X



トップページ一人暮らし
1002コメント353KB

親が死んで実家で一人暮らし ★10

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0342774号室の住人さん (ワッチョイ ff06-dvZp)
垢版 |
2020/06/17(水) 20:19:31.82ID:qgY7LQMg0
>>340
叔父や叔母の死が自身の生活にどうような影響があるのでしょう?

>>341
そうですね。生活には困らないのでそれだけで恵まれいると思います。
ある程度の資産を残してくれた両親に感謝です。
0345774号室の住人さん (ワッチョイ f67b-4qWe)
垢版 |
2020/06/17(水) 23:59:36.01ID:9pZ11TOX0
母が6年前、父が去年亡くなって俺とネコだけが残った。 元々ネコは両親にべったり
だったんだが、二人いなくなった今は俺しかいないので俺にべったりだ。

可愛いのだが正直うざいときもある。 面倒で放っておくと凄い声で哭いて俺を責める。
起きているときは常に相手してやらなきゃ俺が悪いみたいで嫌。
0349774号室の住人さん (スプッッ Sd5a-3pUM)
垢版 |
2020/06/18(木) 11:57:39.55ID:2tqjjdOEd
そしてこれから法事が続く
0352774号室の住人さん (ワッチョイ 1ab7-1/Nl)
垢版 |
2020/06/18(木) 15:24:10.53ID:y2iGH9Ro0
5万円包んだよ
生花も出したよ
でも香典返しうちだけなかったよ
だから新盆行かなかったら提灯もよこさないって激怒してたよ
なんでへこへこしなきゃいけないの?

親の世代いなくなると付き合いなくなるね
それぞれが常識のないことがあらわになってくるから
ほかにも非常識すぎるいとこに驚かされたよ
0353774号室の住人さん (ワッチョイ ff06-dvZp)
垢版 |
2020/06/18(木) 17:03:11.70ID:yNY4VaB60
>>提灯もよこさないって激怒

