>>8
それ、栄養失調で死ねるわ。
戦争末期、第??帝国議会の議事録を見ると
国民の摂取calを1200に落とすかを議論していたみたい(日本史の受験参考書のコラム)
週に1食だったらばやってもいいけれども、それ以外は避けろ。
日本人は、タンパク質に化ける腸内細菌を飼っていないから。

>>12
俺も同じようなもの。
カレー、みそ汁(ソース煮を含む)、澄まし汁。
マヨネーズをあえたスパゲティは子にゃんにゃんが略奪していった。

>>11 >ステーキで糖尿病治療をしようとするニセ医療
爺の親の世代の治療法(某大学病院、共通部栄養管理課職員の談話)。体内の脂肪を分解するのにタンパク質が必須で、
calを制限して、1800(ベットで寝たきり)-2000(家の中を歩き回れる)の時に、タンパク質を50-80g取るように、
油を抜いた肉が必要で、油を抜くのにステーキに加工(水引きフライパン使用、油をすかない。油を捨てるタイプのジンギスカン鍋だとよい)している。
ゆで肉でもいいのだが、毎日作るのが面倒なので、焼き肉にする。
https://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E3%82%B8%E3%83%B3%E3%82%AE%E3%82%B9%E3%82%AB%E3%83%B3%E9%8D%8B/

糖尿病で、「タンパク質を減らさないで、calを減らす」時に色々な手法がとられる。
タンパクを何で確保するかが難しい。一概に笑い飛ばせる内容ではない。内容を見て、cal計算をして、それからの議論になる。