X



トップページ一人暮らし
1002コメント284KB
一戸建て一人暮らし Part.26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/25(日) 13:16:48.11ID:lPyVEmrx
■ 参加資格
・マイホーム購入検討中の方
・マイホームを既に購入した方
・マイホームに関する相談

■ 規則
・荒らし行為は禁止
・喧嘩しない
・自慢話はほどほどに
・マンション話は該当スレへ

前スレ

一戸建て一人暮らし Part.25
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1597839071/
0510774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:24:22.41ID:T+QEg2p9
この1年の支出はものすごかったけど、共働きだし、コロナで旅行にも行けなかったしで、想像していたより貯まっていたよ。

てか家買ってなかったらめっちゃお金貯まってたな・・・。

頭金、二重窓工事、引っ越し費用、家具、etc・・・。何百万使ったことか。

この調子でお金を貯めていって、10年以内に一括返済できるくらい貯蓄していきたいところw
0513774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 15:43:56.07ID:EvT+BSU9
ワイ、水道凍結して詰む

シャワーもキッチンの水道もお湯出ない

正月実家帰ったばかりに
0514774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 16:16:00.11ID:S7HVEi6z
俺も一か八かで水抜きしなかったんだが
凍結してなかったわ
2月にまた寒気きたらさすがに習慣づけることにするわ
0516774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:01:53.08ID:DojZPnU4
ポツンと一軒家って、ただ同然の土地に大工に依頼して家建ててもらうん?
土地造成配管等込みで平屋80平米ぐらいの家なら1000万円ぐらいでできるの?
0518774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:48:07.26ID:Uqs5ZWrY
おつむゆるいひとってなぜか平屋のほうが安いと思ってるのよね
人里離れた山奥なら建築資材の搬入費も跳ね上がる
4トンが入れないともなればかなりのコスト増に
0519774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:49:17.48ID:DojZPnU4
>>518
常識だと思う程度に知ってるよ
秀光ビルドで確認して900万で立つことは確認済
0520774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 19:53:22.03ID:C96gBayn
>>519
ならなぜ他人に聞く?なめてんのかこいつ(笑)
80平米900万のお安い家を建ててもらえよ
俺はもうちょっとまともなの建てたいので遠慮しとく
0522774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:00:41.96ID:DojZPnU4
>>520
いちいちおつむゆるいとか、なめてんのかこいつ(笑)とか
ネット弁慶すぎて不気味なんですけど。犯罪者なんじゃないかこいつ。
0523774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:00:48.83ID:Fz0siNzB
ペロちゃん!知らないオジサンと話しちゃダメだよ!
0524774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:02:59.68ID:Fz0siNzB
あ、働くオジサンのワンちゃんはぺろくんだった(;´Д`)
0525774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 20:07:06.33ID:JSLBxmUS
はたらくおじさんかさくらももこか、悩んだ俺も結果が分かって安心したw
0529774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:12:43.46ID:DojZPnU4
>>528
俺はなめてんのかと聞かれてる側=なめてる側なのね。その俺にレスするとか馬鹿ですか?
0530774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 21:58:35.66ID:gaxqWCW8
ちょうど今マンションのリフォームやってるけど
総額で700だわ
デザイン設計は自前だから0円だけど
900万で基礎やら外構やらまで含めて立つ戸建てかぁ
さぞ素敵なんだろうなあ
0531774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/03(日) 22:18:07.48ID:Fz0siNzB
スケルトンで建ててDIYで作り上げてくとかの手法もいいな
取り敢えず最低限の壁電気配線水回りまでやって貰って住める状態にしてフローリング壁塗り壁紙キッチンのバージョンアップとか
0532774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 07:16:16.66ID:I8VbM6Rj
マンションリフォームで700万(笑)
俺は250万でフルリフォームしrたけど。
0533774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:14:34.62ID:RJuu1vbd
できるよね、頑張れば150でもできるよ
もちろんそんなお値段では内容はお察しだけど
200万そこらの安っぽいリフォームはさておき、まともなリフォームのお話をしてみようか
一昔前流行った60-70平米和室2洋室1+DKな間取りを今風な1LDKに表層フルリフォームしてみようか
