52:32.59ID:G2aUpVJS
部屋で扇風機でかわかしてる人って壁と壁に紐うちこんでるの?
懸垂できるつっかえ棒みたいなの使ってるの?
前はカーテンのレールにひっかけて部屋干ししてたけどカーテンが湿気るからやめたわ
2022/06/12(日) 10:34:34.93ID:jaFpJDt6
つっぱり棒は壁が薄すぎて穴あきそうなのと、ゆるいと落ちてしまうのでやめて、カーテンレールを絡めるとカーテンレールのネジがゆるくなるのでやめて、パイプハンガーに落ち着いた。
2022/06/12(日) 16:40:51.59ID:zVi6wr3z
>>251
うちはキャスター付きの折り畳める物干し台?みたいなものを使ってる
畳めばどこにでも仕舞える
コロコロと好きなところへ持っていけるし
普段は朝起きたら枕をそれに乗っけて干してる
2022/06/12(日) 18:02:28.46ID:6PJOeA+M
>>251
ラブリコ使って柱建ててる
2022/06/12(日) 22:11:23.71ID:wQZHa6so
めっちゃ参考になるわ
ラブリコは存在自体知らなかったからこのスレ見ててよかったw
てか風呂場の換気扇24時間つけっぱと扇風機ってかなり電気代かわるもんなの?
タバコ吸うからキッチンのとこの換気扇もけっこうつけっぱ状態だわ
2022/06/12(日) 23:04:40.21ID:YbfbJxOo
換気扇なんて月400円程度や
2022/06/13(月) 12:20:43.23ID:oqeIB9cR
2600円で済んでた電気代が3000円になるってことだぞ
高いじゃん
2022/06/13(月) 15:34:51.00ID:S79Xd1kO
>>257
1万円だった電気代が1万4百円になるだけだ
まずは400円にごちゃごちゃ言わなくていいような、まとな生活にしろよ
2022/06/13(月) 15:37:09.23ID:HMKQyHTX
うまい棒が400円になったらお前買うのけ?w
2022/06/13(月) 16:07:26.23ID:tlEUewLG
>>259
バカは喋らなくていいから
2022/06/13(月) 16:51:20.87ID:0upQT6jG
>>260
じゃあお前はしゃべるな
262774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/14(火) 22:00:56.01ID:3l8RvwMD
今治のバスタオル
昔買ったやつは厚手で水分ちゃんと吸収してさすが今治と思ってた
最近別のとこで買ったのは薄くて前のより拭き残りが出る
2022/06/15(水) 04:44:13.67ID:PUebchql
高いタオルって生地が痩せるのも遅いの?
YouTubeでタオル研究所のがコスパ最高ときいたから10枚組買ったけど一年くらい使うと痩せてくるな
ちゃんとふけるからいいけど
ちなみにバスタオル使わないのでバスタオル代わりにしてる
2022/06/15(水) 10:04:41.96ID:16DaZAfH
うちにある今治タオルの評価は低いけどな
見た目はいい、手触りもいい、けどなんつうか吸水力あたりが弱い
生地のキメが細かすぎてかえって水を吸いにくい感じ
見た目の高級感あたりはダントツでよいので全然だめじゃないけど、わざわざ選ぶか?と言われると選ばない
安くて吸水力に優れた製品はそこらのスーパーでも扱ってる
タオルって痛みが結構早いので手頃なのを気前よくホイホイ買い換えるほうがなにかといい
2022/06/15(水) 11:48:14.28ID:A3Mrii0O
い、いまじ
2022/06/18(土) 07:42:25.10ID:MmJ52omY
今治タオルって言ってもいろいろあるんじゃないのかな
俺が買ったのは耐久性はわからんけどとにかく軽くて吸水性は良かった
2022/06/18(土) 15:32:28.38ID:sHr46Wdj
こんぱるたおる
268774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/21(火) 09:44:18.51ID:tsvdKnBO
もち混ぜ機とかいうもの ほんと意味ない 環境破壊すぎる デザインも最悪
2022/06/22(水) 22:29:27.18ID:jSGPBzgJ
ノンオイルフライヤーが気になるけど後悔しそうでなかなか手が出ない
2022/06/23(木) 15:01:51.24ID:wMUewt+S
ホテル仕様タオルとか書いてあったけど
何がどう違うのか説明が無かったからスルーした
2022/06/24(金) 00:04:20.20ID:K4tvVu7I
>>269
惣菜で買ってきた揚げ物を再加熱する用なら多少は役に立つ、が、レンジでも良くね?というレベル
フライヤーとしてはまったく役に立たない
わざわざ買うようなもんじゃない
272774号室の住人さん
垢版 |
2022/06/24(金) 02:29:28.33ID:r0PF6jTj
揚げ物再加熱はトースターだろ
2022/06/24(金) 09:06:00.26ID:R3rjc4RA
揚げ物をレンジはねーわな
2022/06/24(金) 13:18:20.95ID:8liqXyaX
そもそもで言うと揚げ物の惣菜なんか買わないからねえ
あんなもんブタしか食わねえ
2022/06/24(金) 13:45:48.54ID:LCCe31xS
どやァ
2022/06/26(日) 18:23:17.85ID:W92HQVLe
ノンフライヤー。出来上がるのに時間がかかるし、なんといってもまず過ぎる。カロリー
があっても、コストがかかっても良いから。油であげた方が絶対においしい。
2022/06/26(日) 18:25:26.87ID:5g1hpB2m
炊飯器
あまり使わないからいらなかったかも
2022/06/27(月) 17:14:45.47ID:BXMHD04C
毎日弁当作るから買ってよかった
2022/07/18(月) 16:47:03.38ID:umNuNv/N
>>274
ネズミも食べると思うよ
2022/07/19(火) 11:51:55.49ID:W6Ns/CYz
ベルトファン買ってみたけど風量の割に音が煩くて正直微妙だった
2022/07/24(日) 02:48:40.11ID:irerzxRd
ギアが多いクロスバイク
前に3枚ギアついてるのを買ったが2枚目しか使わない
282774号室の住人さん
垢版 |
2022/07/25(月) 09:49:09.40ID:V+i3YG94
もち混ぜ機とか、むし機とか、不要な家電は電気のムダ。
生産すること自体が、温暖化の原因。
やけくそで作ったとか言っているが、開発側の金集めの私利私欲で
作られたらたまったものではない。
2022/07/26(火) 00:30:24.04ID:GeyQBThF
モチ混ぜ機って聞いたことも見たこともないのだけどどこに売ってるの?
2022/07/29(金) 17:57:09.50ID:KlkriOIh
ペヤングを美味しく食べるためだけに存在するペヤングメーカーとかどうなるんだ
285774号室の住人さん
垢版 |
2022/08/02(火) 21:10:44.10ID:jbSq4Ull
超音波式加湿器。
水蒸気が噴出する様は如何にも加湿できそうだが、大した効果は得られなかった。
なにせ、水分が床に落ちてビショビショになるのが論外。
2022/08/04(木) 20:25:51.94ID:Ak/oJTby
そら百均で売ってる程度のものだからな
2022/08/07(日) 05:43:30.50ID:3PJB4lNJ
>>263
ホテル仕様のタオルとかいう分厚いタオル使ってたけど生地は痩せなかったが
使い込むうちにゴワゴワになった
2022/08/08(月) 06:47:41.85ID:P6LK01Q6
ごわごわのほうが一瞬で水分持ってってくれないか
2022/08/08(月) 07:29:23.64ID:5J0eBck1
炊飯器
タコ焼き機
扇風機

