トップページ一人暮らし
1002コメント238KB

冷暖房無しで夏冬を乗り切るスレ その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0451774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:46:54.36ID:CSySYtiP
関西だと明日は風
寒いのは金曜土曜日曜だけど
東京の週間予報とか見たら
東京は案外たいしたことないんだなこの寒波
0452774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:56:41.21ID:1CP35FeD
古民家と呼ばれる昔の家は夏用に作られているから冬は外かと思うほど寒い
それ以外で寒いのは断熱不足か気密不足なだけだよ
0453774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:11:18.30ID:Uuk1LqkN
寒い
雨戸カーテン閉め切りで帰ったら朝と同じ12度
いつもは20度位いってるハズなんだが日光取り入れないとダメだな
0455774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:29:27.58ID:KOeRpgVZ
昭和中期の市営住宅なんか風の強い日は畳の上に広げた新聞紙が宙に舞う光景が見られた
断熱性なんか全く考えられていなかったし暖房器具は隙間風で換気するのが普通だった
それに比べれば今の住宅は全然レベルが違うねえ
0457774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:59:11.34ID:0Yel37Ko
寒かったから初めて台所の給湯器つけてみた
手があったかいね
0459774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:05:22.38ID:4d0cUGTE
>>458
普通水じゃね
温水(給湯器)で洗うやつ少ないだろ
統計知らんけど
0460774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:30:44.41ID:0Yel37Ko
>>458
家で揚げ物は片付け面倒だからしないので油汚れが少ないんだわ
なのでお湯使わなくても簡単に洗える
給湯器は風呂入る時しか付けてなくて洗い物するからってつけるのもなんか面倒で水洗いしてたよ
0461774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:58:12.34ID:U4KSrJ5k
湯に頼り切ると手の脂落ちるぞ
地獄見る
主婦湿疹
0463774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:59:06.37ID:9b1uausY
手の平のあちこちに割け目が出来てるな くぱあって
これが461のいう主婦湿疹ってやつか
0464774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:12:21.71ID:avdZokoh
>>463
あかぎれだろ?
0465774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:58:08.83ID:DYHSKlnp
皿洗いはゴム手袋で大丈夫
冷水で我慢できないのはしっかり手洗いするときなので、
そこは湯を使う
0469774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:34:51.66ID:BQ+zmE4l
>>435
一軒家なら床下剥いで断熱材入れればいいじゃん
ようつべで「床下 断熱材 DIY」みたいに検索すると
自分で3,4万円で済ませてる人の動画が出てくるよ

今、自分もお世話になった人の和室の畳を上げてみたところだけど
床がぴったりくっついててすき間ゼロ
古いバールじゃ床板を剥がせなくて、半日で終わらせるつもりだった
断熱材導入が、、、まったく絵に描いた餅になってる状態
バールを研ぐか、ノミで削ってバールが入る穴作ろうか、と思案中
0470774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:36:43.95ID:BQ+zmE4l
>>463
手を濡らした後は、すぐに時間をおかず
手をしっかり拭かないとダメ、少しでも水分を
手に残してると、まわりの脂と一緒に蒸発させようとして
せっかく手に残ってる脂がなくなってしまう
特に調理中とか、何かの作業中はめんどくさくて、手を
濡れっ放しにしてしまうけど、これは厳禁!!!
お大事に
0471774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:55:54.09ID:BQ+zmE4l
>>469
すまん、床下剥いで、って和室前提だったわ
フローリングはさすがに剥げないけど、床下から
張る人もいるんだよなぁ、この方法でもっと簡単なのあるといいんだけど
(自分の周りが和室の戸建てばかりで勝手に想像してしまった
0472774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:57:16.13ID:huDVQ6dP
>>469
和室は畳が断熱材だからその下の断熱を強化しても効果は薄いと思われます
やるならフローリングの部屋ですね
断熱材はスタイロ系の50ミリ以上が良いと思います
0473774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:01:53.72ID:s+N3jR0K
静岡現在曇りでこの時間でも結構暗め

空見てみたけど雲が薄い粉状のやつがおおってる。
これ雪雲っぽいなぁー。まあこっちだと降ってもみぞれになるから心配はないけどそんな雲ってことは結構冷えそうで嫌だ
0474774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:08:42.85ID:BQ+zmE4l
>>472
そなの???
たしかにあんなにぴったり合板が張ってあるんじゃ
隙間風も動きそうにない気配、じゃぁ台所の床下収納のところから
居間の下に入り込むしかないのかなぁ
畳の部屋から匍匐前進するつもりだったが
和室は捨て置こうかしらん

アドバイスさんくす!
0475774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:29:11.62ID:huDVQ6dP
>>474
床下から発泡ウレタンを吹き付けるのが作業性、断熱性、気密性において最高なんですが、
酸欠になるとかで業者は絶対にやりません
なので自己責任でチャレンジもありかと思いますよ
それ以外の断熱材を床下から施工するのは相当大変で、
職人でも難儀します
0476774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 10:00:00.82ID:zgnnmri7
みんな、暖房入れようぜ

