X



トップページ一人暮らし
1002コメント284KB

一戸建て一人暮らし Part.26

レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:48.11ID:lPyVEmrx
■ 参加資格
・マイホーム購入検討中の方
・マイホームを既に購入した方
・マイホームに関する相談

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンション話は該当スレへ

前スレ

一戸建て一人暮らし Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597839071/
0809774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/21(木) 09:10:41.03ID:q8h3npbX
>>807
色々計算したら悪くないかも知れない。つーかローン借りた方が安いのな。年利0.5、税金補助1%(10年まで)だし、10年ローンでいけば金は余裕。補修で金がだいぶ使える。あとは友達の水道、電気、ビル工の職人巻き込めばなんとかなるかな(笑)なお、内窓は自作で1日でできると思います。5万で全窓いける。
0810774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:10:49.06ID:BcNVJeib
>>808
今どきの家はそのタイプの塀が多いな
塀を設置しないってのは見たことがないけど
隣地との境界があるのに塀なしでどうすんの?という話なので

>>809
断熱ついては基本的な考え方としては「全部しっかりやるか、しないか」になる
半端にやっても効果が薄いから
熱は移動するから抜け道があるとそこから熱がいくらでも逃げてしまう
なので断熱窓やるなら自作のしょうもないものではなくて既製品のしっかりしたものを取り付けるべきだし
そもそも床壁天井が断熱されていなかったら窓だけやってもほぼ無意味なので
まず床壁天井の断熱をしっかりやって、それでも足りないなら窓という流れ
断熱しないのなら部屋を暖めることはすっぱり諦めて
日本古来からあるこたつやストーブなど人間そのものを温める暖房器具で頑張る
満足に断熱していない部屋で部屋全域を温めようとしたら光熱費が青天井になる
カロリーの高い灯油やガスを使えば多少は安くできるが焼け石に水、あと火災に注意
0811774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/21(木) 10:21:39.81ID:wAlEBxYQ
隣地との境界はコンクリブロック積むだけでも絶対必要なんじゃなかったかな
ないっていってるのは道路に面してる所でしょ
0812774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:22:10.54ID:q8h3npbX
まど全面にアルミシート貼るだけでもだいぶ違うよ。
換気窓は変えた方がいい。熱が逃げるとかのレベルじゃなくて外部から風が入ってくる。
0814774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/21(木) 12:38:14.66ID:rRKHR4Oh
>>809
10年超のローン組んで減税期間が終わったら繰り上げ返済がベターだが、古すぎる建物は対象外だからな。
ビフォーアフターみたいに、それこそ躯体からやりなおしてフルリフォームすれば申請通せるだろうけど、その費用と減税額を天秤にかけてどっちが得かだな。
俺は減税·給付金は諦めた。
0815774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/21(木) 13:25:21.22ID:q8h3npbX
ありがとう。気づいてなかったわ。
新耐震基準適合してないとNGなんやな・・・。発行だけで15万かかるやんけ。さらに性能評価30万とか。これは無いわ。2005以降の建築じゃないと書類付帯してないし。きっつー。
0816774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:12:33.69ID:Psg/5EP1
日曜
埼玉 最高が3度なんで
やべー
エアコン着けるしかないのか?
着けると電気代3万とかこえるし
悲しい
0818774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/22(金) 19:46:51.97ID:FOtSmqBn
吹き抜けなんて買うから。
0821774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 02:13:54.71ID:/wlPMrVL
>>816
空のペットボトルに熱くない程度のお湯を入れて暖を取るとかどうよ?
0822774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 02:37:12.30ID:IPds8uYL
コタツに猫が一番だな
そして灯油コンロで余ってた黒豆を煮ながら部屋も温める
0823774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 08:12:19.04ID:FguexbfZ
お前らどういう暮らしぶりなんだ?
世捨て人かよ・・・
0825774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 13:11:36.92ID:eWMnk2F8
>>816
災害に備えてスキーウェアを買っとけって
0826774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:21:04.95ID:VtLlVyQe
スキーウェアはたしかに最強!
どんなに安いやつでもスキーウェアは暖かい