うえふたつは使わない
扇風機はちっとも涼しくならんから
2022/08/11(木) 11:46:43.16ID:i0FIMwbs
ダイニングソファセット
用途が違う家具のいいとこ取りのようで後々のこと考えたら分けた方が良かった
ソファが無駄に汚れるし
291774号室の住人さん
垢版 |
2022/08/24(水) 21:49:01.53ID:2c3myv0i
物じゃないけど
銀行へ貯金
100万円入れてても利子が3円だった
2022/08/24(水) 22:50:18.32ID:IKyL5tYG
無駄だよ 金に働かせないと
293774号室の住人さん
垢版 |
2022/08/25(木) 00:01:23.23ID:9zeR6AA0
高金利の銀行の定期に1000万預けて利子19000円だったけど。
294774号室の住人さん
垢版 |
2022/08/25(木) 12:50:21.90ID:Kiu3rnwp
高金利定期でそれなら株買って配当金もらってさらに売却益得た方がいいな
295774号室の住人さん
垢版 |
2022/08/25(木) 15:59:06.54ID:NnhXT1ax
>>291
銀行はやめて一律ゆうちょにしたほうがいいよ
郵便局ならどの町にも離島にさえあるし、土曜も空いてるし時間外手数料ないし、銀行のように知らないうちに手数料の規則がコロコロ変わってコンビニで入金したら突然手数料取られてたなんてことも起こりにくい
2022/09/15(木) 17:11:38.04ID:hyT8bd7t
>>289
自炊するなら最近増えた電気圧力鍋で材料入れて放置の家電あるけど、炊飯器でも同じように出来るから便利だぞ
手羽元や角煮やサラダチキン等ググれば色々あるし
数年前炊飯器買い替えた時古い炊飯器を調理用にして使ってたけど最近壊れて安っぽい炊飯器が欲しい
2022/10/02(日) 15:21:16.94ID:qg4GKsdX
ホットサンドイッチメーカー(色々な金型を使えるタイプ)
後悔まではしていないけど置物化した
最初は楽しくて色々やったが、1人だと一度にそんなに食べない
たい焼きやワッフルなどの金型も揃っていたけど、ぶっちゃけ味は粉物でどれも大差ないので飽きる
お菓子作り好きな従妹にあげた


