X



トップページ一人暮らし
1002コメント264KB

一人暮らしで買ってよかった物・家電

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001774号室の住人さん
垢版 |
2020/02/01(土) 12:09:56.80ID:lyzSGO/f
食洗機とかシリコンスチーマーとか買って今も使ってる人いる?
そういうの買えば自炊したくなるのかな
0866774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/30(水) 20:07:51.35ID:7JFuKzaX
ストリートネックなので枕はバスタオル3枚にしてる
0867774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:19:11.98ID:s/TTFO3z
>>865
マジか、寝袋で寝てるのか?
快眠は得られそうに無い気がする。
0868774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/30(水) 21:39:23.61ID:OA1KV1oF
>>867
夏は使わないけど秋〜春は寝袋だよ
コインランドリーで丸洗いできるし快適に寝られるけど腰の悪い人はマットないと辛いのかもな
0870774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:37:42.05ID:eBW2qfp4
ファンヒーターって一定時間操作しなかった場合自動的に消えないっけ?
0871774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/30(水) 22:45:05.40ID:tegr1JQi
大抵3時間で自動消火だよな?
0872774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/30(水) 23:20:43.87ID:QJZAvMzz
2時間目で一度チャイムが鳴る
3時間目で本当の停止警告チャイムが鳴って消火
0873774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 01:18:37.46ID:4XcLnDiz
枕に腕挟む癖があるのは高さが足りてないからって聞いて高反発枕に替えた
0874774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 07:41:38.70ID:5nEnrZJk
ファンヒーターの方が安心だが俺は反射型石油ストーブを買った。やかん・鍋・焼き芋に便利だから。
0875774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 08:58:03.44ID:y/W+VlMH
オール電化だと火災保険とか安いんだよ
RC造ならなおさら
そのかわり石油ヒーターなんかは使えないが、建物がまともに作ってあれば使う必要もないだろ?
もし燃焼式暖房器具禁止の物件で燃焼式暖房器具使ってて出火させたら保険でないわなにやでえらいことになるかもな
0877774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:05:24.87ID:E8wVY3Mq
>>876
石油ヒーターか?めちゃくちゃ高えよ
ただ単位時間あたりに取り出せるカロリーは灯油やガスのほうが多い
手っ取り早く一気に温めたいなら石油やガスがいい
0878774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:11:43.62ID:HwrWq9Z3
今まで鍋でご飯炊いてたけど10000円くらいの小さな炊飯器買いたくなってきた
鍋炊きからマイコン炊飯器って味落ちる?
0879774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 12:17:28.53ID:5nEnrZJk
そういうことで、石油ストーブは15分もつけないよ。エアコンで暖かさを維持するのが大正義だし。
0880774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 13:24:33.78ID:XYPOU9hu
じゃあ少し我慢できるならエアコンで十分ってことか
0881774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:30:54.96ID:iDOj/J9f
>>878
値段的にIHだと思うけど。マイコンはもっと安い。
IHなら仕上がり安定してるし楽だし美味しいよ。
0882774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:43:17.27ID:5nEnrZJk
>>880
エアコンは立ち上がりの強運転時にカロリーの割に電気代がかなり高くなり、
温度維持運転はカロリーの割に電気代が安いと言われている。
なので、ストーブで立ち上がりの負担をさせて、エアコンのデメリットを潰して
エアコンのメリットだけ享受するような使い方が賢いと言われている。

