X



トップページ一人暮らし
1002コメント247KB

【至福の】一人暮らしのこたつ 14台目【牢獄】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/10/21(水) 10:16:30.04ID:h4mNeffk
∧_∧ 一度入ったら最後、スイッチを切るまで出られない (´・ω・`)
(´・ω・) トイレに行きたくても我慢、腹が減ったらみかん♪
(__) デスクトップPCのくせに、こたつでインターネット。寝るときもこたつ\(^-^)/
     電気代など気にしない、一日の半分以上をこたつで過ごす ――(゚∀゚)――!!
     そんな鋼の意思を持った猛者共よ、今年もこたつの時期が来たぞ!!!

前スレ
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1542975685/
0774774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/14(金) 13:29:33.77ID:fBze+ZoO
>>773
YAMAZEN ヤマゼン HFL-600-Bだね
今でも同じ型番のものが買えるっぽい。
0776774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/15(土) 17:38:21.95ID:p6Yaf6QR
布団で寝ると、一回はおしっこで目が覚めるけど
こたつで寝たら目が覚めない、逆に喉が乾くくらい
軽く人間の干物状態なんだろうねw
0777774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/15(土) 21:00:32.03ID:XSOKrca2
>>776
経験上、コタツで寝る前はかなり多めに水分を補給しても問題ない。
0778774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:20:47.09ID:tr+qg+o2
わかるわ〜、こたつだと目を覚まさんね、トイレ用のやつ
けれど掛けの簡単なのすら忘れて、肩周りが寒いからと変な体制で
寝てたりアルコール飲んだ後は、水分少なすぎて?足が攣ることがある
それで、痛い痛いと目が覚めて改めて喉が渇いてることに気づき
台所でゴクゴクと余ったお茶とか飲んでたら、それを飲むやさきに
どんどん足の攣りが消えて行った事が一回あって、水ってすげえ!!と思ったもんだ

次に足が攣った時もその方式試したけど、2回目の水分摂取では、特に治らんかったわ、足の攣り
0779774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/15(土) 22:23:05.95ID:tr+qg+o2
あと、布団の寒いのは敷布団の下にマットレス敷くと
少しだけマシになるかも
自分はマットレス2枚重ねてその上に寝てる、布団の上で
寝てないわ最近
マットレスはいわゆるスポンジだから、洗いもできそうだし?
(といって2枚併せて2,3回しか洗ったことないけどね)
0781774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:03:27.00ID:m76Fpx+i
>>779 マットレスの厚みってどれくらい?10p超えると結露気を付けてね
春までそのまま使ってるとカビ生えるかもしれない
0782774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/16(日) 15:18:40.75ID:zmgiEETi
1センチくらいのトレーニング用ジョイントマットが想像以上に温もりが深い。
0783774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/16(日) 17:34:39.30ID:0KUbGLqx
>>767
Amazonで買ったやつ届いたから早速つけてみた
思ったより大きい作りだったけど7cm継ぎ足出来て満足してる
教えてくれてありがとう
0784774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:02:07.19ID:GPc18kkl
>>781
すまん、マットレスというかスポンジシートみたいなかんじ?
スポンジだけで構成されてて、片方は三つ折りで5,6cmはあったのが
体重で圧縮されていま4cmになってるし
もう一枚は、幅も75cmくらいしかないから、もしかして
登山とかそういう用かもしれんけど、こちらはもともと4cmだったのが
圧縮されて今3cmくらいの厚さになってる

