X



トップページ一人暮らし
1002コメント303KB

【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください233

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/13(水) 18:57:38.63ID:9EajYmoC
一人暮らし板が無かった時代、生活板にあったスレ。
これから一人暮らしを始めたい人、1人暮らしの悩み事や相談事、
スレを立てるまでもない一人暮らしについての質問など何でもどうぞ♪

●質問者心得(ルール)
まず下のまとめサイトに目を通してください。大抵の疑問はこれで解決します。

まとめwiki
http://www49.atwiki.jp/hitori_gurashi2/
★必見まとめサイト(・∀・)
http://www.geocities.co.jp/SweetHome-Green/3416/

●それでも分からない場合は…
・まず検索しましょう。

・質問するスレ内も、同じ質問がないか検索しましょう。
それでも分からない場合に質問してみましょう。
次スレ>>980あたりで立てられる方が立てましょう

※前スレ
【質問スレ】一人暮らしの人色々教えてください232
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1566991361/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0061774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:14:58.64ID:IZXsuFnN
>>60
自分で調べられず5ちゃんに頼るようなら不動産屋に従った方がいいよ
0062豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/19(火) 10:44:10.86ID:YCZhimfe
保険屋に聞けばちゃんと教えてくれるよ_φ(・_・
0063774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 10:59:19.71ID:XWzPBPHl
>>62
代理店のくせして契約させようとしてる保険の
補償額知らないとかぬかすんで直接保険会社に聞いてみたよ。
2年で45000とかありえんす
0064774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 12:42:50.74ID:/eAmNfxR
2年で4.5万とか色々とぼったくられてそうだな
自分は2年で1万ちょい(これより安いところもあるくらい)
まぁ間取りが広いとかはあるかも知れんけど
0065豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/19(火) 14:24:02.97ID:YCZhimfe
家族の数や部屋の広さで変わるよね
単身で35平米RC造だと2年で地震保険特約付けても15000円程度だよ
ちなみにあいおいニッセイ同和損保ね_φ(・_・
0066774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 16:26:33.23ID:XWzPBPHl
>>64
タワマンだから安心サポートで倍にされてたわ
0067774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/19(火) 19:32:09.50ID:G1LubXjA
今年の春に引っ越したけど前住んでるアパートは地震保険ついてたけど今のはついてないな
年末調整の期限きたのに保険会社からハガキ届かないんで契約内容見たら火災保険だけだったわ
年末調整の手続きで気づいたけど部屋借りる時に大抵の人は契約内容まで理解できてないだろうな
0068豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/19(火) 19:39:52.79ID:YCZhimfe
タワマンて‥ブルジョアかよ‥_φ(・_・ウムム
0069774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/20(水) 05:35:46.94ID:GHbkQY7r
氷点下になりそうだけど水抜きってどのタイミングでやるものなんだろう
一日中家にいて水使ってる状況ならやらなくても凍結はしないだろうか?
0071774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/20(水) 10:42:08.03ID:j3Vy6eZb
長時間水使わなくなるときでかつ気温が低くなる前だから
寝るときだろうな、たいていは
まあ予報で気温が下がるときくらい、地域によるか
0072774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/20(水) 19:29:43.70ID:dNYxvb7e
>>56
大抵のやつはフタ外したら縦にファンがついてるからブラシで汚れをこそぎ落とせばいいよ
掃除だけなら壊すような構造じゃないから大丈夫じゃないかな
0073774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/20(水) 20:14:59.18ID:FT2B2hfT
>>48
保険料の40パーセントくらい仲介会社に入るからな
保険てなんなんだろう、と思うよ
0075774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 03:56:38.54ID:B/IQ692/
>>70>>71
連日氷点下だったら寝る度にやらなきゃならんのか…めんどくさいなあ
0076774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 08:32:22.76ID:iOylWaCW
風呂に貯めるんよな?
大阪は凍結せえへんから知らんけど、そんなに毎日貯めても使い道無いよな
水から風呂を沸かしたらガス代掛かるらしいし
洗濯に使うぐらいしか思いつかんわ
0077774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 10:40:11.26ID:3y3mU1Po
洗濯に冷たい水使っても汚れ落ちないんじゃない?
真冬には半分ほどお湯入れてぬるま湯にして洗濯してるわ
0078774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 12:30:24.22ID:me0UBrXX
日本は軟水だからそこまでお湯とかにこだわらなくてもいいんじゃない?
まぁ軟水でも皮脂とか油系はお湯の方が汚れ落ち易いだろうけど
0079豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/21(木) 13:04:53.33ID:4DBNk5uh
ダニが気になる人は60度のお湯洗いは必須だな
あと下着にワセリンとか付いちゃうともう手洗いでお湯洗いしてからじゃないと水では他の衣服に移っちゃう
ただ風呂の残り湯が生乾きの変な臭いの原因の一つらしいから絶対にやらんけど_φ(・_・
0080774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/21(木) 22:23:57.80ID:Rj0+GcCf
>>57
オーナーか管理会社に連絡して対応してもらえば?
あと君の鍵もしかしてコピーキーじゃない?
だとしたらスムーズに開かないぞ
0081774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:16:17.14ID:0qUx5Tx9
貯金が40万くらいしかないんですが一人暮らしできますか?一人暮らし始めたときの貯金額を教えて下さい
0082774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:18:30.12ID:30hp4gcm
>>80
いや、鍵は入居時に交換して新しく作ったマスターなんよ
やっぱり鍵穴がヘタリ気味なんだろうな
いよいよとなったら管理会社に連絡しよう
(その内誰かするやろの精神)
0083774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:49:17.12ID:SmaEpzsx
シャワーヘッドを取り替えたら節水になりますか?
0084774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 14:42:54.17ID:wbnbBBkZ
>>81