和室を洋室にリフォームするだけで50くらいかかる、畳はかなり上げ底になっているのでこれを撤去して他の洋室と繋げるとなるとレベルの調整からしなくちゃならないから
同じことが天井でも起こってる
結構手間暇かかるんだわ、和室を洋室にするのは
和室2部屋ならそれだけで100
洋室を和室にするのはもうちょっと安くできるが
次は洗面トイレキッチン水回り3点セット、これが一番金かかる
肝は風呂とキッチンだ、どっちもまともなものを選ぶとすぐに値段が跳ね上がる
設備と設置費だけで250はする、ちょっと奮発したら350、たんまり奮発したら青天井
まだまだやることは残ってるぞ、床も壁も手付かずだ
マンションの床は戸建てと違って面倒なんだよ、防音が求められるから
安物のクッションフロアやパネル絨毯でも張るなら10数万で片付くこともあるが、大理石でも入れたら防音下地から作らなきゃならないからすぐ100万オーバー
どういう床が使えるかはマンションの管理規約をよく読んでくれ、そこに書いてあるもの、施工方法しか使えない
新築マンションでよく見るフローリングのなんちゃってつや消し石調フロア、あれはパネルに防音層が組み込んであるから施工費が安いが、それでも50-60くらいにはなる
あれの艶有り鏡面タイプなら100に手が届きそうになる
一昔前によくあったDK + 和室二部屋を1LDKにするだけであっと言う間に550万だ
これには細かな造作は全く入ってない
押し入れをクローゼットに?はい30、内部造作はしれてるけど建具が高いんだよ、ドアだドア
DKの手直し、洗面所、トイレ、残りの洋室の手直し、照明の設置なんかもやってると600にはなる
これはスケルトンリフォームではない、ただの表層リフォームだ
スケルトンでやればさらに+100ほど
質とコストは直結する
安いものはそれなりでしかない
今書いたリフォームは安い地元の工務店に依頼した場合のコストだ
建具や住設は工務店の力で仕切り値が変わるがまあだいたい5がけだわ、たまに6がけでやるとこもあるけどそこの指定する特定の製品のみだったりするので現実には使えない
これを大手ハウスメーカー系リフォーム屋に頼めば?1千万超えるわな
彼らは設計料、デザイン料なんかも名前変えてしっかり請求してくるから
600でも安いんだよ
250でフルリフォーム?もちろんできるよ
住設を公団みたいにし間取り変更を無しで壁紙張替えるだけでお茶を濁せば
俺はそんなもんに250も払いたくないけど
俺にとっては完全に理想通りのものにするか、最低限の手直しだけでそのまま住むかの2択しかない
そしてそのまま住むくらいならそもそもマンションなんか買わない、賃貸でいいわ
つまりマンション買った時点で自分の理想通りの部屋にする選択肢しか残っていない
0534774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:18:48.32ID:I8VbM6Rj
さすがに間取りに金かけるのはミス
最初から好きな間取りにリフォーム住みの物件を選ぶわ
0535774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:22:02.56ID:RJuu1vbd
↑これ、既設ドアの刷新は含まれてない
ドア1枚で5-10くらいはするので5枚ならおいくらだ?更に設置費や解体費、廃材処理費がかかる
安いものには安いなりの理由がある
0536774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:31:33.19ID:RJuu1vbd
>>534
すまんけど理想通りの間取りの物件なんかいくら探しても出てこないから
バブル期末期に流行ったあの間取りは今ちょうど築25-30年で値段も下がりきってて手に入りやすい
見つけやすいし値段も安いのだから場所などの選択肢が格段に増える
それにぶっちゃけ、希望に近い間取りの物件だと築浅でかなりの割高、本体コストが1000以上上がることが多い
だったら安い方を買ってリフォームで金を使うほうが賢い、トータルでも安いし
頭を使えよ、頭
脳が付いているのであればな
0537774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:48:49.07ID:Q6pMXCG7
脳が付いてるならスレタイ読めば良いのに
0538774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:56:17.56ID:I8VbM6Rj
いくら探してもっていうか、リフォームで間取り変更されてる物件はたまにあるよ。
理想通りと曲解するのもよしなよ。好きな間取りで妥協だよ。
0539774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 09:56:45.44ID:I8VbM6Rj
そしていい加減消えような、マンションリフォーム君は。
0541774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:14:58.22ID:I8VbM6Rj
>>540
俺は一戸建てリフォーム君だけど誰に言ってるんだこいつ
0542774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:18:19.84ID:IZLuoTkY
あらそうなんだ
戸建てのリフォームは手間暇かかるのでマンションの1.5倍くらいかかるから
マンションに換算すると166万円?
うーん、うーん、トレイのリフォームかな?
0545774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 10:35:36.42ID:9PoumKNN
リフォームなんて内容によってピンキリなのに金額だけでマウント取りとか恥ずかしくないの?w
0546774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/04(月) 11:21:45.28ID:ilDv8KRg
1000万以上余分に払って間取りに妥協して築浅物件買って100万ほどかけてサラッとリフォームするか
それより1000万以上安い物件を6-700万かけて100%自分の好みにリフォームするか