こたつの横にそのスポンジシートを二枚重ねて
羽毛布団で寝てる、温かいよ
でも足の骨まで温めたい時は、こたつがね、、最強なんよ
0785774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/16(日) 23:07:06.59ID:GPc18kkl
>>782
ジョイントマット、ってその上で動くと
すぐ外れるじゃん
トレーニング用だと、外れにくくしっかりつながってるんかな?
0787774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/18(火) 14:08:43.57ID:K74cT8F5
25〜26歳ころに買ったこのこたつ………気が付けば自分も50歳を過ぎた
四半世紀か 多分、照明器具を除けば最も長く付き合っている家電製品だな
0789774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/18(火) 22:48:56.79ID:mjN5Y1AG
以前このスレに書いたけど、今使っているコタツは1987年4月に購入したもの。
上京して引っ越し先のアパートに机が無かったから、とりあえず近くの電気屋で
コタツを買いました。もう34年間使っているってことか。
0790774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/18(火) 23:57:07.22ID:JegaLJiz
最高のお買い物ですね
0791774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/19(水) 03:03:04.50ID:4Qrc3fv9
こたつはシンプルな構造と機能だから、長持ちするんだろうね。
0792774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/19(水) 16:34:37.15ID:YdJVSG9L
ここ数年こたつで寝てたけど、自律神経がおかしくなった。布団では寒くて寝れないから寝袋が必要だなぁ
0793774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/19(水) 20:17:59.27ID:/F/4U8hF
ファン式なのにファンが壊れたらしい。でもまだ戦える。
0794774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/21(金) 10:41:04.46ID:v5u8qb+D
こたつに寝ると寝返りが打てないから、体の横半身がいたく
今朝、あーー、年とったらこのまま、この痛い部分が褥瘡となるコースやわ、と
何十年後かを予想したわ
こどもと同居できる人たちは、その点心強くていいよなぁ

百円ショップにもこたつ足の継ぎ足しがあるのか、今日見に行ってみよう
0795774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/21(金) 12:09:32.00ID:v5u8qb+D
昨日、コンビニに通販支払いで数分滞在、スーパーで買い物、これは
20〜30分滞在しただけで、今、喉左のリンパあたりが何か痛みを感じている・・・

百円ショップに連絡したら4cm高さの継ぎ足しならあるそうだ
ネットの体験談読んでると、高さを上げた為に、こたつ布団がその分上にあがり
隙間ができてしまう、って書いてた人いたが、小さい上掛けなのだろうな
0796774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/21(金) 13:02:02.64ID:Vip90SFd
俺が100均で見たのは1個ずつバラで、結果的に400円必要
しかも何故か3つしか無くて、これ誰も買わねーだろwっておもたよ
0797774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/21(金) 18:05:43.25ID:L3QHXsns
3つw 1つは、別の用途で買った人がいるのかな
さきほど購入したけど、4つ組んで縦列に並べてあった
そして、乗せてみたけど、テーブルで飯食うときに座布団も
くしないと難しいね、これ
あとパソコンでドラマとか見てるので、こたつに寝っ転がった
態勢からだと、画面が物凄く遠のいたかんじしたわ・・・
すぐ慣れるのでしょうね
0798774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/23(日) 11:40:43.39ID:UuOZVg+R
去年の春にこたつ処分して
エアコン+足元にこたつ用毛布で過ごしていたけど寒くて
こたつ生活逆戻り、今日から又ぬくぬく生活
0799774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/23(日) 12:26:02.79ID:DI8WFF2G
へぇえ、なんでこたつを処分しようと思ったんだろう?
自分はそれだけは思った事ないな
やはり部屋が広く見える、ってことなんだろうか
0800774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/24(月) 12:33:38.82ID:UmBfmHn9
ホットカーペット止めたら床が冷たい。
今は古いラグ2枚重ねの上に遮熱アルミシート、ラグだけど床から体温奪われる。
いい断熱方法ないかな?
0802774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:24:42.34ID:UmBfmHn9
ラグ3枚とシート1枚を ラグ、ラグ、シート、ラグの順番で4重にしていると伝えたかった
0803774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/24(月) 20:58:37.09ID:yA9DCju8
>>802
ラグ云々より、シートの厚みが全ての気もするが。
ワイは厚みあるアルミシートの上に薄っぺらいラグ1枚で十分
0805774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/25(火) 00:34:54.05ID:wQWXPf/R
>>800
敷布団の上にコタツ置くと最高です
フローリングコルクマット滑り止めアルミシート薄いラグ敷布団羽クッション2個
0806774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 07:58:08.89ID:JNsWs21A
>>805
そもそも「こたつは敷布団の上に設置する物…」って思っていたから
ソレを使わない…って言う事が自分としては「えっ?」て感じです
まぁ、人や地域・家族によって常識はいろいろ違うんだろうけどさ
0807774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 17:50:40.56ID:5exueFc5
>>800
床の素材って何?フローリング?畳?
畳の場合は敷いていいかちょっと分かんないけど(湿気とか焼けとか)
フローリングやクッションフロアなら上にジョイントマット敷くだけでかなり底冷えを防いでくれるよ
ラグやこたつ敷布団は使わず、こたつの中に羽毛のクッション置いてそこに足を乗せてる
これでかなり暖かいよ
ラグなしだから掃除もしやすい