電気代が下がりすぐに暖かくなるのだから、ストーブ初期費用と灯油代ぐらいはいいじゃないかという考え。
0883774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 16:49:17.79ID:FGhkb0Dp
燃焼暖房器具を使うデメリットもあるけどね
灯油の管理が面倒、高い、火災保険料が上がる、出火、酸欠事故などのリスクが上がる
寝起き直後エアコン入れて温まるまで電熱線暖房器具を併用する方法もある
なにも無理に灯油を使わにゃならん理由はない
一回でも灯油ぶちまけたら2度と使いたくなくなるかもな
なにやっても取れんぞあれの臭いは
0884774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:15:55.91ID:XYPOU9hu
>>882
理屈は分かったけど、まあ言うほどやろ
灯油買う手間やスペース取ること考えたらエアコン一択だわ
0885774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:47:02.75ID:rWLu++M7
コロナのファンヒーター 
最低ランクだけど税込み1万以下で買えた、秒速点火無しでダイニチの40秒よりちょっと長い60秒ぐらいで火が点くから昔に比べたら大進歩(昔は秒速点火にしなければ点火まで3-4分以上かかってた)
同じ価格帯のダイニチはほぼ同時期に3台買ったけど3年ぐらいで点火が怪しくて音が怖い・・・ コロナは昔から頑丈だし汚れま栓が快適
0886774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:52:24.38ID:rWLu++M7
>>885
最近の最低ランク品でも秒速点火はあるけど待機電力が多いから使ってない。秒速点火、普通点火、タイマー。 室温5度寒い和室6帖部屋で最低温度の12度設定でも温かい。
ダイニチ最安品(1万以下)とスペック上は大差ないけどコロナの方が温かい
0887774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 17:55:44.97ID:rWLu++M7
エアコンはウチみたいな雪が多かったり寒い地域は効きが悪い まぁエアコンの値段次第なのかな・・。 コスパと火力はファンヒーター一択。 燃料代考えないならストーブ
0888774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 18:11:15.46ID:rWLu++M7
>>878
金があるなら象印のトップクラスを買いなされ 他とはマジで味やら炊きあがりが違う

トップクラスの象印炊飯器使ってたけど壊れたから、急いでたし金無くて2万ぐらいの日立炊飯器買ったけど同じ米でも硬さや食感がクッソ不味くて炊き方を色々試したけどダメだった・・・
 それでメンドクサイけど象印に修理出した時に電話で話したけど、壊れたのは象印のフラッグシップ(トップクラス)なので自慢の品ですって言ってたわ。

最初からいいヤツで食ってたから分からんかったけど、グレードダウンするとマジで分かる・・・ってまぁ日立だから悪かったのかもしれんけど。
0889888
垢版 |
2020/12/31(木) 18:12:50.01ID:rWLu++M7
>>878

あーすまぬ 金額見間違えてた。 忘れて
0890774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 19:00:19.87ID:APPBlkxt
ガスファンヒーター最強

灯油と違って、買い出しや入れ替えの手間なし、臭い無し。

ただしプロパンガスならやめとけ。
0892774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:25:43.82ID:+ymP2pkl
>>890
俺もそう思う。
部屋では都市ガスのファンヒーター使ってるけど、ボタン一つ押すだけで
すぐあったかい。石油ファンヒーターみたいに給油する必要もないし空気が臭くもならない。
そして適度に湿度が保たれる。
0893774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 21:52:37.36ID:SCkseROZ
>>878
マイコンじゃなくて、IHの炊飯器にしなよ。
0894774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 22:58:14.48ID:CQzbS9wY
電気毛布が欲しいなぁ
0896774号室の住人さん
垢版 |
2020/12/31(木) 23:04:53.46ID:Mdb9MR+q
ガスってホースの取り回しが難しい
延々引っ張って来ないといけないし
そういう問題がなければガスの方がいいとは思う
0897774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 04:29:02.76ID:awC6Zeb2
>>891
あけおめ ずっと点けてるとそうでもないよ 芯から温まるというか熱くなる。 もとろん密閉空間前提ね。 冬の外作業や行事ん時にストーブで暖取るけど風があるから寒い
0898774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 04:33:26.47ID:awC6Zeb2
>>890
都会に住んでた時はガスファンヒータだった。 2万ぐらいでも超快適 暖気が超早くて熱も強力、おまけに供給は金払ってりゃ実質無限だからね ガス代は電気の暖房に比べたら遥かに安い
電気オンリーで600w~1000wのセラミックファンヒータがクソみたいに金かかる 使い始めてから日中仕事に行ってる状態の単身世帯で月の電気代が万超えてビビった
0899774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:08:24.33ID:/RG3mfcB
1000Wもあるもの使えばそりゃ金かかるだろ
頭湧いてんのか?
部屋そのものを電気で温めるなら熱交換器使わなかったらエネルギー効率が悪すぎる
電気使う手元暖房は熱交換器ではないので、すべて人体のみを直接温める方向で使う
だから400Wもあればことたりる
勘違いしているようだがコストで言えばエアコンが1番すぐれてる、都市ガス暖房よりもだ
エアコンは熱交換器だ
ただし部屋全体を即座に温めるほどのパワーはエアコンにはない
部屋全体が温まるまでの短期間のつなぎとして手元暖房やガスを併用するのが賢い
0900774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:15:37.78ID:gyi9Dg+x
>>898
自分も電気ファンヒーターの高さには
驚いたわ。
ガスファンも点けっぱなしだと
金かかるけど30分くらいで部屋中が
暖かくなるから消しちゃうわ。