そういえば中国からくる観光客達は良くスキーウェア着てない?あれは柄がスキーウェアっぽいだけなのか実際スキーウェアなのかどっちなんだろう
0827774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 14:59:38.73ID:GriaRgql
埼玉だけどワークマンの、作業用防寒上下セット1万円ぐらいのええわ。
通気性もあるから問題ないよ。
ジッパー部破損してて8割引きで買えたんで大満足です。
今はしただけチノパンの上から履いてる。
0828774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 20:00:18.54ID:NkDGObVZ
ワイ
冬サウナスーツやけど
スキーウェアのほうが
暖かそうや
0830774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:21:38.44ID:Nu9EXDxW
築30年なんだけど
そろそろ屋根の葺き替えか塗装で迷ってます
別に雨漏りもないし、見た目はまあそれなりだけどボロボロでもない
みなさん屋根ってどうしてます?
0831774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:36:17.95ID:F/si+tIN
>>816
エアコンの温度設定を自動にするのが一番節電できるらしいよ
そこからマイナス1度にするとさら節電できると…
あるエアコンメーカーの人から聞きました

また、リモート等でパソコンするときは腰下寝袋で椅子に腰かけ
足元に小さいホットマットするとあたたかい
出るのがイヤになるけどw
0832774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 22:55:44.49ID:6I5O29rH
>>830
瓦屋根なら金属屋根に葺き替える価値はある。
軽量化して耐震性がだいぶ上がる。
0833774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:02:28.99ID:MXQKWx7L
>>830
トタン屋根なら雨漏りせず錆なければ塗装でだいじょうぶ
塗装屋さんに見てもらうといい
0834774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:34:26.19ID:jwtW/+AY
>>831
それはまともに断熱処理してあれば、のお話
断熱処理がされてない、もしくは不十分な場合はエアコンつけっぱなしにすると
エネルギーがどんどん浪費される
エアコンは冷やすのは得意なんだが温めるのは苦手なのでとくに浪費が増える
馬鹿で無責任なアドバイスをするのはやめたほうがいい
0835774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:44:52.66ID:vAZA6ets
外壁に貼ってあるトタン?の塗装がボロボロで貧乏感溢れてるのがそろそろ仕事からの帰宅時間に見えてしまうようになった
親から継いだ我が家だが20年前ぐらいにリフォーム詐欺にあってたみたいで外壁もその時に悪質な塗装されたみたい
自分が死ぬ前に寒さに怯えない快適な暮らししてみたいから安い平家に建て替えるわ
0836774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:51:16.26ID:EWlbvl9+
建て替えたほうがいいレベルなのか
大工の腕に左右されない工場生産の家がいいなあ
0837774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/23(土) 23:52:22.19ID:Nu9EXDxW
>>832
>>833
ありがとう
ごめん、築25年だった。屋根は普通のスレート屋根です
一応、とりあえず1件業者に相談したんだけど
塗装しても30年くらいで寿命がくるから葺き替えがおすすめって言われた
金額は400〜500万って高すぎるよね?だいたい144uの家です
0841774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 10:42:09.39ID:abun2Slt
都内戸建て童貞・独り身賃貸生活十数年の底辺社畜だよお、
テレワークが永続化されるので新築戸建てを買おうと思っているよ
2000万建売パワービルダーでいろいろ探しているけど、
なかなかいろいろあって難しいねぇ
船橋とか八千代とか秦野とかをターゲットにしているけど、
近所付き合いと難しいのんかなぁ
0842774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 12:59:30.94ID:wHk2/so8
>>834
そうなの?
教えてくれてありがとね

コロナ禍でイラついてんね
お大事にw
0843774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:02:50.59ID:2b1aNMBx
>>842
大人
0845774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:28:00.56ID:m4illZgR
>>839
1階82 2階62の普通の2階建てです