後者のほうが安いし希望通りになるわな、常識で考えると
築浅物件は毎年大幅に値下がりしていくし
RCなマンションの躯体は100年以上使えるので築年数の10年違いなんて誤差の範囲だが
売値の差は誤差の範囲では収まらない
ちなみに戸建てでもこの考え方は通用する
ともに築25年前後がポイントになる
0547!omikuji!dama 【年収 1361 万】
垢版 |
2021/01/04(月) 17:12:42.66ID:tpyZ1YSB
もとは60m2ちょいの3LDK

6畳和室をフローリングでLDと合体…一部サンルームに
5畳洋室2室&廊下をフローリング
壁紙張替え(5・5・6・8&キッチン)、天井含む
キッチン、洗面、浴室入れ替え

以上で400万ちょっとでした
ただし、10年程前の話
0548774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 21:14:39.19ID:FuFzbUGN
最近テカテカ茶色に光ってる窓をよく見るけどあれって除き防止のやつ?
内窓工事したいんだが内窓だけをあれにできたりするんだろうか
0549774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:21:49.05ID:XA57rmOR
今日家出て玄関の鍵閉めてる時に真後ろをゴミ出しに出た隣の
奥さんが通ったけど挨拶されなかったな。
あんな態度して今まで痛い目にあった事ないのかな?
なめられてるのかしら?
挨拶もろくに出来ないなら外に出るんじゃねよ
0550774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 21:56:37.76ID:wpcfIh9p
鍵を閉めてる途中に話しかけたら閉める前にこっち向いて
そのまま閉めるのを忘れて出かけてしまうかもしれないだろ
ちょっとは気を使うってことを覚えろよ
0551774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:37:43.52ID:ECzrcQWE
>>549
ここまで様子がおかしな人なら挨拶されないのもわかる気がする
0552774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:38:09.05ID:VaNOAngv
>>549  お前が先に挨拶したら?
0554774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 01:31:33.06ID:a+tJy4J+
>>549
距離による。ある程度離れてたら、自然に目があった時だけしか挨拶しない。わざわざ挨拶してこっちに振り向かせることはしないな。
0557774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 04:28:14.60ID:eHSaUmZZ
>>549
ある意味挨拶されない方が良くないか?
それ以上世間体を保つ必要性も無いし。
0559774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 14:32:03.32ID:sewR7v38
そんなURLをヒョイヒョイ開くからウイルスに感染するんだよ
0561774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:33:49.59ID:QmGWvl/U
>>558
損得だけで計算すると家を買うというのはかなりの確率で損になる
賃貸で済ませた場合の方が圧倒的に安くすむケースが多い
家を買った場合は収支評価をする際に「売ったら」「土地の値段が上がれば」といった「タラレバ」をやりがちだが
これをやると物事の本質が見えなくなる
確定できないものは無いとみなして、もしくは最悪の方向を前提にして計算しないと、タラレバを当て込んでいるとコロナやリーマンショックみたいな社会情勢の変化にひっぱられて簡単に破産してしまう