結果的に維持費も安い。

896の指摘通り、ガス元栓の位置とホースによる設置場所だけが難点かな。
0901774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:42:27.29ID:J3Sbrkzv
暖房とは最終的にはいかに血液の温度を上げるか?というのが極論になる
人工心肺装置みたいなものを作って血液だけ加熱して戻せば最高に効率がいいが現実的ではない
手元暖房のようなものはみな体表しか温めない
電気を光に変換してそのまま照射、もしくはもっと効率悪いことに空気に熱を移してその空気を体表にぶつけて熱を体表へ伝える
いずれの方法もとても効率が悪く、とくに空気を使うやつはものすごく効率が悪い
熱の大半は体表に伝わらず大気へ放散される
ここまで書けば賢いやつならもう分かっただろう
どうやれば効率よく体液を温められるか
エネルギーは30Wもあれば足りる
体の中で血流量が多い血管が体表近くを通る場所を、何か(空気や光)を媒体にしたりせず直接温めれば、効率よく血液を温めることができる
ちゃんとやれば30Wの暖房で今の時期に汗が出る
0902774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:45:24.39ID:t283xMBZ
キッチンリフォームしたときにガス栓どうしますか、なくしますかと聞かれたから
ガス栓なしのシステムにしてもらった。
よく考えたらガスファンヒーターつける可能性あったやん、とすぐに後悔したね。

しかし、実際に石油ストーブ運用してみると15分で消すわけで、シーズン中、
18リットルの買い物1回だけで済んでしまうのでそれほど灯油の調達が苦ではなかった。
タンクに詰めるときに手が臭くなるが・・・。
0903774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 08:45:40.75ID:awC6Zeb2
>>900
ガスファンヒーターは羨ましいなー。
自分は一人暮らし当初に気づいたけど、世間は案外金銭感覚が緩いのか気にしてないのか400w〜600〜1000wて感じの幅で使える電気ファンヒーターやオイルヒーター使ってる人が多い。
You Tubeの動画なんかでもよく見るし、通販のレビューや売上上位で本体価格は手頃だけど 使用W数のたっかい暖房機を見る。 
ガスや灯油を危険だ臭いだと嫌がる人が多いからそういう層なのかもね。 
0904774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 11:43:32.88ID:IfWb5Cka
ワット数だけみても意味ないぞ。
フルでそのワット数使うやつは高くつくけど。
こたつだと600wでもOFF時間も結構あるから、トータル200wくらいになるしね。
0905774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:13:11.94ID:t283xMBZ
暖房なくてもあったかいお茶を飲んでいれば
0907774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:25:59.74ID:S0ECEx6O
都会に住んでます横須賀です。冬でも暖かいです
0908774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 12:58:34.35ID:2LQTh8JT
ワークマンとかで買った防寒着を着れば随分寒さは緩和できる
0911774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 17:07:27.30ID:uvPTBtST
ワークマンのヒーターベスト試してみたいんやけどどこにも売っとらんわ
0912774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 18:37:28.11ID:IfWb5Cka
結局電池を持ち歩かんといかんわけで
ホッカイロを複数使うほうが手軽じゃないかね?
0914774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/01(金) 21:50:36.56ID:awC6Zeb2
>>910
寝る時は最強だね。 しかし、デスクで足が寒いからって試しに巻きつけて使ったら不便だしうっとうしいしなんか痒くなる(乾燥?)しで2日ぐらいで止めた。 足元に置く、よくある27〜30wの暖房マットも弱すぎて全然ダメだ
0915774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 00:54:41.01ID:DctY7qnr
>>914
安物の電気毛布は毛玉出るから
痒くなるよ。
多少高くてもフランネル生地のがオススメ。