横から見た図を描いてみた
床にジョイントマット敷いて、座椅子に座って、コタツの中に羽毛クッションを足置きとして設置してる
0808774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 18:05:50.91ID:x2V5QtFl
床は何もしないと本当に冷たいからな。
底冷え対策のためにちょっとやりすぎじゃ?くらいの対策をしたほうがいいぞ。
0811774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/26(水) 21:42:22.06ID:8YwUeP60
>>807
床はフローリングです。築30年程の木造だから断熱が不足してそうです。今度ジョイントマット試してみます。
0812774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:10:37.79ID:qjdldddM
今日こたつ出して以来、初めてこたつ掛け布団干してみた。布団よりもこたつの中が埃だらけなのよね。
まめにコロコロしてたけど、、
0813774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/27(木) 00:53:03.93ID:xGJozSkx
ジョイントマットはダニ・カビがやばいイメージ
燃焼系のヒーターを使う地域だと避けたほうが良さそう
0814774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/29(土) 22:47:43.02ID:/103GLfh
ジョイントマットはカビは全然ないな
ウチの環境でだけど
冬はマジいいよ
0815774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/30(日) 00:28:07.73ID:kAqEWmVQ
ジョイントマットか・・・

一瞬、ジョイマンに見えた。
0816774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:24:48.72ID:BjnKRJDv
自分とこはコンクリにカーペット直貼りの床だから、
寒い日は外気温がまず壁コンクリに伝わって、そこから
じわじわ床に寒さが伝わってくるかんじ
なので、敷布団一枚じゃ、必ず腹壊す
こたつ敷きに関しては、アルミのついた緩衝材みたいな4mmの
シートを敷いてたけど、アルミが剥離して大変なことに
夏に買ったゴザマットの上に、そのシートを敷いてなんとか凌いでる

この方法に至る前はホットカーペットを敷いて、よほど寒いときだけ
こたつを点けて、そうじゃない時はホカペだけで充分だったけど
年とってきて、ホットカーペットの上げ下げがしんどくなってきて止めた
電気代も上がり、金ないし
0817774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/30(日) 16:28:56.83ID:BjnKRJDv
次に試みる可能性としては2畳のホカペでなく
1畳のホカペを敷くかもな??だけれど、どうなるかなぁ
アルミシート分厚い版、だと夏と冬の入れ替え時期は
こたつの足をちょっと上げて嚙ませるだけなので、ホカペより
かなり楽ちん
0819774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/30(日) 21:24:17.59ID:XQfHhKyN
畳いいね!
けど、コンクリに直貼りされてる布カーペットみたいのとの
間にカビが生えそう?
でも最近は薄い紙でできたような畳とかもあるんだっけ、
その場合、今度は滑りが心配
あとは、加齢した時、足を必ずひっかけてつまずく自信があるよ・・・
0820774号室の住人さん
垢版 |
2022/01/31(月) 10:13:36.00ID:tUUVnh/C
躓くことまで考えてたら何も置けねぇw
アウトドア用の銀マット、8oとか15oがある、逆にフワフワしそうだけど
畳を導線に置かないようにして躓き防止、部屋のレイアウト次第、カビ予防に除湿シート

あとはこんなのもある、dp/B00OJW83N6
金はかかるが4つ買って120x120の畳みスペースを作る方法も
2つ買って、座るタイプのホットカーペット+テーブルコタツ
畳ベッドとかもあるからそれに1畳ホットカーペット
年取ると床に座ったりするのも大変、加齢を考えるとこういう高さのあるのもいい