タイマーのついてないハロゲンヒーター
タイマーがあればそれなりに便利だと思う
298774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/03(月) 22:28:41.58ID:r5+SyVoM
上にオーブンレンジいらない論があるけど、俺はグラタンが好きなので
だいぶ重宝してるなあ。ガーリックライスにホワイトソースかけて焼くだけでも
店レベルのドリアが作れちゃう。
2022/10/04(火) 11:45:28.12ID:/g5yBgPD
私もグラタンやドリア好きで作るけど
電子レンジとオーブントースターの2台持ちの方が使い勝手がいいなぁ
オーブントースターはチーズがこぼれて焼き付いたり油が飛んで汚れたりパン屑が焦げついたり
高熱になるから汚れがこびりつきやすいので二年程度で二千円台の安いのを買い替えてる
2022/10/12(水) 04:14:14.84ID:mUV2oP+S
ホットプレート
使わなくなりそうだなと思いつつ試しに小さい安いのを買ってみたが
案の定、2回しか使わず放置
大きいのを買っていても結果は同じだったろう
301774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:14:19.37ID:/sY/M68N
いろいろ買って失敗して学んだ教訓は
「毎日使わないものは買わない」
たまにしか使わないものは邪魔なだけですわ・・・
302774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:16:30.98ID:/sY/M68N
調理家電は
・電子レンジ
・オーブン
・電気ケトル
・炊飯器
・ミキサー(野菜スムージーで健康生活派のオレには必須)
などの基本のものだけで十分かも
他にも色々買ったがガスコンロありゃほんま使わない
303774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/12(水) 18:18:56.41ID:/sY/M68N
>>289
オレは炊飯器は自炊に必須だなぁ

炊飯器にいろんな野菜やら海藻やら入れて
炊き込みご飯にするのが手軽でおいしいので毎日やってる
鍋でもいいがやっぱ炊飯器で炊き込みご飯が一番ラク
304774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:26:34.67ID:DNsqkO4D
ローテーブル

なんか1つはテーブル欲しいと思って、とっつきやすいローテーブル買ったものの見事に置き物になった

どうやったら買ってよかったと思える使い方が出来るのか分からない

めちゃくちゃ高い買い物では無かったからダメージは小さいけど生活する上では必要がない物な気がする
とりあえず買ってみるならベッドより背の高いサイドテーブルで良い
これは割と便利
305774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/12(水) 22:39:20.20ID:7dXTKo4b
冬になると鍋やるからブルーノの鍋付きホットプレートが重宝する
306774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/13(木) 03:22:52.79ID:r439sAxw
消火器

出番がない
2022/10/14(金) 00:40:25.95ID:bNwjEz41
賃貸マンションだけど、消火器は部屋に付いてきたな
靴箱に一角に設置されてる
2022/10/14(金) 12:42:31.59ID:09Ee46E3
>>300
お好み焼きパーティーした一回しか俺も使ってないわ、まあ引っ越しても一応持っていくんだろうけど
2022/10/14(金) 21:30:02.11ID:RgN7+yj9
たこ焼き器が欲しいけどどうせ2,3回しか使わんだろなーって思って結局買わず仕舞い
勢い余って購入したらこのスレに書き込みそうだわ
2022/10/14(金) 22:31:13.12ID:09Ee46E3
>>309
たこ焼き、ホットプレート、網状の三種類のやつ買ったけどまじでつかわん
あんなの正月に親戚がガツガツ集まる家で買うもんだと思ったわ、まあリサイクル屋で3000くらいだったしあんまり後悔もないけど
311774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/16(日) 10:41:48.93ID:6o8XpHk6
電気ケトルいる? 俺もお茶はよく飲むけど電気代が高い今、ガスで沸かして
お茶にしてるけど。とにかく金のかかる電気アイテムは使用を避けてる。
ただドリップコーヒーは使いにくくなるけど。
2022/10/16(日) 11:10:08.69ID:ErDbnPgV
それぐらいなら気にせん
どこまで引き締めるかは人による
2022/10/16(日) 11:36:05.30ID:06/e4TMR
ガスでも電気でも両用対応できるものなら
光熱費の多寡よりも安全性で選択するかなぁ自分は
目を離しても良いことを優先するなら電気、そうでないならガス、みたいな
湯を沸かす間に洗面所で歯を磨きたい朝なんかは電気ケトルが便利
314774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/16(日) 17:56:50.56ID:TVRZa3f3
>>311
猫舌なので温度設定できる電気ケトルは重宝してる
2022/10/17(月) 07:15:24.44ID:2ZA5c9PZ
電気ケトルは経済性は無視
便利なのでいる
316774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/21(金) 10:43:06.04ID:xKXhbSBr
映画DVD
録画同様、よほどの思い入れ作を除いて、まず見ることがない。かろううじて
教則系だけは向学心のあるものなら活用する。ためたDVDは結局中古屋に売るしかなくなる。
たぶん俺の物はフィルムを破ってないケースが多いから新品扱い。
2022/10/28(金) 11:23:17.60ID:sqpBUTVI
ポットでいいのに何でいちいちケトルで若さない解けないんだろう
2022/10/28(金) 12:42:04.19ID:oPHpZqeY
自分は炊飯器と電気ケトル捨てたな
米はレンジ可の土鍋で炊けば炊飯器より早いし保温機能要らないから何も困ってないし洗うのが断然楽
お湯は少しならレンジで沸かせるしヤカンで事足りる
保温しておきたい時は魔法瓶のポットに入れてテーブルに置いてる
夏とかほぼ使わないから収納できる
前は家が狭かったからとにかく物を出したくなかったし
2022/10/28(金) 22:39:32.01ID:Uay4rTlz
>>317
教えない
2022/10/29(土) 08:25:38.75ID:7lV2MtlO
電気ケトル持ってる人はヤカンは持ってないのかな?
それなら分かる気がする
2022/10/29(土) 16:11:38.06ID:35VJPIn/
朝とか寝ぼけて火を使いたくないからケトルだなー
322774号室の住人さん
垢版 |
2022/10/29(土) 21:17:40.96ID:cB7Mjg2A
土鍋はすぐ割れる
2022/10/29(土) 21:48:15.80ID:M3YG+roL
2000円くらいの土鍋使ってるけど割れるどころかカケてもないけどな