>>840
塗装だけしとけば大丈夫ですよね?
0846774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 13:45:01.69ID:ZIau4D/z
>>838
耐震性不安だしすきま風酷いし二階の3部屋は物置きだし全部捨てて建て替えたいんです
0848774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 14:50:10.03ID:m4illZgR
>>847
ありがとう、塗装しますわ
あと屋根の下の防水シートも劣化してるから葺き替えした方がいいって言われたんだけど
防水シートって50年何もしてない感じですか?
もうその業者は信用してないんですけど、どうなのかなって思って
0851774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 15:02:05.12ID:T0v/BPc6
屋根の下に防水シートないのかよ!
0854774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:18:42.03ID:2JWJe4zN
生活感消すためには仕事部屋と物置部屋は必ずいるけど2階建てってのがめちゃくちゃいらん
ただでもいらんつうくらいいらん
平屋のRCが最強
0856774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 22:41:46.13ID:ZIau4D/z
>>853
10年以上使ってない物だらけだし2階に上がるの月に一回風通しに窓開けに行くだけ
一階にある不要物含めて業者に処分してもらってから
万が一親がサポートマンションから戻ってきた最悪の事態想定して2LDKの平家に建て替えて自分の老後に備えたいのです
耐震性全くないだろう築45年の建売り住宅は流石に怖いし寒い
0857774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/24(日) 23:06:51.29ID:ZIau4D/z
>>854
建て替えてるならテレワーク用のスペースは確保したいですね
3畳程度の書斎にゲーミングPC揃えてオカムラの椅子とか揃えたいです
現実は会社支給のモバイルPCですが
物を持たない暮らし目指してます
現状は隙間風の寒さに耐えながら電気毛布に包まってテレワークしてます
今月から通勤手当のガソリン代無くなって出勤した日数で在宅勤務手当が別途150円/1日支給されるようになったけど微妙すぎ
0859774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 00:19:04.40ID:H+TOSYEE
築45年なら間違いなく断熱材も入ってない
使い(え)もしない二階は邪魔なだけ
夏熱く冬寒い

こんな家をコストかけてまで維持する意味がどこに?
アホくさいわ
一戸建て一人暮らしで2階建てにするやつはよく考えたほうがいい
0860774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 01:15:39.77ID:DLWAjlZI
自分のことしか見えない分からない奴の話は詰まらない
視野狭窄で自ら袋小路に入りこんでいく
0861774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 02:06:57.24ID:k9HLLrC2
断熱材なんて自分でいれりゃいい。
めんどくさけりゃ、断熱板を壁や天井に直接はっちまえ。
つぶす前提なら適当でええやん。
0863774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 08:26:07.31ID:K/YBEg7+
言論弾圧は最悪だな
0864774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 10:32:39.18ID:XnfpK2Vh
普通にグラスウール貼った後に断熱板と壁紙貼れば綺麗にできる。YouTubeにやり方ものってるよ。
お勧めしないが、可燃素材でいいなら1/5の価格になります。
0865774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 16:18:17.92ID:j98C5uHo
維持に掛かるコストと新築買って維持するコストを比べればいい
0866774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 17:27:16.65ID:oPYmvu3G
>>861>>864

↑こういうこ汚い連中はなんなんだろうな・・・
こいつらの家よりそこらの安アパートの方がよっぽど小綺麗だろう
0867774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:26:09.11ID:MT7Zugcv
ウェブ会議用に自分の背景変えられる機能あるよね
でも万が一外れて汚部屋が映し出されたら最悪だけど
0868774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 18:30:11.83ID:MT7Zugcv
知り合いが手作り断熱・防音壁をつけたけど隙間からカビ生えて家中カビだらけになって不健康になって病気になって死んだ…