掛敷サイズの方が色んな用途に使えてオススメ。
0916774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 02:22:45.66ID:xL1+zX+C
自分は安物だが敷くタイプの電気毛布を、布団の下に引いて使ってるな。
正直これくらいでちょうどいいんだけどね。
0918774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:11:47.37ID:xL1+zX+C
直だと熱いからあえて、布団をかませて暑さを低減してるんだよ。
それでもじんわり暑さがきてちょうどいい感じ。
0919774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 03:22:36.92ID:aRKKwAUZ
>>918
うちは敷毛布の下に電気毛布敷いて中温度設定だね KODENの2千円クラスでも十分。身体の下に直で電気毛布の人も居るみたいだけど低温火傷や肌の乾燥に悪いはず。
足先から頭まで広く温かいのが良いなら4千円ぐらいであるし、大手メーカーでもそんなもんかな?
0920774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 06:53:06.07ID:boPOqULx
安物でいけるよ。上にもあるけど電気敷毛布2000円ぐらいのを
シーツやパットの下においとけば毛玉なんかできない。
0921774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/02(土) 09:31:27.21ID:boPOqULx
55インチ4Kテレビで3Dエロゲを起動すると等身大美女(好みにエディットしたスタイルと顔)が
あえいでるシーンで抜けるよ。でも数度体験すると飽きるよ。
0922774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/05(火) 08:42:55.40ID:rVUOiykH
年末にAmazonでオゾン脱臭機買った
3000円位の安物なんで期待はしてなかったけど、これが結構仕事してくれる
0923774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/06(水) 19:52:56.19ID:rwOMIhfO
羽毛布団を福袋で買ったと書いたけど
暑すぎて薄い布団に戻したw
背中の電気敷毛布で過熱し、余剰熱を逃がすほうがいい
0924774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 02:45:00.74ID:Qc6qCZ4+
>>923
電気敷毛布やめないの?
断熱さえしっかりすれば人の発熱だけで十分だと思ってるので追加の熱源はもったいないと思ってしまうんですよね
0925774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 03:16:02.62ID:t3RrNBP3
電気敷き毛布は布団に入る前につけて、入るときは消して羽毛布団かけて寝てる
布団入る時に冷たくないのを一度体験すると電気敷き毛布はやめられなくなる
0927774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 04:55:52.38ID:op7wiQvQ
>>923
電気毛布の電源入れたまま羽毛布団使うとか暑いに決まってるじゃんw
そもそも羽毛布団は自身の体温だけでも十分保温ができるんだから自分の使い方が悪いだけ。
0928923
垢版 |
2021/01/07(木) 07:28:06.59ID:os5nbSUu
毛布だとふわふわで熱の逃げ場がなく、人体だけ熱源でも糞暑い。
0929923
垢版 |
2021/01/07(木) 07:31:13.75ID:os5nbSUu
訂正
羽毛布団だとだとふわふわで熱の逃げ場がなく、人体だけ熱源でも糞暑い。

>>924,927
電気毛布は薄い布団の時のみ使用。羽毛布団で使用したとは一言も書いてない。
0930774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 09:13:04.92ID:5UD6bs0v
マットレスに毛布敷くかそれ系のカバーかけるだけでそんなにヒヤッとはしなくなるけどな
電気毛布が必要だと思ったことは人生で一度もないし今後も思わないだろう
0933774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 12:22:02.70ID:q/3v6SHB
実家だと一番ぶろで寝るときには凍えてたけど
一人暮らしだから寝る前に風呂に浸かって暖かいまま寝てるから電気毛布いらなくなったよ
シーツの上と羽毛布団カバーをNウォームにしたから包まれてると幸せ
0934774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 14:06:52.15ID:vTUbDgL+
電気毛布は足元にだけかけてるな
電気あんか代わりみたいなもんだ
パソコンデスクでの膝掛け代わりがメイン
0935774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 15:45:09.13ID:CITI9J86
仕事中はほとんど電源入れんな
テレビ見てる時は温める
そうすると猫がやってくる
0936774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 16:35:39.84ID:jIXxCeRN
うちは寒い地域だからパソコンデスクにコタツ用の暖房ユニット置いて長いこたつ布団を何枚か被せてホムセンで買ってきた板(こたつ用板は万超えでむちゃくちゃ高い)乗っけて使ってる
ファンヒーターやストーブだけ使っても足元寒いからね  因みに普通のコタツはケガした腰痛で辛いから座れない。