んで、ぬくぬくした室内で冷暖房無しで夏冬を乗り切るスレに投稿しよう!
0477774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:18:20.90ID:7EbZWQHw
>>474
畳の下でも効果はあるっぽいけどな。
断熱と気密性。これを両方やって最大の効果がでるってことで

>畳ひっくり返して床板の隙間をシリコンで埋め、畳の下にプチプチと
>断熱シート敷きつめたら昨日までの底冷えがウソのようになくなった。次はガラス戸だ。

こんなことをしてる人もいるようだ。
0479774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:36:34.13ID:NCD/Y+3b
日中日当たりいいとこ引越して
カーテン全開で出かけて夜帰ると以外とあったかい
0480774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:38:49.84ID:7EbZWQHw
だよね。蒸れないようにある程度の通気性を考えると
新聞紙しいて、厚手の布生地引くくらいのほうがいいかもしれん。
思い付きで書いただけなので効果はしらんが。
0481774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 13:43:07.37ID:kewyo5Z5
歳をとると顔は脂ギルのになぜ手の油はなくなるのだろうか
0483774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:01:29.59ID:uuxMVNA0
>>481
ワカルワカル
0484774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:04:15.47ID:uuxMVNA0
風が強くて隙間風がどこからか入ってくる
どこをふさげばいいのかわからない
0485774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:09:02.85ID:avdZokoh
>>482
コロナなの?
0491774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:38:53.76ID:uuxMVNA0
冷えてキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
0492774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:39:45.10ID:uuxMVNA0
でも金どこにあるの
0493774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:52:49.45ID:Q36DwhFp
昨日からだけどダウン着て下はバイク乗る時に履く防寒パンツで暖房要らずだわ。
スマホ対応手袋で完璧
0495774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:29:14.34ID:7+lDqn05
隙間風調べるときは家中の窓閉め切って、台所の換気扇を強で運転してみよう
色々な場所に頬を近づけてみると意外なところから隙間風が
0496774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:33:04.12ID:CfDGF1Xv
室内でもマフラーで首を温めると全然違うだろ
0497774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 20:44:32.50ID:a6tRzUGG
首の付くとこ温めるとだいぶぬくいからね
マフラーとか首付かないけど腹巻とかもいいね
今室内でスヌードしてる
0498774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:32:31.00ID:DCRKSphm
年末年始の寒波は数年に一度とか言いながらズッコケだったけど、
今日の寒さはパネーな
さっき、洗濯モンを外に干したら10分経たずに凍ったww
北海道や東北じゃなく、京都なんだけどww
0499774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:32:56.08ID:DCRKSphm
>>497
カリ首もいいの?ww
0500774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 21:59:38.11ID:O+t6YAA1
>>498
いや京都の寒さはハンパじゃないって聞いてるぞ
盆地みたいなもんだろ
0501774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:03:20.31ID:tLGo51A2
明日明後日と昼間でもこの寒さだろ関西は
つらいわこれわ早く寒気団かなんか知らないけどどっか行ってほしい
0503774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:21:46.97ID:mXMMGEO3
さすが将軍様だ
これからはお奉行様並にしてほしい
0504774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:51:15.52ID:yzIzvtx4
暖冬ってたまにあるが俺は大嫌い
冬は寒いのがいい
おでんうまいし熱燗もうまい
0505774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:11:32.24ID:VSU25O89
新潟で長時間の停電が発生してるってテレビで言ってたけど
俺なら軽く死ねるレベル
0507774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:34:39.88ID:O+t6YAA1
だから電気暖房だけに頼りすぎるのはあかんのよ
ファンヒーターも動かないもんな
0510774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:27:20.70ID:GRx3Dbyc
>>504
暖冬の方がいい寒いとヒートショックになり易い
普段から高血圧だし、朝寒いトイレで気張るとそのまま倒れた事ある
0511774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 00:28:15.69ID:vIv90gXW
危ねぇなそれ
0512774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 01:16:15.93ID:PlI++pqt
猛者ぞろいのこのスレでもスキーウェアで寝てるのは俺だけだろうな
0513774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 04:36:41.77ID:8jaPvD45
結露が起こって室内にカビが発生するのを防ぐため
窓をうっすら開けて暮らす日が多いのだけど、さすがに年末くらいからは
短い時間しか開けてなくて、特に夜中と夜明けは閉めるようにしてる
それでも、風呂上りは、扇風機も回して窓を開けて湿気を逃がすようにしてる
この作業が大体30分くらいかな、風呂場の天井から湯気が消えるのがそれくらい