うわあ、意味不明。そんな変なしきたりが私は好きではありません。
叔父叔母と絶縁して大正解だった。
今後は1回忌は自宅で坊さんと家族のみ、3回忌は坊さんも省略します。
あとは生前の母の希望で、命日、お盆、お彼岸2回の計4回だけ生花とお供え物です。
あとは造花。お墓参りは片道30分ですが、お彼岸と盆の年3回くらい予定。
50過ぎの独身のおっさんにはこれくらいが限度と思います。
0356774号室の住人さん (スップ Sd5a-OEfG)
垢版 |
2020/06/18(木) 20:13:23.88ID:lHwsVjNJd
>>354
コロナだった事もあり
親族だけの家族葬(通夜3人告別式8人)でやったから
寺へのお布施代にすらならずに
残りは自腹になった・・・
まぁ、飲み食いは一切なかっただけでも救いか
0359774号室の住人さん (ワッチョイ e367-Epcz)
垢版 |
2020/06/19(金) 07:52:25.90ID:h3NfmgPl0
うちの近所じゃ家の前に出す告知も出さなかった
付き合いのある家だったので香典だけ出してきた
お通夜も葬儀もほぼ家族だけだったそうだ 社長の家なのに
0360774号室の住人さん (ワッチョイ 3b93-1ZCO)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:01:38.71ID:BDfSGkSA0
高齢化社会のため住んでいる地区で亡くなる人が頻発して
不景気(収入減)なのに冠婚葬祭費がかさみ問題化するよな…
その兆しは実感する
0361774号室の住人さん (ワッチョイ 3b93-1ZCO)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:05:35.55ID:BDfSGkSA0
そもそも冠婚葬祭費は互助が前提で成り立っているのに
家族のいない一人暮らしの場合は、出ていくばかりで
入ってくるのは自分が死ぬ時だけとか
割に合わなすぎるよな
0362774号室の住人さん (アメ MM97-IWxX)
垢版 |
2020/06/19(金) 12:43:58.01ID:gxAghWIZM
香典を渡すだけなのに、近所のオッサン連中も喪服でびっくりした。オイラは黒い服を着ていったけど、渡せずに帰って来ちまった
0367774号室の住人さん (ワッチョイ 1731-OEfG)
垢版 |
2020/06/19(金) 19:52:27.26ID:RS+4dwd40
自分とこは、どこにでもある様な郊外の
ちょっとした住宅地
顔を合わせれば挨拶程度は交わすけど
自宅で通夜やらない限りは、悟られないかも・・・
実際、明日四十九日だけど隣近所にすら
気付かれていない
0371774号室の住人さん (ワッチョイ 1731-OEfG)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:38:09.56ID:RS+4dwd40
>>370
まぁまぁ落ち着いて
時間がある時に少しずつ記入して
ストックを増やすやり方しかないよね
でも、それだけ経験スキルがあるとか
スゴいなぁと思うよ
0372774号室の住人さん (ワッチョイ e367-Epcz)
垢版 |
2020/06/19(金) 20:48:29.52ID:h3NfmgPl0
>>371
本来の意味からいってそれ駄目
香典は急いで準備も出来ませんでしたというのを表すのが礼儀
お札はピン札は駄目(裏向きに入れる)
字も薄墨で書くのが正しい(墨を擦ってる時間もなく急いで来ましたの意味)
0375774号室の住人さん (ワッチョイ 1731-OEfG)
垢版 |
2020/06/20(土) 02:46:28.66ID:ccwfaKSB0
>>374
実父の時も、病院で亡くなって
葬儀屋まで運んでもらって、通夜・告別式って流れだった
近所の人たちには、最近、お父さん見ないけど・・・って聞かれたら答えてたな
自分からはアナウンスはしなかっあ
0376774号室の住人さん (アウアウオー Sa92-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 08:59:52.84ID:KXG+URXWa
>>374
祖母が亡くなったとき18年前は斎場を使った
近所で斎場使うのはうちが初めてみたいだった
3年前父が亡くなったとき、家族葬にするからと自治会長に申し出たけど、葬儀後、香典だけ持ってくる人も何人かいた
自治会だとお互い様なんで、葬儀の時は1万円ってきまってたらしい
うちの後は、まだ不幸が無いからこの後どうなるか分かんないね
会社では、家族葬で香典を断るってのが増えてるけど、偶に、そうじゃない人もいるからその時は香典持って行くよ
0377774号室の住人さん (アウアウオー Sa92-IXeA)
垢版 |
2020/06/20(土) 09:09:20.12ID:KXG+URXWa
>>375
近所の宗派はほとんど同じだから、お寺からも状況が伝わる
新盆や三回忌とか寺の本堂に貼り出されるから葬儀時に分からなくてもその後知られるし施餓鬼供養の時に諷誦代って形で近所の人が持ってくるのもある
近所付き合いほとんどないけど、100件くらい持ってきてくれたよ
全てお寺の収入になるから、お寺がアナウンスする形だね
0378774号室の住人さん (ワッチョイ e367-Epcz)
垢版 |
2020/06/20(土) 12:33:38.88ID:9ilpAaGR0
病院から即葬儀場なんだ
こっちじゃ一旦、家に戻って親戚集まって葬儀の日取り決めて納棺だな
友引さけたり、火葬場の都合とかもあるし
0380774号室の住人さん (ワッチョイ 9a31-oBkB)
垢版 |
2020/06/20(土) 14:41:19.95ID:cTPxXybl0
母のときは部屋が片付いてなかったから、父のときは真夏で座敷に冷房がないという理由で葬儀屋直行した
出棺のとき家によっただけ
0381774号室の住人さん (ワッチョイ 0b67-9GZV)
垢版 |
2020/06/20(土) 17:56:05.55ID:VJa/jUnQ0
>>368
パソコンで作ってプリンター印字→綺麗な字で大量にできるから、それを熨斗に貼る
用紙は100均で好きなの買う
だーれも気にしない
どうせ、すぐ捨てるから何でも良い
年寄りばっかりで印字か自筆かすら老眼ばっかりで判るわけない
0383774号室の住人さん (ワッチョイ 7a2f-dvZp)
垢版 |
2020/06/22(月) 12:19:01.33ID:BhFP2hOv0
>>381
自分もパソコンの年賀状用ソフトに封筒印刷もあるので、それで香典袋に名前を
印刷している。薄墨印刷もできるので便利。でもプリンタの用紙の自動紙送りが
香典袋だとうまくいかなくて、汚れてしまうことが結構ある。古いプリンタだと、
一枚一枚手差しできるトレイがあったんだけどね。
0385774号室の住人さん (ワッチョイ 730c-VNxU)
垢版 |
2020/06/23(火) 01:26:31.28ID:pA1t7p8t0
梅雨の合間の晴れの日に墓参り行ってきた
家族もいないし生きている間は墓掃除してあげないとと思いつつ地中茎のバス雑草にやる気をそがれるわ
納骨代やら墓じまいやらお墓関係はお金かかりすぎるな
0386774号室の住人さん (ワッチョイ ff06-dvZp)
垢版 |
2020/06/23(火) 10:52:17.76ID:fqEfmJZs0
参考までに自分の場合。