俺は30マンちょいぐらいだったな・・・
無職じゃ無いよな?
無職じゃ無理だが、月15万ぐらいの収入があれば無問題だ!
0085774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 15:29:32.88ID:TYeZ5T+D
寒くなってきたからコットンの服買って着てみたら暑い
脱ぐと寒い
これはひどい
0088774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 17:21:31.58ID:KNMN4cYG
>>81
貯金40万しかないと、賃貸の契約と家具家電で一文無しになりそう
住みたい地域の家賃の相場×3〜4+20〜40万(家具家電全く持ってないなら)+保険として20万くらいは欲しいところかな
敷金礼金なしの物件なら×3〜4はしなくていいけど
0090774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:10:50.79ID:6F4f4FZT
箱買いしたミカンを長くもたせる方法を教えてください
0091774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 19:38:06.70ID:KNMN4cYG
箱に入れたままだと腐りやすいから最低限出しといた方がいい
0092774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 21:54:01.60ID:Mfsyjjs3
新築の積水ハウスシャ−メゾンに引っ越してきた

防音性に期待して選んだけど、基本静かで時々隣?から生活音レベルの物音が聞こえてくるわ

やっぱり完全に無音てのはなかなかないのかな?
来たばかりだから様子見るけど、俺が神経質過ぎるんだろうか
これぐらいなら我慢すべき?
0093774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:05:50.93ID:O42f5EFc
俺も先月から一人暮らし
0094774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:10:10.97ID:yZOIFY5T
>>92
男性なら戸建ての中古賃貸借りればいいと思う

シャーメゾンと同じ賃料で自由に暮らせるし
女性にはおススメできないけど
0095774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 22:13:33.49ID:yZOIFY5T
>>81
普通預金口座には63万、定期口座には80万くらいだった

