X



トップページ一人暮らし
1002コメント309KB

【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 138【栄養】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/15(木) 01:57:53.68ID:2cqCv0al
バランスの良い食事で、一ヶ月の食費1万円以下を目指すスレです。

・実家から米や野菜は送られてこない。
・飲み会、連れのいる外食は交際費。
・賄いなし。廃棄の弁当などは一切なし。
・放射能は気にしない。
・アイディアを出し合うスレです。揚げ足取りをする暇があるなら対案を出そう

上の条件で1万円以下を目指します。
栄養計算にこだわり、食の楽しみを忘れた栄養厨は荒れる元なのでスルー推奨。
食材の価格は地域差があるので安値自慢もほどほどに…。

次スレは>>980辺りで立てられる方が立てる事

規制などで立てられないなら代打を依頼のこと。
次スレが立つまではスレを埋めないようにしましょう。

※前スレ
【自炊】一ヶ月食費1万円に抑えたい 137【栄養】
https://rio2016.5ch.net/test/read.cgi/homealone/1564240101/
0080774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:12:19.72ID:Ev18vh2h
魚食べたくなった時はスーパーでアラ買ってるな
切り身に比べて調理が面倒だが食べでがあってコスパは良い

マグロのアラとかだと大体血合い部分だけど刺身に出来る部分も少なからず付いてくるしお買い得

ただ血合いの部分の調理が面倒臭いんだよなぁ
臭みもあるから料理選ぶ
竜田揚げ唐揚げあたりは鉄板
0082774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:39:17.22ID:H1Wwrbit
>>74
ここでいつも写真うpしてくれてる一食につき約100円の人のメニューを参考にしてみ?
俺もそこそこ大食いなんだけどだからこそ安売りスーパーでなるべく安い食材を選ぶんだわ
そうすりゃあんたの定食と同じようなメニュー作ってもそこまで値段かからん自信はあるよ

まあ誰かに強制されてる訳でもないから自分に合ったスタイルでいいと思うけどね
0083774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 16:43:02.97ID:4HrhVpe2
醤油10円って
1L100円の醤油だったら100ml
1L200円のだとしても50ml使ってることになるからなぁ
まぁ真空ボトルはそれくらいするか
0085774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:35:58.45ID:Ev18vh2h
うちの近所のクリエイトだとMSサイズで111円だわ
ちょい離れたクリエイトでMSサイズ101円見つけたんで今後はそこで買うが
0088774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 18:50:04.56ID:XO66+9rE
蛯名って騎手の!?
0090774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 19:37:24.15ID:4HrhVpe2
SでもMでもLでも黄身の大きさは大して変わらないらしいってTVで言ってた