で、だ
ではこのお父さんは馬鹿なのか?これはそんなに簡単な話ではない
お父さんは様々なリスクがあること、家を持つことのコスト的な不利を承知で、それでも家族に安定して住める家を残したいと思ったのかもしれない
自分に何かあってもとにかく住むところだけは家族に残そう、そう思ったのかもしれない
現実にはそんなものより生命保険でもかけて金を残す方が家族的には潰しが聞いて断然ありがたいのだが
このあたりは価値観の問題でもあるので、何が正解というわけでもない
繰り返すがコストだけ考えたら持ち家なんて買うもんじゃない
買うならせめてマンションにしとけ、それも築30年くらいの管理がしっかりしている中古
これが一番の安全牌
0562774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:43:43.59ID:6qiHFpQj
築30年のマンション勧めるとか頭ハッピーセットか
ネタならマジレスすまん
0563774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:52:24.86ID:TI8Suw+v
損得じゃないんだよ
賃貸は狭い・ランクが低いという安かろう悪かろうの物件だから。
同じ値段で済んでも損しかしないんだ。
0564774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 17:55:46.16ID:qflxWdku
損得という基準で家を買うということを評価している場所に颯爽と登場してきたバカ

「分かってないな、損得じゃないんだ(キリッ」

いや今は損得を基準に語っているので損得でお願いします
0565774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:01:48.77ID:IpcGsbCM
条件が色々ありすぎて単純に損得言えないだろ
自然災害の有無、築年数、家族構成、転勤、etc…
人によるが結論じゃないの
0566774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:27:55.34ID:K0gf+EVW
管理がしっかりしたマンションなら2代までは平気
後は知らん
0567774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 18:36:21.59ID:TI8Suw+v
損得じゃないんだよ→結論から言うと損得なんて決まり切ってるんだよ
0568774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:29:50.30ID:+KPLrlBe
>>565
そういう思考停止はある種の人にとってとても便利だけど
そこで思考停止するひとは今の流れに参加しなくていいわけで・・
単純に損得だけで比べたら賃貸の方が絶対に安いから
どうとでも安くできてしまうというべきか
なんとなれば3万風呂付きボロアパートに一家4人住むことすらできる
これに持ち家はコストでは絶対に勝てない
持ち家のほうが安いなら市営住宅に入る人なんていない
0569774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:46:21.93ID:TI8Suw+v
瑞穂区にはシャンピアポート、メガドンキ新瑞、イオン新瑞橋、イオン熱田、イオン八事、タチヤ堀田店があるだろ!!
0570774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 19:49:39.12ID:6qiHFpQj
>>568
計算したら賃貸よりも持ち家の方が普通に安く済むから持ち家にした
家の価格も賃貸の価格もピンキリなんだからどちらが安いかなんて断言できんだろ
0571774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:12:22.33ID:IpcGsbCM
>>568
それより安く家売ってたりするけどそういうのはどう考えるの?
突き詰めてくと後から後から色々条件が出てくるだろどうせ
0572774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 21:16:50.77ID:PpWqGOGI
3万の家かー(笑)
湯沢のリゾマン?
あれでも入居者が8割くらいいて皆が管理費ちゃんと払っているなら頭ごなしに否定はしないけどねえ
現実には空室だらけで管理費がまともに入っていない
それではエレベーターどころか廊下の電気すら維持できなくなる
タダでも高いとはああいうのを指す
買う価値のある3万の物件があるならぜひ教えてくれ
0573774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:08:21.52ID:ECgWKLMf
>>568
> なんとなれば3万風呂付きボロアパートに一家4人住むことすらできる
> これに持ち家はコストでは絶対に勝てない
お前さんは様々な条件で対等な住環境、住心地で比較した上で言ってるんだろうな?
他のレスにもあるが3万x12ヶ月x20年(一例)以内で買える家だって腐るほどあるぞ
0574774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:13:13.99ID:7vqMTmS+
>>573
これにはさすがにワロタwww
あまりにも頭が悪すぎて会話が成立しないレベルだ
0575774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:19:25.18ID:1+qBnfAv
>>572
他の板で親が買った湯沢のリゾマン処理してる奴いるけど買う時4000万で今の買取価格50万らしい
0576774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:21:13.67ID:ECgWKLMf
>>574
そういうのいいから
間違ってるならどこが間違ってるか言えば?
0577774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/10(日) 22:25:34.97ID:7vqMTmS+
>>575
エグいな
他にめぼしい財産がないなら相続放棄だろうけど
財産があるのなら相続しといて登記しないでほったらかすとか
あ、相続じゃないのか?
管理の滞納がなければ全く売れない、てこともないと思うが
もちろん値段は付かないだろうけど
0578774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 02:38:04.31ID:kMLAVNXm
さっき食器洗おう思ったら洗剤が寒さで固まって出にくいの
暖房は2階の一部屋だけだから1階台所にトイレが寒い寒い
吐く息が白いしw家の中とは思えない
0579774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 07:47:12.75ID:z0cGjFHX
うちも息白い…