最初に借りた部屋が問題ありまくりで、
3か月で引っ越したので、いろいろ貯金が減った

今は普通預金口座に20万くらい
定期口座100超え

40が全財産でもどんな部屋でも我慢できる+節約できるなら普通にできると思う
0100774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/23(土) 23:48:20.01ID:RfyIfV4E
>>92
構造は?軽Sかな?
0101774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 07:38:56.56ID:8f6rIHfs
床がフローリングなんだけど掃除機ってかけたほうがいい?シートで床ふきしかしてないんだが
髪の毛やほこりつきまくってる・・・。掃除機かけて→シートの方が良いのですか?
逆に掃除機だけでもよい?
0102774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 09:36:39.14ID:hx+7ATbw
人を呼ばないのなら好きにすればいいんじゃないの
俺はシートとかぞうきんだけだと、自分でも言ってるように
ごみも一緒にとってしまうからそのぶん無駄になるので
掃除機かけてからにしてるよ
掃除機だけでよいかどうかは素足で歩くかによるのと
どれだけ水分をこぼしてるかにもよる
0104774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:10:02.91ID:hx+7ATbw
床の汚れをふくとともに掃除機でとりきれなかったカスだけとってもらいたいのに、
床に山ほどゴミが残ってたら、ゴミばっかりとっちゃって
結果的に余計にシートが必要にならないか?
俺はシートじゃなくてぞうきん派だけど、そのままふくと洗わないといけない頻度で増えるわ
0105774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 10:26:31.05ID:Lp5VJCDK
>>100
重量鉄骨。酷いわけではないけど時々物音がしてくる
昼間や夜でも早い時間帯なら特に問題ないが、深夜や早朝は止めてほしい。まだ引越して初日だから隣がどういう生活スタイルか様子見るけど…

来週ぐらいにでも挨拶がてら「夜の時間帯はなるべくご迷惑をかけないように気を付けますので宜しくお願いします」と逆手に取って言ってみようかと思ってる
0106774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 12:34:55.92ID:3QC4Fz9t
>>97
ヒメマルカツオブシムシじゃないかな
服とか食べる悪い子
0107豚肉オルタナティヴ ◆4GYcgFAxchPZ
垢版 |
2019/11/24(日) 13:25:04.02ID:i3YAMOMg
>105