けどおもいっきし大きさ違ってた場がシーンとしてた
0091774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:02:53.79ID:2W2xlsNE
いや黄身はどうでもいいんだけどね
白身のが好きだから
0092774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 20:04:46.37ID:Ev18vh2h
普段は小さい卵にしといたほうがお得やろ
たまにヨード卵光食べる時に黄身でかいなぁって数百円でリッチな気分になれるw
0094774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:03:13.29ID:MSmCPFCy
このスレの人が卵10個入りLサイズ200円で買うのか?笑うわ
Mで20個買った方が親子丼にしても、卵焼き、タマゴサラダやサンドイッチ、目玉焼き、全てにおいて安上がりだわ
0096774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:11:22.25ID:1GlziZ+F
最近たまごサラダ作ってないな
あれ作り置きしとけば、いつでもたまごサンド食える!
0099774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:15:41.85ID:MSmCPFCy
>>95
茹で卵作ったことある?
どっちが多いかわかると思うんだけど。。
0100774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:18:34.18ID:MSmCPFCy
まあこのスレみてる人がどう思うかはそれぞれか。
200円の玉子と100円の玉子で前者選ぶかなあ、ちょっと不思議に思う
0102774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:19:46.48ID:XO66+9rE
納豆卵ごはんを毎日食べてるから卵は小さい方が良い
0103774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:19:53.36ID:tk/V6WKc
Sサイズ以下だと黄身が小さいんだよ
Mサイズ以上だと変わらんので黄身好きとしてはMが一番美味い
0104774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:21:52.12ID:2W2xlsNE
>>100
そりゃ君んとこの環境だろ?
うちの近所のスーパーじゃMでも100円じゃ売ってないからな
めんどいから安いとこに買い出しもいかんしな
0105774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:26:40.99ID:4HrhVpe2
といっても今そんなに卵高くないから、MS10個なら高めでも130円ぐらいじゃないか
でも1日1個で月30個なら100円ぐらい差は出るか
0106774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:29:32.54ID:1GlziZ+F
ドラッグストアの卵が安すぎるんだけど?
みんな卵どこで買ってるん?
0108774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:31:20.31ID:h/Ic+juV
レシピみて作ったり付き合いで外食したり上司に奢ってもらったりで色々食べてみても最終的に鰹節卵かけご飯が一番美味しいなあってなる
0109774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 21:58:47.76ID:FcTP0tDU
みんな二黄卵を最近見たことある?
ほぼ毎日卵を食べてるけど10年以上見た覚えがない
少ない割合で良いので二黄卵を混ぜて入れてほしい
0110774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:03:13.90ID:e3OLdE5U
>>26
確かに、まあまだいいかなとか思って冷蔵庫に入れてるとあっという間にだめになる
0111774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:10:05.57ID:e3OLdE5U
>>58
ワカメは2日に1食は食べた方がいい、乾燥ワカメでもいいと思う
0113774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:13:54.47ID:e3OLdE5U
ビタミンやミネラルって、微量っていう意味があるのでしょ、微量でも毎日とれていればいいのでは・・
0114774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:24:10.53ID:979Tl26G
>>100
卵を買う時は1番安く賞味期限の長いのを選ぶ癖がついてる
安売りのL玉で10個入りの内8個が双子だった時は気味が悪かったw
0115774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:26:38.13ID:1GlziZ+F
>>112
ハナマサは高くないっすか?

業務は赤玉しか見かけない
赤玉って白と何が違うんだろ?
0116774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:30:07.37ID:l+FCIlr1
>>115
鶏が違うだけみたいだよ 白いニワトリと茶色の
ハナマサ98円か100円だね赤玉しかないけど
0118774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:36:13.90ID:MSmCPFCy
その辺の主婦ですら卵安いお店知っててそこでしか買ってないよね
0120774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:42:23.26ID:Ev18vh2h
個人的にはMIX、サイズ色々卵が使いやすいな
レシピとか気分によって大から小まで選べるから

選別の手間が無い分お買い得っぽいし
0121774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:45:08.06ID:Ev18vh2h
牛乳は高いなぁ
安くても170円くらい?

低脂肪牛乳だったら100円くらいで買えるけどあまり美味しく無い


あまり飲まないし割り切って保存のきくスキムミルク買おうか検討中
0122774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 22:54:31.70ID:80bAqdVX
雪印コーヒーが、100円で普通に売られてるやろ

あれも牛乳の半分ぐらいのカルシウムが入ってるぜ

下痢をしない分、そっちがええかもな
0123774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:02:11.04ID:80bAqdVX
>>82

>>74みたいな金銭感覚の乏しいチエオクレは、自活するのは永遠にムリやろうなぁ
0124774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/17(土) 23:09:29.80ID:Ev18vh2h
コーヒー牛乳は糖分やばいやろ
俺、雪コー好き過ぎて買っちゃうと飲みすぎていつも体調悪くなるんよw

ってか雪印コーヒー牛乳以外はコーヒー牛乳だと思ってないわ俺w
0127774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 00:30:59.08ID:PdpxGjQH
>>121
俺も普段ほとんど牛乳飲まんしたまにシチューやパスタ等で調理用に使うくらいだったから保存が効くスキムミルクにしたよ
あまり牛乳飲まない派は長い目で見りゃこっちの方が得かもしれん
0128774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:38:12.00ID:CyYhAn56
この一週間で食費だいたい600円ぐらいだな
ほぼ買い置きでまかなってるから今月はまだ500円しか使ってないわ
まあ残り5円しかないから使いたくても使えないけど
0129774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 02:56:47.11ID:VGIuaPs9
見切り品ばっか買ってるわ
特にバナナとトマトとナスは
0130774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:00:12.01ID:BDF1wWpa
お盆に帰省して畑やってるうちのおばあちゃんから野菜を50個ほどタダで貰えたわ
おかげで今月食費5000円以内に収まりそう
0131774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 03:00:20.71ID:q5+oaAyR
乾麺がやっぱりおすすめ。