なわけでオススメはこたつ用暖房ユニットだ 300wとか低音の方が良い。、 500〜600wだと低で使っても激熱になってオン・オフが忙しい

誰か メトロ 木枠 フットヒーター 1灯式 MFH181 http://www.metro-co.com/product/consumer/woodframe_fh.html#mfh-181et 使ってる?
自力デスクこたつ用ならアレが良いと思うんだが
0937774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:38:05.87ID:7EbZWQHw
布団ナシの普通のこたつなら、中古2000円程度で買えるから
それベースに足の部分を伸ばすようなDIYしたほうが安上がりな気がする。
0938774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:51:44.23ID:jIXxCeRN
>>937
親が数万するイスで使うタイプのデスク型コタツ買ったけど寒くてダメだったからなぁ・・・
PCも使うんで自力足付けは不安だね〜   
デスクがない人ならその案も良いかもね
0939774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 17:53:28.73ID:aRk6eivZ
仕事の時手元用こたつ使ってぬくぬくしてたけど図面広げるのに邪魔だから一時撤去したわ
手がちべたい
0940774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 18:16:19.55ID:RIsS23iZ
机の上に、キッチン用のホットマットを置く。キーボード用は温室に入れる。机にはこたつ布団をかぶせ、中にホットマットを置く。イスの上にもホットマット。服の中に、電気あんか。

https://1drv.ms/u/s!AhNNGwqPwNVwhYkcNV1qcLQk1vPqaQ
0942774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:05:01.47ID:7EbZWQHw
>>938
その手の市販品をいくつか見た限り問題点は
椅子の下から熱が逃げまくっている(実質一番足が寒い)だから。
どうにかして堀こたつのような形状にすれば、普通のこたつがそのまま流用できていいかも。
0943774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 19:28:47.60ID:jIXxCeRN
>>942
親が買ったやつはイスよりヒーターが弱い。

自分が改造したデスクコタツはイスの足元をビニールでふさいで上から毛布?みたいなのかけたらその問題は解決できた。
足元にコタツヒーター置いてる(天板が近すぎて無理、つま先布巾に立て掛けは邪魔)けど、
すぐ熱くなって切ると寒くなってオン・オフ切り替えが忙しい事
0944774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 22:47:30.67ID:Lwr9G0jR
普通に電気膝掛けを足にぐるぐる巻いてその上から着る毛布でいいと思う

買ってよかったものは電気膝掛け
寒い日は毛布代わりにも使う
0945774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:09:50.25ID:VSU25O89
>電気膝掛けを足にぐるぐる巻いてその上から着る毛布

飲み物取りに行く時とかトイレに行く時とか面倒くさそう
0946774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/07(木) 23:51:26.28ID:jIXxCeRN
>>944
薄手の電気毛布でそれやったけど足が不便なのと弱温度でも乾燥肌で痒みや荒れで3日で止めたw
0947774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 03:30:17.18ID:AH3NsGkL
>>941

記憶に残っていて、幸いです。
他人の記憶に残らないような人生って寂しいですよね。
仮に、他人の記憶に残るにしても、それが悪行であれば、さらに空しい。
多分、現実社会では全く相手にしてもらえていないから、ネットの掲示板で精一杯、粋がっているのでしょうけれども。
善行で他人の記憶に残る生き方をおすすめします。
これ以上、時間を失いたくないので、、これでおしまい。
0951774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 17:49:29.52ID:1/AYPwYF
一般的なこたつだとでかすぎて出来ない技だが
60cm四方のミニこたつを5000円ぐらいで買ってくれば、そいつを横向きに立ててこたつふとんを
かければ机の下のデスクふとんに早変わりとなる。
0953774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 19:10:48.15ID:xxBZ42Hw
>>942
畳みベッドみたいな収納でロの字に組んで、掘りごたつみたいなのを作ってみたいと思ったことならあるけど実現してない
スタイロフォームみたいな断熱材と組み合わせても良いかと思ってる
0954774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 20:05:11.17ID:9B9LNxPT
>>953
こういうの?
https://www.bellemaison.jp/ep/srvlt/EPFB00/EPFB0005/dProdDtlShow?BELN_SHOP_KBN=100&;KAT_BTGO=369000_441_2013_MM&gclsrc=aw.ds&&DM2_KBN=ssc_f00_000_06693&SHNCRTTKKRO_KBN=GP&gclid=CjwKCAiAouD_BRBIEiwALhJH6LYkKWQN6m7wrRq1lZZ1fXRwGTfJJJ_KzKHWhsO4uIw98hNg3ERLUxoC_vYQAvD_BwE&ML_CHS_KYU_KBN=