納骨代・・・ 49日法要と合わせて5万円
墓じまい・・・22万円、別途永代供養代10-15万円?

それくらいの金は親は残してくれたけど、
将来俺が死んだあとは遠方の甥姪には期待はできないし、
行政書士とでも死後事務委任契約を結ぶしかないかな。
0392388 (ワッチョイ 4f31-gpzq)
垢版 |
2020/06/24(水) 09:44:12.17ID:BBkWXn8P0
とりあえず
親父の兄弟は二人いて、今日の時点では二人とも生存(一人は余命今月中らしい)
自分には妹が一人いる状態
質問で申し訳ないんだけど、受取人が自分指定になっている死亡保険金って
プラスの相続財産になるの?
本屋で買った本には相続対象になるのは
死んだ本人が受取人になっている分のみって書いてあって???状態
親父名義の車も資産価値ゼロだし
他にはなんにもない(家も土地も元々自分のだし)
0394388 (ワッチョイ 4f31-gpzq)
垢版 |
2020/06/24(水) 10:01:51.43ID:BBkWXn8P0
>>393
ありがとう!
心置きなく相続放棄できるわ
妹も放棄するって言ってたから
その旨だけ伝えよっと
0395774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/24(水) 11:51:32.74ID:dDWlSGBi0
>>394
きちんとネットで検索して調べましょう。
子が相続放棄をした場合、そもそも子がいないという扱いになります。
その場合は親の親である祖父、祖父が居なければ親の兄弟に相続権が移ります。
相続権がないというのは誤りです。
なので、相続放棄をすれば、借金の取り立てが親父の兄弟、
その兄弟が死んでいたら最悪では甥姪までいくようですよ。
きちんと説明しておかないとアナタが恨まれるのではないですか。
なお、生命保険金は相続放棄しても受け取れます。
0397774号室の住人さん (ワッチョイ 0f67-pPzt)
垢版 |
2020/06/24(水) 12:06:09.05ID:f2s15YrJ0
うちの親父が死んだ時、叔母が自分にも相続権があると思って大騒ぎした。
元々面倒くさい基地だったから大変だった
それ以来、叔母は一度も顔見せない。せいせいした
0398774号室の住人さん (スプッッ Sde3-gpzq)
垢版 |
2020/06/24(水) 14:10:54.06ID:xVTshBQBd
>>395
色々、ありがとうね
相続権の有無に限らず、父の兄夫婦には放棄する旨は伝える予定でした
ネットも調べたけど保険金の部分で
サイトによって書いてあることが違っていたりしてよくわからなくなってしまってね
0399774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/24(水) 14:31:02.65ID:dDWlSGBi0
>>397
きちんと相続人の範囲について整理しましょう。

