>>535
(ご本人が長男とそうで無い場合とありそうですが)

宗旨が違うって言うのは、
頃合いを見て処分するのは自然の流れ。
それが出来るのは自分だけだから。

仏壇の「抜魂」にこだわるなら、
ネットでどっか知らないお寺に
1〜2万円だけ包んで頼んだら?

その時、位牌をどうするかだけど、
一人暮らしで子供もいないのなら、
同じく一緒に位牌も「お焚き上げ」して下さいと頼む。

親戚とか他人の目を心配するに当たらない。

うちは子供がいる兄弟は
その子供も墓も仏壇も受け継がず
別に都心の立体納骨堂を考えると言っているので、
もう私が折を見て全て仕舞うしかないと覚悟している。

「墓仕舞い」の方は、
他の兄弟の意向もあるけど、
「維持費用を負担しない」と言うなら、
ご本人の思うときに、
合葬の施設に移すしかない、
自分の行き先もどっかに決めた上で。