うどんとかそうめんの乾麺はグラム単位で幾らなのかというのが重要
いまのところよく食べてるほぼ底値っぽそうなものは100gあたり25円。
これを判断基準としてスーパーで値段をくらべるとよい

カロリーは350kcalだからよく安くうってる茹で麺なんかは200kcalくらいしかないため
乾麺のほうがコスパや保存性などの面でいいと思われる

コンビニのおにぎりなども1つ160kcalしかなく
乾麺に換算すると13円となる。それを120円とかで売っているのでかなり割高。
半額タイムでもまだ割高でたとえ7割引きだとしてもまだ割高であることを認識すること。

100均でうってる乾麺なども100gあたりになおすと割と割高なことが多い
飴とかチョコとかにもこの「100gあたり幾らで本当に安いのかどうか」という考えはわりと役立つ
0136774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 06:59:40.37ID:YWEoL3zJ
俺もまとめ買いした後は10日くらい1円も使わないことがある
0138774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 08:56:32.98ID:t2eQ6U15
朝食 なし
昼食 食パン2枚・チーズ乗せ
夕食 食パン4枚・キャベツとマヨネーズ乗せ

これで一日100円程度ですむ
0139774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:14:35.33ID:YWEoL3zJ
一万円目指してはいるが我慢大会やりたいわけじゃない
0140774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 09:39:07.39ID:ER8rjqel
まぁ3食パスタにサラダ油かけて食べれば月3000円とかできるからね
0145774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:22:09.75ID:G2PFeQdG
納豆ご飯好きだけど、毎日は飽きるわ
サンドイッチやパスタも大好きだし
0147774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 10:31:25.31ID:TB6Km3Zj
>>146
使い込まれて味が出ているんだよ!
・・・とはいえ俺も本当は替えたいのだが、折れたりしないとMOTTAINAI精神が邪魔して買い替えられない
0149774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:45:21.82ID:KfUNVSeq
>>80 >血合いの部分の調理が面倒臭い
金かかるけれども、簡単な調理法。
鍋に血合い等内臓・骨・エラ等を放り込んで、浸るくらいの日本酒を投入。
沸騰(アルコール15%水溶液だから70-80度)し始めるまでは強火で、沸騰し始めたらば、ごく弱火で、蓋を取って放置。
これで臭みの原因であるアミン類がアルコール--水-適当な3成分系で蒸留分離される。
ザルですくって、骨を拾って除去。
ゆであがった肉を適当に加工する。
80度1時間ぐらい、日本酒の代金が価格上昇の原因。

>>94 gあたりだと、3L(?)クラス(100g超過)が100戸200円で、MS(50g前後)よりも重さあたりでは低価格。
>>109 >>114 Lか2Lかあたりを探せば2個入り卵の場合が多い。
サイズが混ざっているやつはMSとほぼ同じ、重さあたりの価格だった。

>>135
俺も買い置き。おい名が来るので、30kgスバゲティ、10kg鶏肉、2kg白滝、1箱魚、1袋(約27kg白)米、バナナ半箱
で武装した。モチ余った分は持って行かせたので、交際費。

>>143
食パンの上に練った納豆をのせると結構いける。ちゅ移転はこぼさないように。車内にこぼして掃除に泣いたことか゛ある。
汁物は十分注意してくれ。おからの煮物とキューリのキュウちゃんは椅子にこぼし、べたついて散々な目にあった。
ソース・トマトケチャップ・マヨネーズ・タバスこ・ラーユ、長谷川町子のマンガにあった味噌各種。
0150774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 11:50:15.45ID:+MEnvuEB
また勘違い発言ばかりしてるこの長文