最初は管理会社に言った方がいいよ
自分で言いに行くレベルって真夜中に殺されてもいいぐらいブチ切れた時とかそういうレベルやから今はまだ止めた方がいい_φ(・_・
0108774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:04:20.81ID:1JdR5924
>>105
鉄骨系は音響きやすいのよ
積和に言って一度全世帯対象で生活音にご配慮お願いします的な通知文撒いてもらえばいいと思う
0109774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 17:30:29.00ID:Lp5VJCDK
105だけどご意見有難う
とりあえず、どんな住人かの確認と今後の関係のためにも引越し挨拶には行こうかと
新築だから隣も来たばかりだしな
0110774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/24(日) 23:48:55.35ID:6iDE9l2/
スマートロックってどうなん?
鍵持ち歩かなくていいらしいし便利そうなんだけど
0111774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 00:19:00.45ID:uxoknypC
引越して1ヶ月なんだがNHKの集金っぽい人が何回か来るようになりました。
引っ越す前はオートロックだったから居留守も平気でできたんですが、今は普通に玄関前まで来れるので、インターホン鳴らす→ドアをドンドン叩くを繰り返しています。
多分毎週来てるんだろうけどどうしたらいいでしょうか?
てかあの情報端末に未加入とか名前とかわかるんでしょうか?
0112774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 01:30:09.10ID:XIFYGylr
>>111
無視でいいよ
あいつらの歩合給の養分になる必要はない
0113774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 09:25:44.78ID:E+1GriDe
>>83
俺も気になる
節水シャワーヘッドってどうなの?誰か使ってるやつおる?
0114774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:10:43.88ID:8t8A+Xmg
仕組み考えたらわかるでしょ
同じ水圧での水量は減る
同じ水量が欲しければ時間がかかる
0115774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 10:19:29.79ID:O6glX6py
節水がどうというより水を手元で止められるようになったから便利になった
0116774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:21:02.86ID:iyWAikFn
一人暮らしで節水シャワーヘッドなんて元取るのに10年かかるよ
5人家族とかなら効果あるけど
0117774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 12:34:33.72ID:NtZ2dcsa
節水シャワーヘッド使ってるけどはっきり言って水道代金は変わらない(元から最低料金分しか使ってなかったから)
どっちかというとガス料金安くなるんじゃと思って買った
夏場は3立方メートル(1300円程度)しか使わないけど、冬場は8〜10立方メートル(2000〜2500円)使うから冬場のガス使用量が5〜7位になれば冬場の3ヶ月程度で元取れる
中華の安い1000円くらいのだから
0118774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:23:47.99ID:QuYQRGm+
>>110
スマホを携帯していて玄関ドアに近づいたら開錠されて、玄関ドアから遠ざかったら施錠される奴の事か?
スマホを持たないでごみ集積所にごみを捨てに行ったら施錠されて、スマホも室内にあって使えないから(部屋に入れないw)困ったってネットに体験談が載ってたなw
0119774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:25:30.71ID:QuYQRGm+
>>111
たぶん、加入してる世帯の情報が入ってるんだとも思う。
だから「加入している記録が無い家=未加入だから訪問して加入させる!」って事だと思う。
0120774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:31:37.04ID:QuYQRGm+
>>116
いや、3000円くらいで買えるシャワーヘッドは数か月で元取れるよ。
ガス代が圧倒的に安くなる。プロパンガスなら尚更
0121774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:44:43.75ID:/JV7Bk1F
>>120
そんなに違うんか?うちも買おうかなぁ、節水は環境に良さそうだし、節約にもなるな
0122774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 15:48:30.09ID:/JV7Bk1F
楽天の6000円くらいのシャワーヘッド良さそうだが、今月はピンチなので来月買う
0123774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 19:40:59.24ID:QuYQRGm+
>>116
どんだけ高額のシャワーヘッドなんだよwwwww
0124774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/25(月) 21:15:00.67ID:BOlg2y/8
でも実際ピンキリだよね
10000越えとか普通にあるし...
藁にもすがる思いで買いそうになるけど、これでなんの改善も見られなかったら死ねるな
0127774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 01:37:20.84ID:Z84sqafD
毎回温度調整するのめんどくさいからラブホのお風呂にあるような上下するやつに変えたいくらい
0128774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 07:51:43.56ID:4AhYWTfq
シャワーヘッド変えたいけど一体化のやつだから管理会社に言わないとだめかの
0129774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 08:44:55.57ID:iTPV52H6
こたつ欲しいけど
使わなくなったらしまう場所無い
0133774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 16:50:30.48ID:ZcHda+kE
カレールー(グリコのプレミアム熟カレー)を4つほど貰ったのですが、もともと料理できないしIHコンロも壊れてます
100均で買ったレンジで作るラーメン容器があるんですけど、これでカレー作れますかね?
煮込まないと固形ルーが溶けないかな?もちろん料理できないので、まな板も包丁もないので、何も具のない素カレーになりますが…笑
0134774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 17:31:46.81ID:0mr/ofWz
固形ルーは煮込んだ後のスープに溶かすので
溶けるか溶けないかは煮込むとかに関係ないですね
溶かした後とろみ出すのに煮込むけど、とろみいらなきゃちょっとでいいよ
0136774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 21:57:30.69ID:ZcHda+kE
>>134
水と固形ルー入れてレンジでチンすれば出来ますか?
0137774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 22:26:40.59ID:PHYKpF8f
その程度の道具ではどう頑張っても
ろくなもんにならんで誰かにプレゼントした方がいいレベルかと思うよ
0138774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/26(火) 23:11:32.85ID:fhpiHkcN
>>136
試せばいいじゃん?
0139774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 06:59:02.00ID:PLD2+4qi
色々使い方はあるけど、それをやる発想力、応用力があるかどうかですわ。時短カレーとか手抜きご飯で検索してみなよ。
0140774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 08:58:09.68ID:X3nXl8TA
プロパンガスの有識者求む。
来月から一人暮らしなんだが、この料金って高いよな?
いっそこのまま契約しないで近所の銭湯行こうと思ってる
https://imgur.com/gallery/ds88glG
0142774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:30:39.82ID:K7LPY2mX
単価600円は高いな、でも一人暮らしのガス使用量なら4~5㎥だからそんな行かないよ
0143774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:34:05.73ID:K7LPY2mX
文字化けしたわ…使用量4~5ね、一人暮らしだと基本シャワーのみだからそんなにガス使わないよ
0144774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 09:46:18.95ID:X3nXl8TA
>>143
湯船浸かりたいんだよなぁ
0145774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:21:31.64ID:JZCgqqXg
>>136
水からだと溶ける前に固まるよ
溶け切るまで混ぜないと
まあ災害時にも使えるからカセットコンロと鍋買ったら
0146774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:43:17.23ID:KFu0k9gW
>>140
もう部屋決まってるならここで聞いても仕方ないよね?
銭湯の金額と比べないと
あと契約しないとなると洗顔とか食器洗いなんかも
全部水になるけどそれは大丈夫なのか