配偶者は常に相続人
第一順位は子
第二順位(配偶者も子もない場合)は父母
第三順位(配偶者も子も父母もない場合)は兄弟

なので貴方の父親が死んだ時に、奥さんもいない、子供もいない、
祖父母もいないのであれば、相続権はその叔母さんに行ったのです。
大体は奥さんや子供がいることが多いのでそれ以上に相続権は行きませんが、
独身者が死んだ場合に相続が揉めることになりがちです。
兄弟が死んでいればその甥姪まで相続権はあります。
0405774号室の住人さん (スッップ Sd5f-DA6v)
垢版 |
2020/06/26(金) 23:35:14.01ID:pnBq6oQsd
最近、家の中で死にかけのアリと遭遇する。前にアリが突然大量発生したことがあってアリの巣コロリ置いてるんだが効果出てるのかな?アリの巣コロリって、屋外に置いた方が良いの?
0407774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/28(日) 12:12:32.18ID:Q5O41ccM0
玄関外側下部にいつまにかスパイクで付けられたようはキズが。
2-3か月前に訪問販売を邪険に追い返した際に嫌がらせで蹴られて付けられたのだろう。
あんまり、訪問販売を邪険に追い返してはいけないな。
そうは言っても要介護の母親の晩飯を作っている最中にピンポン鳴らされたしなあ。
0410774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/28(日) 18:40:50.82ID:Q5O41ccM0
>>409
こっちは1年2か月。
父の相続手続と初盆が終わった途端、母の末期がんが発覚した。
その経験から、半年で立て続けででは、
先に逝った方の相続手続すら間に合わなかったのではないでしょうか?
0414774号室の住人さん (ワッチョイ cf06-v8zZ)
垢版 |
2020/06/30(火) 14:39:02.34ID:GeJ0Dm500
>>413
ああ、なるほど。
こっちは父の時は相続税の申告不要だったけど、
今回母親の時は名義預金があって黙っていても税務署にバレないと思うが、
申告すれば自宅土地の金額が特例で8割引きになって結果非課税になる。
しかし税理士に任せると40万円くらいかかるので、
自力で申告のため本買って勉強しているが毎日ダラダラでどうなることやら。
0415774号室の住人さん (ワッチョイ 5367-wNm0)
垢版 |
2020/07/01(水) 00:27:06.19ID:LaNFSJ0m0
立て続けはつらいよな。
せめてどっちか残ってくれれば寂しさを共有出来るし、思い出話にも浸れるのに
0416409 (ワッチョイ c606-Wiu6)
垢版 |
2020/07/01(水) 11:30:21.98ID:qjCHeTTM0
父の四十九日が終わって、やっと落ち着いた頃に母の体調が悪くなり
まさかの末期がん宣告だったので精神的にキツかったですね

>>414
自力では難しそうだったので30万弱で頼んじゃいました。
0417774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/01(水) 13:05:22.70ID:7w37Ug6h0
>>416
状況がこっちとそっくりですね。
お互い父の方が先だったのがせめてもの救いでしょうか。
私も母の癌発覚後の1-2か月は精神的にきつかったですね。
毎朝起きるたびにこれは夢かと。