カビには要注意
0869774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 21:28:31.95ID:DLWAjlZI
>>868
防湿処理とかせずに断熱材詰め込んだだけだったのかな
無茶しやがってAA略
0870774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 22:07:47.14ID:47/X+6mw
>>867
俺zoomであれ使うと何故か首から上しか認識されなくていっつも笑われる
在宅勤務する時もワイシャツ着てるのに(下半身はスウェット)
0871774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/25(月) 23:25:18.23ID:OJh9iqWn
うちは35年だけどあちこちガタ来てるね。こないだトイレの入れ替えをDIYしたけど、やっぱり新しい物は良いね気持ちも晴れ晴れする。
屋根の塗り替えもしたい
0872774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/26(火) 00:40:58.48ID:hRa5uy8A
自分は築35年で65歳になるから、その時1回家潰して平屋にする予定
0874774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/26(火) 11:35:03.76ID:t3KZbafC
テレワーク用の部屋は専用にしなよ。俺はプライベート混ぜると集中できんわ。パソコンも含めてな
0875774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/26(火) 14:46:59.31ID:y4fn2G9D
ウッドデッキの手入れ面倒くさそうだな
いまんとこ朽ちるに任せるのみ
0877774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/26(火) 18:45:26.35ID:WXioBZq/
放置して入れ替えするより、防腐剤塗ったほうが良いと思うがな。
まぁ、撤去か、樹脂に変えるつもりならそれもありか。
0878774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 13:12:18.44ID:xTrmKsjn
>>875
しろありさんも好きそうだから、多少予算掛けても撤去しちゃった方が
良くないかな?
0879774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 17:53:22.85ID:+cXpX9ib
二階に蟻さんあらわれる
0880774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 18:57:00.60ID:qWod/l4u
>>878
ここにいるからにはもういい年齢だろうにと思うが
シロアリのことをまったく理解できていないんだな
興味があるのなら調べてみるといい
少しでもシロアリを知っていたら

>しろありさんも好きそうだから、多少予算掛けても撤去しちゃった方が
>良くないかな?

こういう妄言は書かなくなる
0881774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 20:39:49.28ID:IAOLlivg
こういう奴が近所から変なジジィって思われちゃうんだろうな
気を付けないとな
0882774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:15:32.00ID:begLsGeC
築30年。建て替えたいけど地理的に東海地震が
二の足を踏んでる。
内陸部だから津波は全然平気なんだけどね。この家も震度6に耐えて来た、
良く頑張ってくれてるわ
0883774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:24:47.74ID:fQJOaRsa
うちは築30年ほどで屋内に半地下倉庫とガレージがある
半地下倉庫は最低限の化粧しかしてないので柱や梁がむき出しになってる
いかにも「この家の基礎から接続して支えています」的な立派な梁が何本か見えるが
それがことごとく水平方向に割れてる
酷いものは裂けきってしまって完全に2本に分離しているように見える
垂直方向から押される力がかかり続けているからこれですぐに崩落するなんてことはないだろうが
大きな地震でも来たら設計時に想定した耐震強度なんて絶対に出ないだろうな
たった30年でコノザマよ
見えないところの柱や梁もみなこの調子なんだろう
木造住宅なんてこんなもんだわ
0884774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/27(水) 23:45:47.58ID:Y5PP6YEj
>>880
好き"そう"だから、って断定を避けて書かれてるよ?
よく知らないけど、もしかしたらそうかもしれないから、助言しただけでは
0885774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 02:00:41.74ID:oUpDjG28
>>883
見えない場所の柱だったら気付かないよなあ
でも結果が同じ(大地震が来ない)なら知らない方が幸せなのかもしれない
知らぬが仏の前立腺癌と一緒だな
0886774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 05:49:10.12ID:sheDAqE6
>>883
補強してもらったら?
0887774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 06:33:08.69ID:T35poGEx
>>886
外気温度とリビングの温度がさして違わないこの寒いお家を?
今から莫大なコストかけて補強?
うーん
補強となれば事前に見えない部分も調査するのだろうけど
それこそやぶ蛇、知らぬが仏状態になってる気がする
「これは建て直しが正解ですね」
という至極まっとうな結論で終わりそう
0888774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 07:50:04.29ID:sheDAqE6
そんなに高くなるかな?<補強
建て直すお金があるなら建て直せばいいじゃんw
0889774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 08:06:27.87ID:W3ei3kYa
30年前じゃそもそも耐震強度なんてあってないようなもんじゃない?地盤調査も碌にしないんじゃ?
昔の家って耐力壁とか込みで計算してんのかな?
柱や梁の太さはあんまり耐震に影響しないみたいだけど
0890774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 10:03:00.55ID:0uTaUIQG
てか、半地下部分も木造?
普通そこはコンクリだと思うんだけど違うの?
0891774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 17:03:56.20ID:jE3GrkG1
2016熊本の震度7が2連発した時の記録見ると
2000年以降の木造耐震構造付は4%が潰れた。
2000年より前の建築は20%が潰れた。
1970年代あたりのRCは25%潰れた。
1981年より前の木造は50%潰れた。
大体の暗算だが(笑)
100万行かない位で補強は出来るみたいね(補助は自治体による)。
0892774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/28(木) 21:03:13.18ID:T05sVTov
木造住宅は60年くらいは持たせなきゃな
使った木材がまた育って再生する年月
さくっとわかる木造の作り方て本の受け売りだけどね
0896774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:04:25.04ID:wjbCCK8P
木造住宅は30年でボロボロになるのに
なぜ頑なに木を使い続けるのか
0898774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 08:44:14.81ID:Ni7jHgyG
>>896
安いからでしょ
木なら中卒の作業員でも楽に加工できるし
ダイワは鉄骨だろ、ちょっとお高いけどさ
ヘーベルも鉄骨とヘーベルの組み合わせだろ
おれもちょっとお高いよな
コスト度外視ならRCだろ、どう考えてもあれが最適解だけど
ただしコストがねえ
「木でいいじゃん、30年でボロボロだけど
なら30年で建て替えりゃいい」