電気毛布検討中
間違いなく寝るだろうけど
2022/10/30(日) 09:47:31.23ID:lmPeHELB
>>323
寝るだろうって、ベッドで寝るとき使うのではなくて
ソファとかで被って暖まるの?
2022/10/30(日) 11:56:52.84ID:uLkGX14X
>>324
ソファに敷こうと思ってる
ベッドでは今のところ寒いと思ってないから
2022/10/30(日) 13:00:53.37ID:lmPeHELB
いいんじゃない
おれは部屋をガンガンに暖房しちゃう派だけど電気代は高くつくな
2022/10/30(日) 18:02:43.49ID:Nrk/DFSM
これから電気代もっと高くなるだろうし冬のエアコンはどうしよう
2022/10/30(日) 22:56:18.85ID:t/i+gh2c
今年は電気ブランケットと電気マットで粘る予定。
エアコンは意地でも使わないぞ。
329774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/04(金) 16:35:19.22ID:tid3uIJe
厚着して凌ぐしかない
2022/11/04(金) 21:46:28.37ID:ob8slun8
夏は全裸でも暑いもんは暑いが冬は厚着でどうにでもなる。
ただ風呂上りだけがきつい。
331774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/05(土) 15:40:00.73ID:0j6fbUJ+
冷蔵庫で一日保冷して、寝る時にベットに敷く冷却パット
ずっしり重いジェルが入っていて、冷蔵庫の野菜室でもたっぷりスペースを取る。
確かに寝る直前に敷くと冷たくて気持ちいいのだが、しばらくすると体熱でこのパットは
温まり、冷たいのは2時間ぐらい。その後は温まって暑くて寝られない。2時間以内に
眠りに入っても暑くて目が覚める。その後はつらい。つまり使い物にならない。1万近くしたんだけど、
意味がなかった。
2022/11/05(土) 18:21:35.24ID:MwQ4wLph
厚着でカバーできるところはいいけど手の指先の寒さは厚着するわけにもいかないからきついけどね
2022/11/06(日) 08:16:16.97ID:JgZt2TvK
手袋して寝たら良い
おやすみ手袋でググれ
2022/11/06(日) 09:03:37.93ID:0wye/Dce
>>331
冬は日中黒い布被せて太陽に当てといたらめっちゃ暖かく寝れるんじゃ?
335774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:18:57.64ID:wxN8JfiL
まな板や皿を立てて水切りする用品の受け皿、ステンレスのはずだが、数年で錆びて穴空いた。
どんだけ手抜きというか製造技術落ちてんのか?昔から何十年も使ってる鍋は錆も穴もあいてないのに。鍋は洗ってから蓋ずらして被せて保管してるから乾きにくくて水溜りの機会は多いのに。
336774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:25:07.98ID:wxN8JfiL
332
もう何年も前から脱エアコンしてるが、ノウハウとしては手元は勉強とか作業するなら昔の白熱電球にシェード被せて手元照らすのがいい。その他居間でネット見る時とかはミニホッカイロを手に装着する手袋売ってるからそれ使う。カイロ系は寝る時も布団に入れて使い回せるからいいよ。新しい製品に抵抗ないなら卓上セラミックヒーターでもいいだろうが試したことないな。
337774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:31:25.25ID:wxN8JfiL
電気マット毛布系はタイマー挟んだらいいかもしれん。切り忘れ気づきにくいから。
338774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:34:21.02ID:wxN8JfiL
正直、エアコンとか空気清浄機は出来れば多少高くても使いたい、と思ってたが、人生でこれまで使ってきてどちらもすぐカビってフィルタ変えてもダメで使い物にならなくなったのでもう断念してる。国産5種類くらい試したが。
339774号室の住人さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:51:19.45ID:dGm0sD8Q
最近のエアコンは冷房止めたあとカビ防止で動いてるから大丈夫だろ
2022/12/01(木) 12:41:43.70ID:wVEKGn17
あのカビ防止お慰み程度だよ
2022/12/03(土) 11:27:31.51ID:6vu6XlYj
>>337
電気毛布とPC周辺機器に11時間ダイヤルタイマー使ってる
342774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/04(日) 04:32:00.74ID:nbJPh/+6
同じく机の下に置くパネルヒーターにダイヤルタイマー使ってる
343774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/12(月) 19:19:48.81ID:e20xESXY
セシールの1級遮光カーテン買って失敗した
1級じゃなくて2級遮光カーテンだろってくらい光を通す
未だに1級で売ってるのが不思議
2022/12/13(火) 09:39:31.68ID:ETcSVG8M
セシールのカーテンは質感自体は高いよね
2022/12/13(火) 10:33:58.44ID:pwC4YEGe
布団乾燥機、買ってから一度も使ってない。
失敗なのかどうかが、分かんない。
346774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/13(火) 18:07:53.89ID:BPK/Vq4v
>>345
寝る前に使うと天国
2022/12/13(火) 18:59:43.42ID:pwC4YEGe
>>346
そうなんだ。やってみる!!
2022/12/13(火) 21:21:20.92ID:btwaqe5Z
持っててやってないやついたのかよ
2022/12/14(水) 10:11:20.23ID:2g+d9w3Q
寝室は5畳ほどの部屋だけど布団乾燥機使うと部屋までほっかほっか亭!
ダニ退治したいときに使うけど電気代けっこうかかるから月2回くらいだな
2022/12/14(水) 23:40:56.23ID:YgBamKwt
テスト
351774号室の住人さん
垢版 |
2022/12/28(水) 15:32:24.85ID:QCwQfDn2
布団より寝袋、あったかくていいよ。
2022/12/30(金) 13:33:17.71ID:KQrbr8S5
暖かそうだけど足とか腕とか広げたりできなくて窮屈じゃない?
2023/01/01(日) 17:22:39.34ID:sQ3UWPiX
サーキュレーター
暖かい空気が上に溜まるからサーキュレーターで撹拌した方がいいと聞いたが
やかましいし
六畳程度だと時々内輪で天井扇ぐ程度でも十分だった
2023/01/06(金) 09:59:13.64ID:tojCwzNh
大画面の薄型壁掛けテレビ 部屋の狭さが強調されて悲しくなる あと見てると異様に疲れる
2023/01/06(金) 22:58:38.12ID:Az+S46yf
>>354
大画面って何インチなの?
2023/01/06(金) 23:54:00.98ID:tojCwzNh
>>355
65インチ4K 変形縦長6畳間
今は外して床に立てかけてる
2023/01/07(土) 18:00:33.15ID:0bFMKlut
>>356
そりゃ勇者だったな
6畳間なら映画とか好きでも50インチくらいまでが無難かな
2023/01/07(土) 21:10:25.32ID:42W5Ymow
50超えはプロジェクターが良いと思う
テレビはなんか疲れる
2023/01/09(月) 12:58:35.30ID:9JnH/8kv
壁掛けできるものは全て壁に掛けたい
とはいえ、壁自体の強度も実はさほど高くない
外壁はともかく内壁は信じすぎてはならない
2023/01/11(水) 00:50:02.28ID:CvK8yadK
>>359
分かる 壁収納派で床には物を置きたくない 内壁コンパネならまだマシで合版に直壁紙とかあるし コンコンして音が鈍い箇所を選んだりはしてるけど耐震性考えるとちょっと不安
2023/01/12(木) 11:37:41.05ID:Vi5fjGW7
中空でも時計くらいならボードアンカーでいけるけどテレビはちょっときついな
2023/01/14(土) 02:25:41.17ID:5H2V4H35
ラブリコ使おう
2023/02/11(土) 09:05:53.33ID:TfBgX5gN
重い布団重すぎて悪夢しかみない
2023/02/11(土) 10:33:46.72ID:qZqsSvXh
それ老婆がのしかかってるのでは??
2023/02/28(火) 01:48:30.94ID:N72JTrjI
冷蔵庫に貼れるマグネット式のホワイトボード買ったけど全然使わなくなったわ。食材の賞味期限管理に使ってたけど面倒くさくてやめてしまった。
200円もしたのに。。
2023/02/28(火) 12:16:52.12ID:utl1W+ra
200円も…w