相続税申告はケチらず税理士に任せろとは母は生前言ってましたが、
介護離職してて時間はあるし、まずは自力で頑張ってみます。
0418774号室の住人さん (ワッチョイ 867b-ISKm)
垢版 |
2020/07/01(水) 22:52:04.54ID:K5bzUzdb0
>>417 父が先のがいいかな? うちは母が先で5年後に父だった。
知らない振りしてたけど、5年後まで父は毎朝仏壇の母に声かけて泣いてたな。
0421774号室の住人さん (ワッチョイ 5367-wNm0)
垢版 |
2020/07/02(木) 01:25:52.00ID:KtI8hFOf0
立て続けに…という場合も珍しくないのは、やはり片方が亡くなることによるストレスも関与してそう
単純にどちらも高齢だからというのもあるが
0425774号室の住人さん (スププ Sdaa-eASs)
垢版 |
2020/07/02(木) 20:08:04.37ID:/AcmdhCQd
うちは母親が先だったけれども、父親はガックリきてたなぁ
2年後に父親が倒れて、8年くらい介護した
父親が亡くなって2年
母親が亡くなったのがかなり昔に感じる、実際に10年経ってるから昔っていやぁそうなんだろうけれどもそれ以上に感じるなぁ
0427774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/03(金) 00:25:13.89ID:bbUBCnOv0
>>425
8年介護かあ・・・。独身で倒れたら介護者がいないな。
ガン、認知症、要介護に自分が将来ならないかだけが心配だ。
とにかく虚血性心不全でぽっくり逝きたい。
0429774号室の住人さん (ワッチョイ 2706-UHic)
垢版 |
2020/07/03(金) 09:09:10.80ID:bbUBCnOv0
>>428
70歳すぎに自宅処分して老人ホームに行って
あとは施設で逝くのがベストだな。かつ死因は虚血性心不全。
そこまでことがうまく運べば良いのだが・・・。

近所に廃屋が2、3軒ある。
多分独身が死んで処分する相続人がいないのだろう。
今後、そのようなケースが激増しそうだな。
0431774号室の住人さん (ワッチョイ 7b0c-c9XW)
垢版 |
2020/07/03(金) 15:07:08.64ID:gi2nibY60
近所の独居老人は近くに子供が住んでいたものの階段踏み外してそのままお亡くなりに
日にちたってから近所の人が訪れて発券とかだった
家に一人っきりになると体調悪化が怖いよね・・・
0435774号室の住人さん (スプッッ Sd4a-wD7v)
垢版 |
2020/07/04(土) 09:24:03.40ID:FHTRRlEJd
>>434
うちも先日の大雨でそれ発見。どうせ先もないし塗り替えや床の補強も考えちゃう
0436774号室の住人さん (ワッチョイ 0ab7-Wiu6)
垢版 |
2020/07/04(土) 10:18:30.99ID:bj2q6M9d0
何年も前に
平屋でトタンだから屋根に上って隙間と思われるところに
自分でコーキングしてアルミテープ貼って補修したよ
それからアルミテープ貼る場所が徐々に伸びてって
今も雨風の吹く方向によっては雨漏りする
あとはブルーシート乗せてから考えるw
0437774号室の住人さん (ワッチョイ 7312-UhrL)
垢版 |
2020/07/04(土) 14:02:50.84ID:i7Sdk1PX0
我が家は割れた瓦の上にプラダン(黒)をコーキングで貼り付け
数年たつがまだ漏らない
ちなみに黒以外はワンシーズンで分解する
0438774号室の住人さん (ワッチョイ 8a67-VQSO)
垢版 |
2020/07/04(土) 19:56:52.65ID:tCUqQcyD0
火災保険で屋根を直せる場合もあるから保険は確認した方が良いよ
去年の台風で被害を受けて保険で直したけど、最近の豪雨で、雨漏りしてるような音に聞こえるんだけど、目に見えてないから様子見してる
0440774号室の住人さん (テテンテンテン MMc6-neMe)
垢版 |
2020/07/05(日) 00:37:04.80ID:alxgUhlhM
434です、みなさんアドバイスありがとうございました。
漏れがキツいのでしかたなく工務店に連絡しました、しかし雨が止んでからでないと修理も見積りもできなかったです、先考えて最小限の直しにしてねとだけ言っておきました。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況