ちょっといいなーとは思うけど、スペースとりそうなんだよねー
収納がない部屋なら重宝しそうだけど
0955774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/08(金) 22:45:25.19ID:vTy8rJf0
これは寝転ぶんじゃなくて座るんだよな?座り心地はいいのか?背もたれもないし
0956774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 02:03:14.54ID:Yj1TGFum
>>954
よく洋間とか土足のところに設置してるな これ昔からあるよ 靴ぬいでくつろげる *狭い家には不要
0957774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 04:17:28.07ID:VnPTDfzi
>>953
明確な設計図的なものがあるなら。日曜大工代行とか、便利屋的なところで作ってもらうのもありかも。
ただ頼むにしても最低5000円以上はかかることは覚悟しないといけないけどね。
0958774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 09:19:23.05ID:56pKdHco
オットマン使ってないから角を梱包材で囲って、横倒しにして布団かけたら
デスクワーク用のこたつになった。
0959774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 10:13:25.33ID:+UYelwOB
>>957
5千円では無理だろ
ただの木の箱だとしても無理だと思うが
化粧してクッションしつらえたりしたらもう絶確実に無理だと思う
0960774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:30:33.16ID:GAEwLcRs
>>954
そんなのをイメージしてたよ

>>955
座椅子と組み合わせると良いと思うよ

>>956
フローリングは台所ぐらいだから、台所だけで過ごすのに良いかなと思ってる
昔の家なんで畳の部屋は7部屋あるんだけど一人暮らしで無駄になってる
0961774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:30:59.50ID:GAEwLcRs
>>957
スレの趣旨とは異なるけど、畳みだけ買って自作かと思ってる
>>954のでも良いけど寸法決めが難しそうだから作った方が良いかと思う

>>959
畳はちょっと高いけど、ホームセンターでべニアをカットしてもらって自分で組み立てるのが安上がりだと思ってる
一つなら5000円くらいってことで言われてるだろうね
畳じゃなくて、クッション材とか冷たくないフロアー材とかでも良いかもしれない
0962774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 14:40:47.79ID:Yj1TGFum
>>960
昔の家なんで畳の部屋は7部屋あるんだけど一人暮らしで無駄になってる

めっちゃ分かります。自分も古民家独居なんで。 

母屋と別棟があって昔ながらの部屋の区切りが無駄すぎてエアコンや暖房なんかの家電も悩む。
冬が寒いんで自室・台所・洋服部屋・応接間・寝室とファンヒーターが5台と電気ストーブが4台あるw 
0963962
垢版 |
2021/01/09(土) 14:49:26.29ID:Yj1TGFum
最近買ってよかったーってのはコロナの電気暖房 スリムカーボン https://www.corona.co.jp/heating/electric_heater/slimcarbon.html
瞬間暖房 首振り タイマー付き。 脱衣所や着替えとか少しの間暖かさが瞬間だけ欲しい時に重宝してる。

同類で保温力と熱効率の良いコアヒートスリム(加熱部がカーボンで黒い)があって買ったけど温まるのが遅いから兄弟に譲った。
0965774号室の住人さん
垢版 |
2021/01/09(土) 15:23:22.69ID:tPQB8yCj
めちゃくちゃ気になってる家電
シロカのちょいなべ
これ使ってる人いるかな?
楽になりそうな気がするし、あんまり楽に感じなそうな気もするきわどいライン
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。