一昨日と昨日お湯側の蛇口をひねっても水が流れなかった…
一昨年の夏から住んでるけど3度目の冬にして初めて起きた現象

昨晩はポタッ…ポタッ…とたれる程度に蛇口緩めておいたら今朝は流れた
もっと寒くなったら破裂とかするのかな…凍結対策しなくちゃか…

ちな千葉
0581774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 08:17:01.59ID:7Ch+FDgh
外の水道は布を巻いたりして養生したし中は流石に氷点下まではいかないから凍結は大丈夫かなあ
0583774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:02:55.57ID:1eaUWwHm
>>582
千葉でもそんなに下がるんだね!
581さんも言ってるように外に出てる部分にタオル巻いたりして、
念のために飲料水も準備しておいたほうがいいよ
今週半ばには気温が上がるらしいからそこまで持ちこたえてね
0584774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 14:48:30.94ID:osMl7s+Z
水道管の保温材なんてメーター何百円程度なんだから心配なら自分で付ければいいのに
0585774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:00:04.03ID:IPXlC59W
DIYパーツってあんまり買おうってならないんだよな
検索すれば存在に気付くんだが
0586774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 15:05:24.14ID:vm2grQE7
保温菅って露出してないと巻けないし埋設してあるならその方がいい カラン用の保温ならタオルぐるぐる巻きでいいんじゃないかな
0587774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:21:51.39ID:z0cGjFHX
皆さん色々ありがとう。対策してみる。

ところでウェザーニュースアプリに水道管凍結予報機能が追加されたってニュースが丁度数日前にあったので早速インストールした↓

https://weathernews.jp/s/info/pipe_frozen/

でもアプリ開いてから水道管凍結のメニューに到達する方法がよくわからない…
最近追加されたので「お知らせ」から辿り着けたけど
0588774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:30:18.68ID:FwLPeXWV
>>573
戸建ては維持管理費の積立だけで最低でも5万/月くらい積立とく必要があるけど
なんのメンテもしなかったらお化け屋敷になるぞ?つうか最悪、住めなくなる
定期的なメンテナンスは必須
外壁の塗替えだけでも60万から100万以上かかるのに
屋根や外構のメンテ、住設の修繕、害虫対策費、全部積み立てておかないと対処できなくなる
賃貸ならこれらはみな大家持ちだけどね
持ち家のメンテ費の積立分だけで賃貸借りられるよ
あと各種税金もあるけどそれすら計算に入ってないわな
もし自分の環境、収入などが大きく変化したときに持ち家で柔軟に対応できるの?
賃貸なら家賃安いところへ引っ越せばすむ話だが、持ち家だとそうは行かない
コストだけで比較したら持ち家は賃貸には絶対に勝てない
論ずる余地すらもない
0589774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 16:51:32.46ID:oAdkjQ9Z
ほらな、外壁だの外構だの言い出したろ
全然単純な損得じゃなくなってんじゃん
別に死ぬまで保てばいいならメンテなんて適当で良いんだが
家賃4万のボロアパートなんか大家がメンテするわけねえじゃん
0591774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:02:35.10ID:a+ExnOhh
家賃4万7000円でシャッター付きの車庫もついてた23区内の安アパートだったけど
俺が引っ越すちょっと前にしばらく外泊してたら全塗装してたわ
自営業の看板を玄関横の壁に貼り付けてたから
そこだけ塗装してなかったのは引っ越したあとどうしたのか・・・

