X



トップページ一人暮らし
1002コメント238KB

冷暖房無しで夏冬を乗り切るスレ その23

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0375774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 23:55:34.00ID:jcDdu+vf
>>372
ハイ閣下
毎冬襲ってくる将軍と戦っております
毎年退けるのですが今冬の将軍は勢力が強いと伝令から一報がありました
0377774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:47:08.69ID:IPltEsD7
本当の冬は2月から
0379774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 08:48:12.59ID:HrPiQoW7
冬は室内でも日当たりのいい場所選んで
極力、寝袋か布団に入って凌ぐしかないんじゃないのか?
0382774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:22:01.62ID:WMRfthI3
ホットマジックの長袖Tシャツに満足してたのでパンツも買ってみた
届くのが楽しみ

ちなみにアマゾンの初売りで少し安くなってるよ
0383774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 17:25:08.35ID:WMRfthI3
実家に帰ってるけど古い家寒いなあ

エアコン付けて30度
床あたり20度
隣の部屋15度
玄関7度
外7度(天気予報の気温)
0384774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 19:01:15.24ID:DctY7qnr
>>383
現住 鉄筋マンション
実家 木造戸建て
だけど同意。

今年は実家帰れないので今マンションにいるけど
暖房無しで過ごせてるわ。
0387774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 23:23:12.66ID:ke23GbOw
夕方から雨戸とカーテン閉めると20度になる
昼間レースカーテンだと10度
石油ストーブ使って

窓からの断熱工夫したらなんとかなりそう
え?昼間も雨戸とカーテン使えば、、、
でも隣と向かいの家の人が雨戸開いたの確認毎日して孤独死してないか監視してくれてるし、、、
0388774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 02:31:58.85ID:KV71AaGA
明り取り用にちょっと開ければ? 生きてるってわかるし。
0389774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 04:17:48.03ID:KV71AaGA
安い肉はまずいけどケチャップかけて食ったら気にならないな。
0392774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 10:56:17.70ID:eWkM+0fQ
真冬で煖房無しだと
室内でも日当たりや温度が高いポイントを探して
部屋でも基本は、目出し帽やロシア帽かぶったりで
冬山に居る様な外出着で過ごすしかないだろ
用がない時は布団に入る
布団で寝ながら出来ることは(ボイス入力など)そこでやる

風呂入ったりするときの脱衣とか
シャワーだけの場合などはかなり辛そうだが
銭湯なら温かいが、金がかかるから反則なのか?
0393774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 11:25:27.87ID:U81owymL
誰もやらないのか
部屋でカッパ着てみろ あったかいぞ
0394774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:34:22.45ID:YrFKL3dG
15度の室内にいるより窓開けて直射日光に当たる方が暖かいわ
0395774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 12:46:10.10ID:KV71AaGA
雨合羽にズボンの方を暖パンの代わりにしてるよ。
0396774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 13:51:40.14ID:KV71AaGA
しかしこれだけコロナ報道してて対処法も浸透してるだろうに感染爆発するってわけわからん。
0397774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:06:11.75ID:UORIucu1
>>396
それだけ感染力が強いってことだ

不自然に感染者少ない国もあるけどなw
0399774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 14:48:05.24ID:yLMtuIUf
少なくとも自分の身の回りだとスーパーの入口でちゃんとアルコール消毒してる人なんてほぼいないしね
0401774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:27:08.45ID:005g3RHq
直射日光はビタミンDの生成もしてくれるから、いいぞ。
0402774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 17:52:24.58ID:Mls22HzM
昔5ちゃんでは部屋にテント張るってのがブームになったことが
0406774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 02:04:00.60ID:CFzq2raM
数年に1度の寒波なのに全然寒さを感じない
俺はついに寒さの向こう側に行ったのかもしれん
0407774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 02:59:58.50ID:eSP0oNcG
建築系のDIYに興味持っていろいろ調べてるが
断熱施工をきちんとした部屋にいるなら、
寒波とか無視できるレベルかと思われる。
0409774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 08:46:38.78ID:oUq5oHGq
光入れようとカーテン開けた、ちょっと経ったら寒気が…
0410774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:47:09.09ID:6DSONmW6
1月7日(木)から9日(土)にかけて
本州でも各地の夜間最低気温が軒並み氷点下になる模様 (´・ω・`)
0412774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:34:41.35ID:knNuYA+g
>>407
RCに引っ越すのが確実で一番早い方法かと思われる
木造と違って躯体の劣化も遅いから築10年でもまったく心配ないよ
意外と知られていない事実なんだよね
0413774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 13:45:09.47ID:HbeBCEgS
       彡⌒ ミ.彡⌒ ミ
      (´・ω・)(・ω・`) 彡⌒ ミ
   彡⌒ ミつ と)( つと ノ(・ω・` )
   (´・ω・)  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \と )彡⌒ ミ <寒かったら入ってもいいぞ
   ノ ,,⊃\_彡⌒ ミ____.\,,(・ω・`∩
 〜(,,_ゞ #   (´・ω・)彡⌒ ミヽ∪,,,,,,'丿
     \,,`ー人つ と (´・ω・) ─ヽ,
0414774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 14:10:48.58ID:qplRzFep
マスクと帰宅後のうがい手洗いはしっかりやってるけど
店の入り口の消毒液は使いたくないなぁ