3L卵1個100g?なんで殻の重さ入れてるんだよ、歩留まり知らないのか
0152774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:36:51.21ID:visfWseT
>>131
生麺の方が、よっぽど安いわ

うどん玉、10円代なのに

乾麺を時間かけて茹でるのにだって、相応の光熱費がかかるわな
0153774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:40:18.09ID:J0hOoMDK
>>130
野菜50個も持って帰れたなら車持ってるなぁ
減価償却も含めれば車の維持費が最低でも月4万円かぁ
0154774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 12:41:39.13ID:TB6Km3Zj
朝飯があっさりだったので、昼飯はこってりとカルボナーラ
やはりカルボナーラは手打ちのほうが美味いな、麺をもう少し薄くしたほうが良かったが
https://i.imgur.com/J8kBGzx.jpg
0156774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:08:14.46ID:ycq89Bkk
>>152
普段は生麺(冷凍も有り)だけど、乾麺も緊急時に備えて置いてるなぁ
0158774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:43:58.16ID:ycq89Bkk
>>157
緊急時にこねるのか。熟成なしのすいとん君と同レベル思考だな
0159774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 13:57:16.25ID:BDF1wWpa
>>153
電車もバスも通ってない糞田舎だからな
車なきゃスーパーに買い物すら行けないから仕方ないよ
0160774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:29:33.34ID:J1FEgPFa
雅88歳デブスレ
0161774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 14:43:42.30ID:vIiBc15M
>>159
それは大変そう。最寄り駅まで徒歩30分だけどスーパーは5分で行けるからスーパーより通勤が大変だわ
0162774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 15:02:04.46ID:UMGs87qG
同じ田舎でも雪が降らない地方なら通勤も買い物も原チャリで出来るけど、
雪国だとどうしようもないね
0165774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 16:27:47.14ID:aGR96Gur
フライパンに油を多目にひいて、油茄子とピーマンにおろしニンニクを入れ炒める。醤油と生姜のタレにつけて食べる。これがご飯にマッチで〜す。
柳沢慎吾おすすめメニュー
0166774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:07:05.43ID:visfWseT
油茄子って何なん?

茄子もピーマンもニンニクも高いわ
0167774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:10:46.04ID:visfWseT
>>159
10キロぐらいなら、自転車で楽勝じゃないのか

そんな僻地に住んでるの?
0169774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:15:13.33ID:kGx8Bn9U
なにもスーパーに買い物に行く為だけの車じゃないだろうに
駅や会社、本屋、ちょっと遊びに行ったり使うでしょ、車で10分→信号ないため所要時間は少ないが山道登りありとかざらだよ
0170774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:28:53.96ID:BDF1wWpa
>>167
車のが楽だろ
なんでスーパーに買い物行くだけで自転車漕いで疲労困憊せにゃならんのだ
0171774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:41:51.88ID:ReNz9zT8
>>170
誰もキミに車持つなと言ってないでしょ
月の食費1万円に抑えても車に月5万使うなら意味なくね?
と突っ込んでるだけで
0175774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:59:12.38ID:SbPQLVGs
東京から静岡の田舎の方に引っ越した俺からすると、
東京では車はいらないと本気で感じてたし、まあ原付でもあればいいかなくらいだった

田舎じゃ車ないと生活できないよ
お金かかる云々の問題じゃなくて、電気水道レベルの費用
0177774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 17:59:46.37ID:1vHKxQtI
>>172
車に平均月5〜6万円使ってるんでしょ?
食費が月1万円に収まるかどうかの重要度が低いよね?
当たり前の指摘にゴネるなよ
0179774号室の住人さん
垢版 |
2019/08/18(日) 18:05:05.99ID:TB6Km3Zj
電気や水道にしても一人当たりのコストは都会よりも圧倒的に高い
道路の維持もそう、車があればそりゃ便利だろうねえ
田舎なのに「文化的な生活」を低コストで出来る、する権利があると思っているのが異常
おそらく水道代とかも近い将来に何倍にも跳ね上がる地域とか出てきて破綻するだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況