というのが、日本の住宅事情
多発する地震の影響もあるかもな
家は長持するよりも楽に建てられて楽に潰せる方がいいって考えが日本人のDNAには染み込んでいるのかもしれない
0899774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 09:04:14.01ID:ZneICh5p
30年でボロボロになるってお前らどれだけ貧困層なんだよ
手抜き欠陥建売住宅しか買えないのかよ
0900774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:13:37.64ID:2C10E3ak
30年でボロボロとか言ってる奴は俺何も知らないバカですと言っているようなもの
0901774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 10:31:39.63ID:V7CbknIV
築30中古をずっと見てますけどなにか?
ベランダとか車庫とかきったねーし壁面がね
0902774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:18:33.94ID:pJhCJI9M
中卒でも鉄骨の加工は出来る 学歴は無関係 古民家は木造 神社仏閣も木造 鉄もメンテしないと錆びて朽ちる
0903774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 11:24:14.55ID:/brmi6/D
頑なに賃貸の方がコスパがいいって持っていきたい層が一定数いるね。
そう思うんなら自分がそうしていればいいだけ。
本当にそうなら、俺の周囲の持ち家戸建群は何なんだ?
日本中だけじゃなく、世界中にも一杯いる。
何故、みんな挙って家を売って、賃貸に移住しないんだ?
0905774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 13:58:44.35ID:6UdZWlkX
何十年も経った鉄骨コンクリの家は簡単にはメンテナンスできなくて建て替えになるし壊すにも金がかかるので老いた親から譲り受けたら木造より大変って聞いたことがある
本当かどうかは知らんけど
0907774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 16:25:21.74ID:bJeH/UaP
結局状況により変わるので、比較にならないでしょう。

静音性、趣味、満足感、DIYスキル、災害、保険、庭、ローン、減税、更新費、上下隣人リスク、補習費、地価変動、転勤、ペット、結婚あらゆる可能性が結論を変えるわけでして。
0908774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/30(土) 19:38:29.10ID:sQ8EXGqb
亡くなった親から相続した木造の家がまもなく築40年で限界が近くなってきた
どうせ独りだし莫大な金を使ってフルリフォームか建て替えをするメリットは無いし更地にして売り払おうかね
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。

ニューススポーツなんでも実況