正月前にイチゴを高いの買ったのに、ドタバタしてたら、食うの(あるのを)忘れてて
灰色のカビがイチゴにびっしり生えてたよ、、梅雨じゃなく冬だというのに?!
こういうのもあって、窓をいつも1cmくらいは開けてる、今ならGも来ないし
0514774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 05:17:03.94ID:g/lGR1uU
除湿機買いなよ
ものによっては暖房効果もあるぞ
0515774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 06:39:22.93ID:3KBgLntw
結露凄いけど湿度40%くらいだよ 結露するから湿度下がるんじゃないの?
0516774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 08:08:08.28ID:tbTTTEQo
除湿機買いなよ生活が変わるぞ
俺も北向きの部屋が結露ひどくて壁を水が流れるレベルで
壁紙下はカビるしカビた部屋で寝ると咳がでるしで物置にしてたんだが
本は湿気てヘナヘナになるしで除湿機買ったら
部屋に入ったついでにタイマー2時間くらいかけるだけで常に回してるわけじゃないけど全部解決したわ
除湿機タイプ2つくらいあって
俺は強力に除湿するけど室温もあがるみたいなやつを買った
梅雨の湿気はたいしたことないんだよな冬だよ冬
0517774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 09:57:57.45ID:GRx3Dbyc
>>515
湿度計別なの買ってまず計ろう
ちなみにオレのとこは古いRCだからか湿度が高い
お湯沸かしたり、鍋を蓋開けて温めてたりすると70%超える
北側にあるトイレや風呂場の壁はもうカビで真っ黒
隣近所の人も同じらしい
でも湿度が高いと良い事もある風邪引きにくい事
暖房つけないのに湿度高くて60%はいつもある
夏場はエアコン付けてるからエアコンの除湿機能はあるけど使わない
0518774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 11:21:55.12ID:nOn4RFCi
>>510
まじか!大丈夫だったの?病院いった?どんな処置や診断された?
いまは大丈夫?
0520774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 12:12:24.34ID:MKdPWk/w
コロナは騒ぎすぎだからパイシンいらん
それよりも寒さは体力を奪い、さらには寿命も縮めるらしいから暖房いれた方がいいぞ
俺は年末からはファンヒーター、床暖はフル稼働だ
最近の暖房は省エネでコストは微々たるもんだからな
これで体力温存し、寿命が縮まらないなら安いモノだ
0524774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 13:40:53.54ID:GRx3Dbyc
>>518
大丈夫だよ、大便しようと座ってたから、意識が少し無くなってたけど、寒さで起きた
血圧朝起きた時一年以上測ってるよ
今朝は寒いから高いけど160/94(73)
昨日は152/83(64)
小便だけしに起きた時もふらっとした事あるし、ひとり暮らしだから怖い
皆んなも気をつけてね、すぐ運悪いと倒れた時頭ぶつけて死んじゃう事あるから
0525774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 14:09:36.67ID:3l9spLQX
高いねえ
今日の血圧は上106/下65/脈拍67
上80台になることもある
0528774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 15:20:35.05ID:nOn4RFCi
>>522
ほんこれ
正月前にイチゴを買って8日まで忘れてたってカビるに決まってんじゃん
イチゴがかわいそうだわ
0529774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 16:11:35.49ID:lHabUo+Z
西友でいちごパックの裏見ないで買って家で底見たらカビびっしりだったことあったな
ちゃんと交換してもらったけど
0530774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:13:14.14ID:hSKCU0VJ
部屋の温度は変わらないのに日が暮れると寒さが染みてくる
0531774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:32:29.69ID:WI285CJh
東京人はコロナを甘く見てる人間が多いんだろな…
顔合わせてコロナウイルスを吹き付けながらしゃべって食って飲んで…
0532774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 18:47:42.73ID:qGLVq1KK
マジかよあしたって今日より寒いらしい関東
0533774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:45:04.33ID:cMLPIVlY
>>532
明後日の方が明日より寒いよ
0535774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:09:47.85ID:OBuCZofL
関西は酷寒2日目だったが、昨日に比べるとマシに感じた
初日で慣れというか耐性ができたのかもしれん
0537774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:36:09.69ID:TU4VOo5c
ちなみに最近は老人は熱中症で死ぬより凍死の方が多い
0538774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:43:40.14ID:HUJteIUY
>>536
そうだよな
俺なんて2年くらいガス契約してなくて
水シャワー浴びて仕事行ってたぞ
0543774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:04:43.32ID:VnPTDfzi
>>531
いや、本当はこんな時期なのに中国人などの外国入国の緩和が真の理由だろ
0545774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 06:23:34.59ID:1oA0T/u1
>>543
中国人じゃなくてアメリカ人な。
コロナウイルスの発生源はアメリカだってFAが出てるしw
0549774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:51:59.52ID:E6sILZr6
今朝の記録
1F 5.2℃
2F 7.4℃ (2重窓なのに…)
外 -4.4℃ (一番近くの観測所)
0550774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:54:19.69ID:0sUd5RBQ
埼玉今冬最低来たわ
0551774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:18:49.71ID:P1DDGl/x
水道出ない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況