直後にアルコールで除菌するとはいえ、
かなりの数の不特定多数が触るポンプボタンを積極的に触るのは抵抗がある
そのあとのアルコールによる殺菌が十分でない場合、
へたをすると並んでる商品を触るよりもよっぽど感染のヒット率が高そうなイメージ
0415774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:00:13.95ID:knNuYA+g
>>414
それずーっと感じてた
不特定多数が触るポンプが1番不衛生なのになって
コロナに関係なく絶対触れないわ
トイレのハンドドライヤーも昔から絶対に使えない
なんか感覚的に不潔だって分かるんだよね
0416774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 15:29:41.27ID:HbeBCEgS
何よりもポンプ押したらヌルッてのが出てきて
あー、こいつハズレだー!って愕然となるわ
気持ち悪すぎ
0417774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:13:08.13ID:cWvybZr0
そんなこと言い出したら店で買った商品なんか皆ベタベタ触ってるけど?
家に帰ってから袋ごと熱湯消毒でもしてるのかい?
0418774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:23:30.59ID:MhTx1iDY
今日天気予報で長期予報見たけど
2月3月は今よりあたたかいらしい
でも俺的には今から2月が一番寒いと思うが
0419774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:24:40.11ID:MhTx1iDY
3月になればなんとか耐えられるかもしれない
0420774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 17:56:03.92ID:bloR9kh4
>>418
長期予報を信じたい…
いや必ず今より多少なりとも暖かくなると信じる!
0422774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:01:01.01ID:j+PtLpDM
飲食店とめたって満員電車に乗ってれば感染するわ
おまけに学校保育園は休みでないし都立高でクラスター発生したし
0423774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 20:50:56.81ID:4ok69tqL
これからワクチン祭りが始まるんだから本気で対策するわけないだろ カネと利権が最優先だからなw
0424774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 21:59:46.38ID:kn5GxXZ7
大晦日から3日の朝まで暖房つけてたのよ、めでたい年越しだし
切ったらさみいいいいいいいいい!!!!!!!
0425774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:09:37.55ID:kn5GxXZ7
>>374
前もここか別のスレに書いたんだけど
韓国みたいに寒いところだと、ペアガラスの窓を
二重にしてるからね、時には三重、、、
こちらから見ると一重のペアガラスでも高価だし
効き目があるんだろう、と思ってたらあにはからんや
寒い所の上には上がいるっぽい・・・