せ、せやな
2023/02/28(火) 13:03:08.70ID:l7/qCJEs
ホワイトボード、自分もやったわ。
冷凍庫の品物書いて、管理しようと思ったが、面倒くさくてやめた。
2023/02/28(火) 13:34:15.39ID:FaV1zJqp
せりあ な
2023/02/28(火) 14:53:45.42ID:3kGg61Jk
買うものリストくらいかな
使うとしたら
2023/03/02(木) 16:56:34.90ID:khCLmcjT
冷蔵庫扉にポストイットで雑にやっててラクだ。
なくなったら、買物リストかそのうちまたねコーナーへ移動。
だから卵牛乳など一軍選手は現在庫リストと買う物リストの領域をペタペタ行ったり来たり。
賞味期限近いのは上に移動して注意喚起。テキトーに。
2023/03/03(金) 01:29:29.47ID:I1CYpwpw
洗濯用ジェルボール

粉の方がコスパいいとずっと使ってきたけど、
親からもらって一変
粉使ってるやつアホやろw年間千円も変わらんわwww
2023/03/03(金) 09:04:49.43ID:ZmwmehFT
まだ粉使ってる。
どこが違うの?
2023/03/03(金) 12:01:12.45ID:4j95J+al
>>371
失敗や後悔した物スレだぞ?
374774号室の住人さん
垢版 |
2023/03/04(土) 15:42:26.86ID:xzD+vcEn
粉なんかよりいいのは当たり前だけど
ジェルボールと液体洗剤はどっちが上なんだ?
使用感だけじゃなくてコスパも含めて
2023/03/04(土) 16:24:44.40ID:7ZTmxmW+
汚れ落ちは粉の方が上
2023/03/06(月) 20:15:58.75ID:8tABhVZm
フライパン用の蓋
油使うと油だらけで面倒な洗い物増えるし、結局アルミホイルかぶせてる
2023/03/07(火) 00:31:17.48ID:xI19o+jk
おまおれ
2023/03/07(火) 12:08:59.41ID:3qArpPM0
>>376
あったほうがいいぞ
間違えて油に引火したとき蓋があれば一発で消せる
2023/03/08(水) 18:17:51.35ID:KzovkPfj
>>38
めちゃくちゃ遅レスだけど、あの容器はフタ外して使うんやで
2023/03/12(日) 19:29:55.44ID:gktZsHBW
>>379
蓋を外したままだと湯切りができない
ゆで上がってからフタを嵌めるのだとちょっとした加減で熱いお湯をこぼしそうで危ない
2023/03/12(日) 22:48:27.94ID:wMOfsdRj
>>380
電子レンジの中に置いたまま蓋嵌めたらええんやで
2023/03/13(月) 00:21:01.01ID:cI1NcGHO
食器洗うスポンジが柔らかいのだと1~2ヶ月でボロボロになるから
硬いの買ったら陶器はいいけどガラスとかプラには傷つきそうなほど硬いから
別の硬いのを買ったらもっと硬すぎたわ
耐久性ありながら無駄な傷つかない丁度いいの無い?
2023/03/13(月) 08:45:52.79ID:U1GuaJS7
awesome storeの薄い食器洗いを愛用してる
元々フカフカじゃないからへたる事もないし安い
衛生面を考えたら小まめに変えた方がいいとは思うけどね
https://www.awesomestore.jp/store/g/g4530889295663/
2023/03/13(月) 08:55:27.50ID:U1GuaJS7
よく読んだら「洗剤なしで落ちる」と書いてあるけど洗剤付けて使ってるよ
2023/03/13(月) 15:12:55.73ID:cI1NcGHO
>>383
どうも、5個で190円は安いね
今はこういうのまで表面がマイクロファイバーになってるのか
これだとスポンジみたいに欠片がボロボロ落ちてこなさそう
2023/03/14(火) 13:02:06.43ID:W3B3Goxc
水切れのいい網みたいなスポンジ買ったらペチャンコにならなくていいけどやっぱりボロポロ少しずつ崩れていくな
2023/03/14(火) 19:56:21.49ID:eP2vcgHu
いつもこれ買ってるわ
汚くなったらすぐに捨ててる。1個20円しない
https://roomclip.jp/photo/cVKa
2023/03/14(火) 23:53:41.47ID:PZNVh5Fa
食器洗いはあかすりタオルを使ってる 油汚れ用と油使ってない物用と使いやすいように切ってね
夏は洗剤いらず 100円ショップであかすりタオル買って来て試してみ
2023/03/18(土) 00:44:00.98ID:zVXfg5Jw
家事ヤロウでやってたハンバーグ焼き器 肉汁ジュワーのげんこつハンバーグが普通に出来上がる
2023/04/01(土) 23:34:45.10ID:5YpDlsJJ
排水口のトラップとか網のアレとか
全部銅製品に変えたら全然ぬめりがなくなった
3つで一万円ぐらいしたけど良い買い物だったわ
2023/04/02(日) 08:56:03.62ID:X5ZwdnRW
元のは保管しとけよ
2023/04/02(日) 11:00:57.99ID:IXKWJkZI