ちなみに都市ガス(東京)は基本料759円、
20立方メートルまで143円、21〜80が128円
使用量は去年の1月で24立方メートルで今まで4000円を超えたことはないかな
使用量は湯船の大きさや設定温度によっても変わってくる
0147774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 10:55:10.20ID:zm+vUJ6l
>>140
地域により平均より若干上かもしれんが高いというレベルでもない

>>143
ドンだけつかったらそんなに行くの
0149774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:35:23.38ID:TStnpZ/x
プロパンガスは都市ガスの2.2倍近く熱量があるからそこまで高くはならんけどね
まぁ都市ガスの2倍くらいはかかるんだろうけど
従量単価は使用量が少ない方が1立方メートルあたりの単価高いから1人暮らしだとかなり割高になるか
https://i.imgur.com/UtCM7JA.jpg
0150774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 12:59:14.49ID:X3nXl8TA
>>146
水は慣れてるから大丈夫やで
0151774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 13:12:57.66ID:+U0SIfAm
洗顔・食器洗いのお湯はポットで沸かせばなんとかなるよ
一人暮らしなら食器なんてそんな使わないし
ただシンクはたまにお湯通さないと排水溝が油とかで固まってヘドロとかすぐ溜まるから注意
0152774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:07:03.65ID:+fMkx2Km
>>140
毎日シャワー、週1で温泉行ってるけど今月5000円いかなかったよ
水道、電気に比べるとガス代は相変わらず高いけど
0153774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:36:10.80ID:4DWsM2af
>>143
使い過ぎや
無駄に給湯器の温度上げてるだろ
0154774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 15:47:40.66ID:VxfAMlTk
まあ元の水温に大きく影響するから季節・地域で差が出るでしょ
0155774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 16:57:20.06ID:19Gber1M
4〜5立方メートルってそんなに多いか?
暖かい季節は2〜3立方メートルしか使わんけど、12月〜3月は同じように使っても6〜10立方メートルになるし平均したら4〜5はそんな多くないような
0156774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 17:39:02.70ID:fIx2yIUU
>>155
俺は冬で3立法後半
夏は2後半から3前半だな
毎日シャワー1〜2回と煮炊きもしてる
0158774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:42:40.42ID:19Gber1M
LPってことはプロパンか
熱量が2.2倍だからその分掛けると夏はほぼ変わらないか
冬場はプロパンの大火力で一気に温めた方が使用量少なくなるのか、それとも地域による気温差かな
0159774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 18:50:08.85ID:19Gber1M
てか1.7立方メートルしか使ってないのに3483円もするんか
都市ガスだと2.2倍して約3〜4立方メートルになって1300円〜1500円くらいで済むと考えるとやっぱプロパン高いなぁ
都市ガスとプロパン選べる地域なら家賃だけを見るんじゃなくてプロパン、都市ガスもきちんと見とかなきゃいけないな
0160774号室の住人さん
垢版 |
2019/11/27(水) 19:20:23.80ID:6oYi0eRM
(一人暮らしなのに)5千円高くなるとか言う人がこのスレに現れる謎も気になるが置いといて、
現実的な値(その画像だけで無く公的な調査や統計による物を含む)として
2〜3千円程度ならそこまで気にするようなことなのかどうなんだかって気もする
(各々の地域の家賃相場があって立地や間取りの方が重要じゃね?的な話)

まあ都市ガスがある大都会の話とは無縁なんですけどー。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況