ってヒントをもとに、いろいろググれば、もっといいのがあるかもしれない
今はネットでいろんなものあるからね、組み合わせで工夫はできると思う
0821774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/01(火) 15:32:12.15ID:iKGgtb7f
高床式か、色んなのが出てるんだな
これからも出てくるんだろうが、耐荷重120kg、ってのが
ちょっと心配だ
部屋のレイアウト変更が簡単ならいんだけど、動線じゃない
所にこたつを置くとなると窓際になって、もう、そこは音たてると
必ず伝わるエリアだから不安感あるわ(ソファも撤去した)

色んな提案ありがとう。膝や腰が加齢によってダメになっても
重力の抵抗を受けないような、宙を歩いて移動するような
ふわふわバルーンみたいのを開発して欲しい
0822774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:34:23.23ID:OkEDBgN0
今日、マットカバーを1年半ぶりに洗った
ゆすぐまで手間をかけられなく、そのまま干したった
また、別の三つ折りマットは丸ごと洗ったが、こちらの
カバーは大変薄いので、次に洗ったらもう破れてしまうだろう
0823774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/09(水) 09:37:01.07ID:OkEDBgN0
三つ折りマットの水切り待ち、外で早く干したいところ

ジョイントマットはキッチンに3,4枚横に並べているが
側がじわじわ浮いてくるのと、力を入れて移動するとつなぎ目が
すぐ外れてしまう
0824774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/11(金) 13:17:57.77ID:VOkf7aRL
寒さが増すごとにコタツがありがたみが分かるな。
0825774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/11(金) 17:05:32.64ID:ydpbKBjB
こたつ使用すると体調崩すようになった
大好きなのに悲しすぎる
0826774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/16(水) 01:17:06.20ID:Onm0AjHd
昼飯食ったあとに座布団枕に横になりながらtv見てると高確率で寝てまうようになっちまった
0827774号室の住人さん
垢版 |
2022/02/28(月) 22:03:30.99ID:YXGTC7QP
こたつでぬくぬくしてると眠くてたまらんのに布団に入ると目がさえてスマホいじり
0828774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/01(火) 22:40:02.65ID:KtAjGlCs
急に暖かくなったな
また寒くなるだろうし、まだまだコタツと仲良しだ
0829774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/01(火) 23:39:49.35ID:JJkawnZf
自分はコタツの撤去日は(気温にかかわらず)ゴールデンウイークの初日と決めています。
あとは半年に1度の大掃除も兼ねています。
なのであと2ヶ月弱か・・・
0831774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/12(土) 14:27:13.65ID:sDcabo8d
もふもふ布団を片付けて、中掛け毛布だけにした。
寒の戻りの危険性はあるが、さすがに東京の今日の気温ではね…。
0832774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/12(土) 20:23:59.11ID:XXb+cjLr
来週また冷えるぞ
電気つけないくらいで凌いだ方が
0833774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:32:57.78ID:fR8N/8Kw
*コタツはゴールデンウィークまで仕舞わない
*コタツ寝したくば75×75センチ以上を買うこと