どっちからでも履けるサンダル
https://i.imgur.com/CLGtpF5.png

ベランダでちょいと作業する時にすげー便利だった
2023/04/02(日) 11:16:57.89ID:t+hd3/0y
迷惑対策電話、快適。
変な電話が全くかかってこない。
2023/04/02(日) 15:28:48.18ID:+8J703e+
>>392
これは便利そう
2023/04/02(日) 16:39:57.83ID:IXKWJkZI
>>394
かなり便利だよ。長い距離歩くには不向きだけど、ベランダなら絶対にこっちの方がいい
ちなみに買った直後はいつも通り、後ろ向いて履いて一人で笑ってしまう
2023/04/02(日) 20:21:40.08ID:IONojIya
中華の鉄鍋は失敗だった
キッチン周りの壁へ気化した油がこびりつく
テフロンフライパンの比じゃない
2023/04/04(火) 16:07:31.94ID:bau2Pb5l
北京鍋は20年は使ってる
炒飯作るときはこれでないと
398774号室の住人さん
垢版 |
2023/04/23(日) 07:36:37.07ID:VpsdGcWO
電気圧力鍋で後悔した人いますか?
フィスラーみたいな通常の圧力鍋と迷い中です
2023/07/08(土) 18:56:37.55ID:0DIbSUog
トイレにエッチなタペストリーを貼るのはやめとけ
2023/07/08(土) 19:31:07.89ID:nbUiywKN
サーキュレーターは必須
2023/07/12(水) 12:25:01.78ID:GHeWtV3y
扇風機でいい
402774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/15(土) 21:13:29.11ID:N86RoR7t
セカンド冷蔵庫に調味料類、粉もの、チョコレート、開封後要冷蔵の品を入れようかと思ってるんだけど
庫内を最高温度にしといてもやっぱり電気代としては結構なものになるのかな
2023/07/17(月) 13:08:31.13ID:rrbx0cc+
布団乾燥機
いくら使ってもダニがなくならないのか寝てる時いつも痒かった
日当たりのいい物件に引っ越してから外に干せるようになってそれからピタッと痒くならなくなった
乾燥機不要になったな
404774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/17(月) 23:56:22.09ID:le2GyBWJ
今日は天気がいいから自動車に布団を突っ込んでダニ退治したよ
温度計みると50度超え、20分ほどで死滅するのだと
2023/07/18(火) 00:18:30.44ID:KaDLgDKB
なるほどいいアイディアだね
買い物行くとき助手席に枕置いとこうっと
406774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/18(火) 00:52:45.94ID:k8AfefXu
車内ダニ退治は一見いいアイディアだけど実はうまくいかないと聞いたけど
2023/07/18(火) 10:33:19.09ID:nJ1F+fj9
温度で50℃でダニ死滅とかよく聞くけど
実体験だとそれより乾燥のほうが効くという感覚
布団乾燥機より天日でとことん乾燥したほうが痒くならなかった
408774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/18(火) 15:38:52.60ID:rLu1g3RR
自分は炎天下車内滅殺法でいつもバッチリだったなー
409774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/18(火) 17:31:51.29ID:k8AfefXu
調べたら布団を丸めずに伸ばさないと真ん中に逃げられてダメとか
ビニールかなんかに包んで入れてやらないと車にダニをごあんな~いになるみたいね
410774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/18(火) 23:04:08.49ID:CM0Ji55Y
ルンバ うるさいだけ 
411774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/19(水) 02:29:45.11ID:bNkl3e4W
ロボット掃除機は自分がいないときにやるもんだ
2023/07/23(日) 09:26:47.57ID:c9ntCpTT
使い手がアフォなんだろう
2023/07/23(日) 11:50:38.08ID:w8AzTR9h
和室しか住んだことない俺にはルンバはただの夢物語
414774号室の住人さん
垢版 |
2023/07/25(火) 09:22:30.51ID:5cVWrwec
ボウルコランダー失敗だったなー
デカ過ぎて使いにくい、普通の100円ザルで十分だった
そのままレンチン野菜蒸しに使えるのに惹かれたけど結局あんまり使わんし
2023/08/12(土) 10:20:19.54ID:5XMYGLiB
とある会社の1万円超えの高価なコーヒードリップメーカー