窓は家の内外の5割の熱を奪ったり移動させてりしてる
らしいですね、ひどい><
0426774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:25:40.15ID:E3xYjKFT
中層階の3LDKマンション住まいだが
間取りの関係で1室だけ窓の無い部屋(俺の場合は和室)があるんだけど
窓が無いというだけで室温が安定してる
他の部屋の暖房切った状態でも、締め切っておけば外気温が2℃や3℃になっても室温が17℃くらいある
0427774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 22:43:42.18ID:2ZrYu7Dr
これからは窓のない家が当たり前になると良いな
で、同時に24時間換気の法撤廃も必要だね
0428774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 23:54:55.83ID:By7cvF/L
>>414-415
考えてくれてる店だと足踏むと上のボトルから消毒液が出てくる
官公庁とかもそうなってたな
0430774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 09:22:43.91ID:toc1ns44
>>428
そこがスタートラインだろうね
店頭にプッシュ式が置いてあるのは対策してますアピールの飾り物
まあ、店側からすれば置くだけでコロナの責任は無くなるからね
0431774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:20:24.96ID:i9NHVliN
>>429
カーテンは下まで布があることが重要
隙間があればそこから冷気が入ってくる
0432774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 10:54:26.87ID:ZhURN71C
遮光カーテンもピンキリ、ほぼ値段と遮光性は比例する
いいやつは裏地が付いてる 高いやつは厚手生地で遮熱性が全然違う
0433774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:34:18.76ID:P70KWK4H
>>431
ですよねー。
カーテンの丈が合ってて床との隙間が無いと、窓からの冷気をシャットアウト出来て防寒対策になる。少しの違いだけど大事だと思う。
0434774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 17:47:15.25ID:oq9rBKE/
室温12℃コタツ無しで布団をかぶって我慢してたら、花粉症シーズンでもないのに鼻水出まくりorz
やっぱエアコンつけなきゃだめだね。
0435774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 18:28:08.66ID:GEWvaTEr
去年まで暖房なしで頑張ったけど着込んでも足が滅茶苦茶冷たくなる
寒いから寝てばかりいた
マンションなら暖かいかもしれないが一軒家は寒いよ
0438774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 20:42:24.19ID:euAKR5H6
>>435
一人暮らしで一軒家?
築何年?一般的に築30年超えてると断熱施工がされてないとか、かなり甘いとかだから。
きちんと断熱されてる部屋に住んだ方が、光熱費も下がっていいと思うが。
0439774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 00:04:06.64ID:3diREdQb
>>438
なき親の家です
築50年以上経ってるボロ家です
いずれは兄弟に壊される家なので
家とともに滅びたいですが
0444774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 11:57:05.33ID:qvZrOTZX
日本の家が寒すぎる。アルミサッシなんてナンセンスだよな。熱伝導を全く考えてない。
0445774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 12:18:54.91ID:UHmVhSV6
断熱考えられてない!って言うと夏の暑さ対策だよって返されるけど熱を遮るんだから外からの熱も入らなくて涼しいんじゃないの?と思うんだが素人考えなのかしら…
0446774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 14:26:15.14ID:kvPxNkh/
やっぱり日差しがないときついな
0451774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:46:54.36ID:CSySYtiP
関西だと明日は風
寒いのは金曜土曜日曜だけど
東京の週間予報とか見たら
東京は案外たいしたことないんだなこの寒波
0452774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 16:56:41.21ID:1CP35FeD
古民家と呼ばれる昔の家は夏用に作られているから冬は外かと思うほど寒い
それ以外で寒いのは断熱不足か気密不足なだけだよ
0453774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:11:18.30ID:Uuk1LqkN
寒い
雨戸カーテン閉め切りで帰ったら朝と同じ12度
いつもは20度位いってるハズなんだが日光取り入れないとダメだな
0455774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 17:29:27.58ID:KOeRpgVZ
昭和中期の市営住宅なんか風の強い日は畳の上に広げた新聞紙が宙に舞う光景が見られた
断熱性なんか全く考えられていなかったし暖房器具は隙間風で換気するのが普通だった
それに比べれば今の住宅は全然レベルが違うねえ
0457774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:59:11.34ID:0Yel37Ko
寒かったから初めて台所の給湯器つけてみた
手があったかいね
0459774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:05:22.38ID:4d0cUGTE
>>458
普通水じゃね
温水(給湯器)で洗うやつ少ないだろ
統計知らんけど
0460774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:30:44.41ID:0Yel37Ko
>>458
家で揚げ物は片付け面倒だからしないので油汚れが少ないんだわ
なのでお湯使わなくても簡単に洗える
給湯器は風呂入る時しか付けてなくて洗い物するからってつけるのもなんか面倒で水洗いしてたよ
0461774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 22:58:12.34ID:U4KSrJ5k
湯に頼り切ると手の脂落ちるぞ
地獄見る
主婦湿疹
0463774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 23:59:06.37ID:9b1uausY
手の平のあちこちに割け目が出来てるな くぱあって
これが461のいう主婦湿疹ってやつか
0464774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 00:12:21.71ID:avdZokoh
>>463
あかぎれだろ?
0465774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:58:08.83ID:DYHSKlnp
皿洗いはゴム手袋で大丈夫
冷水で我慢できないのはしっかり手洗いするときなので、
そこは湯を使う
0469774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:34:51.66ID:BQ+zmE4l
>>435
一軒家なら床下剥いで断熱材入れればいいじゃん
ようつべで「床下 断熱材 DIY」みたいに検索すると
自分で3,4万円で済ませてる人の動画が出てくるよ

今、自分もお世話になった人の和室の畳を上げてみたところだけど
床がぴったりくっついててすき間ゼロ
古いバールじゃ床板を剥がせなくて、半日で終わらせるつもりだった
断熱材導入が、、、まったく絵に描いた餅になってる状態
バールを研ぐか、ノミで削ってバールが入る穴作ろうか、と思案中
0470774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:36:43.95ID:BQ+zmE4l
>>463
手を濡らした後は、すぐに時間をおかず
手をしっかり拭かないとダメ、少しでも水分を
手に残してると、まわりの脂と一緒に蒸発させようとして
せっかく手に残ってる脂がなくなってしまう
特に調理中とか、何かの作業中はめんどくさくて、手を
濡れっ放しにしてしまうけど、これは厳禁!!!
お大事に
0471774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:55:54.09ID:BQ+zmE4l
>>469
すまん、床下剥いで、って和室前提だったわ
フローリングはさすがに剥げないけど、床下から
張る人もいるんだよなぁ、この方法でもっと簡単なのあるといいんだけど
(自分の周りが和室の戸建てばかりで勝手に想像してしまった
0472774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 07:57:16.13ID:huDVQ6dP
>>469
和室は畳が断熱材だからその下の断熱を強化しても効果は薄いと思われます
やるならフローリングの部屋ですね
断熱材はスタイロ系の50ミリ以上が良いと思います
0473774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:01:53.72ID:s+N3jR0K
静岡現在曇りでこの時間でも結構暗め

空見てみたけど雲が薄い粉状のやつがおおってる。
これ雪雲っぽいなぁー。まあこっちだと降ってもみぞれになるから心配はないけどそんな雲ってことは結構冷えそうで嫌だ
0474774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 08:08:42.85ID:BQ+zmE4l
>>472
そなの???
たしかにあんなにぴったり合板が張ってあるんじゃ
隙間風も動きそうにない気配、じゃぁ台所の床下収納のところから
居間の下に入り込むしかないのかなぁ
畳の部屋から匍匐前進するつもりだったが
和室は捨て置こうかしらん

アドバイスさんくす!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況