このスレでは総意だと思っていたが
0834774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/13(日) 22:39:10.27ID:fR8N/8Kw
>>7457
コタツの思い出
人間4人で入っていて、突然ブッておならが鳴ったと思ったら
中から猫が飛び出したこと
猫がしてしまい、臭くて飛び出したのだと思いたい
0835774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/14(月) 08:06:58.47ID:MIdJ2f0F
来年買おうと思うんですが、ニトリが安くておすすめですか?
0838774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/14(月) 19:27:38.06ID:TsG98Xcr
ちんこたつ
0840774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/14(月) 22:06:41.72ID:3HFAg9ip
>>835
俺は通販(楽天市場)で買いました。サイトを閲覧してるだけでも参考になりますよ。
0841774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/15(火) 17:42:00.27ID:0EbScQJx
ゴールデンウィークまで仕舞わないのは、面倒臭がりかそう言いたいだけのエアプじゃないの?
東京市部住みだけどもうとっくに布団とっぱらってるわ。
0842774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/15(火) 20:56:03.88ID:AqV8bP1y
毎年GW明けか前かで毎年悩んでる@東京23区
0843774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/16(水) 04:55:58.36ID:UunDyak4
朝晩の室温18度が片付けの目安、それがだいたいGWくらい
0844774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/16(水) 05:09:36.84ID:eU5yXio9
新潟住みの超絶冷え症だから毎年6月上旬まで必要
そして9月下旬にはまた必要になる
暑い時期なんか一瞬すぎて嫌になるわ
0847774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/18(金) 02:58:56.96ID:Vm+IOpTa
18日は寒くなるらしいな
こたつの日々は終わらない
0848774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/18(金) 15:28:29.50ID:UbnzhpKU
冷房で冷やしてこたつで鍋、リアルこち亀は一度はやってみたいかも
0850774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/19(土) 09:46:29.90ID:I/wFtbqN
もう片付けたっていうアホがいたな
昨日は鼻で笑ってたよw
0854774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/21(月) 15:40:10.69ID:lRmjY+7M
先人たちの教えでまだコタツしまってないから無問題@都内
0856774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:43:52.11ID:8Cmx67bU
下の句は「ちんこたつ」で一句作るか
https:  //medaka.5ch.net/test/read.cgi/tanka/1135006210/
0857774号室の住人さん
垢版 |
2022/03/27(日) 21:44:50.47ID:8Cmx67bU
変な規制
リンク貼るとコピペ規制が入る
0858774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/03(日) 20:07:47.78ID:I9I5Aqv9
花冷え………
0859774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/04(月) 23:38:23.87ID:yt0ba13k
来年に向けて探してるけど
何がいいか分からなくなってきた
0861774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/08(金) 12:14:45.91ID:Q6Rq15oI
national製のコタツからの買い換えを検討中なのですが楽天とかで2万弱くらいで売ってる名も無きコタツでも何シーズンも使えますかね?
0862774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/09(土) 13:40:31.12ID:pvQQVtje
ヒーター部は壊れたら入れ替えればいいので
天板や形状で選べばいい
足延長機能は結構便利で在宅勤務になった今役立っている
0863774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/11(月) 10:46:02.00ID:XnM+zc+Q
こたつ布団だけを薄いヤツに切り替えた
まだ布団レス化は無理
0864774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/11(月) 23:46:53.73ID:4YVmXOb9
冬に逆戻りしたような日が必ずくるから迂闊に仕舞えないんだぜ
0865774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/13(水) 10:22:01.83ID:4vvmdNmb
今は足突っ込んでいる反対側の掛布団をめくって使っている
こたつに入っている自分の背後には扇風機が存在してます
ま、でも関東は明日から氷雨模様でまた季節が逆戻りらしい
0866774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/13(水) 12:23:52.86ID:PKfcb0SX
コタツの中で縮こまってた頃が懐かしい
まだしまわないけどGW中にしまうかな!
0867774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:23:53.95ID:T1jWG1qg
今夜はさすがに冷えてきたのでコタツ電源入れた
まだしまわなくてよかったと思う
やっぱGW明けかな@東京
0868774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/14(木) 22:33:09.82ID:pgqZRo+r
私はコタツを片付ける時期は気温に関係なく、GWの初日と決めています。
(雨天時は翌日片付け) なので4/29ですね。
0871774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/16(土) 17:50:45.94ID:BczU50lG
そんなの地域によるだろ
地域ぐらいかけアホ
0872774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/17(日) 14:49:44.88ID:xSKPd2wQ
平均するとGW中のタイミングで撤収する人が多いんだろうな
どっかで乾燥した晴天の日はあるだろうし、自分もそう言う日に
タップリと布団を干して仕舞っている

ん? 本体? それはずっと鎮座している 仕舞うのは基本的に掛布団のみ
0873774号室の住人さん
垢版 |
2022/04/17(日) 19:45:45.69ID:ezeYFTyu
本体出しっぱは楽でいいよね
前のコタツは掛け布団はがすとコタツ丸出しだったけど
新しいのは普通のテーブル風で堂々と1年中出しておけるわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況