>>782
アドバイスありがとうございます。あなたのおっしゃる通りですね。
昭和40年代築団地の風呂なんか、あんなタイル&コンクリ張りで、
浴槽の周囲は隙間だらけ、髪の毛が入ったりして掃除が大変そう。
URライトの浴槽のすぐ横に、今まで見たことも無いような
湯沸かし器が付いているタイプなど操作も大変そうで、
冬季は寒くて風呂に絶対入れないとは思っていました。
風呂に入れないと仕事にも差し支えますよね。
普通の銭湯はもう無くなっているケースが多く、スパ銭に通うにしても料金も結構しますし。

家賃の安い1DKは空きが出ないので、埼玉あたりの少々不便なところにある、
月家賃共益費含め10万と少しぐらいの築浅1LDK、2DKに住むぐらいは覚悟しないといけないですね。
ザ・プライス、オーケーなどの激安スーパーで材料買って自炊して、
その残りを弁当に詰めていって職場での昼飯にして乗り切ります。