数ヶ月使ったけどドリップしたあとの掃除や手入れが面倒くさくて処分しました。
以降、3千円台の製品を使っています。手入れが楽ちん。
2023/08/12(土) 23:24:41.54ID:5XMYGLiB
ルンバは数万円も出して買う価値ないよね?フローリングならばモップで
サッサッサッと床上を滑らすだけで掃除が終わる。安価かつ時短なので効率的。
417774号室の住人さん
垢版 |
2023/08/13(日) 00:22:17.65ID:PBvROZPq
週一で掃除機かけてた頃はこんなにホコリが立つのかと驚いた
ロボット掃除機導入して毎日やってもらってるわ
418774号室の住人さん
垢版 |
2023/08/13(日) 01:27:08.20ID:jBuyWkrE
>>416
ほんそれ
ロボがいくらか知らんが、フローリングシートは数十枚入り100円だからな。週2回でも1万円で100ヶ月の八年分か。
しかもフローリング物件=結露しやすい部屋って関係があるから、除菌抗菌や菌拭き取りの効果があるウェットタイプならロボより効果上だしな
419774号室の住人さん
垢版 |
2023/08/13(日) 01:27:41.92ID:jBuyWkrE
ロボは騒音だから賃貸では非常識だし
420774号室の住人さん
垢版 |
2023/08/13(日) 13:10:41.27ID:eFQznutb
電気湯沸かし器
小さいナベあればなんとかなる
2023/08/13(日) 16:40:08.06ID:SHGlJvF1
ルンバだけど、荷物や障害物があったり、狭い場所は清掃できないし
駆動音もそれなりに大きい?、故障したときは完全に使い物にならないから最悪。
修理には最短でも数週間?かかるから故障した瞬間に廃棄物になる。
422774号室の住人さん
垢版 |
2023/08/13(日) 18:03:14.42ID:TYaMcbS6
>>415
3千円台のはどこメーカーのを買ったの?
2023/08/13(日) 19:03:30.29ID:SHGlJvF1
>>422
象印(EC-TC40)
2023/08/19(土) 12:05:15.55ID:ZkJtulxo
部屋が和室しかないからルンバは諦めてる
425774号室の住人さん
垢版 |
2023/08/23(水) 22:05:56.28ID:FsH1Nkvg
ルンバ出かける時にスイッチオンすれば音気にならん
しかしコードに引っかかるから綺麗にしとかないといけないが
2023/08/24(木) 12:06:15.89ID:IKo/UPEk
ルンバってマンションで騒音苦情出るの?
2023/08/24(木) 14:13:14.30ID:woONy3Sc
部屋でルンバ踊ってたら苦情くるだろうな
2023/08/25(金) 01:01:17.82ID:mUlt2G5T
コーヒールンバは許して
2023/10/16(月) 04:00:01.22ID:CZfYURSq
あんな、あの町、ええなぁ
2023/11/05(日) 06:42:19.65ID:NSdWNZKk
実家には当たり前のようにあったお風呂のフタを
入居前にはりきって購入したけど
一人暮らしに風呂フタは要らない
じゃまなだけ
2023/11/05(日) 08:05:58.83ID:9l1I5NUS
長風呂好きなので逆に蓋欲しい
蓋があれば入浴中に
・冷め難い(家の風呂、追い焚き出来ないのよ)
・蓋の上に雑誌なりタブレットなりを置いて読書出来るから手が疲れない
・飲み物なんかも置ける