金が無いなら外壁の汚れなんて気にしないか塗装ぐらい自分でやればいいんだよ
実家の向かいの80すぎのおっさんも自分で塗ってたぞ
0592774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:31:44.76ID:FwLPeXWV
>>591
外壁を塗装するのは美装の意味もあるが躯体を守るためなんだわ
屋根の定期メンテもそう、害虫対策もそう
やらないと最悪は腐って住めなくなるからやらざるを得ない
だからやるのならちゃんとやらないと意味がない
自分で塗装?アホか
普通は満足に足場組むことすらできんわ
腐ったらもうその家は捨てるというならノーメンテでも構わんよ
0593774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:41:29.85ID:a+ExnOhh
じいさんでもできることが出来ない無能が他人になにいってだろ
お前は無能だからできない
他の人はお前みたいな無能じゃないからじいさんだって自分でやってる
バカが無理して他人にマウントとろうとしたらこんなバカなレスにでもなるんかな
惨めだなぁ
0594774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:48:37.24ID:xyqmXuKk
>>593
無知な上に考えも浅はかだと何かと大変だな
まあいろいろと頑張れ
0595774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:49:52.68ID:I6FnwB9r
これどんどん後付けで戸建ては完璧に維持する前提、賃貸は引っ越せば良いからノーリスクみたいになってくんだろうなあ
そんなポンポン安いとこに引っ越せる訳ねえだろって言う
よしんばそんな生活が成り立つ奴がいたとしてそいつは賃貸と戸建てを比較できるような生活レベルじゃねえよw
0596774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 18:53:17.80ID:fbxyaKcM
まあ、ぶっちゃけ戸建ての方が金が掛かるとしてもそっちを選ぶけどな
0597774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:21:44.37ID:FNBrwe1/
賃貸は大家の利益分余計に家賃払う必要あるじゃん
0598774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:46:58.36ID:+IHtkWbw
>>589
適当どころかなーんもしてない家だって腐るほどあるよな
3万のアパートと比べるべきはそういう家
>>588は全然対等な比較をしないで賃貸が得って言ってる

3万のアパートに住み続けて家を買わない層がいるのは必ずしもそちらが得だからではなく
日銭暮らしでまとまった金を用意できなかったりするから
0599774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 19:57:22.54ID:fO8OPGe8
固定資産税6万とかやんなる
0600774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 20:38:36.54ID:zDs9+BdE
独身でボロアパート住まいとか若い頃ならともかく歳とったら一番最悪なパターンやん…

アパート住んでた頃火事に巻き込まれた経験のある自分としてはやっぱり戸建てだな
あと戸建て買ったら定期的な外装塗装も次はどんな色にしようか迷うのも結構楽しみ
修繕も普段から気を付けていれば大きく費用かかるケースは少ない
車の点検整備と一緒でこまめに面倒見ていれば長持ちする
0601774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:21:00.69ID:MkGYdc1r
改修だリフォームで金がいくらあっても…
所有する喜びでもあるんだけどもね
0602774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 21:48:59.53ID:zDs9+BdE
そんなにそんなに改修やらリフォームやら必要か?
常に新築同様じゃないとだめとか強迫観念にかられてるんじゃない?
やりたいなら自分の予算の範囲内でできることをすればいいだけだろ
古くなったらリフォームしなきゃならないっていうネット記事とか情報に振り回されすぎ
必要な個所をきちんと見極めてやればそんなに金かかるもんじゃない
0604774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:19:15.01ID:srJAhm+X
家を買う買わないは好きにすりゃいい話だ
純粋にコストだけ比べたら賃貸に持ち家では勝てないと言っているだけで、だから買えとも買うなとも一切言ってない
誰が家を買おうが買うまいが興味すら無い
自分にとって持ち家は余分なコストを払うだけの価値があると
思うなら自分のリスクで勝手に買えばいい
0605774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:48:40.93ID:0dLPXiBV
戸建に住みたいと思いながら我慢して賃貸アパートに住んでいる人はいるが、
賃貸アパートに住みたいと思いながら我慢して戸建に住んでいる人はいない
0606774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/11(月) 23:49:45.95ID:HAci66CO
>>604
自分の場合だが、今の持ち家は築浅中古1300万で購入した
維持費は年間で修繕積立20万、固定資産税10万の計30万くらいで考えている
この家を借りるなら月10万は軽く超えるから運良く10万で借りられたとして年120万

15年住めば購入だと1750万、賃貸だと1800万
15年で購入した方がコストは安く済むと思ってるんだけど何か間違ってる?
0608774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/12(火) 01:22:11.50ID:NTyfOYBF
>>606
あってると思う。
15年で建物の価値はゼロになっても、そこそこ手を入れ続ければもっと住めるし、最悪土地は資産として残る。

>>604は、上物の維持とかだけで何か言ってるけど、老人になれば賃貸も借りにくくなってくるってわかってるのかな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況