無駄にならん様に良い活用法見つかるといいね
432774号室の住人さん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:09:02.11ID:LVjODptt
キャタピラみたいな風呂の蓋、クソ重いから捨ててしまったは
もっとペラっと軽いのあれば買うかもしらん
2023/11/05(日) 09:48:42.65ID:dS/2AXO1
>>431
うちは保温と追い炊き無駄についてるw
タブレットは壁にホルダーつけたよ
一人で長湯でリラックスって一人暮らしの醍醐味だよね
2023/11/05(日) 09:49:19.20ID:dS/2AXO1
>>432
そのパネルみたいなフタは結構高いんだよ
2023/11/15(水) 18:56:21.25ID:AeMMcslc
レンジで煮干しを1分加熱したら全くボタンが反応しなくなったんだけどNG行為?
2023/11/18(土) 08:22:43.32ID:5xHZXX9/
煮干しって水分無さそうだしよくはなさそうだけどそれだけで壊れるかな
2023/12/01(金) 10:22:26.11ID:kq/VzRLd
セラミックヒーター
部屋全体暖かくできないし、省エネ謳ってたくせに常時1300w消費するとか産廃レベルだったわ。エアコンなら最初は同じぐらい電力かかるが暖まれば2、300wぐらいに落ち着くのに。
438774号室の住人さん
垢版 |
2023/12/01(金) 13:57:15.10ID:wlaL06KI
ホームセンターでデロンギがお安く売ってたからめっちゃ欲しかった
あの美しいデザイン
でも電気代かかるんよね、木造だと効かんだろうし
一生買えんは
439774号室の住人さん
垢版 |
2023/12/01(金) 14:38:47.74ID:aPBb9z7r
┐('~`;)┌ど~すんだよ
【トコジラミ警報】SHEINやQoo10等の中国・韓国の通販の段ボールからトコジラミが発生中←トコジラミは地獄だからガチで気をつけろ https://hamusoku.com/archives/10710307.html

幸い日本には天敵ハエトリグモがいる!いんげん豆栽培すれば葉っぱに付着しゴキブリホイホイのような役割
だが卵を考えたらスチームクリーナーも併用すべし
2023/12/01(金) 14:57:02.68ID:bNj/T9+A
ヘリノックス
タクティカルサンセットチェア

室内用に買ったけど脚が高くて全然くつろげない
ただのパイプ椅子だわ
441774号室の住人さん
垢版 |
2024/02/18(日) 21:40:55.09ID:/Y6EJHaH
>>438
オイルヒーターのこと?
めちゃくちゃ電気代かかるよ
そして部屋が温まるまでに時間がかかる

風が出ないとホコリも舞わないし乾燥しにくいし
ほわーーーーんとした暖かさが気持ちいいけど
去年毎日21時から8時まで使ったら電気代1万も上がった

冬3ヶ月使うとして電気代3万上乗せと考えたら
その3万でもっといい暖房器具買えそう
2024/02/21(水) 20:47:39.47ID:pnSum8GG
下村工業のキャベツピーラー
削れる事は削れるけどクズも大量に出てなんか評判と違う…
めっちゃ使い辛いと思って検索したら左利き用が有った
斜めのデザインだったし最初からちゃんと調べて買えば良かった
2024/02/29(木) 09:15:29.49ID:bn1iYxCT
スレタイも理解できずに自分が使いこなせなかったからって過剰反応する人向けにいいスレありますよ
こちらのスレに書けば肯定派は嫌な気持ちにならなくて済むのにね
でもここに書く否定派って反応されることに快感覚えてるから始末に負えなよね

一人暮らしで買って失敗や後悔した物・家電
http://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1623414115/
2024/02/29(木) 09:20:01.83ID:bn1iYxCT
>>443
ミスった
445774号室の住人さん
垢版 |
2024/02/29(木) 09:54:06.25ID:pYXZld0N
そんなん気にしすぎるからミスるんだろう
鷹揚であれ
2024/02/29(木) 12:37:04.05ID:2zl3kWE5
>>443
ビンビンにおかんむりで草
2024/02/29(木) 13:27:27.61ID:bn1iYxCT
すまん
ここのスレタイとURLをコピーして書いた文章を間違えてここに書き込んでしまったわw
448774号室の住人さん
垢版 |
2024/02/29(木) 14:40:41.75ID:lrJ+vlAZ
4年後の2月29日にこの失敗を思い出して戒めにしろ
2024/03/15(金) 05:19:13.23ID:gXjjnmMY
中華製の安物電気ケトル
やかんで沸かした方が早いw
450774号室の住人さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:23:13.22ID:SmoMHWTe
当たり所が悪かった
プレイドもう我慢できん
俺もそうだけどスタッフ特定されて詰められてても最高
次の10年も生きてたらまず起こり得ない。
2024/03/30(土) 21:32:24.66ID:tP3+J2RL
はえー、そうなんか
豪華なっていて
452774号室の住人さん
垢版 |
2024/03/30(土) 21:58:25.13ID:NOcsEm4Q
病院いけ
手帳貰えるかもしれない
453774号室の住人さん
垢版 |
2024/03/30(土) 22:50:16.27ID:av9JROnd
人柄だけが問題
2024/03/30(土) 23:26:59.07ID:0daazVNg
ネタスレに見せかけている
なおかつ
食欲ないから本当にエンジン?
https://i.imgur.com/Hy1S5oQ.jpg
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況